無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。
[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00
集成材ってどうなんですか?
121:
匿名さん
[2008-09-28 10:32:00]
|
||
122:
周辺住民さん
[2008-09-28 22:59:00]
ここは、歴史おたくの集いでつか〜?
|
||
123:
匿名はん
[2008-09-29 19:49:00]
何百年も家が持つとは思ってないけどメンテして50年位は持ってほしいわけだ
集成材はメーカー基準のテストだけで実際何年持つか分からないから不安なんだよ 25年位で接着剤が剥離しても文句言えんしな でも実際多くのハウスメーカーが集成材を使っている昨今、気に入った場所で無垢の家を 探すのも大変だ ホワイトウッド集成材でも耐久性があると信じたいんだよ 夢をみさせてくれよ |
||
124:
匿名さん
[2008-09-29 21:55:00]
おいおい スケールがでかすぎる話だな 木が800ねん?もつ?棟梁が?言った? 見たんかい??
|
||
125:
匿名さん
[2008-09-30 08:56:00]
>集成材はメーカー基準のテストだけで
少なくともテストはしてるわけだ。 それじゃダメでも仕方ないじゃん。 持たないというほうが根拠がない。 |
||
126:
匿名さん
[2008-09-30 11:41:00]
ここへ来てるみんながお爺さんになったら答えが出るよ。
自分の未来の孫のために実験してるということで… |
||
127:
ビギナーさん
[2008-09-30 14:35:00]
っていうか・・・
法隆寺は確かに1000年以上持っているかもしれない。 でも、1000年、800年、いや100年、50年すら持たずに倒れた総無垢材の家の方が圧倒的に多いってことを理解しておいた方がいい。 |
||
128:
買いたいけど買えない人
[2008-09-30 20:09:00]
無垢が何百年も持つとは思っていない
ただ、集成材やLVL材よりはずっといいと思っている が、しかし俺には先立つものが無い だから集成材でも耐久性があるというメーカーの見解を信じたい! |
||
129:
ビギナーさん
[2008-10-01 07:15:00]
集成材・無垢材と一概に比較はできないのでは。
レベルや樹種だってありますし。 自分の家を建てるのでしたら、いくら無垢材でも『あかね材』などは御免こうむります。 http://www.ookochi.co.jp/syohin/akane.html |
||
130:
競合物件企業さん
[2008-10-01 22:35:00]
集成材・無垢
用途によるのでは 柱は無垢がいいね! 今は化粧柱・・和室に檜の集成柱やケヤキ・紫檀・黒檀の床柱、床框が多い 無垢より安くつくし歪まんし かなり乾燥させないと 無垢のケヤキなんか渋いけど! |
||
|
||
131:
匿名さん
[2008-10-01 22:57:00]
ケヤキ・・・こういうのでしょうか。
|
||
132:
周辺住民さん
[2008-10-02 00:29:00]
集成材の事件に関する記述です。無垢を扱う立場からの記事ですから、正邪のほどは読み手が判断すべきことです。しかしもしも事実とすれば安全神話はくずれてしまいます。
ドイツのベルカ工場の構造用集成材の格付に関するJAS法違反等について http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_009.htm 「しかしこの事件でもうひとつ問題だと思うのはこれほど重大な事件だったにもかかわらずあまり表ざたになって騒がれなかったことです。BSEに感染した牛が 1頭でただけで何ヶ月も牛肉の輸入を停止している国なのに、こんな住んでいる人の命に関わりかねない問題がほとんど騒がれなかったのは何か裏があるのではと感じてしまいます。材木屋の話ですが、はこのベルカの集成材を使用していた会社にとても有名な住宅会社も含まれていたこともなにか関係しているのではないかと思わざるを得ません。」 集成材剥離 http://www.nattoku.jp/aboutus/kubosblog/2005/04/post_16.php 「何故?問題にしないのか疑問でした中国の集成材の剥離事件。 ようやく日経ホームビルダーに紹介されました。 3月4日に発覚したのは、通常はまだ上等品とされる「レッドウッド」の集成材。 89本中、65本で見つかったそうです。」 |
||
133:
匿名さん
[2008-10-02 08:34:00]
集成材が剥離すると新聞沙汰。
無垢材だと割れても当たり前だし、129のリンク先見る限り、虫食いで数%強度が落ちることがわかってても製品化してしまう無垢**時代。 このへんに根の深い問題がありそうな。 |
||
134:
匿名さん
[2008-10-02 08:56:00]
木材の強度を大幅に落とすのは貫通割れです。
集成材の剥離は、貫通割れと同等の強度低下を示します。 その辺りが集成材を危惧する人の心配に繋がっていると思います。 |
||
135:
匿名さん
[2008-10-02 09:47:00]
>集成材の剥離は、貫通割れと同等の強度低下を示します。
ソースを示そうよ。 それこそ集成材の剥離ったって5ミリくらいのことで騒いでるのかも知れんし。 |
||
136:
匿名さん
[2008-10-02 22:12:00]
>それこそ集成材の剥離ったって5ミリくらいのことで騒いでるのかも知れんし。
5ミリくらいの剥離ってあるのか?そんなもん。模型じゃあるまいし。 |
||
137:
サラリーマンさん
[2008-10-02 23:15:00]
集成材で家を建てた人の理屈に無理が出てきたな
132の「集成材剥離」リンク見るとちと集成材は使いたくないな |
||
138:
132
[2008-10-02 23:41:00]
実際には総てを無垢の良材のみで仕上げるのはコストがかかります。
無垢はばらつきがあるのでそれなりに扱いにくいのも事実です。 適材適所で間柱や内部造作に集成素材を上手に使用するのは一向に差し支えない。 ただし主要構造部にだけは心持ちの良材を使った方が安心と言いたいのです。 全て無垢でなければならないという意味ではありません。一応念のため。 |
||
139:
匿名さん
[2008-10-03 04:53:00]
集成材を勧める人は、すぐ良い無垢は手に入らない、高いと言うけど、しっかり探せば、有名産地で樹齢80年以上、1本1本乾燥率と強度を測定していて、乾燥率が15%程度、ヤング率もE100以上の桧の良材は手に入ります。値段も柱1本あたり数千円程度の差しかありません。家1件分で柱は約100本使うので、差額は数十万程度で手に入ります。それ程大変なことではありません。
|
||
140:
匿名さん
[2008-10-03 07:42:00]
所詮、ベニヤなんだよ。
|
||
141:
e戸建てファンさん
[2008-10-03 08:20:00]
|
||
142:
匿名さん
[2008-10-03 08:58:00]
集成材で家を建てるのだったら、鉄骨にすれば良いような?
|
||
143:
近所をよく知る人
[2008-10-04 01:44:00]
鋼材はもともと割高な上に値上がりしたからな。
業者にうまみがないだろ。 集成はもうかるから官民挙げて上手い汁を吸いに群がってるだけだ。 あと30年もすれば全てわかるさ。 間伐材という廃棄物をボンドでくっつけた「まがいもの」に過ぎないのさ。 小学生でもわかることさね。 無垢がどうのこうのわあわあイッテる連中も業者に「ぶわかだねえ」て笑われてるの知ってるか? いいかげん騙されてるの気付けよ。 まあ、言ってもしょうがねえか。 喜んでるみたいだし。 |
||
144:
匿名さん
[2008-10-04 08:27:00]
>>143
まあまあ、そうはいっても今の木造はKD無垢か、さもなくば集成なんですから。 どっちもどっちというのはわかりますが、自分なら狂いの少ない集成ですね。 どうせ20年もしたら建替えますから、30年後のことを心配しても仕方ないっす。 |
||
145:
入居予定さん
[2008-10-04 09:45:00]
俺は無垢だな
子供や老後の貯金にまわしたいから20〜30年じゃ建て替えられねーよ メンテして50年位もってほしいな |
||
146:
物件比較中さん
[2008-10-04 13:44:00]
では、50年後に報告待ってます。
|
||
147:
サラリーマンさん
[2008-10-04 15:19:00]
皆さんは20年後に建替えるお金がご自分の手元に残っているとほんとうにそう信じてらっしゃいますか。
本物の金融恐慌に突入してしまえば最期、蔵一杯に債券をお持ちでも炊き出しの燃料にしかなりません。 広大な土地がいくらあっても余程の場所でない限り買い手も付きません。 可能な限り建替えの必要のない補修が可能な家を持つべきなのです。現時点でそれを目指すのであれば構造躯体に集成を使用するなどもっての他です。 ましてやシロアリの好物のホワイトウッドを用いれば20年はおろか10年ももたないかも知れません。これからは自力で生活防衛する意識と知恵のない者は自滅してしまうでしょう。 http://www.house-g.com/hg/merit_01.html |
||
148:
匿名さん
[2008-10-04 15:25:00]
>>147さん
金融恐慌万々歳です。 そうなればなったで大儲けできますから。 それに一戸建てに使用されるレベルの無垢材と集成材、どうして無垢材のほうがもつなんて言えるんです? 違う樹種で比べるなんて卑怯ですよ。 |
||
149:
サラリーマンさん
[2008-10-04 15:42:00]
やはり儲けのことしか頭にないんですねえ。
儲けがあるかどうかで内容はどうでもいいんですね。 あとは屁理屈ですな。 |
||
150:
匿名さん
[2008-10-04 15:52:00]
>>149さん
金融恐慌で困ることって、お金以外に何があるんです? それから屁理屈とおっしゃいますが、無垢と集成、どちらが耐久性があるかのデータってないんじゃないですか? 実験してみたらいかがです?ホワイトウッドの無垢と集成、どちらが持つかw |
||
151:
匿名はん
[2008-10-04 16:09:00]
必死ですなあ。
いいじゃないですか。 どうせ儲けの事しか頭にないんでしょ。 黙ってればいいものを。 実験なんかしたって信用できない!て言うんだよね。 ただの屁理屈。 |
||
152:
通りすがり
[2008-10-04 17:16:00]
>>145
心配するな、牛小屋でも木造は50年はもつ。 |
||
153:
匿名さん
[2008-10-04 17:21:00]
ホワイトウッドの無垢構造材って有るのですか?集成材の構造材ってホワイトウッドがメインなのですか?
|
||
154:
入居済み住民さん
[2008-10-04 17:42:00]
|
||
155:
サラリーマンどん
[2008-10-04 18:02:00]
檜や杉の集成材って間伐材ってイメージあるんだよな
WWにいたっては無垢では使いもんにならん(使っちゃいかん)だろ? どちらも木の強度はあてにならん 集材材の強度=接着剤の強度じゃないのか? |
||
156:
匿名さん
[2008-10-04 20:25:00]
|
||
157:
サラリーマンさん
[2008-10-04 23:48:00]
正解。
「集成材の強度=使ってる樹種の無垢材の強度」ですよ そして 「集成材の寿命=使ってる接着剤の寿命」ですよw |
||
158:
匿名さん
[2008-10-05 07:31:00]
初期のヤング率は、使ってる樹種のヤング率+α(僅かにアップする)。
初期のせん断応力は、使ってる接着剤のせん断応力で決まる。 寿命は、使ってる接着剤の寿命で決まるが正しい。 強度と言っても、いろいろです。 そして、有機系の物質に寿命が無限はあり得ません。 木の寿命は、樹種や年輪、樹液の入り仕方、使用環境によって変わってくるし、 接着剤の寿命も、接着剤の種類、使用環境によって変わってくる。 一般的に、集成材だから、無垢だからと一括りにするのは難しい。 |
||
159:
サラリーマンさん
[2008-10-05 11:26:00]
>接着剤の寿命も、接着剤の種類、使用環境によって変わってくる。
結局、何年持つかまでは誰も保証しないと言うことだょ。 地球温暖化でますます異常に高温多湿なニッポン、ホントに10年持つかぁ〜? 無垢で10年持たないって?信用ある木材業者から買えばそんなことはありえんと思うが。 |
||
160:
匿名さん
[2008-10-05 12:09:00]
結局施工する側にしかメリットがない、集成材を使う意味が分からないね。
|
||
161:
サラリーマンさん
[2008-10-05 12:19:00]
今も昔も下々の者は安普請小屋(建売)と長屋(賃貸)の住まいは不変ということか。
一部の元締めだけが今も昔も豪奢に暮らす、格差を維持する為の巧妙な装置とすら思えてきた。 |
||
162:
匿名さん
[2008-10-05 13:46:00]
無垢材だって何年もつか保障しないでしょ。
|
||
163:
匿名さん
[2008-10-05 15:05:00]
心配するな、牛小屋でも木造は50年はもつ。
|
||
164:
匿名さん
[2008-10-05 16:13:00]
10年以上の保障は無垢でも集成材でもないですよね。
|
||
165:
匿名さん
[2008-10-05 16:20:00]
それは牛小屋にも劣る人間の家という意味ですか?
|
||
166:
匿名さん
[2008-10-05 18:57:00]
|
||
167:
サラリーマンさん
[2008-10-05 19:08:00]
みんな経年劣化による接着層の剥離が心配なのだよ。
初期の強度はあたりまえで何も問題じゃないのよ。 20年後に梁が落下してくるのは怖いからね。 |
||
168:
匿名さん
[2008-10-05 20:31:00]
>167
接着層が剥離しても梁は落下してきませんよ。 |
||
169:
匿名さん
[2008-10-05 21:25:00]
168さん、例えば長さが2730で厚み400程度の梁があり、200程度の剥離が長辺方向の中央部(1365)高さも中央部(200)で発生した場合どのようなことが懸念されるのでしょうか?
|
||
170:
匿名さん
[2008-10-05 21:47:00]
|
||
171:
いつか買いたいさん
[2008-10-05 21:55:00]
|
||
172:
匿名さん
[2008-10-05 22:00:00]
私は、ただ中央付近で剥離が20cm程度発生しても支障ないのであれば、集成材のほうが良いのではとの思いから書いてみたしだいです。
|
||
173:
匿名さん
[2008-10-05 22:05:00]
171さん、私は仮定としてとりあえず、梁はこの位かなという程度で書いてみました。
ちなみに、2730である場合高さはどの程度が、普通なのでしょうか? |
||
174:
いつか買いたいさん
[2008-10-05 22:10:00]
スパン2730程度で床荷重のみの場合でしたら210程度かと思います。
|
||
175:
匿名さん
[2008-10-05 22:33:00]
174さん、レスありがとうございます。
210を見てよく考えてみると、はじめ910の3スパンで2730と書いてみたのですが普通1スパン1820で3スパンの5460の間違いでした。 ただ、2730×210の場合でも中央付近で剥離が発生しても問題ないのでしょうか? |
||
176:
サラリーマンさん
[2008-10-05 23:10:00]
>168
接着層が剥離しても梁は落下してきませんよ。 安心しました。 そこで質問なのですが、最初から部分剥離していた場合は論外として、 ①接着剤の経年硬化によるひび割れや剥離にはどの程度の年数を経て至るのか。 ②収縮比率の異なる断面を接着しているが高温多湿の環境下において外部より膨張した場合 、内部に亀裂を生じる事になるが柱梁自体のせん断強度はどの程度減衰すると考えるのか。 ③震度6程度の地震があっても剥離した部分が梁を破壊する事はないと言えるのか。 以上のことにつきましてもし可能でしたらお教えいただきたく存じます。 できれば、その根拠となる試験データも併せてお知らせいただけますと幸いです。 素人ゆえ専門用語に誤りがあるかも知れませんがその点何卒ご容赦願います。 |
||
177:
匿名さん
[2008-10-05 23:26:00]
175です横レスですが、
1は、このスレでもありますが、わからないようです。 2は、私も質問していますので、わかりません。 3は、下記に有るように http://www.structure.jp/column3/topic501.html わからないのでは、ないでしょうか。 結局わからないで終わるのではないでしょうか。 |
||
178:
匿名さん
[2008-10-05 23:29:00]
>176
まじめに答えても良いですが、とりあえず少し自分で調べて考えてみてはどうですか? 素人なのはよーく分かるのですが、知ったかぶって間違った書き込みを堂々とする癖は、 自分で苦労して勉強しないと直りませんよ。 調べてみた結果、どう思ったのか「あなた自身の」見解をお聞かせ下さい。 そうしたら私自身の見解を書き込んでみます。期待はずれの回答かもしれませんが… |
||
179:
176
[2008-10-05 23:54:00]
>178 さん
私は168さんに質問をいたしました。 どなたかは存じませんがあなた様にとやかく言われる筋合いではございません。 しかしもしもあなたが168さんでしたら申し上げます。 私は住人であって学徒ではありませんので、もったいぶった知識にはいっさい興味がありません。 しかし不安があるので知りえた知識をもって質問したまでです。 たぶん調べても何の証左もない仮説に基づく造り話といのが私の見解です。 質問の相手を私が間違っていたようですのでここにお詫び申し上げて失礼いたします。 私なりにこの不可解な建材の行く末を見つめて行きたいと思います。 ご教示いただきまことに有難うございました。 |
||
180:
サラリーマンどん
[2008-10-06 22:45:00]
メーカーは大丈夫って言うだろうね
