住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?
 

広告を掲載

新之助 [更新日時] 2010-07-07 01:40:18
 
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

 無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

集成材ってどうなんですか?

501: 匿名さん 
[2008-11-25 17:30:00]
>>500
天然素材以外に使われている材料が人体に及ぼす影響、という面に限定して論じるなら正しいだろうね。
だから無垢材を使う、というのはある意味わかりやすいが短絡的。
なぜなら必要条件は無害か否かだけで決まるんじゃないから。
502: 匿名さん 
[2008-11-25 21:59:00]
集成材や合板をつかうより、
国産無垢材をつかう方が、
身体に良いことは、
誰にでも分かるでしょう。
これに否定的な意見は、
大手HMの社員だと思わざるを得ません。
503: 匿名さん 
[2008-11-26 01:01:00]
健康のことについて言えば内装材はできれば集成材・合板は回避した方が良い。
構造材はそれ自身が有害というより樹種がシロアリに弱い輸入材なら有機リン系の防蟻剤を使うことになるからはるかにこちらの方が危険。
耐久性では人体に有害な接着剤の方が強度があるがシックハウス対応のイソシアネート系は接着強度が不安定で剥離事故が多いことは公然の秘密となっている。
もともと積み木を並べて柱にしたものだから経年劣化によって接着強度が限界に至ればばらばらに剥がれてしまう。
日本のような高温多湿の国土で、夏は屋根が80℃にもなり冬の床下が氷点下にさらされる厳しい環境においてこのようなバルサ模型のような材料がもてはやされる理由はたった一つしかない。
儲かるのだ。それも物凄く。
その巨大な利益にシロアリの如く実に多くの人間が群がっている。
安物買いの消費者も手を貸してはいるが多くは集成材の原料原価を知らないから平気なのだ。
集成材の原料は全て間伐材と呼ばれるそれ自体が他に使い道の無い廃棄物である。
つまりリサイクル品である。例えれば分別収集したペットボトルみたいなもの。
いわば一種の資源ごみだ。
それをむりやり接着剤で固めて柱に「プチ整形」されると「エンジニアリング・スーパーなんとかウッド」と命名され高値で売買される。
これらは全て無垢材の1.5倍以上の強度があると喧伝されている。
しかしこれは最低等級の無垢材を基準にしているまったくのデマである。

またいわゆるホワイトウッドに代表される北欧北米の針葉樹は乾燥地域には適しているが高温多湿な国土に馴染まない。あっという間に傷んでしまい使い物にならない。
他スレで報告されている北欧輸入住宅の木製サッシは何と2年で腐ったという信じがたい弱さである。

現在使用されている化学合成樹脂は20年程度しか初期の接着強度が維持されないものであり
ある時期を過ぎるとぼろぼろに剥がれ落ちる事になる。
内装材なら取り替えれば済むが、構造材はどうやって交換するのだ?
20年後の買い替え需要を見据えてせっせと新製品を売出し中!というメーカーの魂胆が見えないだろうか...

それが見えない方はどうぞお好きなメーカーさんで好きなようにされてください。
504: 匿名さん 
[2008-11-26 06:50:00]
>健康のことについて言えば内装材はできれば集成材・合板は回避した方が良い。
>構造材はそれ自身が有害というより樹種がシロアリに弱い輸入材なら有機リン系の防蟻剤を使うことになるからはるかにこちらの方が危険。
集成材や合板がそれほど有害ならシロアリが寄るはずはないんだけど、そこんところは無視かね?

>イソシアネート系は接着強度が不安定で剥離事故が多いことは公然の秘密となっている。
剥離はそりゃあるだろうさ。
それで事故がおきたかね?

>経年劣化によって接着強度が限界に至ればばらばらに剥がれてしまう。
加速試験を知らんのかね?

>集成材の原料は全て間伐材と呼ばれるそれ自体が他に使い道の無い廃棄物である。
全て?本気かね?

>これらは全て無垢材の1.5倍以上の強度があると喧伝されている。
>しかしこれは最低等級の無垢材を基準にしているまったくのデマである。
ほう?
では最高等級の無垢材は最低等級の無垢材より強度が高いのかね?
強度で等級が決まるなんて聞いたことなかったが。

>ホワイトウッドに代表される北欧北米の針葉樹は乾燥地域には適しているが高温多湿な国土に馴染まない
ホワイトウッドと集成材は分けて考えるべきだ。
無垢だってヒノキとSPFを同等に捉えられては迷惑だろう?

>現在使用されている化学合成樹脂は20年程度しか初期の接着強度が維持されないものであり
根拠がないねえ。
505: ビギナーさん 
[2008-11-26 07:17:00]
>>504さん
もしかして、大手HM社員さん?
集成材や合板床材、壁紙の接着剤等を正当化しようとしても、
だれも信用しませんよ。
506: 匿名さん 
[2008-11-26 07:28:00]
>>505さん
もしかして、自然素材推進派さん?
集成材や合板床材、壁紙の接着剤等を貶めようとしても、
だれも信用しませんよ。
507: 匿名さん 
[2008-11-26 07:45:00]
>>これらは全て無垢材の1.5倍以上の強度があると喧伝されている。
>>しかしこれは最低等級の無垢材を基準にしているまったくのデマである。

>ほう?
>では最高等級の無垢材は最低等級の無垢材より強度が高いのかね?
>強度で等級が決まるなんて聞いたことなかったが。

時間がないので、乱文失礼します。
No504さんは無垢材の目視による美しさの等級しか
ないと考えているのかもしれませんが、強度の等級はあります。
No503さんは、JASにおいて集成材の最低強度が最低の無垢材の強度の1.5倍と
していることを根拠として、集成材の強度が無垢材の1.5倍というのは間違いだ
と仰っているのだと思います。
つまり、基準が1.5倍の強度とされているだけで、かならずしも1本1本が1.5倍の
強度ということではない、ということです。当たり前の話ですが。

>>経年劣化によって接着強度が限界に至ればばらばらに剥がれてしまう。
>加速試験を知らんのかね?

よっぽどの条件でなければ、集成材がばらばらになることはないと思います。
一方、No504さんが仰られている加速試験は、耐久試験を行う十分な時間がない
場合に選択する試験です。本当は時間をかけて耐久試験を行うのが望ましいと
思いますが、それでは商品として販売するのに20年以上かかってしまうので、
条件をより厳しくした加速試験を行うのです。
おそらく、まじめな集成材メーカーの庭先では、集成材の暴露試験を行っている
最中だと思います。

これは、私の予想ですが、庭先における暴露試験の結果は、
「一部剥離がみられるものの構造に大きな影響はない。」
というものになるのではないかと想像しています。
508: サラリーマンさん 
[2008-11-26 12:42:00]
集成材の強度よりも、
健康被害について知りたいです。
特に合板フローリング。
509: ビギナーさん 
[2008-11-26 16:21:00]
合板フローリングの健康被害について言及されてるのって、無垢材がウリの業者のHPでしか見たことがない。
しかも実際の被害についてはひとつも例を知らない。
ホントのところどうなの?
510: 匿名さん 
[2008-11-26 23:04:00]
合板が人体に悪影響なのは科学的に証明されていますよね。
発症までにどのくらい時間がかかるかは、人それぞれです。
511: いつか買いたいさん 
[2008-11-26 23:52:00]
ソースは?
512: 503 
[2008-11-26 23:54:00]
合板集成材は販売業者にとっては無くてはならないものになっている。
しかし耐久性と安全性には大きな疑問符が付く代物である。
所詮は代用品のまがい物でありニセモノに過ぎず真正の木材ではない。
もし法律でこれを禁止してしまえば多くの販売業者は家を建築することが出来ずたちどころに倒産する。
もはや旧来の建築技能を捨て去った集団にとってこの代用品なくして家を建てることは不可能となってしまっている。

このような書き込みをするとすかさず口角泡を飛ばして反駁して来られる方々のことである。
実に面白いように引っかかってくる。

残念なことに木材の本質に疎い消費者も後押しをしている。
変形する可能性がある無垢木材を嫌って見栄えの良い「進化した木材」に飛びついた。
その代償を払わされるのが消費者自身であることは何も知らされず...
あと20年もしないうちに全てが判るようになる。
そのとき後悔しても後の祭りなのだが。

常に代償を払わされるのは純粋で無知な一般庶民である。
危険を知る地位にあるものたちは知っていて何も語らない。

事実を覆い隠して利益を貪る者達のために生涯賃金を渡してはならない。
知恵ある者はすでに危険を知って回避の手段を模索し始めている。
513: 匿名さん 
[2008-11-27 07:56:00]
>あと20年もしないうちに全てが判るようになる。

うちの実家は30年位前建てたけど、フローリングは合板だよ。
今みたいに複層のやつじゃなくて、プリント合板みたいなのだけど。
かなり古くからあるものじゃないの?
もちろん誰も別になんともないし、その頃、あるいはそれ以前に無垢じゃないフローリング使ったからどうのこうのって話は聞いたことがない。

集成材批判派の言ってることは感性に訴えるけど、根拠がないんだよなあ。
514: 物件比較中さん 
[2008-11-27 08:19:00]
↑同感
515: 住まいに詳しい人 
[2008-11-27 08:20:00]
在来木造住宅の新築工事に未乾燥のグリン材を納入され、完成後に梁が大きくひび割れて補修を余儀なくされたとして住宅会社が木材業者を訴えていた裁判(東京高等裁判所)で、住宅会社が全面的に敗訴した。日経ホームビルダー2008年10月号の「使えるニュース」でお伝えしたこの裁判で、住宅会社が最高裁判所への上告手続きを断念し、判決が確定した。なお、この判決については、ケンプラッツでも、「未乾燥木材の割れ『欠陥ではない』と裁判所が判断、木材業者側の弁護士が公表」で報告している。

 この判決によって、「木材は多少割れても構造上の性能は問題ない」という木材業者側の主張が判例として残ることになった。木材業者側が法廷に提出した専門家の意見書では、以下のように、「貫通割れ」以外の割れは構造上問題とならないことが強調されていた。

 「心持ちのムク材であれば乾燥して割れるのが通常の事象である」(岡野健さん:木材・合板博物館長、東京大学名誉教授)
 「貫通割れ以外の割れは構造強度に影響しないことからグレーディングの基準から除外されている」(全国木材組合連合会)
516: 匿名さん 
[2008-11-27 11:50:00]
木目に沿った割れなら構造強度に影響しないなんて、そんなマヌケな話はないよね。
それが本当なら、経木みたいに薄い板を接着剤で貼りもせずただ集めただけのものが、一本の無垢材と同じ力を負担できることになる。
割れの入ったパーツパーツに同じだけの力がかかるわけじゃないからね。
517: 匿名さん 
[2008-11-27 12:08:00]
↑意味不明。わけわからん。
518: 匿名さん 
[2008-11-27 14:01:00]
↑いや、理解はできる。
要するにヒビの入ったものが入ってないものと同等の耐力を有することを認める
判例はおかしい、という意味だろ。
519: 匿名さん 
[2008-11-27 14:05:00]

何言ってるか分からない。
520: 匿名さん 
[2008-11-27 20:29:00]
妄想だ。ほんとに訳わからん。

木が木目に沿って割れないって!どこにそんなこと書いてある?
ヒビの入ったものはないって。コンクリートじゃあるまいし!

こいつは本物の木に一度も触ったこともない本当のまぬけ野郎だw
521: 匿名さん 
[2008-11-27 21:18:00]
他スレにちょうどよい書き込みがあったので、転載させていただきました。

<以下転載>
乾燥過程で割れが起こった材と、割れなかった材の強度を比較すると、割れが起こった材の方が強度が高い傾向にあるというデータは各方面で論文で出されています。
この背景には、固い無垢材は、年輪が細かく、伐採時の外周部の含水率に比べて内部の含水率は低いため、乾燥過程で割れが起こりやすいこと。一方、間伐材などは伐採時に内部と外部の含水率の差が少ないので、乾燥過程で割れが起こりにくいことがあります。
なので、間伐材を狂いの少ない背割りを入れないで済む無垢材として利用することを各県の林業技術センターなどで進めています。ただ、もとの木材が間伐材なので、強度は比較的弱く、防蟻性や、耐水性はあまり良くないことに代わりはありません。
<ここまで>

割れで強度に問題があると言われているのは、上の書き込みのとおり貫通割れです。
ひび割れでは強度に影響がないというのは、かなり昔から実証されていることです。
(興味があれば検索してください。)>No.513さん

No.512さんが言っているのは、多分、交換可能な合板フローリングについてではなく、
構造材についてだと思いますよ。
522: ビギナーさん 
[2008-11-27 21:19:00]
集成材には接着剤、土台には防蟻剤。
身体に悪いものばっかり。
本当に問題ないの?
523: 512 
[2008-11-28 00:56:00]
513のような合板の床板と集成構造柱の区別もまともにできない人間に限って根拠根拠と吠えているが
そもそも対象物を正しく分別もできない人間に精緻な判断基準が備わっているはずがない。
このような人間に根拠を見せたところで意味を正しく理解する事は完全に不可能であり全く無意味である。
正真正銘の経年試験で耐久性が証明された集成材はこの世にまだ存在していない。
「加速試験」と言う名の「とりあえず合法化を加速させるための試験」によって耐久性能を「偽装」し権威付けられたニセ木材が集成材である。
これは限りなく犯罪行為に近い。
この集成構造材の構造的瑕疵によって震災時に崩壊事故が発生した場合には甚大な被害が予想される。
被害を蒙るのは常に私たち庶民である。
全ての責任を負うべき者達、真実を知っている者達は何も語らない。
彼らこそ私たちの家に群がる「シロアリ」である。
524: 匿名さん 
[2008-11-28 06:56:00]
集成材って、そんな技術者倫理にもとる人達によって生まれたものなんだ。
おまけに健康に悪いみたいだけど。
利益重視の大手のまねして、
中小HMもこぞって集成材使っているもんね。
みんなで渡れば怖くないんだろうね。
525: 物件比較中さん 
[2008-11-28 12:57:00]
割れる木よりは、集成材だろ。
526: 匿名さん 
[2008-11-28 13:38:00]
どうして無垢派のバ カってのは>>524みたいなのが多いんだろ?自分の書き込みの内容自体が矛盾だらけって事に気がつかないのかなあ?まあ、ソースもない感情論だけで、集成材肯定派の書き込みを逐一否定しているから、何がどの話か、わからなくなってきているんだろうね。


>正真正銘の経年試験で耐久性が証明された集成材はこの世に存在しない

じゃあ、あなたが>>512で言ったような20年後に集成材が耐久性の低下を起こすと証明されているというのか? そんな事が証明された例もないはずだが。経年試験で耐久性が証明されなかった訳でなく、技術としての経年が浅く、実績が無いだけじゃないか。20年後云々の話は所詮あなたの想像だろ?


>根拠根拠と吠えている

当たり前だ。ある事象に反論があるなら、根拠やデータを示して説明するのが世の中の常識。根拠も示せないのに偉そうに書き込みしているあなたの妄想もたいしたもんだ。「加速試験」が偽物というのなら、それについても理にかなった説明をしてもらいたいね。


大概、こういう話をすると、ドイツと中国の集成材の剥離の話のURLを書き込んでくる無垢派が多いけど、そんな特殊事例はいらないから。国内で同じような事例があるのなら是非示して欲しいがな。
527: 526 
[2008-11-28 13:40:00]
訂正
>>524みたいな×→>>523みたいな○
528: 匿名さん 
[2008-11-28 14:27:00]
>>521
>乾燥過程で割れが起こった材と、割れなかった材の強度を比較すると、割れが起こった材の方が強度が高い傾向にあるというデータは各方面で論文で出されています。
じゃあ割れるような木は強い、そこまでは認めるとしようか。
でも割れた木のそれぞれの破片に同じだけの力がかかるわけじゃない。
どっちかに強い力がかかったら耐えられるのか?
各個撃破されるだけじゃないか?
529: かばさん 
[2008-11-28 15:23:00]
ちょっとだけ、いいですか?

住宅関係のものです。
無垢と集成材の違いって、あると思います。
なので、当社では無垢材のみを使っています、ただそれよりも、今回の議論から少しずれるようですが、
「集成材を使う」って言っている業者さんの場合コストを考えすぎて
耐不朽性・耐久性などに劣る木材を使うケースが多いように思います。

ですから、今後家を建てる方は
まず、木材のそのものの品質を考えたらどうでしょう?

集成材だって、ヒバなどの耐久性の高い木材だけを使っている業者もあります。
言ってみれば、土台や柱に薬剤を注入しなくてもいい木材ってちゃんとあるのです。
そんな風にこだわっているところならまだ、安心じゃないでしょうか?
(当社は、それも嫌なので、無垢だけですが・・・)

集成でも・・・と思うなら、長持ちする木材を使うことが、賢明かと思いますが・・・
530: 匿名さん 
[2008-11-28 15:51:00]
ヒバってあんまり人工乾燥しないところがいいところなのに、集成じゃ意味ないな・・・。
531: 匿名さん 
[2008-11-28 15:54:00]
集成材にはどんな木材を使おうが、
接着剤だらけで意味がない。
532: 購入経験者さん by 507, 521 
[2008-11-29 00:49:00]
>No.528 by 匿名さん

>でも割れた木のそれぞれの破片に同じだけの力がかかるわけじゃない。
>どっちかに強い力がかかったら耐えられるのか?
>各個撃破されるだけじゃないか?

No521です。お気を悪くされたのであればすいません。
割れというのは、完全に分離する割れではなく、ひび割れのことです。
だから、破片はありません。
転載した文書ですが、正しくは、乾燥過程で表面にひび割れが発生する
材とひび割れが発生しない材では、ひび割れが発生した材のほうが強度が
高い傾向にあるということです。
その理由は、No521で転載した文書のとおりです。

>「加速試験」が偽物というのなら、それについても理にかなった説明をしてもらいたいね。

加速試験は偽者ではないと思います。規制により耐久性能が求められている製品は世の中に
色々ありますが、それらの製品に対して加速試験は普通に行われています。
それぞれの製品に何年間の耐久性を求めるべきなのか、これが難しい問題です。
特に家については、何回も家を建て替えることが可能な財力のある方はよいのですが、
そうでない多くの方々は、他のどんな製品よりも長く持ってほしいと考えていると思います。
長い耐用年数が求められる製品であるからこそ、時間をかけた耐久試験は困難なので加速試験が
必要である一方で、加速試験の内容が耐久性を十分に反映しているかどうかの判断は難しいので、
加速試験に疑いをもつ方もいるのだと思います。
個人的には、加速試験の内容はいい加減に決めているわけではないと思います。

集成材について、その特徴を箇条書きで記載します。素人(私)が家造りの検討を通して調べた
結果ですので、間違いがあると思ってください。あと好きなだけ間違いは指摘してください。

①JASの接着剤規制緩和前(H8年ころ)のレゾルシノール系接着剤については、実績もあり、
 耐久性に優れる。
②H8年以降に構造材にも頻繁に使用されるようになった、イソシアネート系接着剤は低ホルムであ り、乾くのが早いので製造コストの削減等に寄与するが、剥離等を懸念する声がある。
 (集成材に肯定的?な設計士も、剥離の報告を受けることはあると言っている。)
③集成材が剥離した場合、貫通した剥離であり、剥離の長さが大きければ強度が低下する。
 (無垢材の貫通割れが強度低下をするのと同じ理屈です。剥離の深さが1/2の実験では
 大きな問題なし。)
④また、家は一本の柱で垂直方向の耐震性を確保しているのではなく、弱い部分があっても他の
 部分で補うので、ものすごく危険と決め付けるのはやや早計。
⑤ただし、剥離が起こったところから少しづつ進行する可能性があり、貫通した剥離が長さ方向
 に広がっていくのは良くないので、補修可能であれば、補修するにこしたことはない。

③あたりについては、ビルダーであれば、読んでいるであろう書籍で紹介されているので、
集成材を使用する会社に聞いてみるものよいかもしれません。

私は、色々と検討した結果、無垢材を選択しましたが、集成材にはメリットがあります。
・集成材には狂い難い。
・色々な形の梁を製作できる。
・大スパンの空間が欲しいときに、太い集成材の梁は容易に入手できる(太い無垢梁は高いです  し、ねじれる。)
など。


書き込みは、見下さず、優しく、丁寧に、がいいですね。
533: 匿名さん 
[2008-11-29 08:07:00]
今までのを見ていて分かった点。
健康に配慮した家がいい人は、
国産無垢材を使用し、
土台には防腐剤や防蟻剤を使わない、
ヒノキやヒバの無垢材を使う。
壁紙も化学物質の無い接着剤を使うか、
自然素材系のシックイを使う。
床材は必ず国産無垢材。

健康より見栄えやオシャレを重視する人は、
大手HMで見た目が良いものを選ぶ方が、
バリエーションに富んでいて、
自分だけのオリジナルハウスに仕上げやすい。
床材も輸入材にすると色んな色を選べて楽しい。

健康に気を使って家を建てても、
その家の中でタバコを吸ってたら意味ないし。
自分に合った家の方向性をまず、考えることですね
534: 匿名さん 
[2009-06-23 21:24:00]
ということで、あげ。
535: 匿名 
[2009-06-24 06:37:00]
集成材は使い道のない間伐材つまり産業廃棄物が原料ですよね。つまり原価はただ同然ですよね。
それが人工乾燥の無垢材と同じ価格で販売すれば濡れ手に粟の商売。
止められませんから。
耐久性はないからすぐ建て替えになる。
メーカーに取ってはこんな美味しい商売はないでしょう。
536: 匿名さん 
[2009-06-27 01:29:00]
それで無垢材を何の具体的な事実根拠も無く誹謗する業者が、ここのスレを荒らして回っているのですね。
あさましい限りです。
537: 匿名さん 
[2009-06-28 10:27:00]
専門家の皆様にお伺いしたいと思います。

集成材は剥離する、という話があるらしいのですが、メーカーさんの保証はどこまであるのでしょうか?

具体的には、
築10年が経ったあとで、構造用集成材の重要部分に剥離や欠損を発見した場合、メーカーに家の建て直しを要求できるのでしょうか?

すべて私達施主の費用負担で立て直さなければならないのでしょうか?

国は何もメーカーさんに命令を出してくれないのでしょうか?

こうした場合、施主の殆どの方々にはこの上借金を背負う事が現実問題として不可能となるわけですが、
この場合に何か被害者への救済措置は無いものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。
538: 住まいに詳しい人 
[2009-07-02 23:23:00]
無垢と集成材でのコスト差は集成材の方が高いようですが。
539: 匿名さん 
[2009-07-02 23:40:00]
主要な構造体なら保証するだろ。HMも。
実際に剥離すればね。
540: 匿名さん 
[2009-07-02 23:47:00]
そりゃうそだな。
541: 匿名さん 
[2009-07-03 06:49:00]
537さん
残念ながら建て直しなんてことは要求しても誰も応じてくれません。
542: 匿名さん 
[2009-07-03 07:48:00]
>無垢と集成材でのコスト差は集成材の方が高いようですが。

それはHMにボッタクられているだけ。
あっ、でも輸入無垢材ならあり得ますよ。
安全安心のために無垢にするのに、
わざわざ輸入無垢材を使う人はいないと思うけどね。
国産でないとお勧めできません。
ちなみに集成材って輸入木材使ってるの?
それだとダブルで・・・・。
543: 購入検討中さん 
[2009-07-03 09:53:00]
今は法律で定められてるから、柱なら10年保証だ。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/122206.html
544: 匿名さん 
[2009-07-03 10:37:00]
集成が剥離しても絶対に瑕疵にはされないんだよ!だまされないように。
JASでは10年以内に剥離してはならないとはしていないから、それは瑕疵とはされない。
残念でした。
545: 匿名さん 
[2009-07-03 10:41:00]
>543
ということは、10年経ったらメーカー保証はないってことです。
剥離して梁が落ちようがHMに責任はありません。
家の所有者は施主だからです、HMの物ではありません。
546: 匿名さん 
[2009-07-03 11:55:00]
耐震性に影響がある瑕疵があった場合はメーカーの保証内ですよね。
ただ、剥離は瑕疵なのかといった議論や、その柱に剥離が起こったことで耐震性に大きな影響があると証明できるのかといったところが問題になってくると思います。
相手が認めない場合、キチンと証明するためには多大の労力とお金がかかります。
結局、メーカーが、どういうスタンスで対応してくれるかに依存してしまうと思いますね。
547: 匿名さん 
[2009-07-03 12:43:00]
過去に何度も剥離事故を起こしているが、ちゃんと対応したメーカーは未だかつて存在していない。
まして施主の請求に対しても裁判所はそれを排除している。
それでもメーカーの対応に期待するといのは愚の骨頂。
548: 購入検討中さん 
[2009-07-03 14:32:00]
そうですね、これまでに沢山の無垢の家が倒壊していますが、HMが保証して建て直したって話は聞きませんもんね。
549: 匿名さん 
[2009-07-03 14:41:00]
無垢材だろうが集成材だろうが、10年以上経って倒壊したら
自己責任乙ってことなんでしょうね。
550: 匿名さん 
[2009-07-03 22:43:00]
548は無垢・集成どっちにしろ「HMの木造の家」には何も値打ちが無いってことを言ってるワケだ。
よくわかる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる