全館空調を導入された方
831:
匿名さん
[2009-09-22 19:37:37]
|
||
832:
匿名さん
[2009-09-22 21:23:25]
>No.831 by 匿名さん
30度は下手すると室内で熱射病になってしまいそうですが(笑)、確かに28度湿度50%位でも全然暑さを感じませんでした。個別空調で28度なんて暑くてやってられなかったのですがね。このあたりが全館空調の強みですね。 |
||
833:
匿名さん
[2009-09-23 11:11:21]
なんか圧倒的に全館空調派が優勢のようですが、個別空調派の論客はいませんか?
「人がいない部屋を空調してどうすんの?」の何とかの一つ覚えの人はもう結構です。 もっと理論的でデータの裏づけによる反論が可能な利口な人に語って欲しいのですが無理でしょうか。 あ、私は全館空調派でも個別空調派でもなく、どちらにするか検討中のものです。 全館空調はイニシャルコストが大きいので、個別空調の方が優れるのであればそちらにしたいのですが、このスレを読む限りは全館空調ですかね。 |
||
834:
e戸建てファンさん
[2009-09-23 12:00:24]
>全館空調はイニシャルコストが大きいので、個別空調の方が優れるのであればそちらにしたいのですが、このスレを読む限りは全館空調ですかね。
コストの点だけからいえば個別空調、快適性の点のみであれば全館空調が優れているのは 議論の余地がないですからね。エコロジー的にはやや個別空調のほうがいいももの、結局は 50歩100歩の水掛論ですから・・・ 全館空調のイニシャル&ランニングコストを負担できるお金があるのであれば、 全館空調でいいんじゃないでしょうか?(後で後悔しても追加できる設備で ないですし・・・) 個別空調でコストを抑えつつ、全館空調に近い快適性を実現することもできると 思いますが、このスレで議論する問題ではないでしょうね。 |
||
835:
匿名さん
[2009-09-24 05:30:16]
|
||
837:
全館空調導入しています
[2009-09-24 22:04:56]
833さん
全館も個別もどちらもメリット・デメリットがあると思います。833さんが何を望まれるかでどちらかを選べば良いのではないでしょうか。私も個別と全館を悩みましたが、全館を選んだのはランニングコストが思っていたより安い事と、在宅介護をしているので家全体が一年中同じ環境で生活できる点、それと土地が狭いので庭も無く敷地にぎりぎりで家屋を建てたので、室外機を5台も置くのに抵抗がありました。イニシャルコストは個別と比べて3倍しましたが、以前の個別と比べて快適に生活する事ができ満足しております。以前は個別空調でしたが全館空調にして不便を感じるのは、私は喫煙者なので家の中でタバコが吸えないこと(本数が減ったので健康には良いですが)、それと家で焼肉をする事ができなくなった事が、私が感じるデメリットです。 全館空調を否定される方が環境の事を言っていますが、私は環境の事を考えて導入などしておりません。これから長く生活する環境をより快適にする為に導入しました。介護をしている祖母は風邪にもかからず夜中のトイレも安心して行くことができ介護する家族の負担も軽減されました。環境も大切な事だと思いますが、私にとっては介護の方が大切であり、祖母には少しでも長く元気で居て欲しいと願っています。 |
||
838:
匿名さん
[2009-09-24 22:22:15]
>>832
>個別空調で28度なんて暑くてやってられなかったのですがね。 このへん、今までのレスでも毎度混同されているようですが、 夏の空調について快適か否かは除湿がキーポンイントですので、 全館か個別かはあまり関係ありません。 つまり、デシカント式の除湿機能やエアコンの再熱除湿機能がついているかというところが重要です。 個別エアコンでも(当然ですが)再熱除湿機能付きのエアコンはありますので(高級機種)、 これを導入すれば高温低湿の快適環境は手に入ります。 これと高気密高断熱住宅の組み合わせならば快適と言えると思います。 ただ、全館(全室)で快適空気環境かどうかは別問題となりますけど。 逆に全館空調であっても、除湿に特化してないシステム(再熱除湿が無いなど)では、 冷房しても低温高湿にしかなりませんので、全館空調であろうと不快になってしまいます。 ジメジメとした寒さで、いわゆるエアコンの刺すような冷たさというものです。 このように特に夏に関しては全館空調ならば快適というわけではないので、注意が必要でしょう。 >>833 >全館空調はイニシャルコストが大きいので、個別空調の方が優れるのであればそちらにしたいのですが、 個別空調の利点は、ご本人様がご指摘のように、ずばりコストパフォーマンスでしょう。 全部屋に再熱除湿機能付きの高級機種エアコンを取り付けたとしても、 導入コストは全館空調の半額強ぐらいではないでしょうか。 ランニングコストは、個別でも全館との差は、換気システムとの絡みもあるので、 単純な比較はできないと思います。 前にも申し上げたとおり、全館空調の泣きどころは、 空気の搬送・循環のコストが、24時間運転だけに、馬鹿にできないこと。 冷暖房そのもの(ヒートポンプの稼動コスト)では両者でほとんど差が無いと思います。 |
||
839:
入居済み住民さん
[2009-09-24 22:36:04]
>>No.838
>個別空調で28度なんて暑くてやってられなかったのですがね。 >このへん、今までのレスでも毎度混同されているようですが、 これなんですが、以前の個別エアコンはダイキンの湿度コントロールができるやつだったのですが、 アパートがぼろかったのもあるのですが、確かにエアコンの近所はすずしいのですが、エアコンから 少しはなれたところの隣の部屋との間仕切りのところとかは、なにか暑かったのです。 なんていうんでしょうか暑さを感じるというかなんというか。。。。エアコンの風が来たときは いいのですが、ルーバーが違う向きを向くと。。。。エアコンの容量的には十二分だったのですが、、 まあ、アパートがぼろかったのでしょう。 |
||
840:
匿名さん
[2009-09-24 22:57:40]
>>838
あなたの世界では、まだ24時間換気が義務づけられていないようですね |
||
841:
匿名さん
[2009-09-24 23:05:00]
>>839様
ご経験の体感の差は空調システムの差に起因するものではなく、 家の断熱気密性能の差に起因するものだと思います。 通常の日本のアパートなんて、例え新しいものであっても 戸建の高性能住宅に比べたら断熱性能などはお話にならないですからね。 先ほど申し上げたとおり、いずれの空調でも「高気密高断熱とセット」であることは、 快適性・経済性・省エネ性の大前提です。 |
||
|
||
842:
e戸建てファンさん
[2009-09-24 23:45:57]
>逆に全館空調であっても、除湿に特化してないシステム(再熱除湿が無いなど)では、
冷房しても低温高湿にしかなりませんので、全館空調であろうと不快になってしまいます。 なんか再熱除湿についても、通常の除湿についても仕組みを理解されていないようですね。 普通のエアコンは低温低湿しかできないというのが常識でしょう。再熱除湿は低温低湿に した後、廃熱を利用して暖房して低湿のまま温度のみ上げる機能です。 |
||
843:
匿名さん
[2009-09-25 00:13:33]
|
||
844:
匿名さん
[2009-09-25 00:38:05]
>普通のエアコンは低温低湿しかできないというのが常識でしょう。
言葉が足りなかったようです。 高気密高断熱化された住宅では、 通常の冷房運転では温度はすぐに下がるためエアコンはサーモオフ状態になって ヒーポンがストップします。 しかしこの段階では十分に除湿されていないのがほとんどです。 温度は25℃程度の下がるものの相対湿度は70%以上で、 絶対湿度に換算すると14g/kgDAとなり、すなわち低温高湿状態です。 快適域は不快指数で表すのが正確だと思いますが、 簡易的に絶対湿度だけで判断すると少なくとも12g/kgDA以下といわれています。 理想的には10g前後でしょうか。 このような低湿環境は再熱除湿抜きには考えられず、 再熱除湿もしくはデシカント除湿の付加機能は、 高性能住宅での全館空調設備では常識になっていると思います。 |
||
845:
匿名さん
[2009-09-25 02:27:10]
>>844さん
私も全館空調で過ごしていますが、書かれているとおり、冷房運転だとすぐオフして しまいますので、私はもっぱら除湿運転(再熱ではありません)で使っています。 個人的には、真夏で、温度26.5℃くらいで相対湿度60~65%くらい、不快指数なら 75~76程度、絶対湿度なら14g/kgD.A.程度が暑さも冷たさも感じない丁度良いところ です(換気は顕熱交換)。 不快指数が75では9%の人が不快なようですから、多くの人はこの程度で十分なの でしょう。 全熱交換換気を前提として書かれているのだと思いますが、顕熱交換換気や第三種+ エアコンなどの場合、絶対湿度を下げるのは空調エネルギーが大きくなりますから、 その場合、再熱除湿は使わない方が良いでしょうね。 |
||
846:
グりンピース
[2009-09-25 07:22:09]
|
||
847:
ハン
[2009-09-25 07:40:07]
個別空調も全館空調もエアコンを使ってる事です。
あまりエコには差はないと思います。 |
||
848:
入居済み住民さん
[2009-09-25 08:20:32]
>>846
あなたが発言をすることによって、全館空調ユーザーは不快指数85を超えます。 空調はますますフル稼働し、あなたのいうエコに反した状況になるでしょう。 つまり、あなたがこのスレッドで書き込みしないということがエコにつながります。 エコにつながる行動を、ご自身でなさってください。 あなたがココで二度と書き込まないこと、それがエコです。 あなたが書き込みしつづけること自体、エゴなんですから。 |
||
849:
匿名さん
[2009-09-25 08:22:33]
|
||
850:
匿名はん
[2009-09-25 10:35:22]
グりンピースなどという大きな釣り針に反応するなって。
|
||
851:
入居済み住民さん
[2009-09-25 10:38:39]
忍耐強いですね。お相手はもうなさらなくて良いのでは?
|
||
852:
匿名さん
[2009-09-25 11:04:44]
>No.845
書き方が悪くてすいません。 さらら除湿(たしか再熱除湿です)とかいうもので除湿をして室温が28度くらいだったと書けば良かったですね。 >No.843 >生暖かく見守ってあげましょう 文章で書くとひどく嫌みな書き方ですよ。 |
||
853:
匿名さん
[2009-09-25 12:32:26]
個別エアコンのほうがエコだと言い張っている人には悪いけど、個別エアコンのほうが温暖化を促進してしまってるようですね。
日経ビジネスなどに掲載されていたけど、最近の省エネエアコンは電力消費量を削減するためにCO2の2倍という強力な温暖化効果物質であるHFC(冷媒)を多く使わざるを得ないという。ダイキンやパナソニック、三菱電機などエアコン大手もこのことを問題視しており、家庭用エアコンにその旨を書いたシールを貼ることにしたそうだ。 エアコンが進歩して省エネ能力が進化すればするほど(電気代は安くなるものの)、逆に温暖化の促進になってしまい、また、室外機を数多く必要とする個別空調のほうが、全館空調よりもHFC(冷媒)を何倍も使うため、より温暖化を促進する結果となるそうだ。 結論。 個別空調は反エコロジーです。地球環境を守るため、皆さん全館空調を導入しましょう。 |
||
854:
匿名さん
[2009-09-25 12:35:44]
↑
HFCの温暖化効果はCO2の2倍と書きましたが間違いました。 HFCはCO2の約2000倍の非常に強力な温暖化効果を持つ物質だそうです。 個別空調は地球をHOTにしますね。 |
||
855:
匿名さん
[2009-09-25 17:05:38]
室外機廃棄する時に冷媒は回収するんじゃね?
|
||
856:
匿名さん
[2009-09-25 19:48:16]
>>855
フロンを冷媒に使わなくなった経緯をご存知かな? |
||
857:
匿名さん
[2009-09-26 00:25:56]
>>845様
>私はもっぱら除湿運転(再熱ではありません)で使っています。 再熱じゃない除湿は風量を落とした弱冷房運転にすぎないので、 残念ながら十分な除湿ができないんですよね。 標高が高いなど、もともと外気の湿度が低い環境ならばそれでもOKですが、 東京や大阪などの都市部の超高湿度環境では、アメニティ除湿のみでは除湿が追いつかず、 快適環境の実現はほぼ不可能と言っていいと思います。 必要除湿量は外気の絶対湿度と換気量で決まってくるので。 再熱除湿はその点除湿に特化しています。どなたかが再熱除湿は冷房除湿した後に 廃熱を利用して暖房して低湿のまま温度のみ上げる機能だという説明がありましたが、 それは間違いではありませんが、ポイントはそこではないんです。 ポイントは再熱するが故に「とことんまで除湿できる」というところにあります。 普通の冷房では噴出し口の温度は18℃前後ぐらいでしょうけど、 再熱では冷房で10℃以下に下げるので結露量が多く強力に除湿できます。 そこまで低温に出来るのもその後に廃熱で暖房するからこそできるワザです。 通常の冷房や弱冷房除湿ではそこまで冷やしてしまうと部屋の温度が下がりすぎてしまうので 不快となり、事実上不可能です。 > 個人的には、真夏で、温度26.5℃くらいで相対湿度60~65%くらい、 これだと不快と感じてしまう領域ですね。 オフィスやデパートのビル空調では基本的に再熱除湿しませんので(最近はデシカとかありますけど)、 だいたいこのような冷房病となる環境です。 絶対湿度14g/kgDA以上ではカビやダニの問題も顕在化するといわれています。 やはり戸建で快適を目指すのならば、絶対湿度で最低でも12g/kgDA以下が必須でしょう。 そうなれば、フローリングや畳もすべすべサラサラですし、お布団もふかふかです。 畳や靴箱にカビが生えるということもありませんし、食べ物の傷みも少ない。 個人的には、全館空調による除湿は再熱除湿だけでは不十分で、 全熱交換換気かデシカント式除湿機能の付加が必須だと思います。 |
||
858:
物件比較中さん
[2009-09-26 08:31:01]
今までの話をまとめると、 全館空調は家全体を空調するから、 部屋を移動してもどこでも同じ快適性を得られる。 しかし、日中に一人で過ごすことが多い家庭では、 家全部を空調するのはエネルギーがもったいない。 やはり生活スタイルがキーポイントなのだろう。 良く全館空調がコストが安いと言いますが、 それは個別空調で全部の部屋を空調することと比べてのことです。 家に1人の時に1部屋だけ個別空調することと比べれば、 個別空調の方がコストはかかりません。 毎日家族の大半が家にいる家庭では全館空調は役に立つでしょうが、 そうでない家庭では意味が無いものになってしまうでしょう。 |
||
859:
匿名さん
[2009-09-26 09:29:31]
たしかに30年後、老人の1人暮らしの年金生活になって
現役時の半分程度の収入で1年中全館空調を行うというのは 現実的ではないような感じはしますね。 |
||
860:
匿名さん
[2009-09-26 09:41:52]
個別空調は代替フロンを使うから地球環境に悪いという書き込みがありましたが
全館空調は代替フロンを使わないんでしょうか? どうも全館空調が個別空調よりエコだと主張する方の意見は、エネルギー消費量の 観点がそもそもなくて、矛盾だらけに思えて理解できないんですが・・・ |
||
861:
匿名さん
[2009-09-26 09:42:30]
そうですよね。
一人で家にいる時まで全館空調というのは電気代がもったいないよ。 環境にも悪そうですからね。 |
||
862:
匿名さん
[2009-09-26 11:01:18]
|
||
863:
入居済み住民さん
[2009-09-26 11:20:07]
それほどでも、ないですね。家全体を定温に保持している場合の冷房暖房負荷は電力消費量が大きく変動しません。
ブロックごとに温度に差がありますと、そのブロックの温度を設定値に到達するめで上げ下げするの負荷は結構大きいですから。例えば、自動車のスタートから加速する間の燃料消費量と、定速を保持する燃料消費量の差がどれほど 大きく違うかのが、ヒントでしょうね。 ユッタリと家中の空気を回して一定温度を保つのか快適と思うか、局所別でシッカリ差をつけて快適温度を得るのか の違いで考えながら、検討されるほうが良いかと思いますね。 |
||
864:
匿名さん
[2009-09-26 11:48:03]
|
||
865:
匿名さん
[2009-09-26 12:02:32]
>>858
>しかし、日中に一人で過ごすことが多い家庭では、 >家全部を空調するのはエネルギーがもったいない。 冷房に関しては、そうでしょう。 ただし、暖房に関しては、次の認識が必要でしょう。 (863さんも例えで書かれていますが) 外気温度の影響で、温度の昼の暖房エネルギーは小さく済むのに対し、夜は大きくなります。 一方、外気温度の冷えたCOPが低下ぎみな時、エアコンを始動・強運転させるとCOPは大きく 低下し、同じだけの熱量を発生させるために、トータルの消費電力量は多くなります。 要するに、暖房時間を半分にしても、逆に消費電力量が増えてしまうことがあるわけです。 また、Q値1.5程度の家とした場合、家の半分の空間だけの個別暖房にしても、暖房エネルギー は1割くらいしか減らないことを理解していますか? 一方、非暖房の部屋は、結露しやすく、カビ・腐りに至れば、家のメインテナンス費用や 寿命に影響するという認識も必要でしょう(家が短命になれば社会のエコではない)。 さらに、脱衣所・浴室・トイレが冷えているとヒートショックを起こしやすくなります から、先のカビ含めて、健康上の問題を理解しておくべきでしょう。 まあ、人間早死にした方が、地球全体のエコに貢献出来ますけど。 |
||
866:
グりンピース
[2009-09-26 12:07:24]
(問題)
一人で家にいる時に、 6畳一間を個別空調するのと、 家全体を全館空調するのと、 どちらが電気を消費するでしょう? (答え) 家全部を空調する全館空調の方がはるかに電気の消費量は大きいです。 誰が考えても分かりますね。 結局、家族全員が毎日在宅している家庭では全館空調はエコになるかもしれません。 しかし、一人や二人で過ごす時間が多い家庭ではエコとはなりません。 鳩山内閣でもCO2排出を25%削減させると言っています。 エコのために省エネに協力しましょう。 |
||
867:
匿名さん
[2009-09-26 12:10:13]
そもそも
日本のような小さな家こそ全館が似合っていると思いますが ちなみに我が家の例だと 【旧家】 2LDKのテラスハウス(床面積60m2のガス併用、築2年で両脇は家なのでマンション並の断熱条件) 【新家】 床面積110の一戸建、全館空調(東芝製)、オール電化です 8月の光熱費を合算したところ、新しい家の方が+千円弱 去年の方が暑かったので単純比較出来ませんが、去年は夏に1wほど家にいませんでしたので、もしかしたら光熱費は同条件ならほぼ同じかと 床面積が倍化して、これなら合格点かな ちなみに、昼は誰も家に居ない家庭なので、ある意味、全館空調が最も不利な家族構成です |
||
868:
匿名さん
[2009-09-26 12:13:56]
〉全館空調が最も不利な家族構成です
それなら必要な部屋だけ空調した方がいいですね。 最近のエアコンは超省エネタイプになってるから。 |
||
869:
匿名さん
[2009-09-26 12:35:41]
>>868
旧家のエアコンも2.5年前の型ですが、それなりに性能は良かったかと思いますが |
||
870:
匿名さん
[2009-09-26 12:41:02]
どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、 全館空調はそぐわないよね。 そこは否定できない事実。 家族の大半が常に過ごしている家庭に全館空調フル稼働がお似合いです。 |
||
871:
匿名さん
[2009-09-26 12:46:59]
>>870
>そこは否定できない事実。 本当ですか? 全館空調を採用された方は光熱費を重視されているからか、年間の費用や今夏の空調費を提示されていますね。 それに引き換え、個別空調の方々からは明確な費用の提示は皆無です。 個別空調のほうが空調費がかさんでいるのかと勘繰ってしまいます。 |
||
872:
869
[2009-09-26 12:51:18]
|
||
873:
匿名さん
[2009-09-26 13:18:32]
過去レスでも全館空調はイニシャルコストやランニングコストが高いと言ってますよね。
個別空調で全部屋空調するのと全館空調するのとで比べれば全館空調が電気代は安そうですけど、 家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか? 一番知りたいのはここですよね。 |
||
874:
匿名さん
[2009-09-26 13:25:19]
>>873
>家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか? >一番知りたいのはここですよね。 そんなことありません。 実生活でどれほどの空調費がかかるか、ここが最も知りたいことでしょう。 |
||
875:
匿名さん
[2009-09-26 13:36:17]
>家に一人でいる時、一部屋空調するのと全部屋空調するのではどちらが電気代が高いか?
>一番知りたいのはここですよね 生活スタイルによりけりでしょ。 普段、一人でいることの多い家庭ではその通り。 家族全員が常時在宅の場合はそうとは限らない。 |
||
876:
匿名さん
[2009-09-26 14:00:10]
|
||
877:
e戸建てファンさん
[2009-09-26 15:07:53]
>個別空調のほうが空調費がかさんでいるのかと勘繰ってしまいます。
2人以上の世帯の水道光熱費の月平均は22,000円らしいから、空調費以外の 費用は全館空調だろうと個別空調だろうと大差ないだろうから、この額を 全館空調で下回っているのであれば低コストと言ってもいいでしょうね。 http://allabout.co.jp/gs/lifeeventmoney/closeup/CU20070314A/index2.htm |
||
878:
入居済み住民さん
[2009-09-26 15:23:37]
何がエコだ、人のことはほっとけ。
エコエコ言う奴は、公共の交通機関のみで自家用車は持っていないんだよな? 持ってるとしたら、当然軽自動車以外はエコじゃないから使えないはずだよね? >>870どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、 全館空調はそぐわないよね。 どちらにしても一人や二人単位でしか移動しない家庭では、大型セダンはそぐわないよね。 >>そこは否定できない事実。 >>家族の大半が常に過ごしている家庭に全館空調フル稼働がお似合いです。 家族の大半が常に移動している家庭に、大型セダンがお似合いです。 >>それなら必要な部屋だけ空調した方がいいですね。 >>最近のエアコンは超省エネタイプになってるから。 それなら軽自動車にした方がいいですね。 最近の軽自動車は超省エネタイプになっているから。 >>861そうですよね。 >>一人で家にいる時まで全館空調というのは電気代がもったいないよ。 >>環境にも悪そうですからね。 一人で移動するときまで大型セダンというのはガソリン代がもったいないよ。 環境にも悪そうですからね。 |
||
879:
匿名さん
[2009-09-26 17:30:54]
>どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、
>全館空調はそぐわないよね。 人数は関係ないだろ。 家の中に温度差がない(均一な温度)っていうところがメリットなんだから。 |
||
880:
アジェンダ21
[2009-09-26 19:52:15]
>家の中に温度差がない(均一な温度)っていうところがメリットなんだから。
どちらにしても一人や二人で過ごす時間が多い家庭では、 環境の面から見ても、限られたエリアだけを空調することが肝要かと思います。 >>879さんの言うメリットは人間の勝手な理屈。 北極のシロクマさんがかわいそうだよ。 もちろん常に全ての部屋で生活するような家庭では、 全館空調は重宝するでしょうし、環境にも良いでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
高温多湿の大阪では、特に、高断熱化すると、
夏の除湿がさらにクロースアップされますから、
再熱除湿機能がついた全館空調が快適に過ごすキーポイントになると思います。
湿度が40RH%以下ならば室温が30℃あっても暑く感じません。
>>826
>部屋のほこりは全館空調にして明らかに減りましたよ
全館空調は家全体が巨大な掃除機みたいなものですからね。
フィルタ掃除は面倒ですが、ホコリが溜まらないという効果もうれしいところ。