全館空調を導入された方
601:
582入居済み住民さん
[2009-08-25 12:00:05]
|
||
602:
物件比較中さん
[2009-08-25 21:30:13]
>AMラジオが普通に受信できれば問題ないと思っているので、ポケットラジオを持参して確認しましたが、空調機どの面でも正常に受信できました(空調機にくっつけて確認)。
それは物すごい測定方法だね・・・ 全く意味はなしてなさそうだけど。 |
||
603:
物件比較中さん
[2009-08-25 22:40:29]
このスレッド、IHのスレッドと並んでるのが面白いですね。(笑)
AMラジオ、面白い測定法だと思いますけど。 電子レンジでもホットプレートでも、AMラジオって結構ノイズを拾いますよ。 IHではどうなのかは持ってないのでわからないですけど、高圧線、送電線の下とかではラジオから出るノイズがスゴイですし、素人が電磁波の測定をするには意味はあると思います。 |
||
604:
入居済み住民さん
[2009-08-26 12:05:34]
>3相200Vだそうですが、電磁波の影響はないのですか?
はぁ??? 「三相交流とは何ぞや?」 http://type82.k-hsu.net/railway/tecnic/sanso_ac.htm 普通の家庭に電柱から引き込まれているのは、単相200Vで電圧同じ。 >ロシアの高圧線の下に住む人は発がん率が高いと聞きますが。 商用電源で発生する超低周波に関するWHO(世界保健機関)の関する 最近の(2007年)のファクトシート http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_2008... より 「WHO のタスクグループは、ELF 磁界曝露とこれら全ての健康影響との関連性を支持する 科学的証拠は、小児白血病についての証拠よりも更に弱いと結論付けています。幾つかの 実例(すなわち心臓血管系疾患や乳がん)については、ELF 磁界はこれらの疾病を誘発し ないということが、証拠によって示唆されています。」 電磁波とは何か http://www.buturigaku.net/sub03_Spot/ElectromagneticRadiation/index.ht... 目に見える光(可視光)や赤外線も含むということ。 重要なことは、周波数(波長)がどうで、その強度(磁界か電界か)がどうかです。 例えば、太陽光が無かったら困るけど、太陽を直視すれば網膜が焼けるし、日焼けし過ぎれば しみ・そばかす・皮膚がんといった具合に。 |
||
605:
匿名さん
[2009-08-26 19:25:11]
↑
業者の方ですか? 随分と必死ですね。 でも温暖化を促進させるのなら、 最近のエコの観点からはお勧めできないのでは? |
||
606:
入居済み住民さん
[2009-08-27 02:43:44]
エコ、環境への影響という観点からは知識がないので言えませんが、快適性という観点からは満足しています。設定をしておけば、個別空調のように設定やオンオフをいじらなくてもよいというのはものぐさな我が家には便利。初期コストも高く、ランニングコストも決して安くはないと聞いてはいますが、現時点では大きな不満はありません。
今後は家族の花粉症対策にどれだけ貢献するのかに注目しています。私は違うのですが、子供と妻はスギ、ヒノキ、ブタクサなどに反応するため、気候の良い春や秋はだめというややこしい体質。これが解決できるだけでも、導入の意義はあるはずなんですが。 |
||
607:
匿名さん
[2009-08-27 07:31:45]
どんなに便利でも温暖化を促進されたらたまりませんよ。
人の迷惑も考えてほしいな。 |
||
608:
匿名さん
[2009-08-27 12:02:46]
個別空調をやめて全館空調にすると温暖化の促進になるの?
大げさな |
||
609:
全館空調導入しています
[2009-08-27 13:05:47]
607さんは温暖化を促進しない為に、ご自宅でどの様な環境で生活されているのでしょうか?
個別空調を24時間稼動させている方は環境に配慮されていると607さんはお考えですか? 冬の暖房は石油ファンヒータを使用されている個別空調の方もたくさんいらっしゃると思います。 これも温暖化を促進してはいないのでしょうか? 全館空調は冬と夏には室外機も稼動して運転していますが、冷暖房の必要が無い時期は送風状態なので 室外機も動いていません。 空調より、テレビや照明その他の電気を無駄に使う方のほうが環境に配慮していないと思いますよ。 |
||
610:
入居済み住民さん
[2009-08-27 16:38:10]
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2009-08-28 07:15:04]
607さんは温暖化を促進しない為に、ご自宅でどの様な環境で生活されているのでしょうか?
どうしても暑いときだけ、扇風機やクーラーで体を冷やします。 人のいない部屋まで冷やすのは愚の骨頂かと。 |
||
612:
匿名さん
[2009-08-28 10:44:24]
昔の低低住宅ならその通りだろうね。
高高だと家全体を1つの断熱された空間として考えるし、熱交換の換気システムなんか使うなら温度が高い部屋があると、熱交換の展から見ても不利だし。 |
||
613:
匿名さん
[2009-08-28 10:45:39]
高高なら、わざわざ全館にエアコン入れなくても、開け放しておくとだいたい全館均一になるけどね。個別エアコン2台くらい有れば十分。
|
||
614:
入居済み住民さん
[2009-08-28 12:13:02]
|
||
615:
匿名さん
[2009-08-28 12:41:16]
温暖化を促進するならいらね。
人類滅亡したら終わりじゃね? |
||
616:
全館空調導入しています
[2009-08-28 13:19:10]
611さん
環境に配慮して生活をされているようで立派だと思います。 我家は家族5人で生活しており新築したからには以前より快適な生活をする為に全館空調を導入しました。 結果、この暑い時期に毎日快適に生活しております。 人の居ない部屋まで冷やす事を否定されているようですが、家全体を一つの箱と考えて頂ければ宜しいのでは ないですか?冷蔵庫のように一旦下がった温度をキープする為の電力は大きくありませんが、一旦温度が上がって から元の温度に戻す為にはかなりの電力を消費します。車でもアクセルのオンオフを繰り返すより、一定速度を キープしてアクセル操作をしない方が燃費がいいです。個別空調ですと我家は5台使う予定でしたが、各部屋で 温度設定を自由に決めて電源のオンオフを繰り返すのと、今の全館空調で28度設定をキープするのとでは、電力の消費も大きな違いはないと思いますが、611さんはどうお考えですか? 613さん 個別空調を利用して部屋を開け放しにして全館を冷やすのであれば、ダクトの位置・方向・空気の流れを考えて設計した全館空調の方が、効率よく空調できると思います。 |
||
617:
匿名さん
[2009-08-28 14:02:14]
|
||
618:
入居済み住民さん
[2009-08-28 15:05:50]
>617
どうして大差ないって言えるの?吸気口の数、位置によっても空調効果は大分変わる はずだけど。 暖房にエアコン使わないのなら、別な暖房器具に投資したってことですよね?だったら そのコストや効果も含めて話をしないと全館空調との比較にはなりませんよ。 それに地域差もあるように思います。東北のどちらですか? |
||
619:
全館空調導入しています
[2009-08-28 19:18:07]
617さん
東北であれば真夏に個別空調2台で家全体を冷やす事は可能かもしれませんが、神奈川ですと個別2台で4LDKを全て冷やすのは困難です。実際に建直す以前の家では今より30㎡床面積が少なかったのですが、個別空調2台で家全体を冷やすことはできませんでした。空調を切れば日中は40℃近くなり、エアコン2台では設置してある部屋を冷やす だけで限界でした。 617さんは夏場はエアコン2台で可能でも冬場は別の暖房器具(石油・ガス)でないと無理なようですね。逆に神奈川 なら冬場も全館空調で充分暖かくなります。 多くの方が全館空調を否定する内容に温暖化の問題を言っていますが、冬の暖房で石油やガスを使用している個別空調も温暖化を促進しているのではないでしょうか? |
||
620:
匿名さん
[2009-08-28 19:28:23]
30畳のLDKにエアコン1台にするか、複数にするかみたいなもんですよ…
高高なら家全体が断念層にくるまれた一つの空間ですから。 |
||
621:
入居済み住民さん
[2009-08-28 22:09:40]
あのね、勘違いしているど素人さんが一杯いるので困ったものです。
我が家の場合、エアコン1台でも吹き出し口は16ヶ所あります。リビング・ダイニング・ キッチンは30畳だけど、吹き出し口は6ヶ所あって、微風で気にならない程度の風量で 極めて自然な快適さを提供してくれます。 オフィスの個室はエアコン1台で風量調整が極めて不満。弱いと冷えが悪いし、強いと 風が気になって仕方がない。 |
||
622:
空調屋
[2009-08-28 22:55:15]
全館空調…完全に一昔前の空調システム。
空調機の吹出温度は1つ。負荷の違うそれぞれの部屋をどうやって一定温度に制御するのか>>621には答えてほしいものです。 これ以外にも空調機にもどる風量バランスなど問題だらけ。 最新ビルほど空調は個別化しているというのに… |
||
623:
入居済み住民さん
[2009-08-28 23:39:28]
空調屋にもいろいろな人がいるみたんだね。
空調メーカーの説明をよく聞いてみて下さい。 全館空調が一昔前のシステム? 笑わせないで欲しい。住宅が高高になってようやく 実力発揮できる環境が整って来たというのに。 http://jp.yamatake.com/product/kikubari/index.html http://www.mitsubishi-home.com/technology/aerotech/index.htm http://paradia.jp/paradia/ |
||
624:
匿名さん
[2009-08-28 23:50:57]
今は部屋一つずつ自由に温度設定でしょ…
家族でも最適な温度は違う訳だしね… 全館一律の空調は一昔前のもの。 |
||
625:
通りすがりの人
[2009-08-29 00:10:52]
全館空調入れている人は皆全館空調は良いと言っている。全館空調否定している人は皆全館空調入れてない人ばかり。
やはり経験があるかどうかで説得力の重みが違うように思う。617さんと624さんで議論させたらどうなってしまうのだろうか。個別命の人でも言っている事が全く異なり一貫性がない様に見える。 誰か全館空調入れてる人で否定意見はありませんか? |
||
626:
住まいに詳しい人
[2009-08-29 07:43:04]
全館空調が地球温暖化を悪化させるのなら、
今の時代には必要ないですね。 放っておいても廃れるでしょう。 |
||
627:
物件比較中さん
[2009-08-29 12:32:57]
今は、全館冷暖房だけど、個別に部屋で温度設定が出来るってのが一番でしょう。
全館均一な温度設定しか出来ないヤツは時代遅れだと思います。 北側の日の当たらない部屋と、南や西の日差しの入る部屋で同じ温度の風が出てくるだけで良いはずがないでしょ。 |
||
628:
空調屋
[2009-08-29 22:17:07]
空調能力は温度差×風量。
個別は当然、エアコン毎に温度差も風量も可変。 全館は全部屋に対して温度差は一つ。ってことは風量でしか制御出来ない。 部屋ごとの負荷の差が大きすぎると制御が難しい。 部屋毎に設定が可能ってVAVによる風量調整が大部分。 VAV方式は昔からある方式でほんと色々問題がある。 最小開度、インバーターとのバランス、冷房、暖房同時要求など… よく考えたらわかるでしょ。 外から帰って暑いなーって設定下げて、ふーキモチイいー!って出来る? 冷たい風が吹出口から出ますか? もし、出たら、そのときは快適だった他の部屋の風量は下がってますよね。まあ、そんな感じです。 |
||
629:
入居済み住民さん
[2009-08-29 23:45:11]
まあ、まさに住んだことのない人の机上の空論ですな。
全館空調は北側と南側の部屋とで温度差が出ないから良いのですよ。 春秋の心地よい気温で、そよ風が一年中部屋に満たされている、そう言う状態が全館空調ですよ。 まあ、四の五の言わないで住んでみれば分かります。 エコじゃあないので念のため。 基本的に贅沢設備です。電気代が個別とどっちが得か気になる程度なら止めた方がよいでしょう。 まあ、実際導入すれば思ったほどお金はかからないのですが。 確かに全館空調は一カ所の温度を下げることは出来ませんが、暑い所から帰宅して一瞬ビュービューやりたいならば、部屋の温度を下げるのではなくて、その時だけ扇風機を回せば良いだけ。それがよっぽどエコってモンです。涼しくなれば部屋の温度を通常設定以下に下げる必要はないし。 もし冷たい風がエアコンから出ていたら、その風が当たる場所にいる人は通常の生活は寒くてたまらないでしょうよ。だからオフィスの冷房が問題になる。 全館空調は一昔前の設備って言うけど、新しい空調設備って何?エアコンなんてもっと古くからあるでしょうが。 勝手に掃除するお掃除フリーが新しい?? ウチの全館はメンテナンス君が勝手に掃除してくれますよ。 温度・風量設定にしても個人の家庭は熱源が少なく、人も少ない。 オフィスの大風量制御みたいな物は元から必要とされていない。 精々、各部屋の大きさに応じて吹き出し口が2個必要か、3個必要か、どこに設置すれば換気効率が上がるか、リターンをどこに置くか、後は換気されないデッドゾーンが出来ない様に検討する程度で十分。 それから、どうも、グリーンピースか、地球を守る会みたいな人が紛れているようですが、「地球が気になるから人の邪魔をしているだけ」と言う人はどうぞ自分だけ「原始人」の生活に戻ってくださいませ。 |
||
631:
入居済み住民さん
[2009-08-30 08:01:22]
全館空調→地球温暖化?
理屈が全くわからない。世の中それよりも温暖化に影響するものいっぱいあるのに。 |
||
632:
匿名さん
[2009-08-30 08:42:55]
温暖化がどうのこうのって、全館空調に恨みがあるようにしかみえない…
|
||
633:
空調屋
[2009-08-30 08:44:04]
確かに全館空調と地球温暖化の関係は?
そんなこと言ったらエコカーだって、乗る側はエコでも作る側から見ればリチウム電池の製造などでどれだけ温暖化に影響あたえていることやら… あと、全館空調の話だけど火災時はどんな制御になってますか? ちゃんと停止する? あと、今はやりのインフルなどは全館に撒き散らすことになりけど… |
||
634:
入居済み住民さん
[2009-08-30 08:58:16]
リチウム電池製造に必要な二酸化炭素なんてあっという間に回収できるよ。無知も甚だしい。
|
||
635:
購入検討中さん
[2009-08-30 08:59:43]
どうでもいいが、寝室は少し温度が高めの方がいい。
|
||
636:
入居済み住民さん
[2009-08-30 10:56:13]
夜はエアコン切って換気モードで大丈夫なので寒い事はありませんよ。
換気は2時間で全館の空気の入れ替えが行われるのでインフルビールスとかが家の中に 滞留することはありません。 |
||
637:
購入検討中さん
[2009-08-30 12:23:10]
夜間勉強したくてエアコンつけたい時はどうすれば良いのでしょうか?
|
||
639:
入居済み住民さん
[2009-08-30 23:14:50]
クーラーガンガン希望の方は個別エアコンでどうぞ。
電気代は掛かるし環境にも悪いと思いますよ。 夜勉強でエアコンをつける必要性は感じていません。少なくても受験生のいる我家では 不快で困るという不満は出ていませんし、もしあってもその位は我慢させます。 |
||
640:
受験生
[2009-08-30 23:38:46]
ジメジメ暑いなかの勉強は効率悪いからね…
冬も暖かいと眠くなるし… |
||
642:
購入検討中さん
[2009-08-31 08:18:21]
>もしあってもその位は我慢させます。
子供は可哀想だね・・・ 親が寝るためにエアコン止められて、それくらい我慢して勉強しろか・・・ そりゃ成績伸びない訳だ・・・ |
||
643:
匿名さん
[2009-08-31 08:53:42]
家の全館空調は各部屋でON/OFFできるし
部屋ごとに温度設定もできますけど。 但し、暖房と冷房を同時に使うことはできません。 暖房と冷房を同時に使いたい人は全館空調止めたほうがいい。 今までそんな状況になったことはありませんが。 |
||
644:
入居済み住民さん
[2009-08-31 10:47:34]
別に全館空調を押し付けるつもりも必要もないので、各自で判断されて下さい。
|
||
645:
全館空調導入しています
[2009-08-31 14:29:17]
全館空調を否定されている方がエコや温暖化について指摘されていたのに、今度は個別空調の利点でガンガン自由に部屋を冷やせるから個別が良いと言うのはおかしな話ですよね?それであれば個別空調は環境に配慮していない事になりますよ。
また、部屋ごとの温度設定ができないとか、夜間勉強する時にエアコンをつける為どうするか・・・など、そもそも全館空調だと不快な温度を感じることが全く無く、設定温度をキープする為の運転をしているのですから、特に夜だけ冷えすぎや暑すぎる事もありません。我家も小学生から95歳の老人まで一緒に住んでいますが、真冬も真夏も家の中は快適で家族から文句が出たこともありません。 冷たい風に当たりたいと思うことがないので、温度設定を変える事も全くありません。 |
||
646:
匿名さん
[2009-08-31 15:56:56]
そうですよね、↑の仰るとおり、全館空調は細かな温度調整なんて必要ないんだよね。
人によって気温の感じ方が違うってことにより困るのは、むしろ強風を吹かせる個別空調のほうではないでしょうか? そよ風くらいにしか感じない全館空調では、むしろ体感温度の違いをカバーしてくれますよ。 それにしても、全館空調の家に住んだことがない人のヒガミとしか聞こえないアンチ全館空調の意見が多いのは何故? 全館空調を導入した人がその快適性を紹介しているのだから素直に聞けばいいだけのこと。 個別空調に拘りたいのなら、勝手にそうすればいいだけのことであって、全館空調の家に住んで「快適だよ」と言っている人に一々絡むのは、全館空調の家に住めないことが悔しくて仕方ないから? |
||
647:
匿名さん
[2009-08-31 16:34:51]
きっと全館空調に対応してない住宅メーカーや工務店、個別エアコン工事業者とかによるネガティブキャンペーンみたいなものとしか考えられないが。このしつこさは普通の神経ではない。どっかの政党のように自分の権益を脅かされる事が嫌なんではないだろうか。
|
||
648:
かな
[2009-08-31 21:57:08]
暑がりの夫と寒がり(というか、冷房が苦手)の私ですが、全館空調2年目の夏、とても快適に過ごしています。
個別空調のときは、設定温度でよく喧嘩しましたが、全館空調の場合は29度設定で、まったく文句は出ません。 思うに、家の中に温度差があって、空調の風の冷たさで涼を取る場合は、暑がりの人はガンガンやりたくなり、寒がりの人は温度というより風が辛くて、夏なのにカーディガン羽織る羽目になるのではないでしょうか。 全館空調の場合、空調の風の冷たさで暑さを解決するのではなく、なんとなく全体的に29度という感じ(冷房つけてるのかつけてないのか、よくわからないままに、なんかそういえばさわやかなような感じ)なので、ガンガン派も納得してくれるのだと思います。 車に乗ったときには、相変わらず空調の温度と風の設定で喧嘩になります。やっぱり、一箇所に集中する冷たい風というのは、感じ方に個人差が出やすいのでしょう。 低圧電力ですので、8月の空調のみの電気代は6千円台でした。(関西地方) 難をいえば、冬場はちょっと、頼りなく感じます。 夏は最高です。 |
||
649:
匿名さん
[2009-08-31 23:39:05]
高いですね…電気代…
|
||
650:
匿名さん
[2009-09-01 00:30:27]
↑
それが高いと感じるのは、主観なので自由ですが、 客観的には、家の広さ、日射条件、全熱交換換気かどうかなどの要素を 加味しないと比較は出来ないことですよね。 |
||
651:
匿名さん
[2009-09-01 06:13:03]
安いですね・・・電気代…
|
||
652:
サラリーマンさん
[2009-09-01 07:25:48]
>高いですね…電気代…
やはりそうですか。 電気代がかかるということは、 それだけ電気を消費するということです。 どれだけ火力発電所で原油や石炭と言った化石燃料を燃やさせるんだよ。 地球がどんどん熱くなるだけです。 時代にマッチしませんね。 |
||
653:
購入検討中さん
[2009-09-01 08:22:15]
そうなんだよね。
6000円位の「お金」はどうでもいいんですよ。お金にそこまで困ってるわけではないから。 でも、それだけの電力を使用することに抵抗があるんだよね・・・ 太陽光でも乗せないと、罪悪感が・・・ |
||
654:
匿名さん
[2009-09-01 11:29:14]
6,000円の空調代が高いって...
10年前のクーラー1台をがんがんに効かせてると電気代が月に3万円近くかかってしまいます。 エアコンを使用しない月は1万円もかからないので、クーラー1台だけで2万円の電気代です。 家中を快適に冷やして月額6千円はうらやましいです。 それにしてもアンチ全館空調の粘着は異常ですね。友達いないんだろうなあ。 |
||
655:
匿名さん
[2009-09-01 11:31:16]
「ねんちゃく」を漢字で書くと「**」に変換されると初めて知った
|
||
656:
匿名さん
[2009-09-01 12:30:09]
人のいない部屋まで空調してどうすんだよ。 無駄だね。 環境にも悪いみたいだし。 |
||
657:
かな
[2009-09-01 12:37:57]
648です。
8月の空調電気代6千円ですが、補足しますと、述べ床42坪(140平米)吹き抜けあり、2階建てです。 引越し前に住んでいたマンションでの電気代が、夏場は2万円弱(うち、たぶん空調以外の電気代は5~6千円)でしたので、割安に感じます。 一戸建てに引っ越して、空調の電気代よりもそれ以外の分が気になります。 どうしても、マンションのときよりは多くなってしまう。 早くLED照明が室内用にも改良され、普及してほしいと思います。 |
||
658:
全館空調導入しています
[2009-09-01 13:07:20]
648さん
私も同感です。建直す前の家と全館空調では、今の方が空調費は安くなっています。 また、空調以外の電気代が気になるのもわかります。意外と照明やその他電化製品の消費電力は 大きいですよね。 652サラリーマンさん あなたの言っていることが正しいとするならば、オール電化の家は環境を破壊して時代にマッチしていないと言うことになります。 また、環境対策で開発している電気自動車も時代にマッチしない環境を無視したものなのですか? 世界はできるだけ電気で動力をさせようと考えていると思いますが違いますか? |
||
659:
入居済み住民さん
[2009-09-01 17:15:30]
入居して少したちます。
誰もいない部屋も空調をかけていることに対して後ろめたい気もします。 ただ、家のサイズにもよりますが、全館空調は比較的安く付くように思います。 高気密高断熱で断熱された内部の部材を均質な温度にしておくことは、エネルギーコスト的にはかなり効率がいいです。しかし局所であろうが全館であろうが莫大なエネルギーを使うことには違いありませんから環境的にはエコロジーではないです。ただ金銭的には比較的エコノミーでしょうか・・、 エコロジーという意味ではIHも蓄熱暖房もエコロジーではありません。 化石燃料を燃やすまたは原子力で熱を作るそして電気を作るそして熱に戻すというのは 効率だけで言うと最悪です。でも金銭的にはエコノミーなのでしょう。 昭和初期の日本の原油消費量一年分は、今の日本のたった5日分程度らしいですよ。 昭和初期くらいの生活レベルにまで下げれればかなりエコロジーかもしれませんが。。。 これは今の住環境ではできないですよね。 |
||
660:
匿名さん
[2009-09-02 07:08:39]
>局所であろうが全館であろうが莫大なエネルギーを使うことには違いありません
何言ってるの? 1部屋冷やすのと家全体冷やすのと同じエネルギー消費? そんなウソ誰が信じるかってーの。 |
||
661:
入居済み住民さん
[2009-09-02 09:09:52]
>660
>1部屋冷やすのと家全体冷やすのとが同じエネルギー消費? >そんなウソ誰が信じるかかってーの。 もう少し丁寧にレスをつけられたらどうですか? 局所がなにも1部屋とは書いてませんよ。あなたがそもそもお一人で戸建てにお住まいで 台所と居室の2部屋くらいしか使われないというのが前提にあるなら、そうかもしれません。 こちらが考えていた条件は、全館空調を検討すると言うことは家人が複数で空調をかける 部屋も異なる階に複数アルという前提でお話ししています。 例えば家族が3人いて1FのLDKと2Fの6畳くらいの部屋を空調かけるとしたら 全館空調しているのと案外差が少ないと言うことです。 ちなみに同じHMで全館空調をつけた我が家と知人の個別空調の家の光熱費は 殆ど変わりませんでした。(延べ床は前者の方が若干大きいです) 住まいの水先案内人などのHPにも隣接する部屋で空調を使う際の使用電気料は 1+1=2の単純な2倍には成らないという実験結果も出てますよ。何が何でも 全館空調とは言いませんが個別空調で全館空調的にするのも有りではないですか? |
||
662:
入居済み住民さん
[2009-09-02 11:22:13]
一部屋に、エアコン1台個別で設置したり、したいと思う時代であり
住宅の性能が、上がってきた実情を踏まえその要望を叶える一つの選択肢が 全館空調も可能となったことです。イニシャルコストは、若干高いですが ランニングコストは、低減できる等メリットも多い設備でしょうね。 特に快適性は個別に比較して、満足できるはずです。 検討される方は、初期投資をどう考えるかになるわけですが、「穏やかに」 1日中循環している空調(温度)環境は、その分の期待を裏切らないと設備と 思います。 |
||
663:
匿名さん
[2009-09-02 12:34:01]
専業主婦が昼間一人で生活する時も全館空調?
無駄以外の何物でもないですね。 |
||
664:
匿名さん
[2009-09-02 12:39:46]
もっと建設的なコメント出来ないの?
全館空調ユーザーにとっても検討している人にも為にならないよ。 |
||
665:
物件比較中さん
[2009-09-02 12:42:27]
一日中家族全員がいる家ならともかく、
そうでない大多数の家庭では、 全館空調の意味があるのか? 検討中の人には意義のある疑問だと思うのだが。 |
||
666:
入居済み住民さん
[2009-09-02 14:46:45]
全館空調は人が居ても居なくても換気は24時間稼働しています。冷房が嫌なら換気モードに
しておけば良いし、入れてもセーブにしておけばそんなに無駄にはならないです。 重要な事は常時少ない力で稼働していることにより、機械にも大きな負担が掛からず、低 ランニングコストと本体寿命の長期化を実現するシステムであるという事です。 |
||
667:
入居済み住民さん
[2009-09-02 17:10:51]
私の場合は金銭的には以前住んでいたアパートの時よりも光熱費は下がってますのでむだではないのですが、無人の部屋を冷やすのは無駄と言われれば無駄かもしれません。もし各部屋の壁や扉にも断熱性を持たせて密閉できるのなら一部屋だけ空調を入れて過ごせばいいかもしれません。そういうお家を注文建築で建てた方がいいでしょうね。全館空調でも、部屋ごとや1Fと2Fの温度管理を分けたりできる物もあります。それならもう少しエコになりますかね。
またお住まいの地域によっても違うでしょう。真夏でも窓を開け放てば涼しい風の入ってくる様な住宅密集地でない所にお住まいなら全館でなくてもいいかもしれません。残念ながら我が家はそのような好立地にはありません。 日本も南は沖縄から北は北海道までいろいろな立地がありますから、どこでも全館空調とはもうしません。例えば、私は以前北海道に住んでいましたが夏場はクーラーはいりませんが高気密高断熱の仕様のお宅の蓄熱暖房機による全館暖房はすごく快適でした。暖房費も非常に安いとのことでした。私の住んでいた1LDKのアパートも寝る時に暖房を切って、朝の外気温が-20度になっても室内温度は16度を割っていませんでした。気密性が高く断熱がしっかりしていればいろいろと選択肢がでてくるということです。 家族構成も在宅時間も各個人で違うわけですから全館空調は無駄とおっしゃるなら、個別空調でよろしいでしょう?個別の条件を無視してアレはだめとか言うのでは議論にならないですよね。それと個別空調と全館空調で間取りの取り方の自由度も両者の優位性にも当然差異が出てきますからね。実際に迷われている方は、どちらがメリットがあるかよくメーカーの人とも話をすればいいと思います。メーカーによっては光熱費のシミュレーションもしてくれるんではないですか? あくまで全館空調にメリットがあると思って選択したものの意見ですから、反対の意見の方がいらっしゃるのはあたりまえです。ただ、感覚的なことだけだと議論にならないですよね。 |
||
668:
入居済み住民さん
[2009-09-02 18:00:52]
我が家の場合はオープンな間取りでリビング階段も採用したりしましたので個別ではなく
全館空調の選択肢としました。結果は極めて満足していますが、ただ全館空調が良いとか 個別が良いとかではなく、各個人の生活のスタイルや目的があって初めてその手段として 空調をどう考えるかというのが自然かと思います。 |
||
669:
買い換え検討中
[2009-09-02 18:27:28]
問題は一人しかいない時に全館空調するのか?ということ。
もったいないよね。 |
||
670:
匿名さん
[2009-09-02 18:51:55]
だからあんたは個別で良いんじゃないのって言われているの。
|
||
671:
入居済み住民さん
[2009-09-02 19:12:04]
お一人の時に、全館空調するかと言うことにこだわられていますが、家をひとくくりに考えて丸ごと温調しておくことが案外思ったほどコストがかかっていません。証拠というなら建築ブログなどで三菱や三井で建てられた方々が光熱費を公開されています。ただブログをされている方々は比較的延べ床面積が大きな方が多いので、自分の延べ床を勘案しながら見ないといけませんが思ったよりはかかっていませんよ。
それでももったいないなら、空調にお金かけないで、気密性断熱性をお住まいの地域の基準よりも寒い地域にあわせて断熱材を入れて局所空調になさればいいのではないですか?それでも十分に効果はあるはずですよ。断熱材は後から追加変更はききませんから対費用効果は高いですよ。某フランチャイズ系輸入住宅メーカーのセールストークはクーラー一台で家ごと冷房できますですよ。これならご要望に添いそうですが? |
||
672:
匿名さん
[2009-09-02 22:30:22]
>をひとくくりに考えて丸ごと温調しておくことが案外思ったほどコストがかかっていません。
例えば拙宅の場合でいいますと(IV地域)、木造2階建てで42坪(138m2)で、 一番暖房代の高い1月では、去年が406kWh、今年が391kWhの消費でした。 これは換気を除いたエアコンによる暖房だけです。 設定温度は約24℃。加湿機能はありませんが、40RH%以上を保っています。 電気料金が時間帯別なので正確に計算できませんけど、 仮に1kWhを23円とすると、9338円と8993円になります。 実際は昼間は送風運転だけで夜~深夜~朝方の運転が中心なので、 この8がけぐらいになると思います。 エアコンは6kW(1台)と小さめなので、 単相200Vでいわゆる3相の動力ではありません。 なので基本料金は新たにかかってないです。 全館空調は館内を一定温度に保つのが目的ですので、 部屋の大きさや部屋にいる人数を勘案して負荷(吹き出し量)を設計します。 なので、狭い子供部屋に家族全員が長時間集まったりすると、冷房不足になったりはするかも。 また、部屋ごとに温度差をつけたいという目的には、 ダクトのバルブ操作でできなくはないけど、極めて不利でしょう。 |
||
673:
入居済み住民さん
[2009-09-02 22:49:08]
>なので、狭い子供部屋に家族全員が長時間集まったりすると、冷房不足になったりはするかも。
温度センサーのない6畳間に三、四人かたまってすごしても暑いということは今のところありません。ただ子供が高校生くらいになって、でかい友人と4,5人かたまって締め切るとこの可能性はありますよね。拙宅は、子供部屋などを最小限のサイズにしてパブリックスペースに出てくるように間取りをつくりました。後、引きこもりになってほしくないので扉はできるだけ開けておくようにしつけるようにしています(笑)。 |
||
674:
e戸建てファンさん
[2009-09-03 07:02:57]
家全体を涼しくするより、
1部屋だけを涼しくする方がエネルギー消費は少なくて済みます。 夜は家族全員が揃う家庭でも、 昼間は母親一人だけという家庭も多いと思います。 そんなときでも家全体を空調する意味はどこにあるでしょうか? 地球温暖化が騒がれているこのご時世、 あまりにも環境に配慮していないと、 回りの人から思われますよ。 |
||
675:
かな
[2009-09-03 07:41:11]
実家は築40年の木造家屋、昼間は母ひとりですので、リビングダイニングのみ冷房していますが、我が家の全館空調より消費電力が多いのでびっくりです。(夜間は父母それぞれの部屋を冷房)
いない部屋も冷房している、という精神的な罪悪感と、実際に全部でどのくらい電力を消費しているか(こっちが、地球温暖化うんぬんに直接関係あります)を、ごっちゃにしてはいけません。 ブレーキをたくさん踏みながら、近所の短距離をちょこちょこ運転しているより、高速道路で長距離走ったほうが燃費がずっといいのと同じです。 温暖化うんぬんを言うのなら、マンションで個別冷暖房していたときより空調の消費電力が明らかに少なくなったのですから、我が家の全館空調は、いちはやく地球温暖化対策を実施していることになります。 |
||
676:
匿名さん
[2009-09-03 09:55:20]
空調設備の使用開始からの経過年月にもよるかと思いますが。
近頃のエアコンでしたら、恐らく個別空調でも全館空調でも変わらないですよ。 当方個別空調ですが、昼間は吹き抜けリビング階段ありのリビングダイニングに丸一日居て冷房、夜はそれにプラスして子供部屋2部屋、主人の居る寝室、計4台のエアコンで個別に冷房しましたが、8月の空調電気料金は5,000円弱でしたよ。 |
||
677:
匿名さん
[2009-09-03 14:09:06]
676さん
個別エアコンの電気代はどうやってわかるのですか? 電気代はエアコン本体の性能だけでなく家の断熱・機密性能と換気システムの影響の方がはるかに大きいと思います。676さんのお宅はかなりの高高の家なんでしょうね。 |
||
678:
匿名さん
[2009-09-03 16:25:18]
だからー、一人でいるときに全館空調してどうすんの?
締め切って1部屋だけ空調したほうが経済的だし、 地球環境にも優しいでしょ? 考えれば誰でもわかること。 |
||
679:
匿名さん
[2009-09-03 17:22:13]
個別に冷暖房するより光熱費は高いですか安いですか?
リビング14~15畳として、夏の暑い時期を想定すると… ルームエアコンでは、電気代(8,000円~12,000円/月)です。 それに対し、全館空調システムでは、ほぼ同じくらいの金額でリビングだけでなく全館の冷暖房運転が実現できます。 家全体の光熱費で考えれば、全館空調システムがもちろんお得です。 |
||
680:
入居済み住民さん
[2009-09-03 18:35:25]
各部屋ごとに断熱されて,部屋間のドアにも隙間がなく,熱の行き来がなければ,個別空調は,有利だと思います.でもそんな家はありません.結局,断熱剤で囲まれた家全体を冷やそうとするのではないでしょうか. それから地球規模で考えたとき,1000m3冷やそうが100m3冷やそうが,あまり変わらないのではないのではないかという私の考えは傲慢ですかね. |
||
681:
全館空調導入しています
[2009-09-03 19:12:37]
前にも書きましたが、我家は建直す前の個別空調(冬はファンヒーター)より全館空調にした方が安く済んでます。
ただ、全館空調を導入しようと決めたのは、経済的メリットや環境を考えて決めたわけではありません。家族がより快適に生活できる事を願い導入しました。導入したみなさんも快適な生活環境を考えて導入したんだと思います。新築でよりよい環境を望むのが自然ですよね。その中でランニングコストが幾らかかるのか気になり導入に悩んだ事もあると思いますが、全館空調で24時間稼動しても料金が高くなることも無く生活しているのが現状です。 個別が環境に配慮しているかは、結局4~5台の空調を使う人によって結果は変わるのではないでしょうか? 全館空調が無駄だと感じる方は導入しなければ良いと思いますし、あくまでも全館空調は個別にない快適性を望む方が検討されたら宜しいかと思います。 我家は在宅介護をしていますが、全館空調でいろいろな面で助かっています。 もうそろそろ、環境問題は終わりにして頂けませんか? |
||
682:
匿名さん
[2009-09-03 19:20:47]
>もうそろそろ、環境問題は終わりにして頂けませんか?
そうそう、たいして電気代は変わらないことはよーく分った。 それよりも快適性を語りましょう。 |
||
683:
入居済み住民さん
[2009-09-03 19:54:32]
No.678(匿名さん)、貴方が個別空調がおきにめされて、環境にも配慮されていることはよくわかりました。そもそも、しっかりと高気密高断熱で家を建てて空調をかければ、個別であろうが全館であろうがお金をかけずに温度を下げることができます。No.676 のおっしゃるように個別でも電気代は少なくてすむでしょう。ただ貴方の議論だと、吹き抜けなんかあるLDKは半全館空調みたいなもので環境に悪影響を与えるとおっしゃりたいのではないですか?そもそもLDKといっても14畳のものもあれば30畳オーバーのLDKもあります。サイズが違えば個別空調と言っても殆ど小さな家で全館空調やっているのと同じくらいの空間を個別空調されているかたもいらっしゃるのではないですか?冷房する面積を一切考慮しないで個別だの全館だのという議論をするのはどだい無理があります。全館空調ユーザーの方々は全館空調には個別空調では得られないプラスアルファの利点がありますよということをおっしゃっているのですよ。私が感じる利点は、いつどこにいっても穏やかな温熱環境が得られることと、壁や天井からの輻射熱を感じなくて良い点です。自分は暑がりで個別空調で過ごしていたときはとても28度なんていう空調温度で一日中部屋の中で過ごすことは不可能でした。それが今、全館空調で28度に設定していてもあついと思ったことは殆どありません。介護をされる方や小さな子供がいる家庭には、穏やかな住環境というのは非常にメリットがあるのです。また、私の妻は、ひどいアレルギーで年の半分は屋外で洗濯物を干すことができません。以前は、室内干しすると何ともいえない臭いが洗濯物につきましたが、全館空調を入れていると梅雨時でも除湿器などを使わないでも早く洗濯物がかわいて重宝しています。そのような点に重要さを置くか、置かないかで実際にこれから全館空調を入れるかどうかを検討されている方に情報提供して全館空調を入れるべきかどうかを判断してもらえばよいことです。
|
||
684:
入居済み住民さん
[2009-09-03 19:56:10]
そうですね。
・室内機を各部屋に置く必要がないのですっきりとして美観も良い。家具の配置も自由に出来る。 ・家の中はどこに居ても温度がほぼ均一なので、快適さを感じるというよりもごく自然な感じ。 もちろんヒートショックもない。 ・窓を開けなくてもいつも新鮮な空気が循環している。外気を入れたい時は窓を開ければ良いだけ。 ・吸気時にフィルターを介するので室内のチリ(特に黒いもの)が少なくなり驚く程掃除が楽になった。 ・電気代は建て替え前の家の時より安くなった。 ・不満は特にないかな。月1回のフィルタ掃除は少々大変だけど、室内機は1ヶ所だけなのでルーチン になってしまえば問題なし。 |
||
685:
匿名さん
[2009-09-03 20:41:53]
677さん
お返事遅くなりました。仕事していましたもので。 空調電気代ですが、全く空調を使わなかった月との差額で計算しました。 よく考えたら8月は夏休みでしたので、昼間も子供部屋は空調していましたね。 家は木造ですが、かなり高性能の高高住宅です。 本当にあまりの電気代の安さに驚いています。 |
||
686:
匿名さん
[2009-09-03 22:26:07]
678氏の「個別か全館かどちらが省エネなのか?」という疑問に、新築にして全館空調にしても旧宅よりも電気代が上がらないと言ったところで、両者で家の断熱性能が違うので比較になっていないでしょう。なので話がかみ合って無いように思います。これは全館にしたから省エネなんではなくて、家の性能がアップした効果のほうが遥かに大きい。全館空調というのは所詮エアコンですので、機械自体のCOPは個別エアコンより優れているということはないです。むしろ壁掛けエアコンの方がCOPは高いでしょう。
683氏のご意見の繰り返しになる部分もありますが、そもそも全館空調というのは高気密高断熱の住宅が大前提になっていると思います。こういう住宅の売りは館内が一定の温湿度環境であるということで、全館空調でも個別空調でも館内均質温熱環境を目指しているのは同じことだと思います。高気密高断熱住宅では、例えば玄関からリビングまで間仕切りが無いとか、ドアがアンダーカットされているとか、リビングが吹き抜けとか、館内が細かく仕切られている間取りというのが少ない。なので個別エアコンと言っても、一部屋だけ、他の部屋より暑くとか寒くするっていうのは、あんまりやらない(っていうか出来ない)と思います。無理にやるとすれば二階の寝室とか子供部屋ぐらいでしょうか。 それを踏まえて、同じスペックの家で個別で1部屋だけ冷暖房するのと、全部屋冷暖房するのでは、その差はともかくとして、前者が省エネになるには当たり前です。高気密高断熱住宅で、部屋を小さめに区切った間取りで一部屋だけ個別エアコンで暖めたほうが電気代は安く済むでしょう。 全館空調は1階と2階の風量バランスを調節できる機構がついています。専業主婦で奥様がひとりで昼間家にいて、1階のリビングにいる場合が多い場合などは、1階に風量を大きく振って二階よりも涼しく(冬は暖かく)することは可能です。それでも1階と2階で1~2℃の差しかつかないと思いますけど。家の性能にも依存しますけどね。 |
||
687:
入居済み住民さん
[2009-09-03 23:05:50]
686氏が、言いたいことをいっていただいたような気がします。
東芝のウェルブリーズだとCOP値は4.07ですから個別エアコンだと中くらいの性能です。ただAPFにそのうち 表示が変わるはずですから議論はそのうちAPFに移るでしょう。 また、今の高気密高断熱住宅は、熱交換機能を有した第一種換気がスタンダードになりつつあります。我が家もふすまで仕切られる和室とLDKの間にはふすまを閉めたときのために通気用にパスダクトがあります。ですからますます仕切るのが難しくなっています。吹き抜けやリビング階段などという生活にゆとりをもたらすであろう住宅構造も大きめの空間を同一空間として空調をする(せざるを得ない)必要が出てきます。スウェーデンハウスなんかは、個別空調でも1階と2階の温度差は1~2度というのをうりにしてますよね。スウェーデンハウスは全館空調をすることはうたってません。 省エネだけを考えれば、立方体で断熱材をびっしり入れて窓をなしにして仕切りをなくしてできるだけ小さな延べ床面積にする。こんな家はありえないですけどね。 新しく建て替えて消費エネルギーが減ればエコに貢献したかなと思えますよね。後は、メンテナンスをしっかりして長持ちさせる。これでもっとエコになります。なにも使う電気を減らすだけがエコではありません。 |
||
688:
匿名さん
[2009-09-04 07:33:28]
1部屋も全部の部屋も温度調整するのに同じエネルギー?
そんなことあるわけがないですよ。 政府や自治体等、国全体を上げて地球温暖化を防止しようというのに、 まだ全館空調なんてやってる人がいるの? その設備作るのにどれだけのCO2を排出してるか知ってんの? |
||
689:
匿名さん
[2009-09-04 10:11:01]
|
||
690:
匿名さん
[2009-09-04 12:11:38]
|
||
691:
匿名さん
[2009-09-04 12:29:56]
|
||
692:
全館空調導入しています
[2009-09-04 13:29:32]
686さんのご意見はもっともだと思います。旧宅と新築での冷暖房費を比較したのは、個別と全館どちらが省エネなのか?についての答えではありません。先にもお話したとおり快適な生活を望んで全館空調の導入を考えたときに、私は旧宅より冷暖房費が高くなる事が心配でありました。恐らく導入を検討されている方も同じ気持ちでいるかと思い、実際には冷暖房費でも我家は旧宅より安く済んで安心して快適な生活をおくっていることを伝えたかったのです。
全館空調にしてから、家の中ではTシャツに短パンで冬も夏も生活しています。季節によって衣類を変える必要が無いので、家の中では少ない衣装で賄えます。また布団も冬用・夏用の両方を必要としないし、毛布なども必要なくなったので、布団の購入費も少なく済みましたし、保管するスペースも少なくて済みました。 また日中と夜間の温度差がないので体調を崩す事も少なくなり、夜中に祖母のオムツ交換やトイレ等も非常に安心して介護できるようになりました。 |
||
693:
匿名さん
[2009-09-04 16:36:23]
皆さんはベンツSクラスと軽自動車、どちらを選びますか?
ベンツ(S)は、たとえハイブリッド積んだとしても軽自動車よりはるかにガソリンを食いますよね? それでもお金に余裕が有れば快適性を求めてベンツやレクサスLSに乗りたくなりますし、かつ環境に多少でも関心があればこれらの車種のハイブリッド仕様を選択肢にいれると思います。 全館空調は、快適性を重視し、かつそこそこ環境にも優しい高級ハイブリッド車のようなものです。ガソリンを大量に消費する旧式ベンツや大型SUV(たとえれば10年以上前の大型エアコン)とは全く違います。 一度その快適性を経験したら、たとえそれよりも多少燃費が良くても個別空調(軽自動車)には乗れません。 |
||
694:
匿名さん
[2009-09-04 17:09:06]
日本で一番売れる車が軽自動車っていう時代に、よくもそんな偉そうなことが言えるね。
どうぞベンツSクラスでも乗って下さい。 私は乗る気はありませんが。 |
||
695:
匿名さん
[2009-09-04 18:38:08]
それじゃ、環境のために軽自動車といわずに電気自動車を買ってください。
三菱のi-MiEVの価格は459.9万円だけど補助金でるし。 いっそのこと個別エアコンもやめたら? 快適性を犠牲にして究極のエコ生活をどうぞ。 |
||
696:
入居済み住民さん
[2009-09-04 18:54:06]
うちは全館空調で車はベンツあるけど、空調をベンツと軽自動車に例えるのはどうかと思います。
我が家の場合は車とは全く関係なくコストとパフォーマンスだけで全館空調を選択しました。 コスト的にもベンツと軽自動車の差があるとは思いませんし、極端に言えば初期投資と稼働コスト で個別空調と同等位の感覚です。車は嗜好品ですが空調は違うと私は考えます。車の話になると 他にもいろいろ言いたくなりますがここではスレ違いなので止めておきます。 |
||
697:
入居済み住民さん
[2009-09-05 01:28:34]
一日たつと議論が進んでますね。(笑)No.688 by 匿名さんの飛び道具な会話はおもしろいのですが、他の方の検討中の方のために現実をお示しします。
私は、新築に当たり全館空調を導入しました。自宅は124m2です。ガス電気の併用でウェルブリーズが設置してあります。この7月7日から8月7日までの一ヶ月で、端数は省略しますが2kW契約の低圧電源の電気代が7000円(基本料金2000円含む)、従量電灯Aの電気代が3000円あとガス代が3000円でした。個人的には従量電灯が少しかかりすぎのような気がしていますが。..しめて13000円です。秋になって換気のみの低圧電源の電気代が分かれば冷房代が判明するはずですが一日100円くらい冷房にかかっているのでしょうか? >1部屋も全部の部屋も温度調整するのに同じエネルギー? いつもこの質問をかかれますからちゃんとお答えしますよ。答えはNOですよ。ただ個別空調の方も実例を出されていますがのべ床と断熱性能が同じならべらぼうな差は、いろいろな方のお話ではなさそうだと言うことです。 のべ床が50坪と30坪ではそもそも空調に使うエネルギーは違うでしょう? >その設備作るのにどれだけのCO2を排出してるか知ってんの? はい、装置に必要な鋼材、樹脂、配線関係、電子基板の総量が分かれば概算で計算が出来ます。我が家で導入されている全館空調の室内機と室外機に使われている資材の総量は8畳程度に使うエアコン2台か3台と同じ程度と推定されます。あとダクト関係は全熱交換の換気装置だけを導入しても必要ですからここは無視しておきます。以上から全館空調でも個別エアコンでも製造によるCO2排出量はほとんどかわりません。 >日本で一番売れる車が軽自動車っていう時代に、よくもそんな偉そうなことが言えるね。 本当に環境問題だけで軽自動車が売れていると思っているのですか?つまらない議論のすり替えをしないように!燃費の他にもいろいろな優遇税制があるからでしょ?どのようなところを主に走るかにもよりますがエンジンサイズと車重とかのバランスからだと排気量はもう少し余裕があった方が燃費はいいと思います。自動車の選択には趣味性も加味されるから余計にややこしいのですよ。個人的な意見としては、衝突事故の際の安全性から軽自動車はできれば選びたくないです。この最後の軽自動車を選ばない個人的意見は全館空調とは関係ないですよ。匿名さん、揚げ足はとらないように! |
||
698:
匿名はん
[2009-09-05 08:01:14]
環境莫迦はほっとけ
洗脳されてんだ 何言っても無駄だ |
||
699:
購入検討中さん
[2009-09-05 08:29:24]
私も同感です。
一部屋だけ涼しくしたいのに、 全部屋涼しくしてどうするの? そんなにエネルギーを消費するから、 北極の氷がなくなっちゃうんでしょ。 自分のことばかりでなく、 もっと子供の将来のこと考えてよ。 |
||
700:
匿名さん
[2009-09-05 09:14:13]
|
||
701:
かなり腹が立ってきた住民さん
[2009-09-05 10:01:18]
No.699 by 購入検討中さんは書きました
>一部屋だけ涼しくしたいのに、 >全部屋涼しくしてどうするの? だから、一部屋だけ冷やしてください。全然かまいません。 あなたの検討中とやらのお住まいの空調以外のエコ対策を教えてください。 そもそも戸建てですか?集合住宅ですか?そのお住まいの 窓は、どうなっていますか?2重サッシそれとも木製サッシ三重ガラス? 断熱材は?50mmグラスウール?90mmロックウール?140mmの充填式断熱材? 天井と床の断熱は? 換気は全熱交換の1種?それとも単純な3種? 内部建具の扉はアンダーカットがあるの? 一部屋とおっしゃる部屋の想定されているお部屋は通常の和室それともLDK?大きさは?そこに何時間にてそれ以外の部屋にはほとんど行かないの? 家族は何人? 一般論を言うだけじゃなく、自分の使っている電気ガス代を示してご覧なさい。 こっちだって、個別空調や床暖なんかもシミュレーションして対費用効果から全館空調が自分の家族の生活にはいいかもと思って選んでいます。 あなたの意見だと、そもそも全館空調批判だけじゃなく、大豪邸に住む人に環境に悪いからもっと狭い家に住めと言うことも含んでますよ。白金や芦屋にいって、住民の方に言ってみたらいかがですか? >そんなにエネルギーを消費するから、 >北極の氷がなくなっちゃうんでしょ。 だれも、そんなことを望んでいません。ただ、出来るだけ財布にも環境にも優しいと思われる範囲で生活しやすい環境をてにいれたいのでしょ?全館空調を採用している人だって環境を気にしてないわけではないのですよ。できるだけ、電気を食わないような運用を少なくとも自分は心がけています。 いい加減に、その他人の選択を受け入れない姿勢はやめられたらいかがですか? |
||
702:
e戸建てファンさん
[2009-09-05 11:17:46]
将来的に老人の1人暮らしになった場合、年金で全館空調の家の空調費を
払うのは厳しそうですね。そうなったら住み続けないで自宅を売り払うしか ないのかな? |
||
703:
e戸建てファンさん
[2009-09-05 11:20:02]
全館空調の運転を止めて、後付で個別エアコンを入れれば
なんとかなるかな? |
||
704:
匿名はん
[2009-09-05 11:44:37]
どう考えても、なりすましの多重投稿だろう。
文体とかみんな一緒じゃん だれか管理人に通報しろ |
||
705:
匿名さん
[2009-09-05 12:02:17]
>>702
今、お金があるのなら、超高断熱・超高気密の家を建てれば良いだけ。 そこまですれば、暖房はいらない。 でも、イニシャルコスト、ランニングコスト、メインテナンスコスト をトータルで考えると、現状、その手前がベストバランスでしょうね。 つまり、今までの一部屋の暖房に必要な熱量(=エネルギー)で、全室が 寒くない環境を維持できる家の性能と冷暖房設備ということ。 冷暖房設備は、個別エアコンか全館空調かは、どちらもヒートポンプで 効率が良いので、大差は無いでしょ。 |
||
706:
かな
[2009-09-05 12:09:32]
他の家のことはわかりませんが、我が家に関しては、正直言って、自宅を新築したことで結果的に「エコ」になったのは、全館空調のみです・・。
以前ガス床暖房+ガスファンヒーター(リビング)+エアコン(台所と各居室)でやっていた頃より、格段に冷暖房に使用する光熱費が減りました。 これからは太陽光発電も普及するでしょうし、いくら電気代使おうと太陽の熱ですから、北極の氷には関係なくなるかもしれません。 それよりも、車を使わない生活をする(使う場合はハイブリッド車)、飛行機に乗らない、ゴミを出さない、エコバックは必ず持参、庭にたくさん植物を植える、紙おむつじゃなく布おむつを使う・・・等々、北極の氷を心配するなら、こんなところで吼えてないで、育児サイトとか車サイトとか、吼えるべきところはたくさんあります。 さあ、急いで。 こうしている間にも、氷は溶けてしまいますよ! |
||
707:
入居済み住人さん(かなり腹が立ってきた住民さん)
[2009-09-05 12:44:14]
なまえかえてすいません。
次投稿するときは元に戻します。 個別エアコン入れてもいいかもしれませんね。 将来、一人になって、お金があれば、減築するか、人にかします。お金がなければ、売って適切なサイズのアパートなりに移ります。このこえたでいかがですか? まともにメンテナンスしてれば、家は長持ちします。それに今の家は昔の家と違って壊すコストがべらぼうにかかります。高気密高断熱の家でまともなリフォーム業者を使えばかなりいい耐久財となるのではないですか? |
||
708:
匿名さん
[2009-09-05 12:46:47]
>「エコ」になったのは、全館空調のみです
それは昔のエアコン使ってたからだろ? 今のエアコンはものすごい省エネだよ。 そっちの方がエコに決まってんじゃん。 |
||
709:
入居済み住人さん
[2009-09-05 13:23:57]
>それは昔のエアコン使ってたからだろ?
>今のエアコンはものすごい省エネだよ。 あなた、空調機器の性能に本当に詳しいの? あなたの発言は底が浅すぎて2chで中学生があおってるのと同レベルだよ。 昔のエアコンやめて新しいのにしたら、全館でも個別でもエコになってるでしょ。 改善されてるだからいいんじゃない。改善はされてるんだよ。 それに毎年エアコンは買い換えるものでもないでしょ。全館を考えるような間取りだとそこそこ空調は 台数いるでしょ。 仮に4,5台のエアコン設置するんだったら室外機どこに置くんだよ。地面設置だと場所も邪魔だし、ダクトをのばさないといけないし、壁設置は躯体外壁の耐久性にも影響するかもしれないし、置き方によったらエアフローのショートサーキットとかややこしいことも起こるだよ。 だれも全館が最高で個別はだめとか言ってないんだよ。まともな受け答えしなよ。 |
||
710:
かな
[2009-09-05 15:31:38]
以前のマンションは2002年に入居して5年住んでいたので、7年前のエアコンです。
かなり省エネになっていたエアコンです。 エアコンの室外機だけで6台あったので、そこから出る熱気が、かなり都市熱を発生させていたはずです。 現在、マンションよりずっと広い家に住んでいるにもかかわらず、室外機は1台のみ。 それも、急激に稼動させることがないので、静かにまわっています。 エコを目的にしていないけど、結果的にエコになりました。 今日はとても暑い日で(関西)すが、設定温度は29度です。 以前のマンションだったら、26~27度設定じゃないと家族から文句が出たと思います。 北極の氷のためにも、これからは太陽光発電&全館空調が必須ですね! |
||
711:
匿名さん
[2009-09-05 15:36:10]
本当にひとりだけ日本語が不自由な人がいますね。
毎日このスレに張り付いて、ワンパターンで言い放つような文書。 あ、またこいつだとすぐにわかる幼稚な語彙。 「1部屋も全部の部屋も温度調整するのに同じエネルギーのわけない」ってこと以外に人を説得するフレーズも浮かばないみたいだし、ア○マが弱いんですかねえ。 |
||
712:
かな
[2009-09-05 18:02:48]
年をとって一人暮らしになったら、とのことですが、お年寄りにこそ、全館空調は必要ですよ。
風呂場や廊下など、家の中での温度差が原因で脳梗塞になり、寝たきりになる人も多いのですよ。 しかし一人暮らしになったら、全館空調だろうが個別空調だろうが、やはりマンションか老人ホームのほうが安心でしょうね。 |
||
713:
入居済み住民さん
[2009-09-05 20:51:52]
あの全館空調のことで、お聞きしたいことがあります。
我が家は選択肢が東芝とデンソ-の全館空調だったのでこの2種類は比較したのですが、山武とか三菱の全館空調は除湿の仕方とか熱交換の仕方とかは何か違いがあるのですか?導入された方がいらっしゃったら教えていただけませんか? |
||
714:
e戸建てファンさん
[2009-09-06 00:56:09]
このスレで言われているエコとはエコロジーではなくて
エコノミーという度合いが強いような感じがしますね。 |
||
715:
かな
[2009-09-06 12:47:41]
そうですね。
空調に限らずエコロジーは、個人レベルでは、エコノミーと結びつくことで「結果的に」叶うものだと思います。 ハイブリッド車への減税しかり、スーパーの袋の有料化、電気や水道の使用量を減らすこと、すべてそうです。 家計への負担が軽くなることが動機となって、結果的にエコになる。 それでいいのだと思います。 エコロジーについての話になったのは、おかしな方が約1名(全館空調したくて出来なかった人?)、全館を空調するのはエコに反すると、勘の狂った発言を繰り返すからです。 その人、今度は「年を取ったら維持費がかかる」と言い出してますが・・。 |
||
716:
入居済み住民さん
[2009-09-06 13:25:20]
エコロジーとエコノミー、二つのエコがある程度連動していないと、買換え需要は喚起できませんよね。
いくらエコロジーでも、馬鹿高いものは普及しません。太陽光発電もそうですよね。 太陽光発電システムも5,6年で償還できるようにならないと完全普及は見込めないでしょう。 ハイブリッド自動車も、本当は製造時に発生する環境破環境と使用時の環境破コストさらに電池のせかえ時の環境コストまでも本当は考えないといけないですけどね。 我が家も狭小アパートで使用してた電力量にすこし上乗せするだけの電力量で戸建の電力量がまかなえているのですから、エコノミーなのですが使用電力は増えているわけですからエコロジーではないですよね。 |
||
717:
匿名さん
[2009-09-07 07:49:08]
みんなの意見をまとめると、
エコノミーであるけどエコロジーではない。 地球温暖化を考えるなら、 全館空調はやめといた方がいいね。 北極クマがかわいそうだもん。 |
||
718:
入居済み住民さん
[2009-09-07 08:20:19]
大量の電力を使用してるのは事実のようですね・・・
|
||
719:
入居済み住民さん
[2009-09-07 14:27:54]
>全館空調はやめといた方がいいね。
>北極クマがかわいそうだもん。 今度は北極クマですか。。。極地にはあと、アザラシとかペンギンもいますよ。 全館空調を選ぶ必要のない人は選ばなければいいんだよ。あんたの答え方は、 おれもみんなも同じ答えだやめようぜ。というのが問題なんだよ。 せめて、じぶんのニーズにはマッチしないからやめときます。くらいにしなさい。 全館空調は、エコノミーだけどエコロジーじゃないというのは強いていうとということだよ。 いいですか?貴方に質問があります。 50m2のアパートで400kwhの電力を使用しているのと120m2程度の戸建てで560kwhの電力を 使う場合、エネルギー使用効率、快適性、利便性、エコノミー、エコロジーの観点から説明せよ。 ただし、アパートで使用していたエアコンは2006年製の比較的新しいエアコン2台とする。 ちゃんと答えて。ここで議論しているのは、こういう問題だよ。 空調する面積が増えれば消費電力は増えるのは当たり前たよ。ただ、高気密高断熱で戸外との 熱移動を極力抑えて、少ないエネルギーで快適な環境を構築する。ここが問題なのよ。誰もいない 部屋の温度管理をするのはもったいないと言うんだけど、それも程度問題で、家のサイズと 家人の人数と生活スタイルで、そちらの快適性や利便性がその他の条件を上回ることもあるってことだよ。 延べ床50坪とかの大きな家を建てたら電気代は必然的にもっと上がるよ。 ちなみにでかい部屋を個別空調でまかなうんだったらCOPもAPFも悪くなるんだよ。わかってる? 室内機のサイズは家庭用エアコンでは制限されるからね。いわなくてもこんなことは知ってるよね? 全館空調に限らず、蓄熱暖房器具だって床暖房だって電気やガスを使うことには変わりないんだよ。どれだけ効率よく使えるかが問題なんだよ。 |
||
720:
住んで1年2ヶ月
[2009-09-07 15:32:11]
>717さんのような人には何を言っても無駄でしょう。
確信犯と思われます。それにしても動機が不明なのですが、私が思いつくのは a. 断熱性能が悪く、全館空調を提案できないハウスメーカー b. 個別空調のメーカーの人 c. もう家を建ててしまったが、全館空調が羨ましくて仕方がない人 (個別空調では不満があるのだが、全館空調はエコでないと自分を正当化している) d. 白川郷の合掌造りのような、空調とは縁のない住まいを理想と考え、日本中に広めたい人 e. 1年中テント住まいのハードコアなアウトドア派 こんなところです。 可能性が高いのはaかcだと思うのですが、他に可能性があったらどなたか教えてください。 |
||
721:
入居済み住民さん
[2009-09-07 17:06:04]
だから北極クマの人は早く退場して他所に行けって言っているのに。
論理性が全く無いのできっと他でも相手にされないのでしょうね。 因みに全世界のCO2排出比率は以下の通り。(出典:国際エネルギー機構) 発電:45% 運輸:24%(うち自動車が75%) 産業:18% 家庭:7% その他:6% エコロジーの話をするなら優先順位があるのは明らかで、家庭の全館空調の場というのは 筋違いも甚だしい。 |
||
722:
入居済み住民さん
[2009-09-07 18:06:42]
>d. 白川郷の合掌造りのような、空調とは縁のない住まいを理想と考え、日本中に広めたい人
これは、ヒートアイランドなんて関係のない広々としたところならすんでみたいな~ でも、寒がりな私には無理かも。。。。 昔、札幌の知人のぼろ下宿では灯油ヒーターのタイマーが切れると同時に室温が15分もしないうちに一桁に落ちていきました。ちなみに朝起きるとママレモンが凍っていました。 |
||
723:
匿名さん
[2009-09-07 19:23:24]
CO2排出量は全体の34%が家庭と業務部門が占めている。
その中に冷暖房によるCO2排出が含まれている。 せめて全館空調ではなくて、 必要な部屋だけにしてくれよ。 省エネが一番だよ。 |
||
724:
かな
[2009-09-07 20:50:01]
Cに一票です。
このしつこさは、全館空調が羨ましくてうらめしくてしょうがない、予算の関係であきらめた人だと思います。 提案なのですが、白熊さんは、スルーしませんか? 完全スルーして、残りの皆さんでスレッドを続けましょう。 |
||
725:
匿名さん
[2009-09-07 21:29:46]
薪ストーブスレに出没していた薪ストーバーじゃないの?(fの亜種?)
|
||
726:
入居済み住民さん
[2009-09-07 21:47:40]
村八分みたいですがねぇ。
自分も疲れたので、反論やめます。 そういえば民主党が1990年度比25%CO2削減とかなんとか言ってますけどハードル高いですよね。 手っ取り早いのは、 1.自動車の排出CO2によって税金を累進課税にする。(多分、自動車会社から猛反発) 2.断熱性の悪いオフィスビルのLow-eペアガラス化などの高断熱化工事(多分、ほとんどの企業からの猛反発) 3.工場の高効率化(これもかなり難しい) 4.鉄道網利用のトラック輸送の物流効率化(これやると宅急便消滅だからこれも猛反発) 5.高速道路無料化中止(民主党にはかなり厳しい) どれでしょうね? (6)空調禁止(お~~~すばらしいい!!!嘘)(笑) |
||
727:
契約済みさん
[2009-09-07 23:17:04]
三菱ホームで年末完成します。
今はマンションで3台のエアコンを使っています。 私の住むマンションはタワー型なので、窓のない和室(私の部屋)が一部屋あります。 窓が無いと室外機を置けないので、エアコンがなく、隣のリビングのエアコンを稼働して冷やしています。 よって夏の電気代がべらぼうになります。 なんとかエコに、と思い、ひえひえシートなるものを買いましたが効果なく、扇風機を使ってもだるくなってしまうので、真夏は一晩中エアコンを使ってます。 乾燥していると喉を痛めてしまう家内のために、冬はオイルヒータを使うこともあるのですが、これも電気代かかります。 あれ、電気食い虫ですね。 ちなみにうちのマンションは、灯油を使う暖房器具は禁止されています。 以上の様な事情から、ざっと計算して電気代が年間20万円以上かかってます。 まったくエコじゃない家庭でスミマセン。 しかし、この冬からは、高高の家で全館空調の恩恵を受けることができます。 メーカーや入居済みの方のお話では、広さから計算しても電気代は8万円~10万円で済みそうです。 これで今までよりもささやかながらエコに貢献できる、というわけです。 ざっと50%のエコ改善率でしょうかww 高高で全館空調にした場合、三井でも三菱でも年間電気代は10万円程度でしょう(家の広さにもよる)。 冬の灯油ファンヒーターも使わずに、この電気代ということです。 仮にすべての一戸建てが高高で全館空調になったとしたら、どれだけエコでしょうね。 私の家のように、(灯油ファンヒーターも換算した)電気代が減る家庭の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。 比較検討した三○ホームズ(軽量鉄骨)は、3階建てだと断熱性能その他から全館空調はできない、と言ってきました。 当方の条件は365日快適な空調だと伝えると、ダイ○ンに依頼して個別空調による年間コストを算出してきました。 それは三菱よりも高い、12万円でしたね。 365日朝から晩までですから、それでも随分安いなと思ったものですが、高高ではない家の個別空調は比較するとエコではないということになります。 よって、高高&全館空調はエコですよ。 |
||
728:
匿名さん
[2009-09-07 23:45:00]
冷暖房エネルギーが少ない順に並べるとこのようになります。
1:高高の家で個別空調 2:高高の家で全館空調 3:高高ではない家で個別空調 4:高高ではない家で全館空調 全ての部屋に常に人がいる場合は、 1と2の差は小さくなりますが。 |
||
729:
匿名さん
[2009-09-07 23:49:00]
>メーカーや入居済みの方のお話では、広さから計算しても電気代は8万円~10万円で済みそうです。
なんかこの費用は空調費だけの感じがちょっとしますが・・・・ マンションはそもそも暖房費があまりかからないから、空調以外の 電気代をプラスすると年間20万は超えるかも?(エコとは言えない?) |
||
730:
かな
[2009-09-08 04:13:58]
我が家の、入居してまる1年の空調のみの電気代(低圧)は、7万弱でした。
次世代省エネ住宅、42坪吹き抜けありです。 それは大変満足してるんですが、空調以外の電気代が、やっぱりマンション時代よりかなり多くなりました。 相当気をつけているつもりなんですが、月1万円程度はいってしまいます。 電化製品(冷蔵庫など)は、以前と同じものを使っているので、増えた分は純粋に、電灯代です。 外灯はワット数の少ない蛍光灯とLED(ちょっと暗いです)を使用してるんですけどね・・。 あと、早ね早起きをこころがけて、夜の消灯を早めるとか、やっているんですが、なかなか。 冷暖房費に比べると意識が薄くなりがちな電灯代ですが、ハウスメーカーさんや電気メーカーさんは、このへんもよく工夫して家造りをしてくれると、総合的な電気使用量が減って、消費者によろこばれると思うんですが・・・。 少ない電灯の数で明るくする工夫とか、LEDがもっと性能アップして安くなるとか、次の展開はないでしょうかね。 |
||
731:
入居済み住民さん
[2009-09-08 07:13:29]
電灯代って案外高いですよね。アパート暮らしのときは常時使ってたのは室内の電灯が高々3つでしたが
戸建にひっこすと、室内灯もそうですが、玄関灯、門塀灯、ポーチ灯の三箇所は最低限つけないと防犯 の関係からまずいと町内会でも話があってこれらの電気代って案外馬鹿にならないんですよね。 それと、高気密工断熱使用で、全館空調使わなくっても第一種換気で全熱交換をするとそこそこ電気代 食うんですよね。一般家庭で1500円から3000円はかかるそうです。これだけでも電気代高いんで エコ白熊さんには問題視されそうだけど、花粉症とかには全館空調同様にききますからねぇ。 我が家は、全館空調にして外気フィルターの掃除をするようになって掃除して一ヶ月もしないうちにフィルターが 真っ黒になるのを見て案外空気って汚いなぁと気づくようになりました。 |
||
732:
住まいに詳しい人
[2009-09-08 07:17:56]
冷暖房エネルギーが少ない順に並べるとこのようになると言われています。
1:高高の家で個別空調 2:高高ではない家で個別空調 3:高高の家で全館空調 4:高高ではない家で全館空調 全ての部屋に常に人がいる家庭は、 まず、ないですからね。 省エネがうたわれているこのご時世、 個別空調を徹底してもらいたいです。 温暖化は私たちの子孫を滅ぼします。 |
||
733:
入居済み住民さん
[2009-09-08 08:06:22]
>メーカーや入居済みの方のお話では、広さから計算しても電気代は8万円~10万円で済みそうです。
それはエコノミーであってエコロジーではないでしょ?? 使用する電力量の比較をしてみないと。 |
||
734:
入居済み住民さん
[2009-09-08 08:56:35]
No.733へ
私は三井なので低圧電源ですが、三菱は、従量電灯から電源をとります。ですから20万円の電気代がそれ以下になれば、省エネに貢献したことになります。三菱を選択される方はオール電化の場合が多いので、金額的には、比較が難しいですが昼間の電気代は通常の従量電灯より高く設定されますから値段がさがれば省エネになるはずです。 三菱に住んでいるわけではないですがごさんこうまでにです。 全館空調を推奨しているHMは私が知っているのは 1.三菱(エアロテックありきで設計) 2.三井(施主の好みで全館空調も選択可) 3.住友不動産(たしか全館あったような) 4.ミルクリーク 5.住友林業(ただし2×4のみ:経営統合したので今は知りません) |
||
735:
匿名さん
[2009-09-08 09:48:24]
>>732
エコロジーを徹底するなら「空調」は不要でしょ? 高高の個別空調だって電気を使うんですよ。 まさか、あなたの家ではエアコンなんて使ってないよね。 扇風機もダメですよ。 一生「団扇」でお過ごし下さい(笑) |
||
736:
契約済みさん
[2009-09-08 15:20:17]
No.732は、「全ての部屋に常に人がいる家庭は、まず、ないですからね。」と書いていますが、
三○ホームズから提出された12万円と言うコストも、365日人が家にいるのではなく、 昼間外出、18時帰宅、日曜日のみ在宅、という前提で計算されています。 よって、No.732が書いていることは、ダイ○ンが否定しているわけです。 更に、従量制の電気代比較(=電力量比較)で見ればわかるように、以下のNo.728 さんの書いている順位が正しいと思います。 1:高高の家で個別空調 2:高高の家で全館空調 3:高高ではない家で個別空調 4:高高ではない家で全館空調 のうち、4.はありえないとしても(たまにある)、2をなくすよりは、3.をなくしたほうが地球の為ですね。 |
||
737:
入居済み住民さん
[2009-09-08 15:43:00]
口を開けばCO2な人がいますが、全館空調に文句言うんだったら
価格.comにでも言って、食洗機や洗濯乾燥機が環境に悪いって悪口書いてきたら? こっちの方が、発熱も多いし利用者も多いよ。全館空調ユーザーなんて まだまだごく一部だからね。 それと築30年以上たっているお家やマンション居住者に高気密高断熱にリフォームしましょって 行ってきなさい。 No.736さんみたいに全館空調利用者はたいてい電気代がどれくらいになるか考えて導入してるんだからね。 昔住んでたぼろい公団の団地は、たった6畳の和室をガスファンヒーターで暖めるのに何千円もかかったよ。 |
||
738:
匿名さん
[2009-09-08 22:31:49]
空調を信念で全く使わない人が全館空調を否定するのであれば、それはそれで筋が通っている。
だけど自分は個別空調を使いながら全館空調はエコじゃないと非難するのはまさしく「目くそ鼻クソを笑う」ですね。 何が人がいない部屋にエアコンは不要だだよ、笑っちゃうね。 そこまで言うなら、735が言うように夏は「うちわ」、冬は厚着でもして無暖房ですごしなよ。 中途半端なエコ主義者は説得力ないよ~ |
||
739:
購入検討中さん
[2009-09-09 10:21:10]
全館空調は2X4の方が多いようですが、他の工法の方はいらっしゃいますか?
その場合、特に問題はありませんでしたか? |
||
740:
入居済み住民さん
[2009-09-09 12:03:26]
No.739 by 購入検討中さんへ
気密性と断熱性がどれくらい確保できるかで全館空調が威力を発揮できるかどうかが決まります。 たしか大阪の彩都の一部区画で木軸組工法での全館空調の試験住宅が建築されたことがあったかと思います。結果は、まあまあという感じだったのではないでしょうか? HMによってはそこの商品で高気密が実現しにくい場合には、全館空調の欠点を懇切丁寧に説明して施主に導入を断念させると言うこともあるそうです。 その点で、2×4や2×6やそれを基にしたパネル工法は気密性を確保しやすいので全館空調を採用することが多いようです。 ただ阿部さんがCMをしているメーカーやシャー○ッドなどという商品を出しているハウスメーカーは商品のバリエーションが多いので2×4系以外でも導入可能じゃないですか?一度、メーカーに訪ねられては如何でしょうか? |
||
741:
購入検討中さん
[2009-09-09 13:18:36]
740さんありがとうございました。
2X4以外のHMは全く全館を押して来ませんし、いつも話題を逸らされてしまっている ような感じがしたので実際に住まわれている方にと思い質問させて頂きました。 |
||
742:
匿名さん
[2009-09-10 07:32:33]
2×4や2×6って、集成材じゃないの?
そんな接着剤だらけの家はごめんだね。 それで全館空調?意味あるの? |
||
743:
入居済み住民さん
[2009-09-10 09:00:51]
またはじまった。今暇だからつきあってあげます。
エコ、シロクマ、子孫ときて今度は接着剤と集成材ですか? 貴方が全く建築どしろーとなのがよ~くわかってきました。 2×4や2×6は集成材じゃないよ。ほとんどは接着剤とは無縁なSPF材だよ。 (知らないんだったら調べてね) 逆に聞きますけど、集成材使ってない家作っているところあげてみなよ。 ちなみに構造合板も接着剤使ってるからね。 集成材を使わなかったら、大手のハウスメーカーとか普通のローカルビルダーは全否定ですね。 貴方の家は、宮大工かよほど古典技法の使える腕のいい大工さんに建ててもらったか? ラミネートも何もしていない丸太ログハウスに住んでいらっしゃるのね。 床も無垢材なんだろうな~~ うらやましいなぁ~~~ぜひ、どんなお家におすまいか教えてください。 なるほど、こういうお宅にお住まいなら全館空調は無駄ですよね。すきまだらけですからね。 あと、無添加住宅とか言うものありますね。 |
||
745:
匿名さん
[2009-09-10 12:27:10]
>接着剤とは無縁なSPF材だよ
もしかして輸入材? 防カビ剤の健康への影響はどうですか? >全館空調は無駄ですよね。 私もそう思います。 |
||
746:
匿名さん
[2009-09-10 13:04:10]
>防カビ剤の健康への影響はどうですか?
あなたが心配なら安心と思われる材料をお使いください。 >私もそう思います。 それなら全館空調はやめたほうが良いですね。 |
||
747:
入居済み住民さん
[2009-09-10 17:17:26]
すごーい!今度は防かび剤ですね。いろいろでてくるんだぁ!!
あのさぁ、防かび剤にしても防蟻剤にしても 今使われている薬剤の揮発性ってご存じ?しらないんだろうなぁ。 そうじゃなかったら、表面に露出しない構造材に使う木材に使われている 防かび剤が危険なんていわないもんなぁ。 もっと、他に危険なものは通常生活の中に山ほどあるよ。 これが、ネタ切れになったら次はなにかなぁ? それから、あなた文句言うだけで質問には答えないよね。お話はキャッチボールだよ。 あなたは、いつも一人ドッチボールだけど。。。 >>全館空調は無駄ですよね。 >私もそう思います。 三流週刊誌的テクニック最高ですね。 ベストな文言は、 >全館空調を導入された方の掲示板にいることが無駄ですよね。 わたしもそう思います。 じゃない? |
||
748:
匿名さん
[2009-09-10 21:38:31]
おまえはもう山の中に住め
|
||
749:
入居済み住人さん
[2009-09-10 23:04:49]
No.745 さんへ
あなたは、全館空調が嫌いなのになぜここで、本題と関係のない話ばかりしているの? 全館空調がうらやましいの? おうちを建てた人がねたましいの? ただ、かまってくれるひとがほしいの? 全館空調が気に入らないのなら、ここにこなければいいだけだよ。 |
||
750:
契約済みさん
[2009-09-11 01:21:18]
前に三菱ホームで年末完成(727)と書いた者ですが、ご質問させてください。
部屋にある全館空調の排出口の位置は、どの辺にありますか? 私の家は、各部屋のドアの上部に設置されているのですが、他のメーカーさんもそうなんでしょうか? 部屋の形状(長方形)によっては、ドアの上部ではなく、短い辺に設置した方が良いような気がするのですが・・・。我が家の部屋は長方形と言っても、通常の6畳と似たような形状です。その長い辺にあるドアの上部に排出口が設置されています。 |
||
751:
匿名さん
[2009-09-11 08:42:00]
>>750さん。
>部屋にある全館空調の排出口の位置は、どの辺にありますか? 拙宅の場合は部屋によってまちまちですね。 1ヶ所は壁ではなく、天井に付いています。 吹出し口に手をかざさなければ感じないほどの微風で空調していますが、 それでも部屋全体に行き渡っています。 ダクトの経路やリターン空気の方向などを考慮して吹出し口の位置を決めているのではないでしょうか。 |
||
752:
入居済み住民さん
[2009-09-11 09:12:48]
できるだけ空気が出て行くところ(例えば扉のアンダーカット部分)から離れたところに吹き出して空気の循環が起こるようにするのが基本でしょうね。東芝のウェルブリーズは、各階ごとにチャンバーからたこ足で柔らかい円筒のダクトで各部屋の吹き出し口に接続されています。ですから根太間に配管したりできるので比較的天井高を下げずに施工が可能です。それに対してエアロテックはソリッドなメインダクトから各部屋に分岐させるんでしたよね。ですから施工のフレキシビリティが東芝などに比べると少し落ちるかもしれません。その代わり、各部屋の風量調節(温度管理)が容易ですよね。たぶん扉の上から部屋の奥方向に風を送って扉下から空気が回収されるという風に設計されていると思われます。すべての吹き出し口がベストの位置にとるのはかなり困難で、我が家も一部妥協した場所があることはありますが、今の所問題ありません。
細かいことを書くと、アンチ全館空調の匿名サンが騒ぐので書きませんが、エアロテックもウェルブリーズもその他の全館空調にしても、エアコンを使っていることを中にいると感じさせない均質な自然な室内空間が実現されます。ただ、それぞれの機種で特徴があるのは確かです。 行かれたことがあるかと思いますがエアロテックセミナーに行かれて質問されては?エアロテック特有のノウハウがあると思います。(えらそうに書いてますが、私はセミナーには行ってません。三菱はお値段の都合で選考から外れましたので(^^;) |
||
753:
匿名はん
[2009-09-11 12:30:17]
>全館空調がうらやましいの?
うらやましい人なんていないでしょ。 わざわざ好んでCO2排出する必要なんてないもの。 |
||
756:
全館空調導入しています
[2009-09-11 13:50:15]
750さん
我家は東芝製ですが、吹き出し口は部屋のドアに近い所に多くあります。ダクトを通す為に天井高を低くしたくなかったので、設計を二度程やり直した結果そうなりました。また、全館空調でもダクトから出る風はそれなりに感じますので、寝室のベッドやソファーやダイニングテーブル等の位置を考えて、長時間いる場所に直接吹き出し口が向かないような所にするのが良いと思います。 ダクトの太さによって風力も違いますが、暖房の時期に部屋の温度が設定された温度になると送風状態となるので、吹き出し口から近い位置で直接風を受けると寒く感じると思います。 |
||
761:
かな
[2009-09-12 12:04:47]
パソコンは、結構電気を食います。
待機状態にしているだけでも、大型の扇風機を何台もまわし続けているくらいになるそうです。 パソコンのウラを触ってみると、暑くなってますもんね。 白クマさんがかわいそうなので、無益な書き込みにパソコンを使わないで、本でも読んでおいてください。 あ、本も、紙を使うので、木が切り倒されて地球温暖化に・・・。 |
||
762:
契約済みさん
[2009-09-12 21:54:29]
751、752、756さん、ありがとうございました。
参考になりました。 |
||
764:
入居済み住民さん
[2009-09-12 23:02:31]
個別空調でいいという人は、1人か2人かしかいないのに全館を空調するのはもったいないという意見ですね。
全館空調がいいという人は、エアコンからの風ががんがん当たったりしないことヒートショックのなさなどの 快適性も重要だだしかもそれほどランニングコストは高くないという意見ですよね。 中には、個別空調で擬全館空調をやっていらっしゃる人もいます。 以前に、お話があったように全館空調をやるのと個別でやるので光熱費が前者のほうが安い(消費電力もあまり 変わらない)ことも実際にはあります。また間取りにもよります。 家人が少ないときでもその人のいるたとえばLDKなどが全体面積の何%になるかによってもかなり変わるでしょう。 またリビング階段やふきぬけがあれば個別空調という概念もかなり怪しくなってきます。 特に今の次世代省エネ基準より上の高気密高断熱仕様(三井や三菱はこれより少し上くらいですかね)や超高気密高断熱仕様だと全館換気がさらに重要となっています。この全館換気システムで熱交換型を採用していると全館空調でなくても人のいない部屋の温度も無換気とはことなってきます。(第一種熱交換を想定しています。スウェーデンハウスとかはこっちでしょうか) 自分が今まですんできた、もしくは今すんでいる住宅設備で価値観が変わってくると思います。 狭い2DKアパートに妻と二人で住んでいたときの夏場の電気使用量(kwhベースで)と子供が増えて3人家族+アルファで戸建にすんでいる夏場の電気使用量の差があまりないという事実は驚きです。 |
||
767:
入居済み住民さん
[2009-09-13 09:35:45]
個別がいいとおっしゃるかたの主張は
>ばあさんが和室で1日中留守番をしているときに、 >全部の部屋を空調するのは確かにもったいないよ。 すべて、ここに集約されます。 すべての部屋が壁で囲われている壁の家的な発想は、戦後にできた家のイメージですよね。 その前の日本の家はふすまで仕切られていたり、欄間で部屋と部屋は一体だったりしましたからね。 そうすると、そもそも夏に風を通してすごすことに主眼を置いて冬はあきらめるという家になりますよね。 家中あっためようとすればそれこそ、冬の暖房費はすごいことになりそうです。 住まわれるとわかると思いますが、家人が少ないときには東芝とかだとセーブモードとかもあります。 冷房で2度くらい温度を上げて管理します。それでもあまり温度が家の中であがる感じはないですよ。 また、ほかのシステムなら、2Fだけ温度を少し上げておくとかもできます。そうすれば、よほど、 酷暑でなければ冷房ががんがんかかっているという感じではないですよ。外部と内部の境界までの 温度管理をしておくことが重要ですね。 そもそも、どんな家に住んでるかによるんですよ。知っている人の家は個別空調ですが、LDKだけで30畳 以上あるのかな。ここだけの空調でも我が家の全館空調のエリアと比べれば。。。。 |
||
768:
匿名さん
[2009-09-13 11:02:43]
住まいに詳しい人さんって北国の人?
間違ってたらごめんなさい。文章が何となくそう感じたもので。。。。 もしそうなら、全館暖房の本場なのに。。。。 |
||
769:
匿名はん
[2009-09-13 12:48:15]
エコ(エゴ)を追求するなら夏は皆で北海道に移住し(勿論徒歩で)
冬は沖縄に一斉移動(勿論水泳で)だっ! それができない奴はエコ(エゴ)を語る資格なし!! |
||
773:
匿名さん
[2009-09-15 21:46:31]
>>752
亀レスで申し訳ないのですが。 >東芝のウェルブリーズは、各階ごとにチャンバーからたこ足で柔らかい円筒のダクトで各部屋の吹き出し口に接続されています。ですから根太間に配管したりできるので比較的天井高を下げずに施工が可能です。 根太の間にダクトを配置できるかどうかは、フレキシブルダクトであるかどうかはあまり関係ありません。根太と平行な方向にはダクトを配することができますけど、垂直な方向には配することは、根太をぶった切ることになるのでできないでしょう。 根太の方向に左右されずにダクト配管に柔軟性を持たせるためには平衡弦トラスの採用が望まれますが、日本でこの工法を取り入れているところはほとんど無いと言っていいでしょう。なので、特に1階へのダクト配管に関しては下がり天井にせざるを得ないと思います。下がり天井でもうるさく感じないような設計が重要でしょう。 >それに対してエアロテックはソリッドなメインダクトから各部屋に分岐させるんでしたよね。ですから施工のフレキシビリティが東芝などに比べると少し落ちるかもしれません。その代わり、各部屋の風量調節(温度管理)が容易ですよね。 フレキシブルダクトでも、当然ですが、各ダクトへの風量の配分は可能です。分岐チャンバーに設置される弁や独立弁で風量を調節します。フレキシブルダクトはグラスウールで覆われている断熱ダクトというのが特徴かと思います。なので、排気ダクトに関しては家の断熱ラインの外側に配管することも可能となっています。理想的には給排気ともにダクトは断熱ラインの内側が良いのでしょうけど。 >たぶん扉の上から部屋の奥方向に風を送って扉下から空気が回収されるという風に設計されていると思われます。 吹き出し口の設計の基本は、天井に近い上部から一番大きな開口部(窓)へ向かって、天井に沿って水平に吹出すことです。ご指摘のように、ドアがアンダーカットされている場合は、ドアの上部がいい。どこかにアンダーカットと噴出口を離すと良いと書かれていましたが、離す必要なないです。一番断熱の弱い開口部に向かって微風を当てるのがポイントです。一番ダメなのが、天井から床に向かって下向きに噴出すこと。吹き出し口の真下に来ると風をもろに感じて不快です。真下噴出しがどうしても避けられない場合は、人が常時いない通路とかに限定すべきでしょう。 |
||
774:
入居済み住民さん
[2009-09-15 22:08:56]
No.773さん
>、垂直な方向には配することは、根太をぶった切ることになるのでできないでしょう。 おっしゃるとおりです。根太はぶった切れません。ただエアロテックはかなり太いスクエアなダクトを主ダクトとして採用していたはずです。そこがたしかエアロテックのディスアドバンテージだったかと思います。 >断熱ラインの内側が良いのでしょうけど 三井はDSパネルのおかげで2Fの屋根裏が断熱ライン内側になります。 >どこかにアンダーカットと噴出口を離すと良いと書かれていましたが、 東芝の技術者の方は、たしかできるだけアンダーカットもしくはパスダクトの位置から離れたところで吹きたいとおっしゃっていたように思います。我が家では部屋のサイズが8畳を越えた部屋には2つ以上の噴出し口がついているようです。 |
||
775:
匿名さん
[2009-09-15 22:26:59]
>>774様
>そこがたしかエアロテックのディスアドバンテージだったかと思います。 確かにフレキシブルじゃないダクトってのは最近あんまり見ませんね。 >三井はDSパネルのおかげで2Fの屋根裏が断熱ライン内側になります。 屋根断熱にして小屋裏を機械室に使用し、小屋裏にダクトを配置するというのは、 三井に限らずどこでも採用している方法でしょう。 機械室は少なくとも1.3坪ほど必要なので、小屋裏を利用するのは賢い方法だと思います。 なので屋根断熱にすれば二階のダクト配置はそれほど難しくない。 ただ、上にも書きましたとおり、1階へのダクト配置は下がり天井の採用が避けられないと思います。 それを解決できるのが平行弦トラスの採用だと思います。 >東芝の技術者の方は、たしかできるだけアンダーカットもしくはパスダクトの位置から離れたところで吹きたいとおっしゃっていたように思います。 部屋のドアの上に噴出し口を設けて、窓に向かって天井に沿って微風を送り、窓に当たった空気は床に落ちて、ドアのアンダーカットから廊下へ抜けていくのが、体感的にももっとも優れていることなっているはず。微風は頭上を通り過ぎるので、風を直接感じることができませんし、部屋内の空気対流も効率的になります。 噴出し口とアンダーカットを離す=たとえば部屋の対角線に配置すると、気流を感じたり、対角線上にない部屋の隅での対流・攪拌が不十分になる恐れがあるのでは? >我が家では部屋のサイズが8畳を越えた部屋には2つ以上の噴出し口がつ リビングは普通広いので噴出し口は二つ以上あるでしょうね。 ただ、吹き出しの方法は、基本的に同じだと思います。 窓に向かうか、窓や天井に沿って吹き出すように設計されているはずです。 |
||
776:
匿名さん
[2009-09-15 22:42:34]
>上にも書きましたとおり、1階へのダクト配置は下がり天井の採用が避けられないと思います
おっしゃるとおり、LDKはすべて壁に噴出し口が配置されていますが、洗面所などのところと和室の一部の 天井が下がっています。 >それを解決できるのが平行弦トラスの採用だと思います これは具体的にはどんな構造なのですか? いまいち総合ができません。 >噴出し口とアンダーカットを離す=たとえば部屋の対角線に配置すると、気流を感じたり、対角線上にない部屋の隅での対流・攪拌が不十分になる恐れがあるのでは たしか、寝る位置などや座る位置を考えて、そこに直接風が当たらないように噴出し口を設置したと思います。 ただ、添乗噴出しがいくつかありますが、それらは噴出し口からフィンの角度で斜め方向に吹いています。 怪しい日本語ですいません。わかってもらえるでしょうか? |
||
777:
匿名さん
[2009-09-15 22:54:38]
>これは具体的にはどんな構造なのですか?
http://www.cofi.or.jp/wstr004_02.html 例えばこのページの右下の写真のような感じです。 このページの書かれているように 「平行弦トラスはウェブ部分の空隙部にダクトスペースを自由に配置できる・・・」 ということで、全館空調が基本の米国では多く採用されているそうです。 梁のセイを自由に設定できるし、セイを高くすれば大スパンも可能。 日本ではなぜ採用されないのかわかりません。 なんか理由があるんですかね。耐震性とか? >ただ、添乗噴出しがいくつかありますが、それらは噴出し口からフィンの角度で斜め方向に吹いています。 ドアの上に吹き出し口を設置する。吹き出しチャンバーにはルーバーがついているので、その向きを調節して窓の方向に気流を向ければよいと思います。どこもそういう設計になっているんじゃないですかね?そういうノウハウを無視してむちゃくちゃな設計しているところも少なくないと聞きますけど。 |
||
778:
入居済み住民さん
[2009-09-15 23:19:13]
平行弦トラスみました。かっこいいですね。これならダクト入れ放題ですね。(笑)
>なんか理由があるんですかね。耐震性とか 大手のハウスメーカーは構造かえるのにすごく慎重ですからね。あと、あの構造だと1Fと2Fの間の 天井と床の間の高さが通常の高さよりも高くなりそうです。そうすると、規制の厳しく土地に建てる狭小住宅の 多い日本では屋根勾配が稼ぎにくいとかでしょうか? もしかして、ギャングネイルを多用してますね。作るのがめんどくさいとか。。。。 ありがとうございます。勉強になりました。 |
||
779:
匿名さん
[2009-09-15 23:33:51]
>大手のハウスメーカーは構造かえるのにすごく慎重ですからね。
そうなんですよね。 まあ、大手は高性能住宅に向いてないですから(最近はそうでもないみたいですけど) あんまり期待してないんですけど、全館空調のシェアが少ない(少なすぎる)のが、 一番の理由かもしれません。必要性がない。 北側斜線規制の影響もあるんでしょうかね。 セイの調節とフレキシブルダクトの採用でどうにでもなると思いますが。 小回りのきく中小ビルダーでは、少ないですが、採用しているところもあるようです。 価格もこなれているそうですし、セントラル空調換気用には最善の工法だと思います。 軽いし、安いし、たわみも少ない(はず)。 |
||
783:
匿名さん
[2009-09-17 08:15:26]
ここに登場する環境を守るという方々は、全館空調が環境に悪いといいます。
いい加減この議論は飽き飽きしているのですが、名前が違う人が書いているので いいますが、以前に議論があったように、全館空調をしている高高の家の数より 低低の家の機密断熱性を改善するほうが、全体としてはまずエネルギーの消費率 は減少します。これは皆さんお分かりですよね。 次に、どれくらいのサイズのお宅の議論をしているのかも問題になります。都市部の 狭小住宅なのか大豪邸なのかでそもそも消費電力量が違うでしょう。(あえてサイズは 書きません) そこまで環境とおっしゃるなら、自動車の排気量はどうですか?軽で十分な人も 2Lくらい無いとと思う人もいるでしょう。大型ハイブリッドはどうですか?案外ガソリン食いますよ。 冷蔵庫はどうですか?無しですごせますか? いくら省エネになっても大きな冷蔵庫を使えば小さな冷蔵庫よりも電気は消費します。 過去のスレをよくみてください。 |
||
784:
匿名さん
[2009-09-17 08:45:15]
>>783
ここで全館を否定している人は、隙間風通るようなスカスカの家か、ボロアパートなのでしょう ちなみに 空調で一番金がかかる(=電気を使用する)のは、起動時に部屋の温度を上げ下げする時 全館はこれを無くしている |
||
785:
匿名さん
[2009-09-17 08:57:10]
反論したいお気持ちはわかりますが、
彼らは百も承知で煽っているのです。 何を言われてもでまかせで全館空調と環境をこじつけて書き込みを続けるだけです。 有意義なスレにするには『スルー』 これ以外に対応策はありません。 |
||
786:
入居済み住民さん
[2009-09-17 10:21:24]
No.785 by 匿名さんのおっしゃるとおりです。
|
||
788:
入居済み住民さん
[2009-09-17 14:00:56]
全館空調にもんくを言う人は、そもそも換気装置がちゃんと付いている
家屋に住んでいるのでしょうか?第一種の顕熱や全熱の換気装置も 使ったことが無い人が文句を言っているような気もします。 |
||
790:
匿名さん
[2009-09-18 01:19:06]
|
||
791:
匿名さん
[2009-09-18 01:32:30]
例えば「全館空調」でぐぐると、トップページには、
メーカー ● 山武 ● ダイキン 施工会社 ● ベスト ● オリエンタル ● 三井ホーム がヒットしますね。この辺が有名どころなんでしょうか。 あとは掲示板とうんちく系ですね。個人サイトでは反対意見も多いようですけど。 |
||
792:
サワリーマンさん
[2009-09-18 07:23:42]
最近の省エネタイプのエアコンで一部屋だけ空調するのと比べると、
家を丸ごと全館空調するのは、 どれだけエネルギーを無駄に使用することになりますか? うちは嫁が一人でいる時間が多々あるものですから気になります。 |
||
793:
桜吹雪
[2009-09-18 07:35:08]
どれだけ無駄になるんですか?
|
||
794:
匿名さん
[2009-09-18 07:49:58]
|
||
795:
匿名さん
[2009-09-18 07:50:09]
そこが一番気になるとこですよね。 |
||
796:
匿名さん
[2009-09-18 08:16:02]
全館空調のランニングコストというのは確かに気になるところではあります。三相動力を使ったシステムの電気代は、基本料金が高いので、個人的には割高感があります。
全館24時間一定温湿度環境に保った上で、IV地域の厳冬期において、1か月の空調・換気の電気代が、例えば40坪の家で1万円以下というのが目標値でしょうか。年間で5~6万円以下ならば、快適性を考えると安く感じ、合格ラインだと思います。低性能住宅の個別空調に比べても絶対値で高くないのでは。 快適というのは、このスレではあまり触れられていませんが、体感だけでなく、結露しないとか、それによる防ダニ・防カビの効果も含まれます(←これ大きいと思う)。 |
||
797:
匿名さん
[2009-09-18 09:09:14]
>体感だけでなく、結露しないとか、それによる防ダニ・防カビの効果も含まれます(←これ大きいと思う)。
まさに全館空調の存在感ここにありですね。 家中どこにいてもほぼ同じ気温と湿度。 健康・快適性能は個別空調とは桁違いでしょう。 「家中どこにいてもほぼ同じ気温と湿度」を個別空調で実現しようとしたら、それこそエコに反します。 |
||
798:
匿名さん
[2009-09-18 09:19:01]
>>792
http://www.sotodan-souken.com/3-9air_condition/page013.html によれば、 120m2の家全体と、その8分の1の部屋だけ空調する比較で、必要熱量は、おおまかに2倍 くらいでは。 消費電力量は、それにCOPで割れば良いのですが、COPは高負荷運転となる場合には、低下 することなども見込むことが必要かと思います。 ただし、 室内で冷えた部分をつくると、そこで結露が発生し、カビや腐れの元となることに注意です。 また、間欠空調する部屋があった場合、人間の感覚は、空気温度だけでなく、輻射熱(冬なら 壁などからの冷輻射)との合成となるので、より強い空調が必要となることも加味すべきか と思います。 |
||
799:
匿名さん
[2009-09-18 09:52:23]
計画換気がちゃんとできる家では、最低でも2時間に1回空気が入れ替わります。
つまり、どこか一部屋だけ空調していてもその温度調整された空気はその部屋だけでなく 排気口がもうけられたトイレや風呂場、押し入れなどをめがけて移動していきます。 さらに熱交換しないタイプの換気では、居室に夏は暑い、冬は寒い外気温の空気が流入して きます。つまり個別空調をしている場合には、必然的にすべての居屋は、外気温と 平衡を保つように変化しようとします。これは、断熱層のない壁を外気温と同じにする ことになり、個別空調をしている壁面さえも隣室からの温度変化による輻射で 不快感が増します。また断熱材で囲われた箱の内側の 温度が外と同じになっていくことを意味します。さらに個室からの空気の移動と 相まって温度を夏はより涼しく、冬はより暖かい温度で空調しないとエアコンが効いた感じ がしなくなります。 さらに、結局外気の流入と居室からの空気の流失によりエアコンは、その部屋のサイズ 以上の空間を空調しているのと同じ状態になります。 これが熱交換型の換気装置があると、家の中の空気の温度と外気の温度で熱交換を するために外気温と同じ温度では無い空気が居室に入ってきます。(熱交換率は およそ60から70%)ですからスウェーデンハウスのようなより高高な家では 家のサイズよりも小さな空調2台くらいで家全体の温度管理が疑似的にできるようになります。 ただし、局所的には空調の効きにくい場所ができるのでサーキュレーターなどが必要に なる場合もあります。これを、システム化したのが全館空調と思ってもらえば よいことになります。これが現在の高高の家で完全な局所空調ができにくい理由です。 つまり熱交換換気を経験している人は、個別エアコンを使っていても 殆ど全館空調をしているのに近いことになるわけです。 コンセントから冷たい空気やあつい空気が流れ込んでくるようなすかすかの家では、 全館空調も全熱交換換気も使うことはできません。それこそエネルギーの無駄ですから 、高気密高断熱化をさきにしてください。最近はローコスト系のタマホームでさえ 熱交換の換気システムを採用し始めています。(家の性能は知りません。あまり気密性が 高いとは構造上おもえませんが。。) |
||
800:
匿名さん
[2009-09-18 17:57:39]
>No.794
面積の増加と消費電力の増加はリニアではありません。 No.798さんのリンクにも詳細な結果が載っています。 壁から感じる輻射熱(夏は暑さ、冬は寒さ)が劇的に違います。 個別空調の設定温度が28度では、以前はあつく感じて過ごせませんでしたが、 全館空調の室内温度28度は、非常に快適です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
昨夜、冷房27度からドライ28度に設定をかえてみました。この設定も悪くないです。
梅雨の頃はドライ運転してましたが、最近は冷房だったんです。
今年は意外と湿気が多いようなので、ドライ運転の方がいいかもしれないですね。
>>599
電磁波については特に気になっていたので、契約前にモデルハウスでチェックしました。
基本的に、AMラジオが普通に受信できれば問題ないと思っているので、ポケットラジオを持参して確認しましたが、空調機どの面でも正常に受信できました(空調機にくっつけて確認)。
もちろん、立会い検査時や入居後に我が家でもチェックしましたが、問題なかったですね。
なお、キッチンはガスです。IHではありません。