住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

581: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 17:08:00]
電気代は個別の時より大分安くなった。
住んだ人は皆わかってる。イヤな人は個別でも何でも勝手にすればいい。
ここは導入した人のスレじゃないの?
582: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 18:51:00]
>>577

地球温暖化の観点でいえば、

全館空調の【たった1台】の室外機の方がずっとエコです。

我が家では夏も冬もほとんど「微風」でしか使ってません。設定温度は26度か27度でじゅうぶん。

個別空調だと、部屋ごとで何台も室外機が置かれ、暑がり寒がりな子供(旦那でも奥さんでもいいが)の部屋は「強」「急」で運転していることでしょう。
そんな風にぶんまわされている室外機は、地球温暖化には反してますね。

温暖化を意識されるなら、ぜひ窓開けと扇風機でお過ごしください。
583: 582入居済み住民さん 
[2009-08-20 18:55:00]
582で書いている設定温度は、現在の夏の設定です。

冬場は20度だったかな。ちょっと忘れましたが。  以上、補足でした。
584: 物件比較中さん 
[2009-08-20 19:47:00]
個別だって24時間冷房してれば、殆ど定常運転だよ。
1台の容量の大きなヒートポンプより小さいものを分散させた方(合計出力が同じなら)が消費電力は小さくなるのは常識。
585: 578入居済み住民さん 
[2009-08-20 20:51:00]
579さん
イニシャルコストは高いが、ランニングコストは安い
車で言えばハイブリット車は通常のガソリン車より新車価格が割高ですが
燃費が良いのでガソリン代がかからない。

これで意味わかりますか?

580さん
私は建直し前の個別空調と現在の全館空調のコストを比較してお話しています。
当然、建直しなので住んでいる土地は同じ場所です。冷暖房費は今の方が安くなっています。


584さん
個別空調で24時間冷房しているようですが、空調は何台ですか?
我家は最初、個別空調の見積りも取りましたが、5台必要でした。
5台を24時間冷房したら1ヶ月電気代はいくらかかりますか?
584さんの体験をお聞かせ下さい。
586: 入居済み住民さん 
[2009-08-21 11:39:33]
>584

個別で各部屋24時間冷房している人って聞いたことないですよ。
ちゃんと数字の裏付けも含めて話をして下さいね。
587: 匿名さん 
[2009-08-21 17:09:26]
うちは個別エアコン3台で24時間冷房してますよ。

5台だろうが1台だろうが、合計の消費電力が問題でしょ。
1台の大型の全館空調と5台の小型エアコンで、ワット数が同じならCOP値の低い小型の方が安いに決まってるでしょ。
588: 入居済み住民さん 
[2009-08-21 17:19:36]
>587

一戸建てですか?家の広さはどの位ですか?エアコン3台で家中が涼しくなるのですか?
玄関、廊下、洗面所等はどうしていますか?換気システムはありますか?まさか汚い空気
を循環させているのではないですよね?冬は24時間暖房ですか?
589: 587 
[2009-08-21 21:48:10]
換気システムはもちろんついてますよ。熱交換型の1種が。
3台つけっぱなしでだいたい家中が涼しくなりますよ。
玄関や廊下はリビングのドアを開けておけば涼しいですよ。
冬は蓄熱で24時間暖房です。

590: 購入検討中さん 
[2009-08-21 21:49:29]
全館空調の年間のランニングコスト(電気代)って実際のところどれくらいなんですか?
591: 匿名さん 
[2009-08-22 01:28:36]
こっちのスレ、参考にしたら?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28584/
592: 購入検討中さん 
[2009-08-22 22:04:40]
結構冷暖房費高いね・・・全館空調って
593: 入居済み住民さん 
[2009-08-22 23:31:38]
>592

冷暖房費は、全館空調かどうかより、その前に家の性能に依存します。
(家の性能による暖房負荷、冷房負荷がどれだけ必要かが分かった上で、空調機がそのエネルギー
を出す効率がいくらかで電力量が求まり電気代が出ます)

家の性能とは、冬は、熱損失が少なく気密性能が良いことと、日射熱が取得出来ること。
夏は、日射熱が入らないこと(全熱交換換気なら水蒸気の流入も減り冷房負荷が減る)。

暖房費に関しては、断熱・気密の極めた超高性能住宅なら0円となります。

594: 入居済み住民さん 
[2009-08-22 23:36:39]
588さん

584,587さんの書いていることは正しいですよ。
595: 匿名さん 
[2009-08-23 21:28:13]
>>582
>我が家では夏も冬もほとんど「微風」でしか使ってません。設定温度は26度か27度でじゅうぶん。

温室効果ガス削減のために、冷房時の設定温度は28℃でお願いします。
http://www.team-6.jp/try/coolbiz/

設定温度を26℃にしても室温が28℃になるのであれば仕方がないのですが。

28℃で暑く感じる場合は、断熱性や気密性に問題があって
壁からの輻射熱が高いか、熱交換時の除湿が機能しないために
湿度が高いおそれがあります。

そのような状態で全館空調を行うと、冷暖房にお金がかかりますので、
気をつけましょう。

また、サーキュレーターなどで風を作ると、涼しさを感じますので、
設定温度を下げ過ぎないで済みます。
596: 物件比較中さん 
[2009-08-24 07:57:03]
結局、全館空調の電気代って個別よりも高くつきそうな気がしますね。

>暖房費に関しては、断熱・気密の極めた超高性能住宅なら0円となります。
全館、個別に関係ない話ですよね・・・
597: 匿名さん 
[2009-08-24 19:51:21]
>結局、全館空調の電気代って個別よりも高くつきそうな気がしますね

そりゃそうだよ。
無駄な部屋まで空調しちゃってんだから。
考えれば分かること。
598: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 01:40:52]
>結局、全館空調の電気代って個別よりも高くつきそうな気がしますね。

COP(効率)が個別エアコンの方が高いので、個別エアコンに全室空調に比べ、
そうなる場合が多いでしょう。

が、しかし、
空調にたよる期間が長い人は、全館空調が安くなる場合も無くはないでしょう。

というのは、

全館空調は、3相200Vの低圧電力契約のケースがほとんどなので、電気単価が安い。
でも、基本料金が高い。という違いがあります。

また、家の気密断熱が良くなるにつれ、全室終日空調と部分間欠空調の電気代の差は、
無くなってきます。

これが何故かは、次の2つを読んでもらえれば、分かるかなぁ。
http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/30.htm
http://archive.mag2.com/0000154085/20071119080000000.html

599: 住まいに詳しい人 
[2009-08-25 07:30:51]
全館空調は無駄に電気を使うってことですから、地球温暖化を悪化させるだけですね。
3相200Vだそうですが、電磁波の影響はないのですか?
ロシアの高圧線の下に住む人は発がん率が高いと聞きますが。
600: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 09:36:13]
アンチ全館空調の人には何を言っても駄目ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる