住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

621: 入居済み住民さん 
[2009-08-28 22:09:40]
あのね、勘違いしているど素人さんが一杯いるので困ったものです。

我が家の場合、エアコン1台でも吹き出し口は16ヶ所あります。リビング・ダイニング・
キッチンは30畳だけど、吹き出し口は6ヶ所あって、微風で気にならない程度の風量で
極めて自然な快適さを提供してくれます。

オフィスの個室はエアコン1台で風量調整が極めて不満。弱いと冷えが悪いし、強いと
風が気になって仕方がない。
622: 空調屋 
[2009-08-28 22:55:15]
全館空調…完全に一昔前の空調システム。
空調機の吹出温度は1つ。負荷の違うそれぞれの部屋をどうやって一定温度に制御するのか>>621には答えてほしいものです。
これ以外にも空調機にもどる風量バランスなど問題だらけ。
最新ビルほど空調は個別化しているというのに…
623: 入居済み住民さん 
[2009-08-28 23:39:28]
空調屋にもいろいろな人がいるみたんだね。
空調メーカーの説明をよく聞いてみて下さい。
全館空調が一昔前のシステム? 笑わせないで欲しい。住宅が高高になってようやく
実力発揮できる環境が整って来たというのに。

http://jp.yamatake.com/product/kikubari/index.html
http://www.mitsubishi-home.com/technology/aerotech/index.htm
http://paradia.jp/paradia/

624: 匿名さん 
[2009-08-28 23:50:57]
今は部屋一つずつ自由に温度設定でしょ…
家族でも最適な温度は違う訳だしね…
全館一律の空調は一昔前のもの。
625: 通りすがりの人 
[2009-08-29 00:10:52]
全館空調入れている人は皆全館空調は良いと言っている。全館空調否定している人は皆全館空調入れてない人ばかり。

やはり経験があるかどうかで説得力の重みが違うように思う。617さんと624さんで議論させたらどうなってしまうのだろうか。個別命の人でも言っている事が全く異なり一貫性がない様に見える。

誰か全館空調入れてる人で否定意見はありませんか?
626: 住まいに詳しい人 
[2009-08-29 07:43:04]
全館空調が地球温暖化を悪化させるのなら、
今の時代には必要ないですね。
放っておいても廃れるでしょう。
627: 物件比較中さん 
[2009-08-29 12:32:57]
今は、全館冷暖房だけど、個別に部屋で温度設定が出来るってのが一番でしょう。
全館均一な温度設定しか出来ないヤツは時代遅れだと思います。
北側の日の当たらない部屋と、南や西の日差しの入る部屋で同じ温度の風が出てくるだけで良いはずがないでしょ。
628: 空調屋 
[2009-08-29 22:17:07]
空調能力は温度差×風量。
個別は当然、エアコン毎に温度差も風量も可変。
全館は全部屋に対して温度差は一つ。ってことは風量でしか制御出来ない。
部屋ごとの負荷の差が大きすぎると制御が難しい。
部屋毎に設定が可能ってVAVによる風量調整が大部分。
VAV方式は昔からある方式でほんと色々問題がある。
最小開度、インバーターとのバランス、冷房、暖房同時要求など…
よく考えたらわかるでしょ。
外から帰って暑いなーって設定下げて、ふーキモチイいー!って出来る?
冷たい風が吹出口から出ますか?
もし、出たら、そのときは快適だった他の部屋の風量は下がってますよね。まあ、そんな感じです。
629: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 23:45:11]
まあ、まさに住んだことのない人の机上の空論ですな。
全館空調は北側と南側の部屋とで温度差が出ないから良いのですよ。
春秋の心地よい気温で、そよ風が一年中部屋に満たされている、そう言う状態が全館空調ですよ。
まあ、四の五の言わないで住んでみれば分かります。
エコじゃあないので念のため。
基本的に贅沢設備です。電気代が個別とどっちが得か気になる程度なら止めた方がよいでしょう。
まあ、実際導入すれば思ったほどお金はかからないのですが。

確かに全館空調は一カ所の温度を下げることは出来ませんが、暑い所から帰宅して一瞬ビュービューやりたいならば、部屋の温度を下げるのではなくて、その時だけ扇風機を回せば良いだけ。それがよっぽどエコってモンです。涼しくなれば部屋の温度を通常設定以下に下げる必要はないし。
もし冷たい風がエアコンから出ていたら、その風が当たる場所にいる人は通常の生活は寒くてたまらないでしょうよ。だからオフィスの冷房が問題になる。

全館空調は一昔前の設備って言うけど、新しい空調設備って何?エアコンなんてもっと古くからあるでしょうが。
勝手に掃除するお掃除フリーが新しい??
ウチの全館はメンテナンス君が勝手に掃除してくれますよ。
温度・風量設定にしても個人の家庭は熱源が少なく、人も少ない。
オフィスの大風量制御みたいな物は元から必要とされていない。
精々、各部屋の大きさに応じて吹き出し口が2個必要か、3個必要か、どこに設置すれば換気効率が上がるか、リターンをどこに置くか、後は換気されないデッドゾーンが出来ない様に検討する程度で十分。

それから、どうも、グリーンピースか、地球を守る会みたいな人が紛れているようですが、「地球が気になるから人の邪魔をしているだけ」と言う人はどうぞ自分だけ「原始人」の生活に戻ってくださいませ。
631: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 08:01:22]
全館空調→地球温暖化?
理屈が全くわからない。世の中それよりも温暖化に影響するものいっぱいあるのに。
632: 匿名さん 
[2009-08-30 08:42:55]
温暖化がどうのこうのって、全館空調に恨みがあるようにしかみえない…
633: 空調屋 
[2009-08-30 08:44:04]
確かに全館空調と地球温暖化の関係は?
そんなこと言ったらエコカーだって、乗る側はエコでも作る側から見ればリチウム電池の製造などでどれだけ温暖化に影響あたえていることやら…

あと、全館空調の話だけど火災時はどんな制御になってますか?
ちゃんと停止する?
あと、今はやりのインフルなどは全館に撒き散らすことになりけど…
634: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 08:58:16]
リチウム電池製造に必要な二酸化炭素なんてあっという間に回収できるよ。無知も甚だしい。
635: 購入検討中さん 
[2009-08-30 08:59:43]
どうでもいいが、寝室は少し温度が高めの方がいい。
636: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 10:56:13]
夜はエアコン切って換気モードで大丈夫なので寒い事はありませんよ。
換気は2時間で全館の空気の入れ替えが行われるのでインフルビールスとかが家の中に
滞留することはありません。
637: 購入検討中さん 
[2009-08-30 12:23:10]
夜間勉強したくてエアコンつけたい時はどうすれば良いのでしょうか?
639: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 23:14:50]
クーラーガンガン希望の方は個別エアコンでどうぞ。
電気代は掛かるし環境にも悪いと思いますよ。

夜勉強でエアコンをつける必要性は感じていません。少なくても受験生のいる我家では
不快で困るという不満は出ていませんし、もしあってもその位は我慢させます。
640: 受験生 
[2009-08-30 23:38:46]
ジメジメ暑いなかの勉強は効率悪いからね…
冬も暖かいと眠くなるし…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる