住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

783: 匿名さん 
[2009-09-17 08:15:26]
ここに登場する環境を守るという方々は、全館空調が環境に悪いといいます。

いい加減この議論は飽き飽きしているのですが、名前が違う人が書いているので

いいますが、以前に議論があったように、全館空調をしている高高の家の数より
低低の家の機密断熱性を改善するほうが、全体としてはまずエネルギーの消費率
は減少します。これは皆さんお分かりですよね。

次に、どれくらいのサイズのお宅の議論をしているのかも問題になります。都市部の
狭小住宅なのか大豪邸なのかでそもそも消費電力量が違うでしょう。(あえてサイズは
書きません)

そこまで環境とおっしゃるなら、自動車の排気量はどうですか?軽で十分な人も
2Lくらい無いとと思う人もいるでしょう。大型ハイブリッドはどうですか?案外ガソリン食いますよ。
冷蔵庫はどうですか?無しですごせますか?
いくら省エネになっても大きな冷蔵庫を使えば小さな冷蔵庫よりも電気は消費します。
過去のスレをよくみてください。
784: 匿名さん 
[2009-09-17 08:45:15]
>>783
ここで全館を否定している人は、隙間風通るようなスカスカの家か、ボロアパートなのでしょう

ちなみに
空調で一番金がかかる(=電気を使用する)のは、起動時に部屋の温度を上げ下げする時
全館はこれを無くしている
785: 匿名さん 
[2009-09-17 08:57:10]
反論したいお気持ちはわかりますが、
彼らは百も承知で煽っているのです。
何を言われてもでまかせで全館空調と環境をこじつけて書き込みを続けるだけです。
有意義なスレにするには『スルー』
これ以外に対応策はありません。
786: 入居済み住民さん 
[2009-09-17 10:21:24]
No.785 by 匿名さんのおっしゃるとおりです。

788: 入居済み住民さん 
[2009-09-17 14:00:56]
全館空調にもんくを言う人は、そもそも換気装置がちゃんと付いている
家屋に住んでいるのでしょうか?第一種の顕熱や全熱の換気装置も
使ったことが無い人が文句を言っているような気もします。

790: 匿名さん 
[2009-09-18 01:19:06]
>>788
???
どういう意味でしょうか?
791: 匿名さん 
[2009-09-18 01:32:30]
例えば「全館空調」でぐぐると、トップページには、

メーカー
● 山武
● ダイキン

施工会社
● ベスト
● オリエンタル
● 三井ホーム

がヒットしますね。この辺が有名どころなんでしょうか。

あとは掲示板とうんちく系ですね。個人サイトでは反対意見も多いようですけど。
792: サワリーマンさん 
[2009-09-18 07:23:42]
最近の省エネタイプのエアコンで一部屋だけ空調するのと比べると、

家を丸ごと全館空調するのは、

どれだけエネルギーを無駄に使用することになりますか?

うちは嫁が一人でいる時間が多々あるものですから気になります。
793: 桜吹雪 
[2009-09-18 07:35:08]
どれだけ無駄になるんですか?
794: 匿名さん 
[2009-09-18 07:49:58]
>>792
家の性能が同じなのだったら、間取りにもよると思いますが、
単純に床面積に比例するんじゃないでしょうか。
細かいことをいえば冷暖房での差や各部屋の吸気量の差にも
影響されると思います。
795: 匿名さん 
[2009-09-18 07:50:09]

そこが一番気になるとこですよね。

796: 匿名さん 
[2009-09-18 08:16:02]
全館空調のランニングコストというのは確かに気になるところではあります。三相動力を使ったシステムの電気代は、基本料金が高いので、個人的には割高感があります。

全館24時間一定温湿度環境に保った上で、IV地域の厳冬期において、1か月の空調・換気の電気代が、例えば40坪の家で1万円以下というのが目標値でしょうか。年間で5~6万円以下ならば、快適性を考えると安く感じ、合格ラインだと思います。低性能住宅の個別空調に比べても絶対値で高くないのでは。

快適というのは、このスレではあまり触れられていませんが、体感だけでなく、結露しないとか、それによる防ダニ・防カビの効果も含まれます(←これ大きいと思う)。
797: 匿名さん 
[2009-09-18 09:09:14]
>体感だけでなく、結露しないとか、それによる防ダニ・防カビの効果も含まれます(←これ大きいと思う)。

まさに全館空調の存在感ここにありですね。
家中どこにいてもほぼ同じ気温と湿度。
健康・快適性能は個別空調とは桁違いでしょう。
「家中どこにいてもほぼ同じ気温と湿度」を個別空調で実現しようとしたら、それこそエコに反します。
798: 匿名さん 
[2009-09-18 09:19:01]
>>792

http://www.sotodan-souken.com/3-9air_condition/page013.html
によれば、

120m2の家全体と、その8分の1の部屋だけ空調する比較で、必要熱量は、おおまかに2倍
くらいでは。
消費電力量は、それにCOPで割れば良いのですが、COPは高負荷運転となる場合には、低下
することなども見込むことが必要かと思います。

ただし、
室内で冷えた部分をつくると、そこで結露が発生し、カビや腐れの元となることに注意です。
また、間欠空調する部屋があった場合、人間の感覚は、空気温度だけでなく、輻射熱(冬なら
壁などからの冷輻射)との合成となるので、より強い空調が必要となることも加味すべきか
と思います。
799: 匿名さん 
[2009-09-18 09:52:23]
計画換気がちゃんとできる家では、最低でも2時間に1回空気が入れ替わります。
つまり、どこか一部屋だけ空調していてもその温度調整された空気はその部屋だけでなく
排気口がもうけられたトイレや風呂場、押し入れなどをめがけて移動していきます。
さらに熱交換しないタイプの換気では、居室に夏は暑い、冬は寒い外気温の空気が流入して
きます。つまり個別空調をしている場合には、必然的にすべての居屋は、外気温と
平衡を保つように変化しようとします。これは、断熱層のない壁を外気温と同じにする
ことになり、個別空調をしている壁面さえも隣室からの温度変化による輻射で
不快感が増します。また断熱材で囲われた箱の内側の
温度が外と同じになっていくことを意味します。さらに個室からの空気の移動と
相まって温度を夏はより涼しく、冬はより暖かい温度で空調しないとエアコンが効いた感じ
がしなくなります。
さらに、結局外気の流入と居室からの空気の流失によりエアコンは、その部屋のサイズ
以上の空間を空調しているのと同じ状態になります。
これが熱交換型の換気装置があると、家の中の空気の温度と外気の温度で熱交換を
するために外気温と同じ温度では無い空気が居室に入ってきます。(熱交換率は
およそ60から70%)ですからスウェーデンハウスのようなより高高な家では
家のサイズよりも小さな空調2台くらいで家全体の温度管理が疑似的にできるようになります。
ただし、局所的には空調の効きにくい場所ができるのでサーキュレーターなどが必要に
なる場合もあります。これを、システム化したのが全館空調と思ってもらえば
よいことになります。これが現在の高高の家で完全な局所空調ができにくい理由です。
つまり熱交換換気を経験している人は、個別エアコンを使っていても
殆ど全館空調をしているのに近いことになるわけです。

コンセントから冷たい空気やあつい空気が流れ込んでくるようなすかすかの家では、
全館空調も全熱交換換気も使うことはできません。それこそエネルギーの無駄ですから
、高気密高断熱化をさきにしてください。最近はローコスト系のタマホームでさえ
熱交換の換気システムを採用し始めています。(家の性能は知りません。あまり気密性が
高いとは構造上おもえませんが。。)
800: 匿名さん 
[2009-09-18 17:57:39]
>No.794
面積の増加と消費電力の増加はリニアではありません。
No.798さんのリンクにも詳細な結果が載っています。

壁から感じる輻射熱(夏は暑さ、冬は寒さ)が劇的に違います。
個別空調の設定温度が28度では、以前はあつく感じて過ごせませんでしたが、
全館空調の室内温度28度は、非常に快適です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる