住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

1335: 建築中さん 
[2010-02-15 15:35:13]
>>1331
全館空調と個別エアコンの違いとして、全館空調は家じゅう通っているダクトを利用して
トイレや風呂場、廊下など、個別エアコンを設置しない場所までほぼ同じ室温にできるので
ヒートショックが起きにくいという点だと私は解釈しています。
各部屋の個別エアコンを常に稼働させてドアを開け放しておけば、理屈的には同じなのではないでしょうか。
ただそうするよりは、全館空調のほうが初期費用はかかるものの維持費・光熱費はかからないと
私は思っています。
1336: 匿名さん 
[2010-02-15 15:50:05]
全館空調は24時間換気とセットだけど、全館空調を使わない=24時間換気も止めてしまうということではないですよ。
空調(エアコン)を止めても、換気システムは稼働しています。また、換気システムを止めても空調は稼働しています。
1337: 尼子 
[2010-02-15 20:06:51]
空調と換気のスイッチは別だしね
1338: 匿名さん 
[2010-02-15 22:12:23]
>>1335
COP値からすると、同等の熱量で比較した場合、
全館よりも個別が有利だと言う事を言っているんじゃないの?。

1339: 1313 
[2010-02-16 02:38:39]
> 1314さん

レス遅れました。すみません。

> 全館空調に対応した仕様の高高住宅ならば光熱費も高くならないと思っています。
> 初期費用こそ多少かかりますが、長い目で見れば吸収できるのではないでしょうか。
> どうぞ前向きにご検討なさって下さい。

ありがとうございます。
そうしようと思います。

> 1315さん
> これまでの流れをぜんぶ無視して、「まとめると」って独断を書く人、どこにもいますね。
> メリット、デメリット、両方あって当たりまえ。
> 自作自演もやめましょう。

無意味に攻撃的ですね・・・・。
なんだかなぁ。
全館空調と関係ない無駄な意見には、ガッカリですね。


さて、週末にモデルハウスに行き、いくらぐらい初期費用かかるか見積もってもらいました。
結構かかるのですが、少し値引いてくれるようです。(まぁ、営業トークでしょうけどね)

なんとか予算内に入りそうなので、妻と相談して導入してみようと思ってます。
まだ、だいぶ先の話になりますが、入れたら使った感想を投稿しますよ。

1340: 購入検討中さん 
[2010-02-16 05:15:35]
>1335さん

ご説明、有難うございます。
私も、トイレや廊下での温度差が無いことに惹かれて検討しています。
でも高高住宅であればこそ、個別(或いは数台)のエアコンでも温度が保てるというのは
実際には大いにあるのかもしれませんね。

我が家の場合は、2階建て述べ床38坪で全館空調187万の見積りでした。
でも、一階はほぼオープンのLDK+和室なので
大きなエアコン一台、空気清浄機一台で何とかなりそうですし
2階も主寝室と、将来二つに分ける予定の子ども部屋だけなので、
エアコン2台(子ども部屋は分けた後も上を欄間?でつなげる予定です)で行けそうです。
3階建てとか、部屋数がとても多い家は絶対に全館空調が有利ですが、
我が家のような場合、かなり微妙になりそうな気がしてきました。。。
エアコンの見た目は良くないですが、でもそれ程大きな家ではないので、
空調の機械置き場も、正直痛いところですので・・・
もう少し考えてみることにします。
有難うございました。
1341: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 16:27:27]
三井の全館空調は空調と換気が同じスイッチなので、他のもそうかと思っていました・・・。
というか、第三種換気と空調が別に存在していると言う事なんですか?
それとも第一種換気が2系統あるって事??
1330さんの換気システムってどうなってるんですか?
あと、家が広いと二機になることはあると思いますよ。

>1333
エアカルテットプラスの説明みた。
これなら冷暖房を止めても大丈夫だね
空調のリモコン4つって事は家の左右で冷暖房ユニットの調節が出来るって事なのかな?
なんか、すごい!!

>1340
換気のシステムとエアコンの位置をキッチリ計算すれば個別空調でも全館空調のようにすることは可能だと思いますよ
ただ、大きなオープンなスペースに1機のエアコンだとキッチリ計算をしないと温度むらが出来そうですよね・・・
1342: 1333 
[2010-02-16 17:45:12]
>>1341 そうです。一階二回共に、左右で調節できます。一階は右側にダイニング、キッチン、リビングの半分、玄関ホールの半分で、左側はリビング半分、和室、トイレ、浴室、洗面所、脱衣場となっており、左側は夜しか使わないかな。二回は右側に子供部屋、寝室、左側に書斎、クローゼット、トイレ、洗面所で、ほとんど右側しか使いません。建築家とダイキンのアドバイスで、この様にしました。
1343: 購入検討中さん 
[2010-02-16 18:31:09]
>1342
すごいですね。確か床暖房も入っているのでしたよね。
私にはちょっと操作の管理が大変そうです。

因みに電気代はどの位でしょうか。
1344: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 22:19:21]
>1342
1F・2F・南・北の温度調整のために4つに別けたのかと思ってました(汗
1Fの半分側の空調を切った時の温度ってのは切ってない方と同じ温度なんですか?
1345: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 16:08:14]
1340さん
スウェーデンハウスでデンソー全館空調を運用しています。断熱気密性能が高いためか、昼も夜も暖房は止まっていて換気だけになっています。いつ暖房しているんだ?と注意していると朝起きた頃に短時間運転しているようです。22度設定で家中24時間温度差はほぼ1度未満、たまに最大でも2度未満です。

エアコンと全館空調で室温が同じくらいに出来るというのはエアコンを「連続運転か長時間運転」すれば可能と思いますが、住んでみるとエアコンは運転音がうるさく、風が煩わしく、もともと人がいるときだけ運転するよう設計されたエアコンを連続運転することは「出来ない」事がほとんどです。従って結局エアコンは「断続運転」になるので建材(天井・壁・床)が暖まらず、「冬の間中、いつも」冷えていてそこから冷輻射を感じ、体感温度が室温よりさがります。室温が10度くらいに冷えた部屋でエアコンを数時間運転してやっと室温が10度から22度に上がってもまだ床や壁はは10度ちょっとくらいですから、周りから冷輻射を感じて体感温度=(室温+輻射温度)/2、つまり(22度+12度)/2=体感温度17度です。空調を24時間以上連続運転すれば建材(天井・壁・床)温度も室温に近づき22度になります

ですので室温が22度で同じだからと言っても、実際の体感温度は5度も違います。
「建材温度、家自体の温度、床・壁の温度)が全然違うため、同じ快適性、居住性ではなく全然違うのです。
また、エアコンを場所毎に断続運転すると家の中に温度差が出来てヒートショックや結露の原因になります。

エネルギー効率が高く運転音がほとんど無く(うちは全く聞こえません)風をほとんど感じない(朝方、給気口の真下に立ってさわさわと感じる程度)全館空調を24時間運用すれば室温だけでなく家中の建材(天井・壁・床)温度が暖かく維持されるため冷輻射が無い快適な居住空間が造れます。床暖房しているかのようです。まあ、実際、建材を暖めているのですから全館空調による壁天井床暖房と言っても良いかもしれません。

機械室はメンテがし易く、設備を安定して長期間運用できる重要なスペースです。エアコン数台+換気設備と全館空調では快適性、省エネ性、メンテナンス性すべてが全く違う家になります。

暖かいと言われているスウェーデンハウスでも実際はエアコンの家は寒く12~14度の室温や10度前後の体感温度の家が本州・九州には多いです。「エアコン1台で暖かい」などと耳触りの良い営業トークでろくに調べないで家を建てればそうなるのです。まあ、「エアコン1台を連続運転していれば暖かい」というなら嘘でもないです。
ですのでエアコンでは全館空調の三井ホームに居住性で完全に負けるので、最近のスウェーデンハウスのモデルハウスはデンソーの全館空調を付けています。ですが、客には「エアコンで十分です」と説明しています。

連続運転や長時間運転は、エアコンという「局所断続運転用の安直低級な器械には向いていない運用方法」です。エアコンはエネルギー効率が悪い家で部屋毎に断続運転する運用が最も適した設備です。
1346: 匿名さん 
[2010-02-17 22:43:21]
全館空調が快適なのは、導入者の満足度が高い(三井、三菱、東急の資料でも9割以上のアンケート結果)ことからもはっきりしている。電気代だって高くない。(つまり、エネルギーを消費していない。)
初期費用は掛かるが、費用(ランニングコスト)対効果は高い設備だと思う。
1347: 購入検討中さん 
[2010-02-18 00:15:48]
>1345さん

1340です。詳しいご説明を有難うございました。とても参考になりました!
スウェーデンハウスほどの高気密・高断熱の家でもエアコンだけだと寒いのですね。
ところで、スウェーデンハウスの場合は全館空調でも音がうるさくないのですか?
三井では、結構音がする、という方がいました(もちろん感じ方に個人差はあるでしょうが)。
機械の設置場所にもよるのでしょうが・・・
乾燥はいかがでしょうか?
正直、スウェーデンハウスは候補に入っていなかったのですが、今度見に行ってみます!

>1346さん

アドバイス、有難うございます。
それ程大きくない家でも、電気代は変わらないものなのか、少し調べてみます。
心配なのは10年近く経った時、エアコンなら簡単に付け替えられるけど、
全館の場合は、相当大掛かりになるのでは?という事です。
毎年(毎月ですか?)のメンテナンスで、数十年持つものでしょうか?
まあ、大きなビルなんかを考えれば大丈夫な気もしますが、小心者なので、心配です。
1348: 匿名さん 
[2010-02-18 00:33:52]
>>1345
冷輻射を防ぐためというなら、そもそも、エアコンや全館空調ではなく、
全館床暖房の方がいいですよね。

床暖房なら、床の表面温度より室温が低くても寒く感じませんよ。

空調では、床や壁面の温度よりも室温の方が高くなりますから、
個別空調のエアコンだろうが全館空調だろうが50歩100歩ではないですか。
1349: 匿名さん 
[2010-02-18 02:00:44]
>>1346

全館空調を導入しなかった新築施主の家に対する満足度アンケート結果と比較しなくては意味が無い。
例えば全面床暖房導入者の満足度は90%いってないのか。
もっともそんな事言ったら、地域、坪数、家族構成、電気代やガス代の契約形態など
様々な条件をそろえないとならないから、大変だけどね。
そしてアンケートに答えるという時点で多少のバイアスがかかっているので割り引いて考えるのが、
データを読み取る際の基本中の基本。
都合の良いことだけ公表するメーカー自身のデータは当てにならないです。
1350: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 02:53:58]
日本の「床暖房信者」さんへ

空調でも、24時間365日運転で高気密高断熱性能が高ければ、それにプラスされる日照や生活熱(電化製品や生活温水、人間が発する熱)、などで建材温度は室温よりやや高くなります。
スウェーデンの超高気密高断熱住宅にはそもそも「暖房設備」自体がありません。断熱気密性能が高ければ、上記の生活熱だけで厳寒のスウェーデンでも、建材温度・室温ともに時間換気量0.5回でも建材・室温が22度以上に維持されます。

日本の床暖房は、もともと「断熱性能が低く冷輻射が当たり前の日本の家」で十分な断熱材がないために暖めることが不可能な床・壁・天井からの「冷輻射」のなかで生活するときに、「高温の温度を直接肌に感じて凌ぐ」という「最も低レベル」の、「家全体を暖める暖房」ではなくいろりや火鉢で手をあぶるような「採暖」設備であり、これがあるのは「暖房不可能な低性能の採暖住宅」です。

全面床暖房は、全館空調が床・壁・天井を24時間暖めてその輻射熱でも暖房する事、温度調節がリアルタイムで自動で行われる事に対し、床暖房は
1)直接肌に触れる
2)蓄熱が基本になるため調節がしにくい
の2点がまず問題になります。
「日本人は冷輻射住居しか知らない」ために1)を「意外」に思ってしまうのが悲しいですが、全面床暖房においては床から暖かさを直接感じるのではなくてあくまでも「家全体」を「エネルギー効率よく」暖める方法としての設備なので、直接肌に触れる床はほんのり暖かい程度にしなければ快適性が維持できないのです。この「低温床暖房」には「非常に高い技術と設備費用」が必要です。
2)蓄熱について
全面床暖房を省エネのセントラルヒーティング設備にするためには床全体で「低温」の蓄熱層をつくる必要があるため、通常は基礎全体を蓄熱層にします。

一般の蓄熱暖房機では、小さな蓄熱容積で家全体を暖めようとするため蓄熱体を高温にしなければならず、放熱時間も短くなり、外気温の変化に対して調節が難しいため、寒いのに蓄熱が切れたり、暑いのに放熱がとめられないなどの運用上の問題があります。
従って、床暖房では快適になるぎりぎりの低温で温度変化の少ない蓄熱層を造らなければなりません。非常に大きな容量の蓄熱層が必要でその温度を精密に低温にコントロールする高度な技術が必要です。

そのような技術も製品も日本にはありません。あるのはこたつやホットカーペットの仲間の、最も「低レベル」の「家全体を暖める暖房」ではなくいろりや火鉢で手をあぶるような「採暖」設備のみです。
スウェーデンには上記のレベルを満たした本物の全面床暖房設備があります。

最近大手住宅会社で小さな蓄熱暖房機を床下において暖房設備とするところがでてきましたが、蓄熱容積が小さければ室内に置いたのと大差ありません。本格的な全面床暖房とは比較にならないです。

3)フローリング施工は浮き床工法(フローティングフローリング)で施工する
ただでさえそりやすい無垢材を使ったフローリングですから、床暖房の上に施工するときは下地に直接釘打ちするのではなく浮かして施工する方法が必要です。もちろんコストが高くなります。

4)床暖房のメンテナンスの問題
蓄熱層が基礎コンクリートで、日本では熱媒体が温水か電熱線なので蓄熱層に温度を伝える媒体にトラブルが生じた際のメンテナンスの問題があります。

5)2F以上の階の暖房の問題
1Fだけの全面床暖房では2F以上の階で、1Fと快適性に差が出ます。
従って2F床にも床暖房する方法がありますが、1F天井は断熱になっていないと1Fが頭が暑くて不快になります。ですので結局2Fはパネルヒーターを使うなどの方法になります。

断熱性能の低い住居しか知らない日本人は直接熱接触しか採暖の方法がないために床暖房を「拝んで」いますが、スウェーデンレベルの高気密高断熱住宅で暖房設備に床暖房を用いるのは
#冷房が不要
#平屋
#全館空調より省エネかつ低温床暖房の技術を持つ
#換気設備を含めたイニシャルコストが全館空調より安い
などの条件をすべて満たす必要があります。
要するに現時点の日本の住宅性能、床暖房技術では「あり得ない、出来ない」という事です。
1351: 匿名さん 
[2010-02-18 07:48:49]
>都合の良いことだけ公表するメーカー自身のデータは当てにならない

特に最近はこのようなごまかしで家を売るHMがポツリポツリでてきましたな。
そもそもなんで全部の部屋を無駄に空調せにゃならんの?
ほんとエゴだよね。
1352: 匿名さん 
[2010-02-18 08:40:43]
>「冬の間中、いつも」冷えていてそこから冷輻射を感じ、体感温度が室温よりさがります。

冷輻射!また、トンデモな話が出てますね。
「冷輻射」なんて物理現象は、ありません。

熱伝導でさえ、時間的にあり得ない。
単に、冷たい空気が流れてきただけです。対流です。
こういうあり得ない非科学的な話がアチコチに散らばめられるから、一般消費者は何を信じていいのか分からなくなります。
1353: 匿名さん 
[2010-02-18 09:49:10]
1352に一票。
「冷輻射」なんて言葉は使っちゃダメでしょ。科学的に言おうとして、却って空想科学の領域に足を突っ込んじゃってるよ。もっとフツーに言えば良い。要するに冷えた窓に当った空気が冷えると言う、直接の交換。窓や壁の断熱性が高ければ、冷たい空気の対流もかなり防げるってだけの話。だから「冷輻射」なるものを全館空調と床暖房の議論に持ち込むなんてナンセンス(そもそも1352さんが言う通り、物理学上、そんなものは実在しない)。
1354: 匿名さん 
[2010-02-18 10:18:23]
フツーにコールドドラフトのことでしょ?
輻射熱という言葉があるから、冷たい版を冷輻射と表現したんでしょーよ
ヴァカでも漢字見ればなんとなく意味が分かるよーにさ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる