住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

1101: 匿名さん 
[2009-11-28 11:10:58]
>>1099
灯油な場合は、輸送によるエネルギーコストも入れるべきだね
1102: 匿名さん 
[2009-11-29 10:29:09]
全館空調は、結局どこのメーカがいいんだ。
三井の東芝製かな。
1103: 匿名さん 
[2009-11-29 11:07:50]
そろそろCOP15が開催されるな。
日本は主導的な立場に立つようだから、
無駄なエネルギー消費は歓迎しないはずだ。
是非、人がいる部屋だけの空調にしてもらいたいですな。
地球のために。
1104: 匿名さん 
[2009-11-29 11:15:37]
>>1103
相変わらず生き恥晒していますね。
東京ドーム君(笑)
1105: 匿名さん 
[2009-11-30 12:20:26]
>>1103さん
同感です。
今は無駄にエネルギーを消費すると、
エゴなアメリカと同じと思われるよ。
1106: 匿名さん 
[2009-11-30 12:51:00]
***(笑)
1107: 匿名さん 
[2009-11-30 15:36:48]
>>1103
>>1105
これほど分かり易い一人芝居も珍しい。
1108: 契約済みさん 
[2009-12-01 02:45:33]
2カ月ぶりに来てみれば、相変わらずなやり取りで。
1109: 匿名さん 
[2009-12-01 08:12:16]
もう、おかしあ人は相手にせず、全館空調のメーカ比較をお願いします。

オール電化にするなら、
  100V電源の三菱より
  200V電源の東芝、山武、デンソーエース
の方が経済的という理解でいいですか?
1110: 匿名 
[2009-12-01 08:44:15]
いいと思いますよ
1111: 匿名さん 
[2009-12-01 09:40:44]
うちは三菱にします。
最大のポイントは部屋ごとの個別温度調整ができるのが三菱だけだからです。
それと、普段お手入れする必要のあるフィルターが本体付近に集まっているというのも
ポイントです。
他メーカーでは、天井の吹き出し口にフィルターのあるタイプもあり、掃除しにくそうだなと思いました。
1112: 1111(!)です 
[2009-12-01 09:43:27]
補足します。
三菱も、モデルケースでは電気代8000円/月とうたっており、経済性にも注力しているようです。
1113: 匿名さん 
[2009-12-01 10:43:20]
ダイキンではダメですか?
1114: 匿名さん 
[2009-12-16 07:39:37]
共働きとかで家に人があまりいない家族なら全館空調よりも個別空調でしょう。
無駄に全室空調しても仕方がないですからね。
1115: 入居済み住民さん 
[2009-12-17 12:04:51]
>>1114

あなた、いいかげんに書き込みやめなさいよ。
同じことばっかりで。

仕方がないのは、一人暮らしなあなただけです。
1116: 匿名さん 
[2009-12-19 23:36:54]
全館空調を導入されている方におたずねします。
窓ですが、防犯目的ではなく、防寒目的でシャッターをつけているかたはいらっしゃいますか?
また、シャッターをつけていないかた、窓際が特に寒くはないでしょうか?
(全館空調対応の断熱仕様前提でお聞きしています。)
ちなみに当方関東地方在住です。よろしくお願いします。
1117: 匿名さん 
[2009-12-20 01:04:13]
>>1116
窓の断熱仕様(U値)によるでしょう。
関東だと1.3W/m2K程度でも朝方少し結露しますが、
昼間には結露水も乾燥してなくなるため、
拭き取る必要はないというのが経験したところです。

窓辺のコールドドラフトは感じたことありません。
もっとも夜はカーテンしていますけど。

1118: 匿名さん 
[2009-12-20 11:21:32]
1117さん
お忙しいところ早々にご回答下さりありがとうございました。
大変参考になりました!
おかげ様でシャッターなしの決心がつきました。
ありがとうございました。
1119: 匿名さん 
[2009-12-20 12:54:15]
アルミシャッターは防寒は考慮されてないので付けてもかなり寒いですよ。シャッターやるならせめて樹脂サッシ、ペアガラスにする事が良いでしょう。木製シャッターがあればいいのに。
1120: ビギナーさん 
[2009-12-20 12:56:23]
アズビルの全館空調は工事後のメンテナンスサービスが完璧だと聞きました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる