住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

733: 入居済み住民さん 
[2009-09-08 08:06:22]
>メーカーや入居済みの方のお話では、広さから計算しても電気代は8万円~10万円で済みそうです。


それはエコノミーであってエコロジーではないでしょ??

使用する電力量の比較をしてみないと。
734: 入居済み住民さん 
[2009-09-08 08:56:35]
No.733へ
私は三井なので低圧電源ですが、三菱は、従量電灯から電源をとります。ですから20万円の電気代がそれ以下になれば、省エネに貢献したことになります。三菱を選択される方はオール電化の場合が多いので、金額的には、比較が難しいですが昼間の電気代は通常の従量電灯より高く設定されますから値段がさがれば省エネになるはずです。

三菱に住んでいるわけではないですがごさんこうまでにです。

全館空調を推奨しているHMは私が知っているのは
1.三菱(エアロテックありきで設計)
2.三井(施主の好みで全館空調も選択可)
3.住友不動産(たしか全館あったような)
4.ミルクリーク
5.住友林業(ただし2×4のみ:経営統合したので今は知りません)
735: 匿名さん 
[2009-09-08 09:48:24]
>>732

エコロジーを徹底するなら「空調」は不要でしょ?
高高の個別空調だって電気を使うんですよ。
まさか、あなたの家ではエアコンなんて使ってないよね。
扇風機もダメですよ。
一生「団扇」でお過ごし下さい(笑)
736: 契約済みさん 
[2009-09-08 15:20:17]
No.732は、「全ての部屋に常に人がいる家庭は、まず、ないですからね。」と書いていますが、
三○ホームズから提出された12万円と言うコストも、365日人が家にいるのではなく、
昼間外出、18時帰宅、日曜日のみ在宅、という前提で計算されています。
よって、No.732が書いていることは、ダイ○ンが否定しているわけです。

更に、従量制の電気代比較(=電力量比較)で見ればわかるように、以下のNo.728 さんの書いている順位が正しいと思います。

1:高高の家で個別空調
2:高高の家で全館空調
3:高高ではない家で個別空調
4:高高ではない家で全館空調

のうち、4.はありえないとしても(たまにある)、2をなくすよりは、3.をなくしたほうが地球の為ですね。
737: 入居済み住民さん 
[2009-09-08 15:43:00]
口を開けばCO2な人がいますが、全館空調に文句言うんだったら
価格.comにでも言って、食洗機や洗濯乾燥機が環境に悪いって悪口書いてきたら?
こっちの方が、発熱も多いし利用者も多いよ。全館空調ユーザーなんて
まだまだごく一部だからね。

それと築30年以上たっているお家やマンション居住者に高気密高断熱にリフォームしましょって
行ってきなさい。

No.736さんみたいに全館空調利用者はたいてい電気代がどれくらいになるか考えて導入してるんだからね。

昔住んでたぼろい公団の団地は、たった6畳の和室をガスファンヒーターで暖めるのに何千円もかかったよ。
738: 匿名さん 
[2009-09-08 22:31:49]
空調を信念で全く使わない人が全館空調を否定するのであれば、それはそれで筋が通っている。
だけど自分は個別空調を使いながら全館空調はエコじゃないと非難するのはまさしく「目くそ鼻クソを笑う」ですね。
何が人がいない部屋にエアコンは不要だだよ、笑っちゃうね。
そこまで言うなら、735が言うように夏は「うちわ」、冬は厚着でもして無暖房ですごしなよ。
中途半端なエコ主義者は説得力ないよ~


739: 購入検討中さん 
[2009-09-09 10:21:10]
全館空調は2X4の方が多いようですが、他の工法の方はいらっしゃいますか?
その場合、特に問題はありませんでしたか?
740: 入居済み住民さん 
[2009-09-09 12:03:26]
No.739 by 購入検討中さんへ
気密性と断熱性がどれくらい確保できるかで全館空調が威力を発揮できるかどうかが決まります。
たしか大阪の彩都の一部区画で木軸組工法での全館空調の試験住宅が建築されたことがあったかと思います。結果は、まあまあという感じだったのではないでしょうか?
HMによってはそこの商品で高気密が実現しにくい場合には、全館空調の欠点を懇切丁寧に説明して施主に導入を断念させると言うこともあるそうです。
その点で、2×4や2×6やそれを基にしたパネル工法は気密性を確保しやすいので全館空調を採用することが多いようです。
ただ阿部さんがCMをしているメーカーやシャー○ッドなどという商品を出しているハウスメーカーは商品のバリエーションが多いので2×4系以外でも導入可能じゃないですか?一度、メーカーに訪ねられては如何でしょうか?
741: 購入検討中さん 
[2009-09-09 13:18:36]
740さんありがとうございました。

2X4以外のHMは全く全館を押して来ませんし、いつも話題を逸らされてしまっている
ような感じがしたので実際に住まわれている方にと思い質問させて頂きました。
742: 匿名さん 
[2009-09-10 07:32:33]
2×4や2×6って、集成材じゃないの?
そんな接着剤だらけの家はごめんだね。
それで全館空調?意味あるの?
743: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 09:00:51]
またはじまった。今暇だからつきあってあげます。
エコ、シロクマ、子孫ときて今度は接着剤と集成材ですか?
貴方が全く建築どしろーとなのがよ~くわかってきました。
2×4や2×6は集成材じゃないよ。ほとんどは接着剤とは無縁なSPF材だよ。
(知らないんだったら調べてね)
逆に聞きますけど、集成材使ってない家作っているところあげてみなよ。
ちなみに構造合板も接着剤使ってるからね。
集成材を使わなかったら、大手のハウスメーカーとか普通のローカルビルダーは全否定ですね。
貴方の家は、宮大工かよほど古典技法の使える腕のいい大工さんに建ててもらったか?
ラミネートも何もしていない丸太ログハウスに住んでいらっしゃるのね。
床も無垢材なんだろうな~~
うらやましいなぁ~~~ぜひ、どんなお家におすまいか教えてください。

なるほど、こういうお宅にお住まいなら全館空調は無駄ですよね。すきまだらけですからね。

あと、無添加住宅とか言うものありますね。


745: 匿名さん 
[2009-09-10 12:27:10]
>接着剤とは無縁なSPF材だよ

もしかして輸入材?
防カビ剤の健康への影響はどうですか?



>全館空調は無駄ですよね。

私もそう思います。
746: 匿名さん 
[2009-09-10 13:04:10]
>防カビ剤の健康への影響はどうですか?
あなたが心配なら安心と思われる材料をお使いください。

>私もそう思います。
それなら全館空調はやめたほうが良いですね。
747: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 17:17:26]
すごーい!今度は防かび剤ですね。いろいろでてくるんだぁ!!
あのさぁ、防かび剤にしても防蟻剤にしても
今使われている薬剤の揮発性ってご存じ?しらないんだろうなぁ。
そうじゃなかったら、表面に露出しない構造材に使う木材に使われている
防かび剤が危険なんていわないもんなぁ。
もっと、他に危険なものは通常生活の中に山ほどあるよ。

これが、ネタ切れになったら次はなにかなぁ?

それから、あなた文句言うだけで質問には答えないよね。お話はキャッチボールだよ。
あなたは、いつも一人ドッチボールだけど。。。

>>全館空調は無駄ですよね。

>私もそう思います。

三流週刊誌的テクニック最高ですね。

ベストな文言は、

>全館空調を導入された方の掲示板にいることが無駄ですよね。

わたしもそう思います。

じゃない?
748: 匿名さん 
[2009-09-10 21:38:31]
おまえはもう山の中に住め
749: 入居済み住人さん 
[2009-09-10 23:04:49]
No.745 さんへ

あなたは、全館空調が嫌いなのになぜここで、本題と関係のない話ばかりしているの?

全館空調がうらやましいの?
おうちを建てた人がねたましいの?
ただ、かまってくれるひとがほしいの?

全館空調が気に入らないのなら、ここにこなければいいだけだよ。
750: 契約済みさん 
[2009-09-11 01:21:18]
前に三菱ホームで年末完成(727)と書いた者ですが、ご質問させてください。

部屋にある全館空調の排出口の位置は、どの辺にありますか?
私の家は、各部屋のドアの上部に設置されているのですが、他のメーカーさんもそうなんでしょうか?

部屋の形状(長方形)によっては、ドアの上部ではなく、短い辺に設置した方が良いような気がするのですが・・・。我が家の部屋は長方形と言っても、通常の6畳と似たような形状です。その長い辺にあるドアの上部に排出口が設置されています。
751: 匿名さん 
[2009-09-11 08:42:00]
>>750さん。
>部屋にある全館空調の排出口の位置は、どの辺にありますか?

拙宅の場合は部屋によってまちまちですね。
1ヶ所は壁ではなく、天井に付いています。
吹出し口に手をかざさなければ感じないほどの微風で空調していますが、
それでも部屋全体に行き渡っています。
ダクトの経路やリターン空気の方向などを考慮して吹出し口の位置を決めているのではないでしょうか。
752: 入居済み住民さん 
[2009-09-11 09:12:48]
できるだけ空気が出て行くところ(例えば扉のアンダーカット部分)から離れたところに吹き出して空気の循環が起こるようにするのが基本でしょうね。東芝のウェルブリーズは、各階ごとにチャンバーからたこ足で柔らかい円筒のダクトで各部屋の吹き出し口に接続されています。ですから根太間に配管したりできるので比較的天井高を下げずに施工が可能です。それに対してエアロテックはソリッドなメインダクトから各部屋に分岐させるんでしたよね。ですから施工のフレキシビリティが東芝などに比べると少し落ちるかもしれません。その代わり、各部屋の風量調節(温度管理)が容易ですよね。たぶん扉の上から部屋の奥方向に風を送って扉下から空気が回収されるという風に設計されていると思われます。すべての吹き出し口がベストの位置にとるのはかなり困難で、我が家も一部妥協した場所があることはありますが、今の所問題ありません。

細かいことを書くと、アンチ全館空調の匿名サンが騒ぐので書きませんが、エアロテックもウェルブリーズもその他の全館空調にしても、エアコンを使っていることを中にいると感じさせない均質な自然な室内空間が実現されます。ただ、それぞれの機種で特徴があるのは確かです。

行かれたことがあるかと思いますがエアロテックセミナーに行かれて質問されては?エアロテック特有のノウハウがあると思います。(えらそうに書いてますが、私はセミナーには行ってません。三菱はお値段の都合で選考から外れましたので(^^;)
753: 匿名はん 
[2009-09-11 12:30:17]
>全館空調がうらやましいの?

うらやましい人なんていないでしょ。
わざわざ好んでCO2排出する必要なんてないもの。
756: 全館空調導入しています 
[2009-09-11 13:50:15]
750さん
我家は東芝製ですが、吹き出し口は部屋のドアに近い所に多くあります。ダクトを通す為に天井高を低くしたくなかったので、設計を二度程やり直した結果そうなりました。また、全館空調でもダクトから出る風はそれなりに感じますので、寝室のベッドやソファーやダイニングテーブル等の位置を考えて、長時間いる場所に直接吹き出し口が向かないような所にするのが良いと思います。
ダクトの太さによって風力も違いますが、暖房の時期に部屋の温度が設定された温度になると送風状態となるので、吹き出し口から近い位置で直接風を受けると寒く感じると思います。
761: かな 
[2009-09-12 12:04:47]
パソコンは、結構電気を食います。

待機状態にしているだけでも、大型の扇風機を何台もまわし続けているくらいになるそうです。

パソコンのウラを触ってみると、暑くなってますもんね。

白クマさんがかわいそうなので、無益な書き込みにパソコンを使わないで、本でも読んでおいてください。
あ、本も、紙を使うので、木が切り倒されて地球温暖化に・・・。
762: 契約済みさん 
[2009-09-12 21:54:29]
751、752、756さん、ありがとうございました。
参考になりました。
764: 入居済み住民さん 
[2009-09-12 23:02:31]
個別空調でいいという人は、1人か2人かしかいないのに全館を空調するのはもったいないという意見ですね。
全館空調がいいという人は、エアコンからの風ががんがん当たったりしないことヒートショックのなさなどの
快適性も重要だだしかもそれほどランニングコストは高くないという意見ですよね。
中には、個別空調で擬全館空調をやっていらっしゃる人もいます。
以前に、お話があったように全館空調をやるのと個別でやるので光熱費が前者のほうが安い(消費電力もあまり
変わらない)ことも実際にはあります。また間取りにもよります。
家人が少ないときでもその人のいるたとえばLDKなどが全体面積の何%になるかによってもかなり変わるでしょう。
またリビング階段やふきぬけがあれば個別空調という概念もかなり怪しくなってきます。
特に今の次世代省エネ基準より上の高気密高断熱仕様(三井や三菱はこれより少し上くらいですかね)や超高気密高断熱仕様だと全館換気がさらに重要となっています。この全館換気システムで熱交換型を採用していると全館空調でなくても人のいない部屋の温度も無換気とはことなってきます。(第一種熱交換を想定しています。スウェーデンハウスとかはこっちでしょうか)
自分が今まですんできた、もしくは今すんでいる住宅設備で価値観が変わってくると思います。
狭い2DKアパートに妻と二人で住んでいたときの夏場の電気使用量(kwhベースで)と子供が増えて3人家族+アルファで戸建にすんでいる夏場の電気使用量の差があまりないという事実は驚きです。
767: 入居済み住民さん 
[2009-09-13 09:35:45]
個別がいいとおっしゃるかたの主張は
>ばあさんが和室で1日中留守番をしているときに、
>全部の部屋を空調するのは確かにもったいないよ。
すべて、ここに集約されます。

すべての部屋が壁で囲われている壁の家的な発想は、戦後にできた家のイメージですよね。
その前の日本の家はふすまで仕切られていたり、欄間で部屋と部屋は一体だったりしましたからね。
そうすると、そもそも夏に風を通してすごすことに主眼を置いて冬はあきらめるという家になりますよね。
家中あっためようとすればそれこそ、冬の暖房費はすごいことになりそうです。

住まわれるとわかると思いますが、家人が少ないときには東芝とかだとセーブモードとかもあります。
冷房で2度くらい温度を上げて管理します。それでもあまり温度が家の中であがる感じはないですよ。
また、ほかのシステムなら、2Fだけ温度を少し上げておくとかもできます。そうすれば、よほど、
酷暑でなければ冷房ががんがんかかっているという感じではないですよ。外部と内部の境界までの
温度管理をしておくことが重要ですね。

そもそも、どんな家に住んでるかによるんですよ。知っている人の家は個別空調ですが、LDKだけで30畳
以上あるのかな。ここだけの空調でも我が家の全館空調のエリアと比べれば。。。。
768: 匿名さん 
[2009-09-13 11:02:43]
住まいに詳しい人さんって北国の人?
間違ってたらごめんなさい。文章が何となくそう感じたもので。。。。

もしそうなら、全館暖房の本場なのに。。。。
769: 匿名はん 
[2009-09-13 12:48:15]
エコ(エゴ)を追求するなら夏は皆で北海道に移住し(勿論徒歩で)
冬は沖縄に一斉移動(勿論水泳で)だっ!
それができない奴はエコ(エゴ)を語る資格なし!!

773: 匿名さん 
[2009-09-15 21:46:31]
>>752
亀レスで申し訳ないのですが。

>東芝のウェルブリーズは、各階ごとにチャンバーからたこ足で柔らかい円筒のダクトで各部屋の吹き出し口に接続されています。ですから根太間に配管したりできるので比較的天井高を下げずに施工が可能です。

根太の間にダクトを配置できるかどうかは、フレキシブルダクトであるかどうかはあまり関係ありません。根太と平行な方向にはダクトを配することができますけど、垂直な方向には配することは、根太をぶった切ることになるのでできないでしょう。

根太の方向に左右されずにダクト配管に柔軟性を持たせるためには平衡弦トラスの採用が望まれますが、日本でこの工法を取り入れているところはほとんど無いと言っていいでしょう。なので、特に1階へのダクト配管に関しては下がり天井にせざるを得ないと思います。下がり天井でもうるさく感じないような設計が重要でしょう。

>それに対してエアロテックはソリッドなメインダクトから各部屋に分岐させるんでしたよね。ですから施工のフレキシビリティが東芝などに比べると少し落ちるかもしれません。その代わり、各部屋の風量調節(温度管理)が容易ですよね。

フレキシブルダクトでも、当然ですが、各ダクトへの風量の配分は可能です。分岐チャンバーに設置される弁や独立弁で風量を調節します。フレキシブルダクトはグラスウールで覆われている断熱ダクトというのが特徴かと思います。なので、排気ダクトに関しては家の断熱ラインの外側に配管することも可能となっています。理想的には給排気ともにダクトは断熱ラインの内側が良いのでしょうけど。

>たぶん扉の上から部屋の奥方向に風を送って扉下から空気が回収されるという風に設計されていると思われます。

吹き出し口の設計の基本は、天井に近い上部から一番大きな開口部(窓)へ向かって、天井に沿って水平に吹出すことです。ご指摘のように、ドアがアンダーカットされている場合は、ドアの上部がいい。どこかにアンダーカットと噴出口を離すと良いと書かれていましたが、離す必要なないです。一番断熱の弱い開口部に向かって微風を当てるのがポイントです。一番ダメなのが、天井から床に向かって下向きに噴出すこと。吹き出し口の真下に来ると風をもろに感じて不快です。真下噴出しがどうしても避けられない場合は、人が常時いない通路とかに限定すべきでしょう。

774: 入居済み住民さん 
[2009-09-15 22:08:56]
No.773さん
>、垂直な方向には配することは、根太をぶった切ることになるのでできないでしょう。
おっしゃるとおりです。根太はぶった切れません。ただエアロテックはかなり太いスクエアなダクトを主ダクトとして採用していたはずです。そこがたしかエアロテックのディスアドバンテージだったかと思います。

>断熱ラインの内側が良いのでしょうけど
三井はDSパネルのおかげで2Fの屋根裏が断熱ライン内側になります。

>どこかにアンダーカットと噴出口を離すと良いと書かれていましたが、
東芝の技術者の方は、たしかできるだけアンダーカットもしくはパスダクトの位置から離れたところで吹きたいとおっしゃっていたように思います。我が家では部屋のサイズが8畳を越えた部屋には2つ以上の噴出し口がついているようです。
775: 匿名さん 
[2009-09-15 22:26:59]
>>774

>そこがたしかエアロテックのディスアドバンテージだったかと思います。

確かにフレキシブルじゃないダクトってのは最近あんまり見ませんね。

>三井はDSパネルのおかげで2Fの屋根裏が断熱ライン内側になります。

屋根断熱にして小屋裏を機械室に使用し、小屋裏にダクトを配置するというのは、
三井に限らずどこでも採用している方法でしょう。
機械室は少なくとも1.3坪ほど必要なので、小屋裏を利用するのは賢い方法だと思います。
なので屋根断熱にすれば二階のダクト配置はそれほど難しくない。
ただ、上にも書きましたとおり、1階へのダクト配置は下がり天井の採用が避けられないと思います。
それを解決できるのが平行弦トラスの採用だと思います。

>東芝の技術者の方は、たしかできるだけアンダーカットもしくはパスダクトの位置から離れたところで吹きたいとおっしゃっていたように思います。

部屋のドアの上に噴出し口を設けて、窓に向かって天井に沿って微風を送り、窓に当たった空気は床に落ちて、ドアのアンダーカットから廊下へ抜けていくのが、体感的にももっとも優れていることなっているはず。微風は頭上を通り過ぎるので、風を直接感じることができませんし、部屋内の空気対流も効率的になります。

噴出し口とアンダーカットを離す=たとえば部屋の対角線に配置すると、気流を感じたり、対角線上にない部屋の隅での対流・攪拌が不十分になる恐れがあるのでは?

>我が家では部屋のサイズが8畳を越えた部屋には2つ以上の噴出し口がつ

リビングは普通広いので噴出し口は二つ以上あるでしょうね。
ただ、吹き出しの方法は、基本的に同じだと思います。
窓に向かうか、窓や天井に沿って吹き出すように設計されているはずです。


776: 匿名さん 
[2009-09-15 22:42:34]
>上にも書きましたとおり、1階へのダクト配置は下がり天井の採用が避けられないと思います
おっしゃるとおり、LDKはすべて壁に噴出し口が配置されていますが、洗面所などのところと和室の一部の
天井が下がっています。

>それを解決できるのが平行弦トラスの採用だと思います
これは具体的にはどんな構造なのですか?
いまいち総合ができません。

>噴出し口とアンダーカットを離す=たとえば部屋の対角線に配置すると、気流を感じたり、対角線上にない部屋の隅での対流・攪拌が不十分になる恐れがあるのでは

たしか、寝る位置などや座る位置を考えて、そこに直接風が当たらないように噴出し口を設置したと思います。
ただ、添乗噴出しがいくつかありますが、それらは噴出し口からフィンの角度で斜め方向に吹いています。
怪しい日本語ですいません。わかってもらえるでしょうか?
777: 匿名さん 
[2009-09-15 22:54:38]
>これは具体的にはどんな構造なのですか?

http://www.cofi.or.jp/wstr004_02.html

例えばこのページの右下の写真のような感じです。
このページの書かれているように
「平行弦トラスはウェブ部分の空隙部にダクトスペースを自由に配置できる・・・」
ということで、全館空調が基本の米国では多く採用されているそうです。
梁のセイを自由に設定できるし、セイを高くすれば大スパンも可能。

日本ではなぜ採用されないのかわかりません。
なんか理由があるんですかね。耐震性とか?

>ただ、添乗噴出しがいくつかありますが、それらは噴出し口からフィンの角度で斜め方向に吹いています。

ドアの上に吹き出し口を設置する。吹き出しチャンバーにはルーバーがついているので、その向きを調節して窓の方向に気流を向ければよいと思います。どこもそういう設計になっているんじゃないですかね?そういうノウハウを無視してむちゃくちゃな設計しているところも少なくないと聞きますけど。
778: 入居済み住民さん 
[2009-09-15 23:19:13]
平行弦トラスみました。かっこいいですね。これならダクト入れ放題ですね。(笑)

>なんか理由があるんですかね。耐震性とか

大手のハウスメーカーは構造かえるのにすごく慎重ですからね。あと、あの構造だと1Fと2Fの間の
天井と床の間の高さが通常の高さよりも高くなりそうです。そうすると、規制の厳しく土地に建てる狭小住宅の
多い日本では屋根勾配が稼ぎにくいとかでしょうか?
もしかして、ギャングネイルを多用してますね。作るのがめんどくさいとか。。。。

ありがとうございます。勉強になりました。
779: 匿名さん 
[2009-09-15 23:33:51]
>大手のハウスメーカーは構造かえるのにすごく慎重ですからね。

そうなんですよね。
まあ、大手は高性能住宅に向いてないですから(最近はそうでもないみたいですけど)
あんまり期待してないんですけど、全館空調のシェアが少ない(少なすぎる)のが、
一番の理由かもしれません。必要性がない。

北側斜線規制の影響もあるんでしょうかね。
セイの調節とフレキシブルダクトの採用でどうにでもなると思いますが。

小回りのきく中小ビルダーでは、少ないですが、採用しているところもあるようです。
価格もこなれているそうですし、セントラル空調換気用には最善の工法だと思います。
軽いし、安いし、たわみも少ない(はず)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる