住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

343: ビギナーさん 
[2009-01-19 08:00:00]
ひえー、怖いですね。。。
三井や三菱など大手HMで経験豊富なところならまさかそんなことしない、ですよね。。。?
こういうの、欠陥住宅だと思うんだけど、誰が責任取ってくれるのかなあ。
344: 入居済み住民さん 
[2009-01-19 08:32:00]
No.342 by 通りすがりさんへお尋ねします

<例ですが1階は床下のスペースにダクトタイプ(ダイキン)を3台付けて、2階は空いたスペースに<3台隠しました。
<床下の本体はもう出し入れが出来なくなってます。

ダイキンのエアカルテットを、3台床下に3台2階に取り付けたということですか?
大豪邸でもなければ6台付けないと思うのですが?
345: 通りすがり 
[2009-01-19 10:46:00]
かなりお金かけてる家でした。ハウジング用の2.5KWが5台と4Kが1台です。
説明不足ですみません。
蓄暖も床下にあるので遠赤外線効果も薄いだろうし…。
デザイン力や熱量計算は立派だけど…。
まぁお金持ちのする事ですからコストの事なんてあんまり気にしないのかな?
346: 入居済み住民さん 
[2009-01-19 20:41:00]
なんか変な全館空調ですね。
普通は室内機と室外機それぞれ一台というのが基本です。
確か60坪くらいまでは一台でOKのはずですよ。
347: 通りすがり 
[2009-01-19 21:54:00]
これも考え方次第ですが、1軒で1台にしてダクトでするより、台数増やしたほうがイニシャルコストもランキングコストも安い場合があります。(生活スタイルや使い方次第ですが)あと1台の場合壊れたら全館空調出来なくなります。(この家は壊れる事を考えてないらしいが)
冬はなんとかなっても夏は代用が利きませんよね。
前も書きましたがこの家の設計士は駄目駄目です。
たぶん予算配分を間違ってますね。『エアコンなんて空いてるスペースにいれとけ』ぐらいしか考えて無かったのだと思います。
床下に入れた3台のダクトの吹き出しは床から出てます。窓の結露の為だけかよぐらい大丈夫?って感じだし。
ダクト屋さんも困ってました。
全館空調っぽくなってますがきちんと機能してるかはわかりません。
工期が一年ぐらいあったのに設備の施工の事なんて考えて無いからちょこちょこ見に行ってはちょこっとかまうとか。
あんな工事二度としたくないですね。
すみません愚痴っぽくなっちゃいました。
348: けいくん 
[2009-01-21 01:45:00]
それははたして、全館空調と一緒に議論して良い物なのでしょうか?
単なる”特例”という感じですが・・・・

普通しないことを引き合いに出されても・・・・・
349: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 14:56:00]
まともな建築士だったら、設計の段階で、メーカーや販売代理店と空調設計の確認作業を行うと思います。
うちの場合、まず設計事務所が素案を作成し、施主(私)に給気口と排気口の場所の可否を確認しました。
当方でOKを出すと、次にメーカーサイドの設計担当者の意見を聞き、配管設計の微修正をしました。
それでも、施工の段階で、販売代理店の意見を取り入れ、微妙に給気口の位置を変えたりしました。

342さんのようなケースは348さんが仰るように通常ではあり得ないのでしょうね。
でも、全館空調を依頼する施主としては、注意した方がよいですね。
350: 通りすがり 
[2009-01-22 00:20:00]
何が言いたかったと言いますと、こんな事もありえますのでこれから考える人に気をつけてねとに伝えたかったんです。
あと愚痴こぼし(笑)
351: ないる 
[2009-01-22 02:32:00]
ナイルス、読みました?
352: 購入検討中さん 
[2009-01-24 21:18:00]
住友林業ツーバイフォーの施主の方、いらっしゃいませんか?
353: 入居済み住民さん 
[2009-01-26 10:58:00]
建坪によると思います。広い家ならメリットありそうだけど、30〜40坪くらいの家でつける意味は少ないと思う。上下階に大型エアコン2台つければなんちゃって全館空調が簡単にできるからです。
お年寄りが倒れる原因は温度差以外にも色々とありますし。
乾燥した空気では脱水症状になりやすくて、そっちの方が怖そう。
ダクト内にレジオネラ菌が発生したらどうするの?
とかアンチな意見を言って見ました。
354: けいくん 
[2009-01-26 13:23:00]
レジオネラ?知った風なことを・・・
根も葉もない事を書き込むのはどうかと思うよ。

http://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20020102.htm
はい。
355: 入居済み住民さん 
[2009-01-26 15:04:00]
>乾燥した空気では脱水症状になりやすくて

これもアホっぽい
356: 匿名さん 
[2009-01-27 02:00:00]
我が家の全館空調は加湿機能付きだよ
357: 匿名さん 
[2009-01-27 02:02:00]
ぽいぽい
358: 匿名さん 
[2009-01-27 07:33:00]
加湿機能つきは…(略)
359: 匿名さん 
[2009-01-27 18:06:00]
加湿機能付きといっても、この時期あまり効果がないね。
うちのは45%までしか湿度が上がらない。
加湿器を別に買うかなあ。
皆さんの加湿機能はどう?
360: けいくん 
[2009-01-28 01:58:00]
ウチは今現在デジタルで52%です。
アナログは55%だけど、あまり信用できないかな。
361: ナイルス 
[2009-01-28 06:11:00]
ナイルス89ページの家、我が家にそっくり。
362: 匿名さん 
[2009-02-10 14:59:00]
全館空調を導入して初めての電気代の請求が来ました。
3階建て約52坪ですが、使用量がなんと2300kwと、以前住んでいたマンション(約85㎡)での使用量の約4倍という数字に目が点になりました。

当初、全館空調の電気代は月額9千〜1万円くらいというメーカーの予想でした。
今回、全館空調のみの電気代が不明なのですが(低圧電力契約という方法を知りませんでした)、おそらく4万円を超えているみたいです。
363: 匿名さん 
[2009-02-10 19:21:00]
高高?
ヒーターの床暖をバンバン使ってるとか?
家建てたはじめの1、2年はあまり暖房は控えたほうが家のために良いですよ。
まあ52坪の3階建は辛いかもしれませんね。
364: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 20:27:00]
HMと空調メーカーは何処でしょうか?
最初は必要以上に温度設定高くなりがちですが・・・。
それにしても高すぎます。
365: 匿名さん 
[2009-02-10 20:49:00]
我が家は延べ床55坪二階建てで、ダイキンエアカルテットプラスですが、1月は750kwで電気代は21000円 全館換気空調以外の電気使用も含みます。
366: 匿名さん 
[2009-02-10 21:27:00]
1KWの単価が高めですね
367: 匿名さん 
[2009-02-10 22:01:00]
>>365 さん、362です。

私の家もダイキンエアカルテットプラスです。
なのに、どうしてこんなに違うのでしょう?
(電気代の総額は6万を超えていました。)

床暖ですとか、空調以外に大きく電気を食う設備は使用しておりません。
設定温度も1階と3階は19度か20度で、リビングがある2階も昼間は20度で夜は23度程度にしています。

家は高気密であることは間違いありませんが、高断熱かというとサッシはアルミですので、どうなんでしょうか(準防火地域なので樹脂サッシは採用できないと言われました。)?
ガラスは普通のペアガラスです(省エネ基準の★印が2個ついています)。

たとえ断熱性能が多少劣るとしても、1日あたりの電気代が2千円以上というのは納得できません。
(設計図面をもとに事前にダイキンが試算した空調の電気代は1年間で10万円弱くらいだろうとのことでした。現実とは余りにも違いすぎます。)
今度、東京電力にも確認してみます。
368: 364 
[2009-02-10 22:04:00]
東京のR2000住宅で8年目、建坪44坪、空調は先代のエアカルテットです。
最初は冬22度ぐらいの設定でしたが、段々下がって現在は18度で快適です。
1月の電気代は低圧電力 352kWh 7,828円 従量電灯B 530kWh 13,648円でした。
合計なら同じような料金ですが?
369: 匿名さん 
[2009-02-11 02:30:00]
なんか不自然だ。
370: 匿名さん 
[2009-02-11 06:50:00]
全館空調にすると湿度は?
加湿器の効きが悪くならない?
371: 匿名さん 
[2009-02-11 08:42:00]
加湿機能が付いてますが、時々加湿器も使用してます。
372: 匿名さん 
[2009-02-11 10:09:00]
パッと読む限りまともな設計じゃないですね。
373: 368 
[2009-02-11 10:34:00]
的外れな指摘も見受けられますが、全館空調の良さは住んで見なければ判りませんよ。
374: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 10:46:00]
全館空調は変な所で建てちゃ駄目、安心出来るのは三井か三菱。
375: どこが 
[2009-02-11 10:49:00]
>>372 どれがまともな設計ではないの?
376: 匿名さん 
[2009-02-11 11:22:00]
昔から機械に頼った快適な暮らしはありません。
こだわるところは別にいくらでもありますよ。
377: 372 
[2009-02-11 12:27:00]
憶測ですが
全館空調するのに低圧の話も相談してないし、ガラスは普通のペアガラスだし、電気代の事でダイキンに聞いてみる自体不自然(HMに聞くべきだし、もしかして別途発注?)だし、調湿してるはずが加湿機使ってる時点で空調や換気の計画がちゃんと出来てるか疑問です。
断熱性能の事もあいまいです。
もしかして何かご自分で施工した部分もあるかも…。
との予想でひっくるめて設計がまともじゃないなと書きました。
378: 匿名さん 
[2009-02-11 18:26:00]
ここって、専門知識がないとダメ?
379: 372 
[2009-02-11 22:06:00]
誰でも参加していいんじゃないですか?
380: 匿名さん 
[2009-02-12 09:50:00]
ですよね。377さんみたいに言われちゃうと、1から10まできちんと書き込まないとダメなのかな〜と思っちゃう。素人だから…
381: 377 
[2009-02-12 12:37:00]
相談する時は出来るだけ家の情報を細く書かないと人に伝わりませんからね。
専門用語じゃなくても良いので詳しく書くことが重要です。
382: 362です 
[2009-02-12 15:36:00]
皆様、ありがとうございます。
377さん、電気代についてはダイキンではなく東京電力に確認するつもりです。
(全館空調を導入を検討しているとき、事前にダイキンが設計図面をもとに電気代を試算してくれたということは書きましたが。)

それと、371さんその他の方の加湿についての書き込みは私ではありません。

うちは普通のペアガラスですが、暖房を切ってから、20度を表示した気温計が18度になるまでに、夜間でも2〜3時間くらいかかりますし、6時間経過しても16度以下にはなりませんので(神奈川県川崎市)、断熱性能はそれほど悪くはないかもしれません(以前住んでいたマンションとの比較です。)。

設計はベテランの一級建築士さんです。施工も地元では有名な中堅企業です。
設計がまともじゃない、ということはありません。

素人なりに、気になるのは、室外機が各階に1台、合計3台あることです。これがもしかしたら電気消費を押し上げる原因なのでしょうか?

相談先がわからないので、とりあえず東京電力または設計事務所か工務店に聞いてみます。
383: 購入検討中さん 
[2009-02-12 16:13:00]
103平米×2階 RC造 高気密高断熱仕様 合計5部屋 全館空調した場合の大まかなランニングコストを教えてください。二階部分3部屋ですがこちらのみ設置の場合はいかがでしょうか?
384: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 18:03:00]
引っ越してちょうど1年経ちましたので、空調の電気代を総括します。

関西在住、42坪吹き抜けありの2階建てで、空調メーカーはデンソーエース、三井で建てています。

低圧契約ですので空調のみの電気代で、年間6万5千円ちょっとでした。
内訳は、まったく空調を使わなかった5月、10月が千円(基本料金の半額)
一番暑かった8月が9千円弱、一番寒かった1月が1万1千600円で、あとは、例えば4月だと3千円、7月で8千円、11月で4千円とかいう感じです。

光熱費という点では、以前マンションに住んで個別空調していた頃よりも安くなりました。
385: 368 
[2009-02-12 20:32:00]
382さん

<素人なりに、気になるのは、室外機が各階に1台、合計3台あることです。これがもしかしたら
<電気消費を押し上げる原因なのでしょうか?

3台と言うのが気になります。
自宅のエアカルテットの場合は、室内が換気ユニットと空調ユニット、室外機が空調用の大型機と
換気ユニット用の除湿用小型機の2台です。
エアカルテットプラスになって室外機が増えたのかもしれませんが・・・。
1台のエアカルテットでは建坪50坪までと聞いた記憶があります。
室内空調ユニットも2台設置されていませんか?
失礼ですがベテランの1級建築士さんの様ですが、全館空調も数多く手掛けている方ですか。

東京電力管内のようですので、今後の電気料金は下記のサイトで登録をすれば、過去2年間の
電気料金が表示されますので前年との比較が簡単に出来ます。

TEPCO 電気のシェィプアップカルテ
https://www30.tepco.co.jp/dv02s/dfw/shapeup/DV02A012/DV02AETOP.jsp
386: 377 
[2009-02-12 22:01:00]
今さら空調機を3相に出来ないし、そんな設計士を信用してしまったのはあなた自身が勉強不足だったからです。
室内の気温の下がり具合で断熱性能はわかりません。
家自体(どんな物)蓄熱するんですよ?
外張りやRCがいい例ですね。
普通のペアガラスで気密は高いと言いきってる事自体あなたの勉強不足なのがわかってしまいますよ。
設計士がベテランだからなんですか?
経験が浅くても最新の技術や電気の事を勉強してる人のほうが高高や全館空調建てるなら重要です。
施工者はベテランで設計はきちんと計算できる人がいいですね。
ダイキンが設計図を見て電気代を計算したのも少し不自然です。
全館空調の場合は家からどれだけ熱が逃げるかが重要で間取りや広さではわかりません。ほとんどQ値で決まります。例えば東京ドーム位の広さでも全く熱損失が無ければ冷暖房の電気代はタダだし、4畳半でも隙間風だらけの1枚ガラスの部屋なら電気代はどんどんかかります。
387: 匿名さん 
[2009-02-12 22:08:00]
383さん
外断熱じゃないとランニングコストは高いよ
388: 382 
[2009-02-12 22:10:00]
385様、ありがとうございます。
我が家では、室内に換気調湿ユニットが各階に1台(3階建てなので合計3台、以下同じです。)と空調ユニットも各階に1台です。室外機は空調用の大型ユニットが各階用に各1台ありますが、換気ユニット用の除湿用小型機というものは屋外にありません。お願いした1級建築士が全館空調を数多く手掛けているかどうかについては不明です(ベテランだから全館空調の設計が得意とは限らないのですね。)
ただ、その建築士の方は、ダイキンの設計の方と配管等についていろいろ打ち合わせはしていました。

皆さんの電気代についての書き込みを見て、うらやましいばかりです。うちも早いところ、原因をみつけて何とか対策しなければなりませんね。TEPCO電気のシェィプアップカルテは早速利用してみます。ありがとうございました。
389: 入居済み住民さん 
[2009-02-13 19:44:00]
388さん  385です。

改めて読み返しましたが、エアカルテットプラスは低圧電力(200V)ですか?
3階建の52坪で各階に1セット付いているのであれば、電気料金も3倍掛かって当然です。(涙)

場合により2セットの組み合わせは有りえるかもしれませんが、最大の疑問は1級建築士は兎も角、何故ダイキンの技術担当者がこんな3セットの設計をしたかです。

東京電力に聞いても解答は出ないと思います。
ダイキンに3セットの根拠を問い合わせた方が宜しいかと思います。
390: 匿名さん 
[2009-02-13 21:41:00]
イニシャルコストも高くてランニングコストも高い家ですからまともな設計じゃないですね。
古い考えのベテラン設計士がする事ですから。
ダイキンも儲って良い商売が出来たんじゃないですか?
配管の打ち合わせなんてどんな家でもしますよ。
200Vは一般的に単相200Vと3相200Vがあります。
この家は単相200Vでしょう。
低圧契約しないと3相は使えませんからね。
391: けいくん 
[2009-02-14 04:11:00]
本来室外機の能力的には5~6馬力程度の物を使えば断熱性能にも依りますが50坪一台で行けるでしょう。
が、この建物の場合3階建てと言うことですから熱交換機一台の場合は上下階に行くダクトスペースを大量に確保しなければなりません。
ダクトで居住スペースを取られることを避けたかった建築士が各階ごとに別個空調を設置したと思われます。フローアごとの空調であれば、エリアごとに温度設定が可能になると言う利点はあるわけですが、空調一台ごとにベースの電気代がかかってきます。

また、電気代上昇に関しては、先ず言えるのは従量電灯契約以外に低圧契約(3相交流200v)をしなかったために他の全館空調の皆さんに比べて1kwhあたりの電気代が倍になっていると言うことです。
ウチが先月13000円ですから、単純に言っても基本料4000円をひいた9000円の2倍の18000円は先ずかかると言うことになります。
それと、それぞれの機器に基本的な電力が必要ですから、単純に考えてもそれ以上、気密・断熱が期待ほどでないと仮定すれば4万円もあり得ます、それに加え通常の電気料金1万数千円を足せば6万近く行くでしょう。

残念ながら基本的に設計作戦ミス、と言う気がします。
392: けいくん 
[2009-02-14 04:21:00]
今気づきましたが、2000kwh多いなあと思ったけど、空調で900kwh、生活で700kwh、ウチはIHではないので、もし電化住宅系なら軽く2000kwh行くでしょうね。
393: 匿名さん 
[2009-02-16 02:27:00]
6馬力なら低圧は4K契約位かな?
それだけで基本料が4000千円。
使わない季節も2000円。
低圧はホントに安い?
オール電化も出来ないでしょ?
394: 契約済みさん 
[2009-02-16 09:32:00]
385のように、施主の勉強不足を責める意見もあるけど本末転倒でしょ。
責められるべきはプロである設計者とダイキンの担当者ですよ。なんのために専門家がいるのでしょうか?

うちは388の人と同じような条件で(約50坪)ダイキンの全館空調を取り付けて、昨年1年のトータルは10万円を少し切る程度でした。全館空調は快適で電気代も高くないと勧められて導入しましたところ、当たり前ですがそのとおりになりました。
電気に関しては低圧電力契約になっているようですが、それまで低圧なんとかとか三相なんてものは、聞いたこともありませんでしたし、今でもその意味はよくわかりません。
自分の仕事が忙しく、全館空調について一々勉強なんてしている暇なんかありませんでしたし。
プロを信頼して任せ、結果は予想どおり満足できるものになる。それが普通ですし当然ですよね?
もしも意に反する結果となったのであれば、施主はそのプロに対し責任を追及するべきです。勉強不足を反省する必要なんかありません。

.....とアメリカの訴訟社会的な発想だと、上記のようになると思うのですが、いかがですか?
395: 385 
[2009-02-16 11:57:00]
394さん 385です。

私は質問していますが批判はしていません。(涙)

批判しているのは386さんだと思いますが・・・?
396: 377 
[2009-02-16 13:15:00]
何千万の買い物するのに本人が勉強しないのは…。
アメリカでは裁判に勝てば費用をすべて負けた側が払います。(たぶん)
日本なら裁判するだけお金も時間ももったいないですね。
今まで少し言い過ぎましたごめんなさい。
397: 匿名さん 
[2009-02-16 15:14:00]
>>385
>批判しているのは386

大丈夫ですよ、384さんが386を385と書き間違えたのは誰が見ても明らかですから。

自宅を建てるということはそう何度もあることではないですね。
だから、間取りや動線など、建物完成後の生活に直結することについては、本も読み、いろいろ家族揃って考えたりします。しかし、失敗がない家造りをする為の建築に関する専門知識を得るとなると、それは無理ではないかなあ。素人ではどうにもならない部分って結構ありますよね。
例えば構造計算。これを間違えたら空調の電気代の計算よりたいへんなことになるのは明らかですが、構造を自分で勉強して計算しようとする人はまずいないでしょう。プロに任せるしかないですね。
全館空調も、電気や省エネに詳しい人は別にして、一般人はモデルルームでその快適さを実感し、電気代も安いと言われ、うちも全館空調にしようと決めてしまう。家の断熱性能とか、動力契約なんて知識もないし考えもしない。そういう人のほうが多数ではないのかなあ。
398: 匿名さん 
[2009-02-16 15:17:00]
↑あっ、自分も間違えた。

「384さんが386を385と書き間違えたのは誰が見ても明らかですから。」
ではなく
「394さんが
でした。
どうでもいいか。
399: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 18:37:00]
397さん 385です。

返信が遅くなりましたがフォロー有難うございます。

満足出来る家造りは難しいですね。
例えばコンセントの位置等も計画段階で色々考えていたのですが、住んでみると反省点が幾つも出ます。

昔の人は『3回建てると満足な家が出来る』と言ったそうですが全くその通りだと思います。
400: けいくん 
[2009-02-22 23:32:00]
>>393

使わないときの基本料は半額という話ですね。
まあ、一年のうち半額になるのは2〜3ヶ月でしょう。
その他の時期は、基本料4000円とすれば1kwあたりの電気料金を従量24円、低圧12円と仮定して約334kwh以上電気を使用した時点で従量電灯よりも安くなります。
ウチは昨年の6月中の空調電気使用量が380kwhでした。夏冬は間違いなくそれ以上の使用量でしょうし、使わない時期に半額になるならば何の問題もないと思います。
間違いなく低圧電力の方が安いでしょう。

それから、低圧電力契約と、従量電灯は別契約ですので、オール電化ももちろん併用できますよ。
私はガス派ですが。
401: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 10:03:00]
神奈川 2×4高気密63坪 デンソーエース6馬力1台。21℃弱入れっぱなし低圧契約で冬¥16000です。2台を勧められましたが十分です。以上ご参考まで。
402: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 12:24:00]
北関東某県
高高2x6
34坪(6坪の吹き抜けを入れると40坪)
従量電灯契約のオール電化・全館空調
給湯は、エコキュート
3人暮らし
全館空調は、24時間入れっぱなし。
夏の昼間は、27'C自動運転。夜間は、27'Cドライ自動運転
冬は22'C

夏のピーク月(8月)で\17,000
冬のピーク月(2月)で¥19,000

特に電気代を減らそうと気合いをいれているわけではありません。
この位なら、以前住んでいた2LDKのアパートと光熱費があまり変わらないので、満足しています。
403: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 12:57:00]
401> さんと同じ神奈川在住です。
木造在来で、約60坪。山武で6馬力1台で同様に21℃の24時間連続運転です。
空調のみ低圧動力契約のオール電化ですが、1月の低圧請求は約15000円と
なっております。メーカーからの導入前の想定冬季ランニングコストと差はなく
満足しています。
ちなみに、25年前の家(在来48坪ガスと各部屋個別電気空調)からの建替えですが、
住宅の断熱性能のUPや、電気製品の技術進歩による省エネで、家が広くなっても
建替え前、前年同期のガス使用料が丸々不要になった全光熱費の請求でした。
通常で、次世代仕様の家の場合どの全館空調メーカーでも65坪くらいまでは
(2階建てで)室外機は6馬力相当でいけるはずです。
ご参考まで。
404: 匿名はん 
[2009-03-04 13:58:00]
全館空調は家に埃がたまりにくい。
つまり、家の中に入った花粉や埃は吸気口まで移動する。そこからフィルターを通してきれいな空気になる。
一時的にでも家中に花粉や埃がまわるのです。花粉症やアレルギーの人はやめた方がいいと思います。
405: 住まいに詳しい人 
[2009-03-04 15:42:00]
>404さん では、個別空調の場合の暖冷房を使用しない時期(特に花粉の多い春等)は、花粉や排気ガスを
気にして窓も開けないで過ごすのでしょうか? それと、家中に浮遊して舞ってる埃や花粉は早く綺麗な空気に
なる環境の方がアレルギー対策になるのではないですか?
406: 購入経験者さん 
[2009-03-04 16:27:00]
雪の日でも家の中はポカポカ、快適です。
407: 匿名はん 
[2009-03-04 17:23:00]
浮遊しているではなく浮遊させることになるんじゃないかな?風の方向や強度調整ができるのが良さそう。
玄関の埃が2階まであがるのはどうよ?アレルギー対策ならヘパフィルター相当で個別エアコンをいくつも同時につけた方が理にかなってる。
408: 匿名さん 
[2009-03-04 20:22:00]
我が家は45坪、c値0.4、Q値1.3高高住宅で24時間第一種熱交換換気、低圧空調です。
理屈はわかりませんが、
花粉に関しては明らかに前住んでいた家(普通の築20年の木造の家)と比べ減少していて、症状は楽です。
窓開ければとたんにくしゃみ連発ですが。
409: けいくん 
[2009-03-04 22:04:00]
>>404

何か壮大な勘違いをしていませんか?
花粉など住人が持ち込む以外は熱交換換気システムの空気もフィルターで浄化して入ってくるので基本的には室内に舞ったりはしませんよ。
まあ、フィルターは激しく汚れますが。
12月から5月下旬まで投薬をしなければならない重度花粉症の私は、家の中にいる時は本当に楽です。外に出るのがつらい・・
410: 匿名はん 
[2009-03-05 09:35:00]
いや、浄化した空気が入ってくるのはわかってんだけど。その持ち込んだ花粉や埃が不安なんです。
吸気口が2階にあったとすると一階の隅っこに持ち込んだ埃が一時的にでも2階にあがっていくのがなんかいやなのよ。しばらくすると浄化されるのはわかってるんだけどね。
においも同様のことになるよね。換気されるまでは広がっていくということになる。
あとは、家屋内は陰圧なのか陽圧なのかがきになる。

また、フィルター以後に室内へ排気されるダクト内の汚れなどが気になる。人体に快適な湿度というのはウイルス感染予防には効果を発揮する。しかし、汚れがつけば細菌などは繁殖しやすい。繁殖すれば、全館にまき散らす。排気口などでの細菌検査結果をメーカーは発表してほしいところです。
411: 住まいに詳しい人 
[2009-03-05 10:29:00]
吸気口は、2階の1箇所だけでなく各階に数箇所です。あと気になることはメーカーに問い合わせるのが
一番です。それで納得できなければ採用しないだけ。
412: 匿名はん 
[2009-03-05 10:36:00]
三井にきいたらは一階か二階のどちらか一カ所だといったぞ。他のメーカーは違うみたいだけど。
まあ、モデルハウスで聞いただけだけど。
気になるところはメーカーに問い合わせはしてるけど、はっきりした返答はないなぁ。
413: 匿名さん 
[2009-03-05 12:58:00]
吸い込み口が1階と2階併せて一箇所だけしかないなんて信じられないなあ。
うちは1階が2箇所、2階が3箇所です。
414: 匿名さん 
[2009-03-05 13:36:00]
一種なら給排気が各1カ所では?
各階に吸気が複数あるのは三種だからでしょう
415: 匿名さん 
[2009-03-06 11:26:00]
新鮮な空気の入口を「給気口(きゅうきこう)」といいます。「給気口」を「吸気口」と書いてあることがありますがこれは誤りです。
「給気口」を「吹出口」ということもあります。

それと、汚れた空気の出口を「排気口(はいきこう)」といいます。これを「吸気口」と呼んでしまうと、確かに空気を吸い込むという意味で表現は誤っていないのでしょうけど、「給気口」と間違いやすいので避けた方が無難と思います。
416: 匿名さん 
[2009-03-20 22:27:00]
鉄骨の家は夏は暑くて冬は寒いと聞きます(断熱気密はいまいち?)。
でも家族の希望で鉄骨の家を検討中ですが、全館空調を入れるのはどうなのでしょうか? 
一般的に木造の家に全館空調があるイメージがあります。
ご存知の方、教えてください。
417: 匿名さん 
[2009-03-21 11:09:00]
↑断熱気密性能次第です。

悪い場合、
上下の温度差が大きくなり床近くが寒い
冷暖房費がかさむ
能力が1台で足りず2台必要になるかもしれない
ことになります。

大まかなランニングコストは、C値がある程度良ければ、Q値と述べ床面積と気候によります。
東京でQ値が現在の次世代省エネ基準2.7W/m2Kほどでは厳しく、平均的延べ床面積で、年間10万円では収まらないでしょう。
改定予定の1.9W/m2Kを下回るくらいが目安になろうかと思います。
418: 匿名さん 
[2009-03-21 11:42:00]
大手HMにそれを伝えたらちゃんと応えてくれますよ。
419: 匿名さん 
[2009-04-06 00:50:00]
>>417さん
私も全館空調を検討しているのですが、次世代省エネ基準が改訂される予定があるってことでしょうか?
どこからの情報なのでしょうか?調べようとしたのですが、改訂されるような情報が見つからなかったので…。
改訂されそうなら新築はもう少し待った方がいいかな…と考えてしまいました。
420: 匿名さん 
[2009-04-06 01:12:00]
>419さん

正確な内容は知りませんが、次のようなところです。
http://t-ohshita.com/2008/11/20081107-2045.html
http://green-plus.co.jp/co2news/2009/03/post-89.html
http://koubou.cocolog-shizuoka.com/blog/2009/03/post-ea4b.html
http://toy-order.seesaa.net/article/111867126.html

ただ、これとは関係なく、熱交換換気改善分を含んだ状態で、標準的広さなら1.5W/m2Kくらいが望まれます。
述べ床面積が広めの場合には、もう少し良い1.2~1.3W/m2Kくらいが良いです。
421: 匿名さん 
[2009-04-06 21:24:00]
419です。
420さん、ご丁寧に回答ありがとうございました。参考になります。
422: 購入検討中さん 
[2009-04-14 21:37:00]
今日ダイ〇ンの見積もりが届きました。
延床48坪、2階建てで、

¥3,990,000 消費税込

これをとあるHMに付けさせると、
さらに150万ぐらい掛かるんだって。

こんなに高い物なのですか?

あと、その辺の工務店とかでは取り付けって難しいんでしょうか?

なんか、心が折れそうです・・・。

他2社の見積もりも出たらご報告します。
423: 匿名さん 
[2009-04-14 23:24:00]

積極的に使っているHMで実質いくらアップで採用出来ているかネットで調べた方が良い。
ただし、熱交換24時間換気とダクト工事が共通なので、その費用もあわせて考える必要がある。
元々熱交換24時間換気が採用されているベースからであれば、実質その半分未満で全館空調が付くことが多いはず(当然、設計工事費も含んで)。
ただし、家の断熱性能によって必要な能力が変わってくるため、それが悪ければ、大きなタイプが必要になり価格はアップします。
424: 入居済み住民さん 
[2009-04-15 10:38:00]
うちもメーカー見積りで約500万だったけど、実際は300万程度で収まった(工務店)。
422さんは約400万だから実際は240万くらいじゃないかなあ?
あまり期待させてもなんだから、工務店数社に見積りを出してもらったら?
425: 匿名はん 
[2009-04-20 00:14:00]
うちも全館空調にします。アメリカにいたとき、向こうは当たり前で全館空調で、そういう生活に慣れてきて日本はトイレと風呂が寒くてたまりませんでした。ただ、冬に空気がカラカラになるので、静電気や肌が痛くなったりして、そういうところは不快でした。

いまはH15年の基準法改正で、日本の新しい家には換気設備を付けなくてはいけなくて、そういう意味でも個別空調だけだと暖かい(涼しい)空気がほかの部屋に回りやすいので、個別式よりは絶対全館空調にするほうがいいと思います。(もちろん初期費用が少し高いですが。)

48坪の家ですが、はじめ三菱(全熱式)で約250万円といわれました。山武の気配り(顕熱式)はそれよりちょっと高かったです。東芝は三井ホームでないとやってくれないらしい。で、株式会社HOCにしました。
http://www.hoc-tsukuba.co.jp/
ここが一番安かった。HMに払うお金で210万円ほどです。三菱のは機械が1階に取り付けられるようです。山武とHOC(これも顕熱式)のは2階の天井裏です。天井裏のほうがスペースがとられないのでいいと思います。

冒頭に述べたように、加湿機能が絶対ほしいと思ったんだけど、どの空調メーカーの営業マンも加湿システムをそれほど強くは勧めませんでした。「量販店で売っている加湿器があれば大丈夫ですよ。それにウチの加湿器は値段が高いから。。。」とどこも同じことを言っていました。
426: 購入検討中さん 
[2009-04-20 01:10:00]
424さん、全館空調は工務店でもつけてもらえるのですか?

HMの営業いわく、「ダイキン、山武、デンソーは、HMでしか設置できない。

工務店には商品を卸しませんと3社は断言しています。」

と言われました。

これが本当なら工務店で家を建てようと思ったら、ダイキン、山武、デンソーの全館空調は

諦めなくてはいけないと言う事になります。

本当はどうなんでしょう?

425さんの紹介している株式会社HOCは、愛知県では無理そうですし・・・。

愛知県の工務店で全館空調をつけようとした場合、どうしたらいいか

アドバイスを頂けたらと思います。
427: 入居済み住民さん 
[2009-04-20 12:20:00]
うちは工務店ですが、ダイキンですよ。
428: 匿名さん 
[2009-04-20 12:32:00]
100万ボルトでカタログありましたよ。
429: 匿名さん 
[2009-04-20 12:32:00]
↑デオデオだったかも。
430: 購入検討中さん 
[2009-04-20 13:51:00]
みなさん、ご返答ありがとうございます。

工務店で全館空調付けられたという事実があるならば、

HMの営業さんは、やっぱり嘘をついているって言う事ですよね・・・。

そんな事許されるんでしょうかねぇ…。

ともあれ、安心しました。

本当にありがとうございました。
431: けいくん 
[2009-04-22 01:07:00]
やったこと無いことはだめだ、と言う会社が多いだけです。
実際はやってみたら出来ました、が多いことも事実。
HOC,良いですよ。
432: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 22:47:00]
42坪吹き抜けあり、Mホームで建てました。
デンソーエースの加湿機能付全館空調で、189万でした。(キャンペーンという名の値引きの一環で無料)

家は次世代省エネ基準で、真冬に空調を切って一日外出して帰宅すると、「つけっぱなしにしてたかな?」と思うほど、温度は下がりません。(外気温3度の日で、空調を切っていた家の中は17度)
全館空調の電気代は、家の断熱性抜きでは語れません。

1年間暮らしてみて、空調だけの電気代(低圧)は、合計6万5千円でした。
これだけ快適でこの電気代なら満足しています。

ただ、贅沢を言えば、冬はやはり床暖房があったほうが、気持ち的な「あったかい感じ」はより高まるかも。
夏は、冷房の風が苦手だった私も快適な、「高原の別荘みたいな爽やかさ」ですが。

結論としては、全館空調は、比較的温暖で夏の暑さの厳しい地域のほうが向いているのでは。
433: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 14:39:00]
我が家も全館空調(低圧電力の東芝製)ですが、この掲示板見て知ったのが、
使わない月は基本料金半額ということです。

これって1日~月末ってことですか?
検針が毎月20日頃なので、検針~翌月検針までなのか、ご存知の方いたら教えてください。
434: 匿名さん 
[2009-04-29 14:48:00]

検針~翌月検針です。
使わなくても待機電力でメーターが動きますますから、検針より前に低圧電力のブレーカーを落とさないと駄目ですよ。
435: 契約済みさん 
[2009-04-29 23:36:00]
→432さん

>家は次世代省エネ基準で、真冬に空調を切って一日外出して帰宅すると、「つけっぱなしにしてたかな?」と思うほど、温度は下がりません。(外気温3度の日で、空調を切っていた家の中は17度)

空調を切ってというのは、換気は付けっぱなしでもその温度を保てたのでしょうか?
それとも換気も含めoff状態でしょうか?

>ただ、贅沢を言えば、冬はやはり床暖房があったほうが、気持ち的な「あったかい感じ」はより高まるかも。

やはり床暖はいるのでしょうかね。。。うちの嫁もそれを熱望してます。432さんは何度設定でそう感じたのでしょうか?床暖なしで裸足だとやはり寒いですか?
436: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 18:05:00]
全館空調であっても床暖房は邪魔にはならないと思いますし、それどころか全館空調+床暖は究極の贅沢(大げさかな?)ですから、資金に余裕があれば取り入れてもよいとは思います。
もしも、それほど資金に余裕があるわけではないとしたら、お金をかける優先順位を考えることですね。
床暖にかかる費用を削れば、その分外構に回せますし、ワンランク上の水回り設備をつけることなどもできます。
何よりも冬の暖かさが大切とか、お住まいの地域が寒冷地だということであれば床暖の選択ということでよろしいのではないでしょうか。
ちなみに我が家は東京近郊ですが、全館空調だけで十分暖かいです。
床暖をつければ更に快適なのでしょうが、費用対効果を考えて床暖は諦め、他の設備にお金を回しました。
(ときどきホットカーペットを使ったりします。)
437: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 17:00:00]
435さん

432です。
24時間換気は、1年365日付けっぱなしです。これを消すことはないです。

床暖房ですが、これは贅沢言えばきりがない・・という話です。
それまで住んでいたマンションが床暖房だったので。
床暖房未経験の方だったら、空調だけでまったく問題ないです。
冬の間、2階リビングでだいたい21度くらいに設定していましたが、寒いと感じることはなかったです。

なんというか、冬の幸福感とでもいいましょうか、そういうものが、床暖房だともっと完璧だったかなという、めちゃくちゃ贅沢な話です。
438: 匿名さん 
[2009-05-08 18:28:00]
>24時間換気は、1年365日付けっぱなしです。これを消すことはないです。

換気し続けないと化学物質過敏症になってしまう家は嫌ですね。
停電になったらどうするの?
あー嫌だ。
439: 匿名さん 
[2009-05-09 20:33:00]
その一時的な停電中は、止まってるだけです。「気密の高い」家ですから換気で1年中窓は開けてられませんし。
化学物質の問題でなく、空気の吸排と循環は捨てがたい機能ですね。
あとは、常時家の中が換気されながら温調された綺麗な空気が入ってくるメリットは、捨てがたいですね。
440: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 22:05:00]
建築基準法?かなんかで、24時間換気はどの家も義務づけられていると思いますよ。
441: 匿名さん 
[2009-05-10 23:18:00]
>建築基準法?かなんかで、24時間換気はどの家も義務づけられている

その通りです。
しかし何故義務付けられているかご存知ですか?
シックハウスや化学物質過敏症を防止するためです。
ですから24時間換気に頼って有害な建材を使いまくっているHMは、停電したらどうなるか?
家族の安全はあなた自身がしっかり確認することです。
442: 匿名さん 
[2009-05-10 23:29:00]
オイオイ、何ヶ月停電してんのよ?w
通常の停電時間で深刻なシックハウスになるか?だったらその間に窓でも開けろってw

それに今じゃ排出レベルが低い建材がメインだし、ヘタすると家具の方がヤバイくらいだ。
現在、高気密はシックハウス対策の為よりも計画的な換気による住環境の向上が目的だろ。
一種換気の顕熱か全熱で議論するなら建設的だけど、ちっとばかしレベルが低いんじゃねーの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる