住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

1041: 匿名さん 
[2009-10-26 05:31:46]
電気代や環境の事を考えたら個別空調でしょうね。
1042: 匿名さん 
[2009-10-26 13:40:07]
↑あなたも懲りませんね
1043: 匿名さん 
[2009-10-26 17:01:59]
すみません、脳みその中に消しゴムがあるもんで...。
1044: 匿名さん 
[2009-10-26 19:31:54]
そりは都合よく入ったもんだにゃ
1045: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 20:31:53]
うちは高気密高断熱住宅なので、冬は全館床暖房、夏は個別に冷房です。
1046: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 21:17:20]
1045さんは、一条オーナーさんですか?
もしよろしければ、述べ床がどれくらいで冬場の床暖房にかかるコスト教えていただけませんか?
1047: 匿名さん 
[2009-10-29 22:55:13]
そろそろ朝晩冷え込む今日この頃、ユーザーの皆さんもう全館空調はONにされてますか?
1048: 匿名さん 
[2009-10-30 16:10:06]
>全館空調はONにされてますか?
まだ換気のみです。
去年も12月中旬ころからだった気がします。
今暖房ONにしても設定温度が18度くらいだと殆どヒートポンプ作動しないんじゃないかな。
ちなみに神奈川です。
1049: けいくん 
[2009-10-31 02:13:22]
今の時期は室温が21度を切る事はありませんんね。
一応スイッチはいってますが、動いていません。
昼24度で夜から朝にかけてゆっくり21度近くまで落ちてゆくと言ったところでしょうか。
1050: 匿名さん 
[2009-10-31 22:34:03]
>>1049
Q値2.0といったところでしょうか。
1051: 匿名さん 
[2009-11-02 05:25:12]
環境問題が叫ばれているご時世に、
使っていない全部の部屋まで全館空調?
子供や孫の事は無視かい?
1052: 入居済み住民さん 
[2009-11-02 07:56:37]
>1051
ちょっと言い方を変えてみたんですね。
でも、中身は一緒。もう少し具体的な事書いてください。
いいかげんうんざりです。
1053: 匿名さん 
[2009-11-02 08:39:28]
>>1051
あなたの大好きな東京ドームは、空気で屋根を支える構造のため、使用してない時も空気を送り続けています


無駄だと思いますか?
1054: 匿名さん 
[2009-11-02 11:52:41]
いつも朝早くから書き込んで、誰にも賛同されない...。
虚しくありませんか?
1055: 匿名さん 
[2009-11-02 23:33:32]
むなしいなんてもんじゃないでしょ。
東京ドーム氏は惨めすぎて耐えられないから繰り返し同じ発言することで自己主張→もっとコケにされる→同じ発言→さらにコケにされ→同じ発言→いい加減うざいと叩かれ→頭にきて同じ発言→小学生並みの文書と笑われ→それでも同じ発言しか書けず→振り出しに戻る→同じ発言→同じ発言→同じ発言→相手にされなくなる→同じ発言
1056: 寒い 
[2009-11-02 23:37:07]
質問です。
なぜ全館空調を使用すると環境に悪いのでしょうか?今世の中はオール電化をすすめています。
と言うことは電力会社の戦略ミスなのでしょうか?
1057: 匿名さん 
[2009-11-03 00:25:44]
>>1056
住宅の気密性が上がる
→熱のロスが少なくなる
→ただし、換気が必要
→換気が必要なら冷暖房も同時に行う方が効率的
→全館空調


という流れ
機密性が高ければ個別一台で十分という人もいるが、空気が流れなければ熱というものはなかなか伝わりません。
淀みでは、不快になります
淀みを無くすための設備を導入したら本末転倒でしょう

また、全館は常に冷暖房をしているかというとそんなことはありません
たまに動いたり・止まったりするイメージです
1058: けいくん 
[2009-11-03 01:51:54]
>>1050

そうですね。
割と大きい家ですので、いくらLow-E二重で2x6仕様といっても、開口部がたくさんありますから、Q値は低くなってしまうのでしょう。
それに、お風呂場には眺めを良くするために2mx2.5m程度の一枚ものの大型ガラス窓(防犯ガラス)を使用しましたし、玄関扉はイタリア製彫刻が施された無垢のマホガニー製ですが、これなどは単純な木製ですのでそういったところから熱が逃げてゆくと思われます。

でも、熱が逃げるからといって、たとえば、晴れた日に開け放つと最高に気持ちいい、ダイニングに設置した高さ270cmのフレンチドアをやめてまでQ値を高くしよう、などとは全然思わなかったのです。

エコを第一に叫ぶ人がいますが、家は楽しく生活するために建てるのです。
エコのために楽しい我が家が、住みにくい家になるのであれば建てる必要などありません。
まずは自分の趣味/好み。その人がどう暮らしたいかが第一。エコなどは建ててみた結果、以前より少しでも達成できていればいいものであると私は思います。
エコを追求するなら、集合住宅の方がよほどエコ、ということになるでしょうから。
1059: 匿名さん 
[2009-11-03 03:29:07]
>>1058

206仕様ならばQ値は2.0ということはなくて、
R2000程度(Q1.4)程度はあるかもしれません。
失礼いたしました。

エコかどうかはともかく、低スペックのQ値で全館空調すると、
月数万円もの電気代がかかってしまってシャレになりません。
全館空調を導入するという前に、
R2000程度の高気密高断熱仕様であることが重要ですので、
ツーバイシックスぐらいの壁の厚み(充填断熱ならば)は必要と思います。
これから導入される方は是非その点に注意!
1060: ご近所さん 
[2009-11-03 15:30:43]
みなさま

さっさと次スレたてて、そちらでやってください。
1000レス超えてますんで。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる