全館空調を導入された方
851:
入居済み住民さん
[2009-09-25 10:38:39]
忍耐強いですね。お相手はもうなさらなくて良いのでは?
|
||
852:
匿名さん
[2009-09-25 11:04:44]
>No.845
書き方が悪くてすいません。 さらら除湿(たしか再熱除湿です)とかいうもので除湿をして室温が28度くらいだったと書けば良かったですね。 >No.843 >生暖かく見守ってあげましょう 文章で書くとひどく嫌みな書き方ですよ。 |
||
853:
匿名さん
[2009-09-25 12:32:26]
個別エアコンのほうがエコだと言い張っている人には悪いけど、個別エアコンのほうが温暖化を促進してしまってるようですね。
日経ビジネスなどに掲載されていたけど、最近の省エネエアコンは電力消費量を削減するためにCO2の2倍という強力な温暖化効果物質であるHFC(冷媒)を多く使わざるを得ないという。ダイキンやパナソニック、三菱電機などエアコン大手もこのことを問題視しており、家庭用エアコンにその旨を書いたシールを貼ることにしたそうだ。 エアコンが進歩して省エネ能力が進化すればするほど(電気代は安くなるものの)、逆に温暖化の促進になってしまい、また、室外機を数多く必要とする個別空調のほうが、全館空調よりもHFC(冷媒)を何倍も使うため、より温暖化を促進する結果となるそうだ。 結論。 個別空調は反エコロジーです。地球環境を守るため、皆さん全館空調を導入しましょう。 |
||
854:
匿名さん
[2009-09-25 12:35:44]
↑
HFCの温暖化効果はCO2の2倍と書きましたが間違いました。 HFCはCO2の約2000倍の非常に強力な温暖化効果を持つ物質だそうです。 個別空調は地球をHOTにしますね。 |
||
855:
匿名さん
[2009-09-25 17:05:38]
室外機廃棄する時に冷媒は回収するんじゃね?
|
||
856:
匿名さん
[2009-09-25 19:48:16]
>>855
フロンを冷媒に使わなくなった経緯をご存知かな? |
||
857:
匿名さん
[2009-09-26 00:25:56]
>>845様
>私はもっぱら除湿運転(再熱ではありません)で使っています。 再熱じゃない除湿は風量を落とした弱冷房運転にすぎないので、 残念ながら十分な除湿ができないんですよね。 標高が高いなど、もともと外気の湿度が低い環境ならばそれでもOKですが、 東京や大阪などの都市部の超高湿度環境では、アメニティ除湿のみでは除湿が追いつかず、 快適環境の実現はほぼ不可能と言っていいと思います。 必要除湿量は外気の絶対湿度と換気量で決まってくるので。 再熱除湿はその点除湿に特化しています。どなたかが再熱除湿は冷房除湿した後に 廃熱を利用して暖房して低湿のまま温度のみ上げる機能だという説明がありましたが、 それは間違いではありませんが、ポイントはそこではないんです。 ポイントは再熱するが故に「とことんまで除湿できる」というところにあります。 普通の冷房では噴出し口の温度は18℃前後ぐらいでしょうけど、 再熱では冷房で10℃以下に下げるので結露量が多く強力に除湿できます。 そこまで低温に出来るのもその後に廃熱で暖房するからこそできるワザです。 通常の冷房や弱冷房除湿ではそこまで冷やしてしまうと部屋の温度が下がりすぎてしまうので 不快となり、事実上不可能です。 > 個人的には、真夏で、温度26.5℃くらいで相対湿度60~65%くらい、 これだと不快と感じてしまう領域ですね。 オフィスやデパートのビル空調では基本的に再熱除湿しませんので(最近はデシカとかありますけど)、 だいたいこのような冷房病となる環境です。 絶対湿度14g/kgDA以上ではカビやダニの問題も顕在化するといわれています。 やはり戸建で快適を目指すのならば、絶対湿度で最低でも12g/kgDA以下が必須でしょう。 そうなれば、フローリングや畳もすべすべサラサラですし、お布団もふかふかです。 畳や靴箱にカビが生えるということもありませんし、食べ物の傷みも少ない。 個人的には、全館空調による除湿は再熱除湿だけでは不十分で、 全熱交換換気かデシカント式除湿機能の付加が必須だと思います。 |
||
858:
物件比較中さん
[2009-09-26 08:31:01]
今までの話をまとめると、 全館空調は家全体を空調するから、 部屋を移動してもどこでも同じ快適性を得られる。 しかし、日中に一人で過ごすことが多い家庭では、 家全部を空調するのはエネルギーがもったいない。 やはり生活スタイルがキーポイントなのだろう。 良く全館空調がコストが安いと言いますが、 それは個別空調で全部の部屋を空調することと比べてのことです。 家に1人の時に1部屋だけ個別空調することと比べれば、 個別空調の方がコストはかかりません。 毎日家族の大半が家にいる家庭では全館空調は役に立つでしょうが、 そうでない家庭では意味が無いものになってしまうでしょう。 |
||
859:
匿名さん
[2009-09-26 09:29:31]
たしかに30年後、老人の1人暮らしの年金生活になって
現役時の半分程度の収入で1年中全館空調を行うというのは 現実的ではないような感じはしますね。 |
||
860:
匿名さん
[2009-09-26 09:41:52]
個別空調は代替フロンを使うから地球環境に悪いという書き込みがありましたが
全館空調は代替フロンを使わないんでしょうか? どうも全館空調が個別空調よりエコだと主張する方の意見は、エネルギー消費量の 観点がそもそもなくて、矛盾だらけに思えて理解できないんですが・・・ |
||
|
||
861:
匿名さん
[2009-09-26 09:42:30]
そうですよね。
一人で家にいる時まで全館空調というのは電気代がもったいないよ。 環境にも悪そうですからね。 |
||
862:
匿名さん
[2009-09-26 11:01:18]
|
||
863:
入居済み住民さん
[2009-09-26 11:20:07]
それほどでも、ないですね。家全体を定温に保持している場合の冷房暖房負荷は電力消費量が大きく変動しません。
ブロックごとに温度に差がありますと、そのブロックの温度を設定値に到達するめで上げ下げするの負荷は結構大きいですから。例えば、自動車のスタートから加速する間の燃料消費量と、定速を保持する燃料消費量の差がどれほど 大きく違うかのが、ヒントでしょうね。 ユッタリと家中の空気を回して一定温度を保つのか快適と思うか、局所別でシッカリ差をつけて快適温度を得るのか の違いで考えながら、検討されるほうが良いかと思いますね。 |
||
864:
匿名さん
[2009-09-26 11:48:03]
|
||
865:
匿名さん
[2009-09-26 12:02:32]
>>858
>しかし、日中に一人で過ごすことが多い家庭では、 >家全部を空調するのはエネルギーがもったいない。 冷房に関しては、そうでしょう。 ただし、暖房に関しては、次の認識が必要でしょう。 (863さんも例えで書かれていますが) 外気温度の影響で、温度の昼の暖房エネルギーは小さく済むのに対し、夜は大きくなります。 一方、外気温度の冷えたCOPが低下ぎみな時、エアコンを始動・強運転させるとCOPは大きく 低下し、同じだけの熱量を発生させるために、トータルの消費電力量は多くなります。 要するに、暖房時間を半分にしても、逆に消費電力量が増えてしまうことがあるわけです。 また、Q値1.5程度の家とした場合、家の半分の空間だけの個別暖房にしても、暖房エネルギー は1割くらいしか減らないことを理解していますか? 一方、非暖房の部屋は、結露しやすく、カビ・腐りに至れば、家のメインテナンス費用や 寿命に影響するという認識も必要でしょう(家が短命になれば社会のエコではない)。 さらに、脱衣所・浴室・トイレが冷えているとヒートショックを起こしやすくなります から、先のカビ含めて、健康上の問題を理解しておくべきでしょう。 まあ、人間早死にした方が、地球全体のエコに貢献出来ますけど。 |
||
866:
グりンピース
[2009-09-26 12:07:24]
(問題)
一人で家にいる時に、 6畳一間を個別空調するのと、 家全体を全館空調するのと、 どちらが電気を消費するでしょう? (答え) 家全部を空調する全館空調の方がはるかに電気の消費量は大きいです。 誰が考えても分かりますね。 結局、家族全員が毎日在宅している家庭では全館空調はエコになるかもしれません。 しかし、一人や二人で過ごす時間が多い家庭ではエコとはなりません。 鳩山内閣でもCO2排出を25%削減させると言っています。 エコのために省エネに協力しましょう。 |
||
867:
匿名さん
[2009-09-26 12:10:13]
そもそも
日本のような小さな家こそ全館が似合っていると思いますが ちなみに我が家の例だと 【旧家】 2LDKのテラスハウス(床面積60m2のガス併用、築2年で両脇は家なのでマンション並の断熱条件) 【新家】 床面積110の一戸建、全館空調(東芝製)、オール電化です 8月の光熱費を合算したところ、新しい家の方が+千円弱 去年の方が暑かったので単純比較出来ませんが、去年は夏に1wほど家にいませんでしたので、もしかしたら光熱費は同条件ならほぼ同じかと 床面積が倍化して、これなら合格点かな ちなみに、昼は誰も家に居ない家庭なので、ある意味、全館空調が最も不利な家族構成です |
||
868:
匿名さん
[2009-09-26 12:13:56]
〉全館空調が最も不利な家族構成です
それなら必要な部屋だけ空調した方がいいですね。 最近のエアコンは超省エネタイプになってるから。 |
||
869:
匿名さん
[2009-09-26 12:35:41]
>>868
旧家のエアコンも2.5年前の型ですが、それなりに性能は良かったかと思いますが |
||
870:
匿名さん
[2009-09-26 12:41:02]
どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、 全館空調はそぐわないよね。 そこは否定できない事実。 家族の大半が常に過ごしている家庭に全館空調フル稼働がお似合いです。 |
||
871:
匿名さん
[2009-09-26 12:46:59]
>>870
>そこは否定できない事実。 本当ですか? 全館空調を採用された方は光熱費を重視されているからか、年間の費用や今夏の空調費を提示されていますね。 それに引き換え、個別空調の方々からは明確な費用の提示は皆無です。 個別空調のほうが空調費がかさんでいるのかと勘繰ってしまいます。 |
||
872:
869
[2009-09-26 12:51:18]
|
||
873:
匿名さん
[2009-09-26 13:18:32]
過去レスでも全館空調はイニシャルコストやランニングコストが高いと言ってますよね。
個別空調で全部屋空調するのと全館空調するのとで比べれば全館空調が電気代は安そうですけど、 家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか? 一番知りたいのはここですよね。 |
||
874:
匿名さん
[2009-09-26 13:25:19]
>>873
>家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか? >一番知りたいのはここですよね。 そんなことありません。 実生活でどれほどの空調費がかかるか、ここが最も知りたいことでしょう。 |
||
875:
匿名さん
[2009-09-26 13:36:17]
>家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか?
>一番知りたいのはここですよね 生活スタイルによりけりでしょ。 普段、一人でいることの多い家庭ではその通り。 家族全員が常時在宅の場合はそうとは限らない。 |
||
876:
匿名さん
[2009-09-26 14:00:10]
|
||
877:
e戸建てファンさん
[2009-09-26 15:07:53]
>個別空調のほうが空調費がかさんでいるのかと勘繰ってしまいます。
2人以上の世帯の水道光熱費の月平均は22,000円らしいから、空調費以外の 費用は全館空調だろうと個別空調だろうと大差ないだろうから、この額を 全館空調で下回っているのであれば低コストと言ってもいいでしょうね。 http://allabout.co.jp/gs/lifeeventmoney/closeup/CU20070314A/index2.htm |
||
878:
入居済み住民さん
[2009-09-26 15:23:37]
何がエコだ、人のことはほっとけ。
エコエコ言う奴は、公共の交通機関のみで自家用車は持っていないんだよな? 持ってるとしたら、当然軽自動車以外はエコじゃないから使えないはずだよね? >>870どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、 全館空調はそぐわないよね。 どちらにしても一人や二人単位でしか移動しない家庭では、大型セダンはそぐわないよね。 >>そこは否定できない事実。 >>家族の大半が常に過ごしている家庭に全館空調フル稼働がお似合いです。 家族の大半が常に移動している家庭に、大型セダンがお似合いです。 >>それなら必要な部屋だけ空調した方がいいですね。 >>最近のエアコンは超省エネタイプになってるから。 それなら軽自動車にした方がいいですね。 最近の軽自動車は超省エネタイプになっているから。 >>861そうですよね。 >>一人で家にいる時まで全館空調というのは電気代がもったいないよ。 >>環境にも悪そうですからね。 一人で移動するときまで大型セダンというのはガソリン代がもったいないよ。 環境にも悪そうですからね。 |
||
879:
匿名さん
[2009-09-26 17:30:54]
>どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、
>全館空調はそぐわないよね。 人数は関係ないだろ。 家の中に温度差がない(均一な温度)っていうところがメリットなんだから。 |
||
880:
アジェンダ21
[2009-09-26 19:52:15]
>家の中に温度差がない(均一な温度)っていうところがメリットなんだから。
どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、 環境の面から見ても、限られたエリアだけを空調することが肝要かと思います。 >>879さんの言うメリットは人間の勝手な理屈。 北極のシロクマさんがかわいそうだよ。 もちろん常に全ての部屋で生活するような家庭では、 全館空調は重宝するでしょうし、環境にも良いでしょう。 |
||
881:
匿名さん
[2009-09-26 20:45:46]
家の断熱性を考えないで、個別空調がずっと安いと考えるのは、ナンセンス。
例えば、断熱性の高い家で個別空調により暖房した場合を想像みてください。 これは、間仕切り壁より外壁面の断熱性が極めて高い状態です。 この状態では、個別空調によって間仕切り壁から他の部屋へ逃げた熱は、他の部屋の外壁 を通して外へほとんど逃げないわけです。 つまり、個別空調でも全室が同じ温度に近づいてきて、個別空調しても全室空調しても 消費エネルギーは変わらなくなってくるということ。 暖房機1台(蓄熱暖房機、FF式ストーブ、薪ストーブなど)で全室暖房している家が、 これに近いとも言えるのではないでしょうか(ただし、放熱源が一つだど温度差が大きく なりがち)。 断熱性の悪い家なら個別空調しないと財布もシロクマさんももちませんから、個別空調 しかありません。 「全館空調=悪」と主張される方が、全く家の断熱性に触れないのは、断熱性が極めて プアーな家に住んでいるからでしょうかね? |
||
882:
匿名さん
[2009-09-26 21:23:48]
>>881
たしかに 24時間換気が義務付けられていることすらしらない人ですからね 古い家の常識から個別エアコンのほうが省エネと思っているのでしょう 100平米前後の家なら、エアコン2台同時稼働のほうがエネルギーを使うことすら理解していないし |
||
883:
匿名さん
[2009-09-26 22:06:52]
>>881氏のご意見に賛成です。
個別か全館か?という議論以前に、まずは高気密高断熱であることが重要です。 家の断熱気密性能が高ければ個別でも全館でも空調代は (小差があるにしても)たいした差にならないと思う。 そんなことよりも断熱性能の優劣での差のほうが遥かに大きく、 それを無視して空調システムの差を議論しても不毛になるだけでしょう。 また高気密高断熱ではそもそも個別暖房という発想が受け入れにくい。 ダクト式全館空調でないにしても、家中を均一温湿度環境を目指すことが 高気密高断熱住宅の一番のポイントなんですから。 家の性能が高いと吹き抜けなどの間取りも多用されがちですし。 ということをいろいろな人が指摘してますけど、否定派は、 こういう肝心な点に関しては全てスルーでした。 ただ、一番ダメなのが、断熱性能と機密性能が低いのに全館空調してしまうことでしょう。 この合格ラインが特に大手ハウスメーカーは甘い気がします。 結果、空調代は年間12万円以上かかってしまうところも少なくない。 理想ではなく現実問題としてこの半分程度には抑えたいものです。 |
||
884:
匿名さん
[2009-09-27 09:49:38]
個別空調のほうがエコだと吠えている人(1名)は、個別空調は全館空調の数十倍もCO2を生産している事実を知らないのでしょうか?
|
||
885:
サラりーマンさん
[2009-09-27 12:38:58]
東京ドームを空調するのと、
6畳間一部屋だけ空調するのと、 どちらがCO2を排出するでしょう? はい、正解、東京ドームですね。 人がいない部屋まで全部屋空調するのと、 人がいる部屋だけ空調するのでは、 どちらがCO2を排出するでしょう? はい、君、 「はい、無駄に全部屋を空調する方です」 はい、よろしい。 |
||
886:
匿名さん
[2009-09-27 14:50:25]
世の中、最近は頭のおかしい人が増えてるから皆さん気を付けましょう!
|
||
887:
匿名はん
[2009-09-27 16:36:15]
まあ、全部、同一人物の書き込みだからな。
ここは家を建てたい人が集まる住宅建築の掲示板。 環境問題に関心があるなら、そちら方面のサイトに行けや。 |
||
888:
特命木俸
[2009-09-27 19:29:11]
読んでいて分からなくなりました
全部屋空調(全館空調)と24時間換気は同じなんでしょうか? 自分としては 全部屋空調・・・廊下も部屋も同じ温度 24時間換気・・・廊下から吸った空気を各部屋に送って循環させているだけ と思っていたのですが違うのでしょうか? |
||
889:
匿名さん
[2009-09-27 19:41:31]
>>881
そうですね。当たり前のことですが、全館空調を導入するのであれば高気密高断熱が前提ですね。 しかし、最近の新築戸建でも多い仕様は、首都圏だと次世代省エネ基準の関東地方レベルを満たしてる程度。 例えば、Low-Eペアガラス程度で断熱性が高いと勘違いしてる消費者も多い。 Low-Eペアガラス程度では明らかに窓ガラスからのエネルギーロスが大きい。 こんな仕様の住宅では、全館空調は無駄が多いかもしれません。 ただ、次世代省エネ基準の北海道レベルの高気密高断熱仕様であれば、空調はそれほど動作しません。 冬であれば、一度、全館の温度が上がれば空調が止まっても相当長時間持続しますし、夏であれば冷えたままです。 南関東程度の気候だと、ここで考えどころです。 高気密高断熱仕様だと、全部屋のドアを解放していると、冬は1階のエアコンを朝1~2時間程度付けてれば、 夜まで暖かいまま。夏の暑いときは、2階のエアコンを朝だけ稼働させれば夜まで涼しいまま。 更に、春から夏、秋までは、窓を全開にして風を入れるのも気持ちいい。 そうです。高気密高断熱にすると、全館空調を導入しなくとも快適になってしまうのです。 私が住む南関東での、高気密高断熱住宅での全館空調の主な効果は、 ・住居環境が悪く、窓を開けておくより閉めた方が快適に暮らせる。 ・花粉症などのアレルギーや喘息が酷いなど、フィルターを通して外の空気を入れたい。 ・年寄りが住むなど、部屋間の温度差をなくし、脳梗塞などのリスクを小さくしたい。 のようなことだと思います。 |
||
890:
匿名さん
[2009-09-27 19:49:15]
>>888
全館空調と24時間換気は違いますよ。 まじめに訊かれてますか?? 全館空調は、全館に対する空調(エアコン)を大型の一台の機械でまかなう。 24時間換気は、字のごとく、屋外と屋内の空気を交換して、屋内の空気を新鮮に保つためのもの。 全館空調の家であれば、24時間換気の機能を全館空調機とセットに稼働し、屋外の冷たい、あるいは、 熱い空気をそのまま屋内に入れない構造になります。 こんなんでわかりますかね??? |
||
891:
匿名さん
[2009-09-27 19:53:23]
全館空調の快適な点に追加。
個別エアコンだと、冷房にしても暖房にしても風量が小さいために 風速が強く、強い風が吹いて不快です。 それに対して、全館空調だと風速が弱く、エアコンの風があたって 不快になることが起こりにくいです。 |
||
892:
特命木俸
[2009-09-27 20:07:13]
真面目に聞いてますよ
24時間換気が義務…と書かれている方がいましたので 全館空調と関係がある?ように思えてしまった訳です 有難うございます |
||
893:
匿名さん
[2009-09-27 23:31:21]
>>889氏は示唆に富む話題を提供してくれていると思います。
>高気密高断熱仕様だと、全部屋のドアを解放していると、 >冬は1階のエアコンを朝1~2時間程度付けてれば、夜まで暖かいまま。 これはその通りでR2000基準であるQ値1.4以下ならば、 朝10時頃~夕方5時頃までは暖房は不要となります。 暖房は夕方から寝るまででしょうね。 オール電化で時間帯料金制の場合は深夜電力が安いので夜中全館空調を動かしていても 電気代がかさむことはありませんが、たとえ深夜に暖房をoffにしても、 厳冬期の朝方でも室温が19~20℃を切らないでしょう。 >夏の暑いときは、2階のエアコンを朝だけ稼働させれば夜まで涼しいまま。 ただ、これはどうでしょうか。 夏の快適さは温度ではなく除湿がなにより重要です。 これは外気が高湿の場合は24時間換気している以上、常に除湿し続ける必要があることを意味し、 それなくして快適環境は維持できません。 ここが冬期の顕熱制御だけでOKなのと違うところです。 (もっとも快適のためには冬期も加湿は必須ですけど) むしろ温度は下げると冷房病となって不快ですので、高温低湿環境を目指すべき。 これは夕方から夜にかけて外気の温度が下がるが湿度は高いままとなるときが一番過酷となります。 特に南関東のような多湿地域では再熱除湿などの除湿に特化したシステムが必須となります。 全館空調では冬の快適性は実証済みで、全館均質に暖房することはさほど難しいことではありません。 東京以西でむしろ重要なのは夏の湿度対策であることは今や常識だと思います。 >そうです。高気密高断熱にすると、全館空調を導入しなくとも快適になってしまうのです。 加えて、高気密高断熱にしても無暖房にできるわけではなく、かつ、 夏は除湿しなければいけないので 全館空調が無用の長物になるということはありえないと思います。 |
||
894:
匿名さん
[2009-09-27 23:32:33]
|
||
895:
匿名さん
[2009-09-28 09:23:43]
年頃の子供はドアを常時開けた状態を好まない。
年頃の子供を持つ全館の方はどうされていますか? |
||
896:
入居済み住民さん
[2009-09-28 11:41:04]
うちは大学生と高校生の子供がいますが勿論ドアは閉めたままですよ。
ドアを開けておくと音も筒抜けですからね。 |
||
897:
匿名さん
[2009-09-28 11:46:28]
|
||
898:
匿名さん
[2009-09-28 11:51:56]
>>895
全館空調をご存じないですか?? ビルの空調と同じように、吹き出し口が各部屋毎や廊下など、家中にあります。 だから、部屋のドアは閉めておいても開けておいて同じです。 部屋のドアの開放がイヤなら閉めておけばいいです。 |
||
899:
けいくん
[2009-09-28 13:17:52]
24時間換気が全戸に義務づけられた今、2時間に一回は家中の空気は完全に入れ替わる。
熱回収システムが換気についていない限り、個別空調は換気システムによってロスの嵐となるのは必然だ。 全館空調には通常熱回収型換気システムがつている。 それがない個別空調は、使用したい部屋だけ空調したつもりでも、熱はあっというまに他の部屋へと逃げてゆく。 全館空調が個別に勝ってエコロジーだとは思わないが、全館空調が唾棄されるべき存在というわけでもない。 「人間には見たいと思う真実しか見えない」 --ユリウス・カエサル |
||
900:
匿名さん
[2009-09-28 19:02:39]
>全館空調が個別に勝ってエコロジーだとは思わない
まったくをもってして、その通り。 3坪の部屋を空調するより、 40坪全体を空調する方が電気代を使わない? そんなこと誰が信じるかってーの。 あぶない、あぶない。 |
||
901:
特命木俸
[2009-09-28 20:40:54]
24時間換気+個別空調=熱交換器が付いていたとしても廊下の空気を吸う為(部屋から排気)に
エネルギーロスがある・・・ロスの部屋数によって全館空調との損益分岐点が変わる?間違ってますかね? 「24時間換気が全戸に義務」とありますが見学に行ったハウスメーカーは24時間換気を付けなくても 換気扇を全部屋に付ければOKですと言われたのですが、間違いなんでしょうか? 電気代だけを考えれば換気扇OFFにして個別空調が安いのかと思いますが…… 尚、全館空調を否定も肯定もするつもりはありません。 |
||
902:
匿名さん
[2009-09-28 20:54:45]
全館空調肯定の方の意見は理知的で具体的で説得力ありますが、反対の人の意見って知性のかけらも感じられませんね。
○○の一つ覚えで「人がいない部屋まで全部屋空調するの反対」の意見しかない人だけですか?ほかにいないんですかね? |
||
903:
けいくん
[2009-09-28 21:53:49]
|
||
904:
匿名さん
[2009-09-28 22:16:12]
>熱回収システムが換気についていない限り、個別空調は換気システムによってロスの嵐となるのは必然だ。
前にも書きましたが、熱交換換気が即省エネというわけではありません。 第一種の熱交換換気はダクトを配して各部屋に給気し、 また熱交換エレメントの流動抵抗が大きいので、 空気の搬送コストが大きく、ファンの消費電力が馬鹿にできません。 熱交換しない第三種のランニングコストの10倍は高いです。 これを熱交換でペイできるかというと非常に怪しい。 熱交換換気はQ値換算で0.4程度ですので、微妙な線です。 しかし全館空調ならばどうせダクトを配置するし、ダクト自体も太いので、 抵抗も大きくないため、第一種熱交換換気にしない手は無い。 全館空調ではない場合は第三種換気という選択肢も有りだと思います。 快適性はまた別の問題ですけど、欧州では第三種が主流と聞きますしね。 |
||
905:
全館空調導入しています
[2009-09-28 22:58:09]
長い間、環境について個別と全館空調の議論を繰り返していますが、実際に個別か全館かを悩まれている契約済みの方にとって必要としている情報なのでしょうか?
もっと違う情報が欲しいと思っているのではないでしょうか? 私も導入前にこのレスでいろいろな質問をさせて頂きましたが、もっと単純で初歩的な質問だったと思います。 それでも導入されている方の情報を得る事により段々イメージが出来るようになり、導入を決定しました。 今、議論されている環境の良し悪しで、本気で導入を検討されている方の最終判断の決め手となるとは考えられないのですが・・・そう思うのは私だけでしょうか? |
||
906:
匿名さん
[2009-09-28 23:14:11]
>>897
風量(m3/s)=風速(m/s)×吹き出し断面積(m2) 部屋を暖めるのに必要なエネルギー(風により持ち込まれるエンタルピー)は、 「目標温度」と「実際の部屋の温度」の差に比例する。 以上より、恐らく897が言いたいのは、 ・全館空調は全館がほぼ目標温度に近いため、必要な風量が小さく、よって風速も小さい。 ・個別空調は、空調をしていない周囲に熱が逃げるため、その分全館空調よりも必要な風量が大きく よって、風速も大きくなる。 ということだと思います。 |
||
907:
匿名さん
[2009-09-29 10:27:19]
|
||
908:
匿名さん
[2009-09-29 12:22:10]
私が感じる点でよろしければ。
・全館空調の良かった点 部屋を移動する時に温度差が無いこと。 ・全館空調の悪かった点 電気代が高い 初期投資が高すぎる エネルギーを無駄に使用している |
||
909:
匿名さん
[2009-09-29 12:33:46]
>>908
願望を書かれてもねぇー |
||
910:
全館空調導入しています
[2009-09-29 13:21:00]
907さん
全館空調を導入して感じたメリット・デメリットは、№837で申し上げておりますのでご覧になってください。 広さは、6畳洋室が2部屋と8畳洋室と6畳和室と16畳のLDKです。空調に影響しそうな情報との事ですが、どのように答えたら良いのかわからないので、できれば907さんが気になる点を質問して頂けると助かります。 |
||
911:
匿名さん
[2009-09-29 18:54:43]
>・全館空調の悪かった点
> 電気代が高い > エネルギーを無駄に使用している これは、住宅の断熱気密性能が足りないことが、根本原因でしょう。 家の断熱仕様が分かれば、前もっておよそのランニングコストが見積もれるわけですから、 断熱気密仕様の選定が適当ではなかったということになります。 |
||
912:
全館空調考慮中
[2009-09-29 20:04:57]
910さんにお尋ねしますがお宅様の条件で全館空調のみの電気代はいくらくらいでしょうか?
|
||
913:
全館空調導入しています
[2009-09-29 21:47:53]
912さん
今年の冬で一番電気代が高かったのが@11,000-程で、設定温度は21~22度でした。 夏の7、8月が@8,000-前後で、設定温度は27~28度です。 3月~6月の過ごしやすい時期は送風状態で@5,000-前後の電気代でした。 全館空調でも気候の良い時期には運転を停止して窓をあけて過ごす日もあります。 機械にも休憩を与えた方が良いと空調業者の方から説明を受けました。 |
||
914:
匿名さん
[2009-09-29 22:36:27]
|
||
915:
全館空調導入しています
[2009-09-29 23:08:53]
仕事の癖で@を付けてしまいました。
1ヶ月の空調のみの電気代です。 |
||
916:
匿名さん
[2009-09-29 23:27:17]
解説ありがとうございます。
冷暖房の不要な中間期でも5000円の電気代がかかるということで、 やはり空気の搬送コストがかかるということでしょうか? それとも3相動力の使用なので基本料金が高いとか? 年間では10万円を超えるか超えないかというところでしょうか。 |
||
917:
匿名さん
[2009-09-30 02:01:47]
>>916
何も空調の不要な時期まで入れておく必要はないでしょう(冷房の終わりの時は1日くらい 送風運転させて乾かしてます)。 私の場合、基本料金がもったいないので、春と夏の一ヶ月間づつ、ブレーカー切っています (基本料金が半額)。 |
||
918:
物件比較中さん
[2009-09-30 07:17:44]
|
||
919:
匿名さん
[2009-09-30 08:13:34]
先月(8月付近)の全館空調の電気代は
6500円(うち3052円が基本料金)です うちのスペックは 東芝製全館空調 2×4 都内 延べ床106(LDK15 和室6 洋室8 洋室6×2) 延べ床に含まれない小屋裏(固定階段、全館空調対象12畳) 全館空調から見た延べ床は、実質38坪 リビング階段、270天井、吹き抜けなし 設定温度は27〜28 夜間と人の居ない昼間はセーブモードで30 まぁ、こんなものかと思っています |
||
920:
匿名さん
[2009-09-30 08:23:42]
>>918
はいはい 昼間2人が別の部屋で空調使えば、その時点で個別の方が環境負荷が高いことが確定ですけどね コストに関しては、一人でもいればトントンでは? 何度も語られて来たことですが、そこまで環境を気にするなら、まずは高気密、高断熱の家にすることです |
||
921:
匿名さん
[2009-09-30 09:26:48]
高気密、高断熱の家であれば全館空調も個別空調も電気代は変わらないし、むしろ全館空調の方がCO2を排出しないので環境に優しいのですが、それを何度説明しても918には理解できないようです。
これだけ皆が手取り足取り簡単な日本語で教えてあげているのにね。 |
||
922:
入居済み住民さん
[2009-09-30 11:19:10]
まあ、いいじゃないですか。>>918さんがそう理解した結論が個別が良いと思われて、ご自分の家の空調を選択されれば。
ただ、個別は個別なりに、又全館は全館なりにメリットとデメリットを伝える姿勢が全館空調導入者の方は あると言う意見の姿勢と、全館空調を導入されてもデメリットは少ないですよと意見を述べてるところは、シッカリ 読み込まないと参考になってないと思いますよ。 焼肉ができないなんて、どこでそんな極端な理解になるのか、不思議ですね。誤解してるのでなく中傷するような ことは、いただけません。 |
||
923:
匿名さん
[2009-09-30 12:47:02]
まだ言ってんだ。
もう解決したことです。 東京ドームを全部空調するのと6畳1部屋を個別空調するのと、 どちらが環境負荷が少ないでしょう? 答えは個別空調ですね。 8部屋全館空調するのと人が居るときだけ1部屋だけ個別空調するのと、 どちらが環境負荷が少ないでしょう? 答えは個別空調ですね。 全部空調し、快適性だけ求めて環境は無視ですか。 いやはや。 もっと建設的な話をしようよ。 |
||
924:
全館空調導入しています
[2009-09-30 13:18:09]
916さん
3相動力なので基本料は高いです。ブレーカーを落として1ヶ月過ごせば基本料は半額になりますが、換気の事もあるので私はそこまでしていません。 今の家で24時間換気システムであった場合に、どの程度の電気代が1ヶ月かかるか比較はできないので5000円の電気代が高いのか私にはわかりません。 年間の空調代は10万円を超えることはありません。以前の家(場所は同じ)では個別空調を2台使用して冬の暖房は石油ファンヒーターを使用していましたが、灯油代だけで6万円以上かかっていました。(神奈川県です。) 断熱・気密性が以前の家とは違うので、今の家であれば灯油代が6万円もかかる事はないと思いますが、私からすれば以前の家でかかっていた暖房費より全館空調にしても1ヶ月の料金が安くすみ、より快適に生活ができるのであれば、それで充分満足なのです。 |
||
925:
匿名さん
[2009-09-30 14:04:59]
東京ドームと6畳1部屋の空調を比較するって発想はどこからくるの?大丈夫?正気?
だったら、東京ドームを個別空調するのと6畳1部屋しかない家を全館空調するのと、どちらが環境負荷が少ないのですか? 答えは全館空調でしょう。 もう小学生みたいな例え話はやめなよ、みっともないから。 |
||
926:
匿名さん
[2009-09-30 14:24:58]
|
||
927:
入居済み住民さん
[2009-09-30 15:40:30]
>>926
924ではありませんが補足します。 個別換気の部分だけが、一般の100Vです。 つまり、トイレや浴室、キッチン、クローゼット、押し入れなどの部分(排気)だけが100V配線です。 通常は全館空調の空調機が換気をするのです。ですから、低圧動力で稼動します。 冷暖房を入れずに「送風」に設定した状態が「換気」です。 全館空調を導入した家は高気密(のはず)ですから、換気は必須です。電気代対策で空調機を止める場合は窓などを開ける必要があります。 |
||
928:
着工間近
[2009-09-30 16:09:52]
全館空調導入予定です。
全館空調使われている方、冬の暖房は全館のみでしょうか? ちょっと不安に思い、蓄熱式暖房機をリビングに一台置いたら方がいいのかもと思っています。 とりあえず、床補強と配線だけお願いして、一冬越してからとも思っていますが・・・ ちなみに千葉県です。 皆さん、どうなさっていますか? |
||
929:
匿名さん
[2009-09-30 16:39:15]
>>927
>通常は全館空調の空調機が換気をするのです。ですから、低圧動力で稼動します。 >冷暖房を入れずに「送風」に設定した状態が「換気」です。 Mホームの東芝製は、空調と換気が一体になっているだけでなく、電源も共通ということですね。 >電気代対策で空調機を止める場合は窓などを開ける必要があります。 ご心配には及びません。 私の家の全館空調は、換気装置と空調室内機は別ユニットで、換気装置は単相100Vなので、 低圧電力が無くとも24時間換気には影響しないのです。 |
||
930:
927入居済み住民さん
[2009-09-30 17:27:36]
|
||
931:
全館空調導入しています
[2009-09-30 17:36:16]
926さん
私の家は東芝製なので、927さんが説明して頂いた通りです。 927さん、補足説明をして頂き有難うございます。 928さん 私の家では全館空調のみで冬の暖房をしています。リビングでは素足でフローリングの上だと少し暖かさが足りない気がしますが、スリッパやソファの足元にラグを使用することにより問題なく過ごしています。 私は冬でも家の中では、短パンに薄手の長袖シャツ一枚で充分な暖かさです。 |
||
932:
入居済み住民さん
[2009-09-30 17:52:25]
928さん
うちは冬は全館空調だけで全く問題ありません。 Mホーム、千葉県です。 |
||
933:
匿名さん
[2009-09-30 21:51:05]
全館空調よりも、Q値1レベルの高高住宅でリビングを吹き抜けにして、高性能エアコン+一種熱交換24時間換気のほうが良いです。
全館空調はダクトが掃除できない点と、将来醜く故障したらメンテナンスがしゃれにならない点が×。 全館空調に数百万(坪10万以上のアップ)もかけるより、その半分ほどの金でQ値を0.8~1程度にまで住宅そのものを高性能化して、COP6以上の高性能ルームエアコンを2台ほどいれたほうがよほど良い。 |
||
934:
匿名さん
[2009-09-30 22:47:24]
>>933
>全館空調はダクトが掃除できない点と、将来醜く故障したらメンテナンスがしゃれにならない点が×。 第一種熱交換換気はダクト式になるでしょうから、ダクトの掃除に関しては同じでしょう。 0.8~1.0ほどのQ値で、換気の熱交換効率が非常に高いとしても、換気の非常に小さな風量で、 全室(個室など)不満の無いレベルにするのは、困難と想像しますが、この点について、 何か裏付けはありますか? |
||
935:
匿名さん
[2009-09-30 23:30:04]
>>933
私は、快適性と省エネ性の両立を目指すならばQ値1以下でも全館空調が理想と思います。 むしろ全館空調にするならばQ1が必須とさえ思います。 そうでないと省エネを同時に達成できないと思うからです。 Q1で全館空調にし、年間を通して一定した温湿度環境で、 換気を含む空調の年間コストが5万円を切る。 その程度の高性能住宅を目指すべきと思います。 私が思うに、ここでネックとなるのは空気の搬送コストなんですよね。 冷暖房(ヒートポンプ)のコストは間欠的でたいしたことないんですが、 ファンは24時間1年中回っているので、消費電力が小さくても馬鹿に出来ない。 モーターの省エネ化と、ダクトや熱交換エレメントの流動抵抗を低減できるかが鍵だと思います。 これに対し、現状の大手メーカーの全館空調では、 家の性能が低い(Q値が2.0程度?)ので、 40坪程度の家でさえ、換気を含めた空調コストが10万円を超えてしまう。 これではダメでしょう。 さて、個別の方がコストやメンテナンスの点で有利とのことですが、 Q値を1以下にするには、>>934氏がご指摘のように第一種熱交換換気抜きには達成できません。 外皮の断熱仕様を上げただけでは不可能です。 つまり、給気側と排気側にファンを設け、給排気をダクトにより各部屋に配します。 すなわちダクト施工をする以上全館空調にしない手は有りません。 ダクトの中を掃除できないという欠点の指摘は、 ご自身が提案する最適とするシステムにも当てはまってしまい、矛盾では? またダクトの汚れについてはフィールド調査結果があります。 給気側については問題ないというデータもあります。 >その半分ほどの金で イニシャルコストが半分で済むとの事ですが、これは本当でしょうか。 第一種でもダクトを使うので大差無い気がするんですけどね。 詳細情報希望。 >全館空調に数百万 よくある二階建て40坪程度の家ですと、 イニシャルコストは150~200万円ぐらいが相場だと思います。 なので数百万円はちょっと言いすぎでしょう。 大手では同じようなシステムでも3~400万円とるところもあるようですけど。 |
||
936:
申込予定さん
[2009-10-01 00:16:08]
都内に全館空調+2×4で新築予定です。
窓ですが、普通のペアガラス+アルミサッシで、冬に結露がありますか? 設計士さんは「大丈夫(結露しない)」と言いますが、HMの営業さんは「結露しますよ」とlow-E+樹脂サッシを勧めます。 同じ条件のかた、経験談をお聞かせ頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。 |
||
937:
匿名さん
[2009-10-01 10:44:32]
平凡な断熱性能のツーバイで全館空調は絶対にやめたほうがいいです。
Q値1.5以下じゃないと、大変な事になりますよ。 |
||
938:
匿名さん
[2009-10-01 12:47:03]
27年前に建てた木造住宅に住んでいます。
真夏と真冬の電気代が半端じゃないので、最新のエアコンに買い換えようか迷っていたところ、同居の親が他界したことをきっかけに、家の建替えの話が持ち上がり、ひとまずエアコンの買換えはやめることにしました。 今の家は、2階建で総床面積は約50坪(4LDK)、エアコン(10年くらい前のものが5台)をがんがん使う月は電気代が5万~6万5,000円になります(エアコンを使わない月は約15,000円~20,000円くらい)。 立て替え後の家を理想的な高気密・高断熱で同じく50坪程度の2階建てにすると、2月、8月の電気代はどれくらいになりますか? 全館空調にする場合と、今までのようにエアコン5台(ただし最新式)を設置する場合で違いはありますか。 私は会社員で、妻(専業主婦)、高校生と中学生の男子がおります。家の所在地は神奈川県の厚木市です。 エアコンは5台同時に使用することはありませんが、4台同時に回すことは普通にあります。 |
||
939:
8ヶ月目です。
[2009-10-01 12:56:16]
936さん
私はMホームですが、Low-E+樹脂サッシは標準仕様でしたので結露は全くしておりません。 全館空調も導入しています。 936さんはどちらのハウスメーカーなのでしょうか?アルミサッシは出来れば樹脂に変更したいですね。 |
||
940:
入居済み住民さん
[2009-10-01 16:54:55]
再熱除湿のことが、良く出てきますが、個別エアコンの再熱除湿を使った梅雨時の
電気代と盛夏の冷房運転を比べると梅雨時の電気代と殆ど変わらない位かかったような気がします。 これは除湿と再加熱をするために電気代は唯の冷房と同等またはそれ以上にかかると言うこと でしょうか?。 |
||
941:
匿名さん
[2009-10-01 18:14:41]
>>936
>窓ですが、普通のペアガラス+アルミサッシで、冬に結露がありますか? 室内環境を22℃で相対湿度を30~40%にした場合、この湿り空気の露天温度は8℃弱。 アルミは非常に熱伝導率が高い素材ですから、その室内表面温度は、外が完全無風状態で、室内との中間の温度に近いものとなると思います。 外で少しでも風があったなら、これが外気温度に近づくように低下して、露天温度まで下がるようなら結露です。 窓からの冷気は、床面の温度を低下させ、不快の大きな原因になりますから、サッシの断熱グレードを、最高のH-5(世界と比べては低い)とすることを強くお勧めします。 サッシ性能とガラス性能合わせた熱貫流率で、オール樹脂でH-4~H-5、アルミ樹脂複合でH-2~H-5あたりとピンキリですから、この性能も良く確認してみるべきでしょう。 |
||
942:
匿名さん
[2009-10-01 18:30:58]
>>936
941ですが、書き忘れました。 カーテン類を閉めると、カーテンとサッシの間は室内より低い温度となります。 こうなると、サッシの室内表面温度は、簡単に低くなりますから、これも合わせて考えてください。 |
||
943:
e戸建てファンさん
[2009-10-01 19:50:45]
>換気を含む空調の年間コストが5万円を切る。
その程度の高性能住宅を目指すべきと思います。 その条件だと、この掲示版にいる全館空調オーナは全員失格じゃないの? |
||
944:
匿名さん
[2009-10-01 23:44:53]
>940さん
>これは除湿と再加熱をするために電気代は >唯の冷房と同等またはそれ以上にかかると言うことでしょうか?。 再熱除湿とは冷房し、結露させて除湿した後に、空気を再び暖房して元の温度に戻すシステムで、再暖房の際には冷房によって出た廃熱を利用する(冷房で本来室外機から捨てられるはずだった熱を使う)ので、再熱のために新たな電気を食うことはありません。 ただ、初段の冷房の際には、除湿量=結露量を多くするために通常の冷房よりも強力に空気を冷却しますので、普通の冷房よりも多くのエネルギーを消費するのが普通です。通常の冷房といっても、室温がせいぜい25℃までしかさげないので(それでも下げすぎで寒いですけど)、噴出し口温度は18℃ぐらいだと思います。再熱除湿ではそれよりも冷やすはずです。が、どれくらいの温度まで冷却しているのか詳細は私も知りません。10℃ぐらいまで冷やしていると思うんですが、詳細をご存知の方がいましたら私も知りたいです。 除湿の重要性については、例えば下記のサイトなどに詳しく論じられています。 http://t-ohshita.com/2009/07/20090713-1330.html いろいろな除湿方法がありますけど、除湿能力とランニングコストを考えると、エアコンの再熱除湿に軍配が上がるという結果で、私もそう思います。リンク先にもあるように、再熱ではない弱冷房除湿では力不足ですので、これから全館空調をお求めの方は(個別空調の方も)、特に東京以西で真夏に多湿の地域に住んでいる方は除湿能力に注意して機種選択されると良いのではないかと思います。ご参考まで。 |
||
945:
匿名さん
[2009-10-02 00:00:50]
>>936
>HMの営業さんは「結露しますよ」とlow-E+樹脂サッシを勧めます。 私もオール樹脂サッシをお勧めします。 都内でもアルミサッシでは結露するのは誰もがご存知だと思います。 ガラスとサッシの断熱性能は別々のものですので、 ペアガラスにしたらサッシの断熱性も上がるってことは基本的に無いはずです。 ガラスの性能を上げてもサッシがアルミでは結露量には大差ないでしょう。 カーテンはびちょびちょでカビが生えちゃうし、 履き出し窓ではフローリングは腐っちゃうと思います。 >設計士さんは「大丈夫(結露しない)」と言いますが、 その設計士さんは随分大胆ですね。 後で結露して瑕疵だと言われたらどうするんでしょうかね? 全部取り替える覚悟があるのかな。 アルプラサッシもどうなんでしょうかね。U値を見ると頼りなく、 結露が無くなるってことは無いと思うんですけど、 実際は良く知りません。 断熱性にこだわるのなら黙って樹脂サッシでいいでしょう。 また気密性にもこだわるなら、日本で多用されている引き違いのスライドする窓はやめて、 回転軸でぐるんと回る窓がいいです。ドレーキップなどの面白い窓もあります。 |
||
946:
申込予定さん
[2009-10-02 00:12:48]
936です。
早々にご回答下さった皆さんありがとうございます! 937さん ありがとうございます、全館空調推奨の2×4HMなのでその点は大丈夫と思います。 939さん HMは、Mホーム(本命)ともう1社(T社)とで検討中です。 営業さんというのはT社さんです。 Mホームさんからはまだ見積りを待っているところです。 引き違いの掃き出し窓が中庭に面して3面あるのですが、樹脂サッシだと開閉時に重く感じると聞きまして。。。 また、傷が目立つ、退色する、などのデメリットもあるそうなので (もちろんコスト面でも)迷っています。 939さんは、開閉時の重さが気になるということはありますか? 941-942さん T社の仕様書によると「ペアガラスサッシ」としか書いてありません。 グレードについて聞いてみる必要がありますね。 詳しいご説明をありがとうございました。 引き続きご経験談をお待ちしています。 どうかよろしくお願いします。 |
||
947:
申込予定さん
[2009-10-02 00:39:14]
936です。
945さん、ご回答ありがとうございます。 中庭に面した窓3面は引き違いの掃き出し窓です。 そこ以外もくるんと回る窓を提案されたのですが、 (夫が)ガラスの外側が拭きにくいという理由で引き違いに変えてしまいました。 気密性へのこだわりはその程度です(^^; 断熱性をとるなら樹脂サッシがよいのですね。 でも耐久性と軽さ(とコスト)の面ではアルミサッシがよいのかなと思いまして。。。 そういえば!ちなみに、全窓にシャッターをつける予定ですが、防寒の面でもプラスになりますよね。 それで設計士さんは大丈夫と言っているのかもしれません。。。 |
||
948:
匿名さん
[2009-10-02 01:49:52]
941-942を書いたものですが、
>(夫が)ガラスの外側が拭きにくいという理由で引き違いに変えてしまいました。 引き違いは、出来る限り(いや、一つでも)、止めた方が良いです。 次のように、普通の引き違いサッシは、排水口があり、そこから隙間風が入ってきます。 http://miniakiouchi.blog81.fc2.com/blog-entry-32.html 引き違いはレールにたまった埃の掃除が物凄く大変ですし、開き系の方がガラス掃除も楽なはずです。 構造をじっくり観察して、掃除のしやすさは実際に試してみると分かります。 |
||
949:
申込予定さん
[2009-10-02 08:00:31]
936です。
941-942さん、ありがとうございます。 教えて頂いたブログ、さっそく拝見しました。 参考になりました。 今まで間取りのほうに注力していて、サッシと窓についてはまったく不勉強でした。 これからしっかり勉強します。 サッシのショールームにも行ってみたいと思っています。 また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 |
||
950:
939です。
[2009-10-02 19:01:38]
936さん
我家は1Fのリビングに引き違いの掃きだし窓が1箇所あり、2Fの洋室に掃きだし窓が2ヶ所と、別途通常の引き違い窓が3箇所あります。それ以外の窓は縦すべり(くるんと回るタイプ)です。 1Fの窓は全て防犯ガラスなのでシャッターは我家にはついていません。1Fの掃きだし窓は、Mホームは1Fの天井高が260cmなので、手の届かない程の高さで重さもかなりあります。引越し作業の方が窓を外したのですが、重さにビックリしていました。ただ私個人は開閉に重さは感じますが特に不便を感じる事はありません。 2Fの掃きだし窓は防犯ガラスでは無く、天井高も通常の240cmなので、旧家屋と比較しても違和感無く開閉できます。 縦すべりの窓は、90度に開いた状態で両面を一度に窓を拭けるので掃除はしやすいですよ。 936さんも全館空調を導入される予定であれば、多分ほとんど窓を開閉する事は無くなると思います。 あまり開閉時の重さを気になされなくても大丈夫だと私は思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報