でも実際は水性高分子イソシアネート系接着剤は1970年頃から使われている為 実際の寿命は分かりません。 実際、水性高分子イソシアネート系接着剤は剥離事故が起きています。 集成材の梁が裂けたという事故もよく聞きます。 財団法人 日本住宅木材技術センターのホームページに集成材接着部の剥離の説明でも 「圧締時間の不足があった場合には剥離しやすい条件を備えて出荷され、流通、保管の段階で湿潤状態に逢う、あるいは使用段階で湿潤環境に置かれると剥離が出現する可能性があります。」 と説明されています。 落ちなくても剥離した梁に強度などあるわけがないのでは? ttp://blogs.yahoo.co.jp/toyaota0214/19617991.html |
||
181:
匿名さん
[2008-10-06 23:29:00]
素人なんですが
イソシアネート系接着剤って木材のセルロースなんかと化学的に結合するんですよね これほど、強力な接着剤はないのでは?と思います。どうなんでしょうか? |
||
182:
匿名さん
[2008-10-07 01:37:00]
No.180 by サラリーマンどん
>落ちなくても剥離した梁に強度などあるわけがないのでは? 168は詐話師ですよ。 落ちなくても剥離した梁に強度などあるわけがないのは ごく普通の常識に照らして考えればすぐにわかることです。 |
||
183:
匿名さん
[2008-10-07 07:36:00]
>財団法人 日本住宅木材技術センターのホームページに集成材接着部の剥離の説明でも
>「圧締時間の不足があった場合には剥離しやすい条件を備えて出荷され、流通、保管の段階で湿潤状態に逢う、あるいは使用段階で湿潤環境に置かれると剥離が出現する可能性があります。」 >と説明されています。 要するに不良品を濡らしとくとダメなときがあります、という意味だな。 正品を構造材に使うのに何の支障が? 構造材が濡れるような環境じゃ、いずれにしてももたないだろ。 で、無垢材の割れは強度劣化にならないのかね? |
||
184:
匿名さん
[2008-10-07 13:03:00]
ならないでしょう。
歴史的建造物が倒壊せずに新築のモデルハウスが全壊するんですから。 天下り財団でさえちゃーんと逃げ道残しているじゃあないですか。 自己責任です。 |
||
185:
匿名さん
[2008-10-07 14:40:00]
>新築のモデルハウスが全壊するんですから
割れ無垢を使ってたから? |
||
186:
匿名さん
[2008-10-07 16:34:00]
|
||
187:
匿名さん
[2008-10-07 16:50:00]
|
||
188:
ビギナーさん
[2008-10-07 19:07:00]
|
||
189:
ビギナーさん
[2008-10-08 00:26:00]
>で、無垢材の割れは強度劣化にならないのかね?
うんうん、わかりますよその気持ち。 いつまでたってもまがいものはまがいもの。代用品は代用品のまま。 本当にお気の毒さまです。 そんなに自信がおありならばこちらに奉納されてみてはいかがです? あなたの言う事がどれほどの確かさを持つのかここで証明されることになるはずですから。 http://kino-ie.net/genba_081.html それと、その結果は報告されなくてもよろしいですよ。 どうぞご自由に。 |
||
190:
匿名はん
[2008-10-08 07:23:00]
|
||
191:
匿名さん
[2008-10-08 07:53:00]
↑違いますよ、集成をつかってましたよ。
|
||
192:
匿名さん
[2008-10-08 09:51:00]
倒壊した家は、建材自体の破断よりも、仕口に問題があった場合が多い。
建材の破断に関しては、腐食や蟻害の影響の有無が大きい。腐食や蟻害が起こったときの強度の劣化は、初期強度の差に比べて遥かに大きいので当然の結果だと思う。 集成材、無垢材を含めた建材の耐震性の議論は、僅かな初期強度の差を議論するよりも、どれだけ腐食に強いか、蟻害に強いかと言うことの影響が大きいので、そういった耐久性に絡む議論の方が大切だと思う。 |
||
193:
匿名さん
[2008-10-08 20:25:00]
つまりWW集成材を使っている家は最悪という事だな
よく適材適所とか言うけどWW集成材に適所などない 安くあげる為に管柱とかで使う事もあるが極力使ってほしくないものだ |
||
194:
匿名さん
[2008-10-08 22:01:00]
間伐材なら豊富にある杉材を使えば良さそうなものを
何故油も粘りもない最低強度のWWなのか未だに理解できない。 |
||
195:
e戸建てファンさん
[2008-10-09 01:29:00]
阪神大震災で全壊した大手HMのモデルハウスは構造体に集成材を使っていた。
当時はまだ集成材を構造体に使った住宅はあまり普及していなかった。 今大震災が発生したら相当の軒数が被害を受けることは想像に難くない。 倒壊事例でも柱の土台結合部分の損傷(シロアリ)が原因と指摘されたが 現在集成材に使用されるも樹種はほぼ全て外材でありホワイトウッド・SPFが主体である。 中でもホワイトウッドは特にシロアリが好んで食害することが知られている。 新築後わずか8ヶ月で基礎から土台へと侵食し一部は2階まで食害が及んでいた例がある。 さらに接着剤の剥離の事故も発生している。集成材メーカーは接着剥離事故が起こる可能性は100%完全に排除出来ないとしている。 もしも仕口部分でシロアリの食害を受け或いは接着剥離を生じれば接合金物は脱落し構造体として用をなさなくなる。 このような耐久強度に不安がある材料は内部造作に用いるのは良いが構造材に使用してはならない。 |
||
196:
匿名さん
[2008-10-09 07:11:00]
いくら集成材を否定しても、現実はホワイトウッドの集成材柱は
かなり使われていて、これからも増加する傾向にあるでしょうね。 やはりコストと、入手しやすさですかね。 それから無垢の場合、施主から割れの指摘を受けて 困っていると工務店から聞いたことあります。 割れていても強度の低下しない証明または保障して欲しいといわれたらしい。 |
||
197:
匿名さん
[2008-10-09 07:53:00]
今まで震災で何棟の無垢の柱の家が倒れたんでしょうね?
|
||
198:
匿名さん
[2008-10-09 07:57:00]
圧倒的に無垢>>>…>>集成材でしょう。
|
||
199:
匿名さん
[2008-10-09 10:00:00]
宝くじの理論ですね。
この店からは1等が何本でましたと言う店は、それだけ売れているから当たるのです。分母と分子が増えているだけで確率は他の店と変わりません。住宅も同じです。昔の住宅は無垢が圧倒的に多かったのです。 しかし、無垢材の中を見てみると、高度経済成長時代あたりからは、外材の米栂を使った家が非常に沢山ありました。米栂は初期強度はそれなりですが、防腐性は悪い樹種です。また、間伐材なども沢山使われていました。これらの住宅で建材が腐り蟻害にあった住宅は沢山ありました。 最近では、米栂よりも更に防腐性、防蟻性の悪いホワイトウッドも集成材として使えば構わないという規制が出来たため、ホワイトウッド集成材が増えています。しかし、木自体の防腐性、防蟻性を考えると、過去に沢山倒壊した米栂よりも悪い樹種です。更に最近集成材に使われている接着剤は耐水性の良くない白ノリです。初期の施工やメンテにも依りますが、このような建材がどれだけ強度を保てるのでしょうね。 |
||
200:
匿名さん
[2008-10-09 11:26:00]
>米栂よりも更に防腐性、防蟻性の悪いホワイトウッド
集成材を土台に使おうとは誰も思ってないんじゃないか? 柱や梁に使う分には狂いが少なくていい、ということだろう。 柱や梁で防腐性、防蟻性がそれほど厳密に求められるならば、それは構造か環境の問題だ。 そんな場合には、たとえ無垢材使ったってダメだろ。 |
||
201:
匿名さん
[2008-10-09 12:08:00]
WW、栂、の集成の土台結構使ってますよ。知らない人も多いしね。
|
||
202:
匿名さん
[2008-10-09 12:40:00]
無垢は欠陥品だから使わないだけ。
施工者なら知っていると思うが、背割りした無垢材にホールダウン金物取り付けようとしたら 何本かは効果のない取り付け方をしてるよ。 それと、木が痩せるからボルトは確実に緩む。増し締めしてもらわなきゃいけないですよね。 |
||
203:
匿名さん
[2008-10-09 12:43:00]
いつも必死ですね。
|
||
204:
匿名さん
[2008-10-09 13:20:00]
>>202さん
集成材を勧めるところの特徴は、まともな施工をしていない無垢の工務店を取り上げて、それが全てのように誇大広告するところが多いですよね。 まともな業者はプレカット図は基礎伏図と合わせて書きます。 なので、背割れの位置とホールダウンの位置はずらして設計します。 逆に集成材では、ラミナの間にボルト位置が来ることが度々あります。 このような施工は建築現場で普通に見ます。 このような施工をしたところに、引っ張りの力がかかれば、剥離の原因となって仕口の強度を落とす原因になることがあります。 ハッキリ言って、それは集成材、無垢材という問題よりも、どの程度真面目に施工するところかと言うことの方が影響が大きい気がしますが? |
||
205:
購入検討中さん
[2008-10-09 13:31:00]
集成材で2xにすれば良いでしょ。
倒壊の可能性はほとんどゼロ。 無垢の軸組なんて・・・(以下略) |
||
206:
匿名さん
[2008-10-09 14:49:00]
集成材の2×にすれば良い。???何処の部分を?もーすこし詳しく書いて下さい。
|
||
207:
匿名さん
[2008-10-09 15:24:00]
土台はヒバの無垢、スタッドは集成でいいんじゃね?
適材適所。 |
||
208:
匿名さん
[2008-10-09 15:28:00]
窓枠付近のコーキングなどが劣化して、雨漏りが起こったら一発で終わる仕様だね。
|
||
209:
匿名さん
[2008-10-09 19:02:00]
208さん、雨漏りが起こらないようにする2段構えが、外部面に張る防湿シートであると思っています。
続けて、外壁を張る場合はどうぶちを打つので15mm位の隙間が出来ると思いますので、縦で下地をした場合は、シーリングが劣化してもすぐには、壁面には伝わらず、なかなか一発で終わるものでは、ないのではないでしょうか。 |
||
210:
匿名さん
[2008-10-09 22:03:00]
最近では、構造は集成材で見える柱は無垢材というのが多いかな。
構造は集成材が良 見える部分は無垢材が良 自分は、無垢が好きですが、調べれば調べるほど、構造では集成材が良さそうです。 知っていると思いますが、シックハウスは、家自体の構造材よりも 安価な家具に注意です。 家具まで無垢にできれば・・・ |
||
211:
匿名さん
[2008-10-09 23:09:00]
全部無垢にすればいいに決まってる。
金があれば! |
||
212:
匿名さん
[2008-10-09 23:14:00]
ホワイトウッドで出来た集成材の柱は絶対に濡らしてはいけないそうです。小口からひび割れが始まるそうです。又、火災時にも 木特有の炭化現象(表面が炭になり中まで燃えない)が起こらず、接着剤部が良く燃えることがわかっているようです。
|
||
213:
匿名さん
[2008-10-09 23:24:00]
結局、無垢が集成に対して、劣っている部分は、
歪む(収縮)だけですか? |
||
214:
周辺住民さん
[2008-10-10 01:33:00]
無垢の欠点。
施工に時間がかかる。 大工の腕を選ぶ。 値段が高い。 無垢と言うだけでやっかみ業者に荒らされる。 |
||
215:
匿名さん
[2008-10-10 20:58:00]
|
||
216:
ご近所さん
[2008-10-10 21:58:00]
集成を信じるわれらは無知なるモルモット。
何と言おうとしょせんは実験中の素材。 腐って倒れて下敷きになろうが誰も知ったことではない。 自分で選んで自分で下敷きになる。 それで本望ではないか、集成を信じる諸君! だーれも責任なんてとりゃーしませんぞー! |
||
217:
匿名さん
[2008-10-10 21:58:00]
|
||
218:
匿名さん
[2008-10-10 22:22:00]
質問です。
少し広いリビングの間取りを計画した際、 無垢は強度が弱いため、梁の長さが集成みたいに長く取れないと 言われたけど、間違いですか? |
||
219:
契約済みさん
[2008-10-10 22:36:00]
>>218
間違いです。 |
||
220:
匿名さん
[2008-10-10 22:53:00]
ありがとうございます。
たびたびすみません。 梁について 同じサイズ(無垢・集成)の梁でも取れる長さ(間隔)は同じですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
辺材と違い、芯材はセルロースをほとんど含まないため虫にも食われず長持ちするんだとか。
>>110さんの言葉がおかしいだけだから112さんは気にすることないですよ