全館空調を導入された方
561:
554
[2009-08-18 19:56:00]
|
||
562:
552
[2009-08-18 21:34:00]
|
||
563:
匿名さん
[2009-08-19 07:33:00]
>35坪で全館空調換気加湿付きで180万円
高っかいですね。それだけの価値があるのですか? そんなものに頼らなければならない家を建てなければ良いのでは? そんな設備に頼らない、もっと体に優しい家にしたらどうでしょうか。 |
||
564:
入居済み住民さん
[2009-08-19 09:12:00]
560さん
三井でしたらその価格が標準的なものです。その効果、快適性、経済性を考えたら 十分価値のある投資だと思っています。 |
||
565:
購入経験者さん
[2009-08-19 11:36:00]
>>560さん
三井ホームユーザーです。 まぁ妥当な価格ですね。キャンペーン価格の設定時期(真夏や真冬の時期)の契約だと割引になりもっと安くなります。 建物全体で同じ温度、どこにいてもヒートショック無し、室外機は1つで済む、個別エアコンではありえないすっきりとした部屋、200Vの動力電源(別の電源)なので空調用の電気代も安く済む…などメリットも多いです。 ヒートショックもないし花粉症にも効果的だし、身体に優しいのは全館空調の方です。 |
||
566:
匿名さん
[2009-08-19 11:37:00]
|
||
567:
ケン
[2009-08-19 15:58:00]
やはり180万は妥当な金額と考えた方がよさそうですね。私は暑さ寒さに弱く、花粉症持ちで、気圧の上がり下がりで頭痛が起こる体質なので、全館空調システムは私にピッタリ!連れ合いもアトピー持ちなので、冬の乾燥に悩んでいて、加湿機能で少しでも改善されればいいかなーと思っています。まだ契約までには時間がかかりそうですが、またうちが完成した際にはぜひ感想をお話ししたいと思います。ありがとうございました。
|
||
568:
購入経験者さん
[2009-08-19 16:04:00]
全館空調で花粉は関係ないし、気圧の上下も関係ないのですが・・・
アトピーもね。 |
||
569:
入居済み住民さん
[2009-08-19 16:15:00]
>>568
花粉、関係ありますよ。 私、花粉症持ちですが、全館空調を入れた新居に入ってからは、かなり楽です。 花粉シーズンでは、外出後に家に入る前に服をはたいてから玄関に入り、洗濯物は部屋干しにすることで、家の中にいる限りではマスクも薬も不要です。 アトピーはわかりませんけど。 加湿機能付きとはいえ、アトピーが楽になるほど加湿は強くないので、そういう面では加湿器は必要だと思います。 |
||
570:
入居済み住民さん
[2009-08-19 16:45:00]
うちの娘はアトピーで困っていたのですが、全館空調のおかげで問題なく過ごしています。
追加の加湿は人それぞれの好みによるので必要に応じ加湿器を入れれば良いだけと思います。 因みに我が家では加湿器は入れないで過ごしています。 |
||
|
||
571:
購入経験者さん
[2009-08-19 18:40:00]
全館空調だろうが、個別空調だろうが、花粉を家に入れなきゃ良いだけの話。
窓を開けて生活しなければ同じだよ。 |
||
572:
入居済み住民さん
[2009-08-20 01:58:00]
>>571
いやいや。 個別空調だと、換気は通常の24時間換気でしょう? 24時間換気の換気口は花粉を通すんです。 入れたくなくても入ってきちゃうんだから。あとからフィルターつける?換気口全てに? 定期的に何カ所もフィルター交換するんだったら、最初から排除しておきたい。 だから、花粉症ののひとには全館空調が一番気楽だし、身体にも楽なのよ。 |
||
573:
匿名さん
[2009-08-20 07:12:00]
全館空調?何が楽しいの?高い金かけて設置して、電気代使って運転しっぱなし?24時間換気よりひどいんじゃない?アンドロメダ星雲の家じゃないんだから、そんな家ゾッとするね。
|
||
574:
匿名さん
[2009-08-20 07:38:00]
個別換気でも、断念気密にこだわるなら普通は1種換気だし、花粉のフィルターなんて付いてると思うよ…
|
||
575:
入居予定さん
[2009-08-20 08:00:00]
うちも個別だが、花粉フィルターはついてるよ・・・
脱臭フィルタも。 |
||
576:
匿名さん
[2009-08-20 12:00:00]
先日の猛暑の折、全館空調が自慢の友人の家に遊びに行ったところ、家中どこにいても涼しくて快適でした。
電気代もたいしたことはないと聞きましたので、うちも2~3年後になると思われる改築の際に全館空調を取り入れるかどうか検討したいと思います。 が、気になるのはイニシャルコストです。個別空調に比べると100万円程度コストが余分にかかるそうです。 廊下や脱衣所、トイレなどでも居室との気温差が少ない家が個別空調でも可能であれば、コストがかかる全館空調は不要だと思います。 個別空調ではそれが不可能であれば、健康のために全館空調を導入したいと思います。 |
||
577:
匿名さん
[2009-08-20 12:48:00]
地球温暖化の面では全館空調はやめておいた方がいいですね
|
||
578:
入居済み住民さん
[2009-08-20 12:51:00]
全館空調は贅沢品なんだと思います。個別空調と比べて100万程度コストが高いのも事実です。
それでも私は導入して本当に良かったと思いますし、住んでみて高い買い物をしたとは思っていません。 人それぞれ価値観が違うわけですし、コストが高くてもそれに見合う満足が得られれば良いのではないですか。 また普段の電気代は、建直す前の家(個別空調)と比べて、かなり安くなりました。 |
||
579:
匿名さん
[2009-08-20 12:52:00]
↑ 意味不明
|
||
580:
物件比較中さん
[2009-08-20 13:53:00]
個別空調より安いって事は無いでしょ。
余計な200Vの契約も1つ増えるし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
販社によっても違うのかも知れませんね。私は関西です。