無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00
集成材ってどうなんですか?
81:
匿名さん
[2007-03-22 17:16:00]
|
||
82:
匿名さん
[2007-03-26 10:57:00]
|
||
83:
匿名さん
[2007-03-30 13:32:00]
|
||
84:
匿名さん
[2007-04-04 14:27:00]
|
||
85:
藤さん
[2007-04-13 23:16:00]
うちはプレカットしてますが、個人的には赤松集成が好きですね。
WWはスジっぽいし、米松は値段が高い、杉&米松(ハイブリッド)はいまいち強度がしんぱい。 無垢は反り、ねじれが出てきますが組んでしまえば問題ないとおもいます(乾燥剤) 集成は1枚づつ乾燥して接着しているので無垢乾燥剤より平均的に乾燥していますね。 ただ黒のり、白のりありますが、白は年数経つと微妙に剥がれるものもありますね。 桧集成は意外と硬いです、が結構曲がり、反りがあります。 |
||
86:
匿名さん
[2007-05-15 11:56:00]
先日,ある分譲の建築現場を見に行きました.
集成材を使っていたのですが,針の部分を見たときに,非常に節が多い集成材だなぁと思いました. 一般的に言って節の多い少ないって強度にどれだけ影響するもんなんでしょうか? 集成材ならさして問題にはならないのでしょうか? |
||
87:
匿名さん
[2007-05-15 16:07:00]
うちは国産ヒノキの集成材を使用しました。
20年後には子どもに譲るので、耐久性は気にしてません。 最初の家は無垢材で建てましたが、10年過ぎる頃からゆがみが発生しました。 15年目で建具交換した時には、現場きざみしないと収まりませんでした。 また、実家は築76年ですが、流石にオールヒノキは丈夫です。 まぁ材料が揃わないのと、費用もないことから普通の家で私は十分満足しています。 |
||
88:
匿名さん
[2007-05-16 10:43:00]
子供に譲るから、耐久性は気にしないってのは・・・恐ろしい人ですね。
|
||
89:
匿名さん
[2007-05-16 12:02:00]
子供が立て替えるからって意味では?
|
||
90:
87
[2007-05-16 16:48:00]
ホント、そのまま素直に読むと怖いですね。
88さんとても純粋なご意見有り難うございます。 89さんに補足して頂いた通りです。 子どもが土地を欲しがれば譲ります。 建て替えるか、更地にして駐車場経営するかは 彼女達の判断に任せます。 老親は田舎で古民家を継ぎます。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2007-05-18 00:33:00]
最近は、檜にしろ栗にしろ腐りにくい虫が付かないと昔から言われている柱材も
心材の杉で言ったら赤身の部分を使わず白身使うから腐り易くシロアリに食われ易いらしい。 なんか魚の切り身みたいに書いてしまった・・・ |
||
92:
匿名さん
[2007-05-18 00:36:00]
↑要するに栗の土台より杉の心材の土台の方が、腐り難くシロアリの食害にも強い場合も
あると言う事です。 |
||
93:
匿名さん
[2007-05-18 00:39:00]
↑集成材のスレでしたね、すみません。
|
||
94:
匿名はん
[2008-02-19 12:06:00]
確か集成材は100年も実績は無かったような・・・確かではありません、ごめんなさい。
自分のヨーロッパの家っていうと石造りとかレンガ造り、ログハウスみたいな丸太!なイメージが強いせいかもしれません。 自分が聞いたのは約30年くらい前に住●林業さんが集成材の柱を作ったと聞いたので(住●林業さんの営業さんに)たぶん柱としてでは無い使い方で100年前なのではないでしょうか? |
||
95:
四葉
[2008-02-19 13:13:00]
なんと懐かしい??のが上がってきましたね。
例えば杉の集成材と言っても産地でやはり違うのでしょうか? と言うのは家は杉集成材が何本かあるのですが、秋田スギニカとか言う秋田杉を使用しているから気になりました。 あとハイブリットビーム?(中国木材の米松&杉)も使ってますが樹種が違うのはどうなのでしょう。 |
||
96:
匿名さん
[2008-02-20 18:56:00]
集成材は所詮、集成材。
接着剤の性能がアップして剥がれの心配はなくても、繊維が通ってないから割れたら終わり。 某HMのオール集成の建物を見たけど、あれに高額な費用を払う気にはなれない。 材木は呼吸してるのを認識しないとね。 反っても割れてもムク材礼賛・・・デス。 |
||
97:
買いたいけど買えない人
[2008-03-06 14:24:00]
|
||
98:
ご近所さん
[2008-03-06 21:07:00]
昔の大工さんは材木を陰干しし、年輪を見て加工していましたが、現在はプレカットが主流です。
機械で加工するので精度は良いですが年輪は見ません。年輪を見ると木材の生えてた方向が分かるんですよ。 戸建て住宅に使われてる木材は、外国の材料が大半です。ドライビームと刻印が押されてますが、水分の含有率は多く、ねじれが生じます。 集成材ですが、接着剤が良くなったので剥離は少なくなりました。但し、2割程度は高価ですね。 外材か?集成材か?二択なら、集成材をお勧めしますね。 |
||
99:
購入経験者さん
[2008-03-06 22:35:00]
|
||
100:
匿名さん
[2008-03-06 23:18:00]
逆です。最近の集成材の方が、以前のものより剥離しやすいです。
集成材の接着剤は、昔はレゾルシノール樹脂接着剤を使用してきました。 この接着剤は、湿気があっても接着能力はあまり劣化しないという実績がありました。 しかし、レゾルシノール樹脂接着剤はホルムアルデヒドの放出が多いので最近は使われなくなり、 その代わりに、水性高分子イソシアネート系接着剤を使うようになってきました。 この水性高分子イソシアネート系接着剤は、 乾燥時の接着能力はレゾルシノール樹脂接着剤と同程度だが、 耐水性が悪く、湿気の多い環境に放置すると剥離を起こしやすいという実験結果が出ています。 また、集成材が強度があるといっているのは、質の悪い無垢材と比べればというレベルで、 それも、主にヤング率やせん断応力といった横方向の曲げの力に対してです。 耐荷重などの縦荷重に関しては、長さ60cm程度の試験部材で測るだけです。 接着面にかかる力は、長さの3乗に比例するので、実際の家に使われている柱は、 試験の時の100倍近い力が常に接着面にかかり続けています。 その上、湿気が入ったらと考えると、柱に使うのは非常に危険なものです。 梁ならば、少しくらい剥離を起こしても、急激に強度が落ちることは無いので、まだマシですが。 とは言え、もともとの木自体にスプルースを使ってるくらいだから、 湿気のリスクは集成材だからという以前の話ですが…。 昨年、神奈川県で国産の集成材に剥離が見つかりました。 以前、中国の集成材の剥離が発覚したこともあります。 もっと前では、もっとも信頼性が高いと言われているドイルで製造した集成材に 剥離が起こるという事例がありました。 これらは、棟上時には剥がれていなかったが、造作工事が進んで発覚したのですが、 実際に家が建った後は、黙視できないので、もっと危険です。 しかし、これらは、あまり表沙汰になりませんでした。 このような集成材を某大手HMも使用していたので、おおごとにしなかったのかも知れません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |