住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

642: 購入検討中さん 
[2009-08-31 08:18:21]
>もしあってもその位は我慢させます。

子供は可哀想だね・・・
親が寝るためにエアコン止められて、それくらい我慢して勉強しろか・・・
そりゃ成績伸びない訳だ・・・
643: 匿名さん 
[2009-08-31 08:53:42]
家の全館空調は各部屋でON/OFFできるし
部屋ごとに温度設定もできますけど。
但し、暖房と冷房を同時に使うことはできません。
暖房と冷房を同時に使いたい人は全館空調止めたほうがいい。
今までそんな状況になったことはありませんが。
644: 入居済み住民さん 
[2009-08-31 10:47:34]
別に全館空調を押し付けるつもりも必要もないので、各自で判断されて下さい。
645: 全館空調導入しています 
[2009-08-31 14:29:17]
全館空調を否定されている方がエコや温暖化について指摘されていたのに、今度は個別空調の利点でガンガン自由に部屋を冷やせるから個別が良いと言うのはおかしな話ですよね?それであれば個別空調は環境に配慮していない事になりますよ。

また、部屋ごとの温度設定ができないとか、夜間勉強する時にエアコンをつける為どうするか・・・など、そもそも全館空調だと不快な温度を感じることが全く無く、設定温度をキープする為の運転をしているのですから、特に夜だけ冷えすぎや暑すぎる事もありません。我家も小学生から95歳の老人まで一緒に住んでいますが、真冬も真夏も家の中は快適で家族から文句が出たこともありません。
冷たい風に当たりたいと思うことがないので、温度設定を変える事も全くありません。
646: 匿名さん 
[2009-08-31 15:56:56]
そうですよね、↑の仰るとおり、全館空調は細かな温度調整なんて必要ないんだよね。
人によって気温の感じ方が違うってことにより困るのは、むしろ強風を吹かせる個別空調のほうではないでしょうか?
そよ風くらいにしか感じない全館空調では、むしろ体感温度の違いをカバーしてくれますよ。

それにしても、全館空調の家に住んだことがない人のヒガミとしか聞こえないアンチ全館空調の意見が多いのは何故?
全館空調を導入した人がその快適性を紹介しているのだから素直に聞けばいいだけのこと。
個別空調に拘りたいのなら、勝手にそうすればいいだけのことであって、全館空調の家に住んで「快適だよ」と言っている人に一々絡むのは、全館空調の家に住めないことが悔しくて仕方ないから?
647: 匿名さん 
[2009-08-31 16:34:51]
きっと全館空調に対応してない住宅メーカーや工務店、個別エアコン工事業者とかによるネガティブキャンペーンみたいなものとしか考えられないが。このしつこさは普通の神経ではない。どっかの政党のように自分の権益を脅かされる事が嫌なんではないだろうか。
648: かな 
[2009-08-31 21:57:08]
暑がりの夫と寒がり(というか、冷房が苦手)の私ですが、全館空調2年目の夏、とても快適に過ごしています。
個別空調のときは、設定温度でよく喧嘩しましたが、全館空調の場合は29度設定で、まったく文句は出ません。

思うに、家の中に温度差があって、空調の風の冷たさで涼を取る場合は、暑がりの人はガンガンやりたくなり、寒がりの人は温度というより風が辛くて、夏なのにカーディガン羽織る羽目になるのではないでしょうか。

全館空調の場合、空調の風の冷たさで暑さを解決するのではなく、なんとなく全体的に29度という感じ(冷房つけてるのかつけてないのか、よくわからないままに、なんかそういえばさわやかなような感じ)なので、ガンガン派も納得してくれるのだと思います。

車に乗ったときには、相変わらず空調の温度と風の設定で喧嘩になります。やっぱり、一箇所に集中する冷たい風というのは、感じ方に個人差が出やすいのでしょう。

低圧電力ですので、8月の空調のみの電気代は6千円台でした。(関西地方)

難をいえば、冬場はちょっと、頼りなく感じます。
夏は最高です。
649: 匿名さん 
[2009-08-31 23:39:05]
高いですね…電気代…
650: 匿名さん 
[2009-09-01 00:30:27]

それが高いと感じるのは、主観なので自由ですが、
客観的には、家の広さ、日射条件、全熱交換換気かどうかなどの要素を
加味しないと比較は出来ないことですよね。
651: 匿名さん 
[2009-09-01 06:13:03]
安いですね・・・電気代…
652: サラリーマンさん 
[2009-09-01 07:25:48]
>高いですね…電気代…

やはりそうですか。
電気代がかかるということは、
それだけ電気を消費するということです。
どれだけ火力発電所で原油や石炭と言った化石燃料を燃やさせるんだよ。
地球がどんどん熱くなるだけです。
時代にマッチしませんね。
653: 購入検討中さん 
[2009-09-01 08:22:15]
そうなんだよね。
6000円位の「お金」はどうでもいいんですよ。お金にそこまで困ってるわけではないから。
でも、それだけの電力を使用することに抵抗があるんだよね・・・
太陽光でも乗せないと、罪悪感が・・・
654: 匿名さん 
[2009-09-01 11:29:14]
6,000円の空調代が高いって...

10年前のクーラー1台をがんがんに効かせてると電気代が月に3万円近くかかってしまいます。
エアコンを使用しない月は1万円もかからないので、クーラー1台だけで2万円の電気代です。
家中を快適に冷やして月額6千円はうらやましいです。

それにしてもアンチ全館空調の粘着は異常ですね。友達いないんだろうなあ。
655: 匿名さん 
[2009-09-01 11:31:16]
「ねんちゃく」を漢字で書くと「**」に変換されると初めて知った
656: 匿名さん 
[2009-09-01 12:30:09]

人のいない部屋まで空調してどうすんだよ。

無駄だね。

環境にも悪いみたいだし。
657: かな 
[2009-09-01 12:37:57]
648です。

8月の空調電気代6千円ですが、補足しますと、述べ床42坪(140平米)吹き抜けあり、2階建てです。

引越し前に住んでいたマンションでの電気代が、夏場は2万円弱(うち、たぶん空調以外の電気代は5~6千円)でしたので、割安に感じます。

一戸建てに引っ越して、空調の電気代よりもそれ以外の分が気になります。
どうしても、マンションのときよりは多くなってしまう。
早くLED照明が室内用にも改良され、普及してほしいと思います。
658: 全館空調導入しています 
[2009-09-01 13:07:20]
648さん
私も同感です。建直す前の家と全館空調では、今の方が空調費は安くなっています。
また、空調以外の電気代が気になるのもわかります。意外と照明やその他電化製品の消費電力は
大きいですよね。

652サラリーマンさん
あなたの言っていることが正しいとするならば、オール電化の家は環境を破壊して時代にマッチしていないと言うことになります。
また、環境対策で開発している電気自動車も時代にマッチしない環境を無視したものなのですか?
世界はできるだけ電気で動力をさせようと考えていると思いますが違いますか?
659: 入居済み住民さん 
[2009-09-01 17:15:30]
入居して少したちます。
誰もいない部屋も空調をかけていることに対して後ろめたい気もします。
ただ、家のサイズにもよりますが、全館空調は比較的安く付くように思います。
高気密高断熱で断熱された内部の部材を均質な温度にしておくことは、エネルギーコスト的にはかなり効率がいいです。しかし局所であろうが全館であろうが莫大なエネルギーを使うことには違いありませんから環境的にはエコロジーではないです。ただ金銭的には比較的エコノミーでしょうか・・、
エコロジーという意味ではIHも蓄熱暖房もエコロジーではありません。
化石燃料を燃やすまたは原子力で熱を作るそして電気を作るそして熱に戻すというのは
効率だけで言うと最悪です。でも金銭的にはエコノミーなのでしょう。

昭和初期の日本の原油消費量一年分は、今の日本のたった5日分程度らしいですよ。
昭和初期くらいの生活レベルにまで下げれればかなりエコロジーかもしれませんが。。。
これは今の住環境ではできないですよね。
660: 匿名さん 
[2009-09-02 07:08:39]
>局所であろうが全館であろうが莫大なエネルギーを使うことには違いありません

何言ってるの?
1部屋冷やすのと家全体冷やすのと同じエネルギー消費?
そんなウソ誰が信じるかってーの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる