住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

1021: 全館空調導入しています 
[2009-10-16 19:48:31]
>>1019さん

三井ホームで東芝製を導入しています。我家のLDKはフローリングなので1019さんの床タイルと比較出来ないかもしれませんが、私は真冬に素足でフローリングだと足先だけは少し寒く感じます。温度設定は21℃~22℃です。
ソックスやスリッパを履いていれば寒さは感じません。またソファに座っているときはラグの上に素足で居ても寒くは感じません。ちなみに我家は神奈川県です。

1022: 匿名さん 
[2009-10-16 22:05:23]
>>1019
全館空調云々というよりも家の断熱性能の話だと思います。
三井ホーム?だと次世代省エネ基準レベル(Q値2.7W/m2K)でしょうか。
より詳細には、基礎断熱か床断熱か、床断熱の場合のK値は?
このへんを確認して頂ければ有益なアドバイスが得られると思います。
断熱性能で話は大きく変わってくるので友人宅の経験もそれを踏まえないと
参考にならないでしょう。

次世代省エネ基準をやっとクリアする程度だと床が冷たく感じられるかもしれませんね。
つまり室温設定を22℃以上としたところで、
床と天井での温度差が2~3度ついてしまうということです。
この差は個人差はあると思いますが、
はっきり体感できる差で決して小さいものでは無いでしょう(と思う)。
1023: 匿名さん 
[2009-10-17 00:20:35]
家の基本性能(断熱性、気密性)で選ぶなら、やっぱりスウェーデンハウスが断トツだよ。
スウェーデンハウスに全館空調入れれば快適そのもの。
1024: 匿名さん 
[2009-10-17 21:25:13]
断トツは断然トップっていう意味だから、いいすぎかな。
1025: 購入検討中さん 
[2009-10-18 01:36:00]
>>1022

1022さんは、どの様な性能の住宅に住んでいらっしゃるのでしょうか?
ホームメーカー・空調設備など情報を頂けると参考になります。
1026: 導入予定さん 
[2009-10-18 06:21:10]
全館空調を導入されているかたにお尋ねしたいのですが

導入後、どのような不具合が出て、誰(メーカー/工務店/HM 等)にどのように対応してもらったか
ご経験談をお聞かせ下さい。

さしつかえなければ参考までに導入年数やメーカー名もお願いします。
1027: 匿名さん 
[2009-10-19 00:15:39]
>>1019
ご検討の三井ホームについて
温熱環境に関わる性能というのを調べて見ましたが、
ホームページを見てもズバリ書いてありませんね。
私が見つけられないだけかも。
全館空調のエアコンの容量でもわかれば推測がつくのですけど。
1028: 匿名さん 
[2009-10-19 16:30:26]
全館空調でドアも無い部屋で音や光も筒抜け
年頃の子供のプライバシー問題はどうするの?
1029: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 17:56:14]
>>1028

ほんとにもー、頭が不自由というかなんというか。
想像力も欠如しているんでしょうね。感性的に欠落しているんでしょうか。


>>全館空調でドアも無い部屋で音や光も筒抜け

ワンルームのアパートか?それ。



プライバシーは全く問題ありません。各居室にはドアはあるし、居室内からの音は大きくなければ他の部屋には聞こえませんから。
1030: 全館空調導入しています 
[2009-10-20 12:42:46]
>>1026

導入して約1年なので、特に不具合はありません。
各部屋の風量調整にメーカーのサービス担当を呼びましたが、依頼してすぐに予定を組んでくれて
対応も良かったです。(メーカーは東芝です。)
1031: 匿名さん 
[2009-10-20 12:49:29]
高高の個別と
高高の全館では
どちらがエコ?
1032: 契約済みさん 
[2009-10-20 13:04:09]
>1031
その話題は今までたくさん議論した事でしょ!
今さら持ち出してどうするの?
いい加減やめにした方がいいよ。
1033: 1026です 
[2009-10-20 13:38:55]
No.1030さん
ありがとうございます!こんなにレスがないのは、不具合がないってことでいいのかしら?と思い始めていました。

風量調整以外でアフターのお世話になられたというお話はありませんか?

たとえば、理由不明の震動(振動?)とか、まだ古くないのに本体が故障した、とか、あまり心配しなくてもよさそうでしょうか。
1034: 入居済み住民さん 
[2009-10-20 13:56:23]
1033さん

うちは導入して3年ですが、やはり風量調整をお願いしただけで後は特に問題も不満もありません。
東芝製です。
1035: 匿名さん 
[2009-10-20 18:56:37]
1031さん
単純に空調費だけで言えば個別かと思います。が家中同じ温度でヒートショックが無いことを考えるとメリットは大きいかもしれないです。
個別空調で、全館床暖房でしたら快適さも問題無いかと。でもこれだとエコかどうかは微妙です。
1036: 全館空調導入しています 
[2009-10-20 22:57:22]
>>1026さん

1030です。
今の所、故障やシステムの不具合は全くありません。
この先何年かすれば不具合も出ると思いますが、アフターサービスが迅速であれば
心配ないと思います。我家の担当サービスは対応良いですよ。
1039: 全館空調信奉者 
[2009-10-24 21:32:08]
>1033さん

拙宅は三菱です。
2年半経ちますが不具合は一切ありません。
基本的には大型のエアコンと考えてよいと思います。
機械の電源を落とさない限り最低限の換気は行いますので、
特殊な環境に無い限り、ダクトに埃が溜まる事も無いと思います。
1040: 1026です 
[2009-10-24 22:08:11]
1030さん
1034さん
1036さん
1039さん
ありがとうございました!安心して導入できます。(当方HM未定のため機種も未定です。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる