無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00
集成材ってどうなんですか?
21:
ひろし
[2005-04-07 12:48:00]
|
||
22:
匿名さん
[2005-04-07 13:02:00]
>無垢材も生木から乾燥無垢材に変わったことにもあります.
>どのように乾燥させたかで値段がぜんぜん違います. 昔もよく乾燥させたのでは無いでしょうか? 最近は強制的に乾燥させる技術が出てきていると聞きます。 でも自然乾燥が一番ですよね。自然乾燥が値段が高いということでしょうか。 実態をご存知であれば是非ご教授ください。 |
||
23:
匿名さん
[2005-04-07 15:24:00]
昔の金持ちは何年も掛けて、材木を集め、家を作ったものです
その間に、十分乾燥がなされています 一昔前の工務店も、大量に材料を仕入れて、倉庫に保管しておき 順番に使って、行ったのでその間に乾燥が進んで行きました。 それから、上棟が終わり屋根を乗せてから、しばらくそのままにして されに乾燥させるということもありました。 ただ、現在はそんな悠長なことは出来ません。その為に、機械で乾燥させますが 自然乾燥と違って、急激な乾燥により木の細胞が破壊されているということです もし、自然乾燥の木材をお望みならば、材料の確保と出費は覚悟しなければなりません |
||
24:
匿名さん
[2005-04-07 15:39:00]
我が家の2Fは、檜の無垢(乾燥材)と集成材で出来ていて、外壁に面している柱は檜、家の内部は集成材です
当初は総檜の予定でしたが、やはり無垢独特の反りの問題で、外壁部分には構造用合板を貼ってあり 柱の動きもあまり無いだろうとの判断で、檜にし、それに比べて、内部は柱が反ると、建具の開け閉めに 支障が出るとの判断で、集成材にしました。但し、1Fは和室があるので、すべて檜になってますが・・・ |
||
25:
匿名さん
[2005-04-07 15:54:00]
ホワイトウッドといわれている北米原産のスプル−スは、簡単に言えば
スカスカで釘を打っても簡単に引き抜けます 桧の集成材もありますが、一般的な無垢の桧より高価になるでしょう 法隆寺の話題が出ましたが、昔の宮大工によれば、木の寿命は大地に根を 生やしていた時と伐採されてから、同等の寿命があるとのことです。 樹齢100年の木ならば、その後100年は、大丈夫と言うことです |
||
26:
匿名さん
[2005-04-07 17:07:00]
無垢材で40坪どほの家を建てました。
まともな自然乾燥材を使うと3割ほど高くなったのであきらめました。 田舎なのでそれだけで済んだのかもしれません。 これが、都会だとどれだけ高くなるか・・・想像がつきません. 強制的に乾燥させても薫煙乾燥はなかなかいいようです。 |
||
27:
匿名さん
[2005-04-07 17:45:00]
>>26
おめでとうございます。無垢の家いいですね。 つい最近テレビでイランかどこかの中東の砂漠に昔の遺跡があって ミイラを掘り出すシーンがあったんですけど、驚くのは その遺跡が木で出来ているんですよね。 しかもその木は朽ちていないでちゃんと建っているんですよね。 本来の建物の形では無いですが。 (ちなみにミイラも人目で女性と分かるほどしっかりしていました。) 遺跡なので1000年単位の歴史があるらしいんですが、 完璧に乾燥した砂漠だとシロアリや腐敗もしないとはいえ 信じられない耐久性だと感じました。 コンクリートや鉄や集成材等の人工的につくったものは酸化していきますからね。 コンクリートも鉄もいずれ酸化しますし集成材の接着剤も 酸化して劣化しますよね。 もちろん実用上は全く問題無いわけですが。 ただあの番組を見て自然素材の偉大さを感じました。 実際の家はそんなに持ちませんが無垢の木材のポテンシャル は本来は凄いということですね。 ですからしっかりとした施行と素材で作られ適切な メンテナンスをすれば本来の無垢材のポテンシャルを発揮して くれるのではないでしょうか。 薫煙乾燥いいですねー。ちょっとあこがれるなー。 |
||
28:
匿名さん
[2005-04-08 10:33:00]
薫煙乾燥も本物と偽者がありますので注意が必要です。それと煙で燻すわけですから
それなりの匂い(臭い?)があります。これは好き好きですが、私の主人は嫌がりました。 タバコの煙の臭いを嗅いでいるようで嫌なのだそうです。 神社仏閣でつかわれている木材が長持ちしているのは素材がいいこともありますが メンテナンスに膨大なお金をつぎ込んでいるからとききました。 |
||
29:
新之助
[2005-04-08 19:22:00]
21: 名前:ひろし投稿日:2005/04/07(木) 12:48
集成材も雨は大敵です.上棟式は無垢材の家の場合は小雨でも行いますが, 集成材の家の場合は晴天のときしか行いません.あと,シートで覆って 家を建てている場合も集成材を使っている場合が多いです. 無垢材の場合はそういうことはあまりしません.実際の建築現場を 見てまわると,無垢材を使っているところは,シートをかけてないのがほとんどです とのことですが、先日イシンホームと契約し、月下旬から7月上旬にかけて棟上式の予定です。梅雨真っ只中、避けたほうがよい(梅雨明け以降)と言うことでしょうか? |
||
30:
匿名さん
[2005-04-08 23:06:00]
湿気の多い夏場に家を建てるより、台風が遠ざかった秋から冬にかけてや
春先から梅雨前などの方が家をたれるには適した季節だと思います 一般論ですが夏場に建てた家は、部材が膨張しているので冬になると、隙が空きやすく 冬に建てた家は、その逆で、無垢のフローリングなどは、隙間をあけて施工しないと 夏場に床が盛り上がる恐れがあります |
||
|
||
31:
匿名さん
[2005-04-11 17:18:00]
集成材を使っている場合の上棟式は雨が降ったらHMのほうから中止を連絡してくるそうです。
自分が頼んだHMの営業はそのようなことを言ってました。 他がHMがどう言うかは知りませんけど、少なくとも2社は同じことを言ったということですかね。 無垢材を使っている場合の上棟式は小雨が降ったほうが縁起がいいそうです。 |
||
32:
新之助
[2005-04-11 20:52:00]
やはり集成材は接着剤の関係で雨(水)に弱いんでしょうかねぇ。(性能が劣化しやすいのかな?)梅雨時の棟上は、超不安になってきました。
|
||
33:
新之助
[2005-04-12 21:31:00]
結局、イシンホームさんと日程についてお話をし、農地転用約1ヶ月、その後建築確認申請なら棟上は梅雨時を避けて遅らせた方が良いとの店長さんアドバイスにより、6月上旬地鎮祭、基礎工事だけして養生期間をタップリ取り、7月下旬(梅雨明け)から棟上ということにしました。店長も集成材で雨の中、棟上はしない方がよいとの助言。一生に一度の家造りですから少々足踏みしても良い物を作りたいものです。
|
||
34:
うらん
[2005-04-12 23:38:00]
>新之助さま
イシンホーム、ず〜と候補にあがっているものの いろいろあって全く進んでないうらんと申します。 イシンのスレ 必ずみてますが。。 イシンの集成材ってどうなんでしょうか? また家が建ってからも色々聞かせて欲しいです。 |
||
35:
新之助
[2005-04-13 22:29:00]
うらんさま
我が家も山あり谷ありで1歩進んで2歩下がる状態でここまでこぎ着けました。着工してからも何かお役に立てる情報があればお知らせします。 |
||
36:
ももめろん
[2005-04-18 14:30:00]
集成材なのに樹液が出たなんて書いてる人もいましたね。
これは、接着剤なのでは?水にもぬれてるようだし、強度不足が心配ですね。 http://www.geocities.jp/imbalance014/tatekata-3.htm 集成材でも樹液は出ますとの意見がある人いたらレスをください。 |
||
37:
新之助
[2005-04-27 15:07:00]
集成材の中にもランク(強い・弱い、高い・安い、耐久性の良否等)Iがあるんでしょうか?あるとしたらホワイトウッドってどの程度に位置するのでしょうか。
|
||
38:
匿名さん
[2005-04-27 15:54:00]
ランクありますよ。ホワイトウッド=スプルース
強度の他にも取り扱い留意点がありますので、ご参考までご覧下さい 日本集成材協同組合 http://www.syuseizai.com/intensity.html |
||
39:
匿名さん
[2005-05-22 22:43:00]
a
|
||
40:
匿名さん
[2005-05-23 13:09:00]
杉の集成材より、スプルースの強度が高いというのは意外だな
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
集成材の家の場合は晴天のときしか行いません.あと,シートで覆って
家を建てている場合も集成材を使っている場合が多いです.
無垢材の場合はそういうことはあまりしません.実際の建築現場を
見てまわると,無垢材を使っているところは,シートをかけてないのがほとんどです.
もっとも,シートで覆って中を見られないようにしている場合もあるようです.
それと集成材はむき出しにはできませんから,大壁造りになります.
同じ面で集成材と無垢材を使うことはできません・・・というより
無垢材も壁に隠れてしまうので,わざわざ集成材と無垢材を併用する
必要はありません.ですから,集成材を使っているのに柱が表に出ているのは
無垢材を使っているわけではなくて,付け柱をしているからです.
最後に,家の歪みが減ったのは集成材を使いだしたこともありますが,
無垢材も生木から乾燥無垢材に変わったことにもあります.
どのように乾燥させたかで値段がぜんぜん違います.