ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
![レイディアントシティ向ヶ丘遊園](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
919:
入居済みさん
[2009-01-13 14:35:00]
|
||
920:
匿名さん
[2009-01-13 20:38:00]
何の控除をしたいの?
|
||
921:
住民さんD
[2009-02-03 22:00:00]
デベの決算、新卒の内定取り消すだけあって、かなり悪いですね。
↓ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090203087922.pdf 子会社の管理会社は・・・管理費など預けてて、大丈夫なのでしょうか・・・ |
||
922:
匿名さん
[2009-02-04 08:16:00]
管理費は預けるもんじゃないですよ。
|
||
923:
入居済みさん
[2009-02-05 18:22:00]
たった今、ニュースで日本綜合地所が会社更生法を申請だそうです。
|
||
924:
住民でない人さん
[2009-02-05 18:45:00]
[東京 5日 ロイター] 日本綜合地所(8878.T: 株価, ニュース, レポート)は5日、会社更生手続きの申し立てを東京地裁に行い、受理されたと発表した。負債総額は1975億4900万円。
同社の連結子会社の日綜ハウジング、日綜不動産も同日、東京地裁に会社更生手続き開始の申立てを行った。 2008年3月期に過去最高益を計上した日本綜合地所は、その後も積極的にマンション用地を買い増し、同年9月末に約1465億円のたな卸資産を保有した。しかし、世界的な金融危機と不動産市況の急速な悪化のあおりを受け、資金繰りが悪化した。 同社は、2008年11月11日に償還を迎えた第7回無担保社債の償還資金を、金融機関への追加担保の提供により調達した。しかしその後は、さらなる担保の提供ができなくなり、建築代金の支払いなどに対応できくなることが確実となった。 東京証券取引所は同日、日本綜合地所(8878.T: 株価, ニュース, レポート)の株式を3月6日で上場廃止にすると発表した。 |
||
925:
マンション住民さん
[2009-02-05 18:57:00]
とうとうこの日が来てしまいましたね・・・。
担当の営業さん、本当に一生懸命でいい子だったので、 彼の今後が心配です。 日綜社員、がんばれ!!!! |
||
926:
マンション住民さん
[2009-02-05 19:13:00]
このことがマンション運営に影響あるんですかね?
|
||
927:
入居済みさん
[2009-02-05 19:14:00]
「会社更生法とは、窮境にあるが再建の見込みのある株式会社について、事業の維持・再建を目的として行われる手続きを定めたもの。
会社更生法による更生手続きは、倒産手続きのうち、再建型と分類される。 通常、会社更生法の申立に基づいて裁判所が財産保全命令を出し、管財人を任命する。これに伴い、旧経営者は経営の権限を失うことになる。 管財人は、財産の処理権、経営権を掌握し、利害関係者の調整を行い、再建を目指す。 債権者は、担保権を有していても、競売などの権利行使は認められず、財産評定の結果認められた更生担保権の金額の範囲で配当を受けることになる。」 ということです。うまく再建できれば、アフターサービスも続くということですよね? 日綜コミュニティはどうなるんでしょうか? |
||
928:
近所
[2009-02-05 19:36:00]
新築時の瑕疵補償ぐらいじゃない。
管理組合とか管理会社はニッソウ自体じゃないし |
||
|
||
929:
近所
[2009-02-05 22:55:00]
10年保証とか一切だめになったんですね。ご愁傷さまです。
最後まで迷ったけど買わなくて良かった。 |
||
930:
近所をよく知る人
[2009-02-06 05:57:00]
ここを買った人、ご愁傷さまです。
管理会社がちがうから大丈夫とか思っている人が多いですが、 倒産した会社のマンションは大幅に資産価値が下落するんです。 買ったときの半額でも買い手が現れるかどうか・・・。 売らなければいいや、なんて人がいそうですが、資産価値が下落すると 銀行からの評価も下がります。 借金スパイラル(ローン)から逃げ出すには、繰上げ返済しかありません。 そして売却(損切り)です。 いわくつきの物件に住んでいると、向上できません。 晴れやかな再スタートを切るようがんばってください。 |
||
931:
匿名さん
[2009-02-06 11:11:00]
↑
この人、港北物件にも同じ名前で同じこと書いてますよ。日綜に何か恨みがあるかたなんですかね? 住民の精神的苦痛を故意に助長しているので、ネット警察とここの管理人に通報しました。犯罪だという認識あるんでしょうかね? 書き込んだ以上、責任を負ってもらいます。 |
||
932:
匿名さん
[2009-02-06 11:54:00]
930へ
ここはもともと永住型マンションです。部屋は3LDKで100m2クラスが中心。 駅近接で70m2以下の投資目的な物件と根本的に買い手の意識が違うのです。 何で繰り上げ返済して売却を話の前提にするのか。感覚がずれてるのでは? 永住を目的に住んでいるのであれば、逆に資産価値が下がった方が固定資産が 安くなり負担が軽くなるので願ったりです。 余計な心配してくれてありがとう。 |
||
933:
住民でない人さん
[2009-02-06 17:51:00]
930は日綜株で大損こいた人間じゃないの?
そういう人たちがあちこちで嫌がらせの書き込みをしています。 もしくは欲しくても買えなかった人で、半額で売りに出して欲しいのかな? いずれにしてもご愁傷様な方ですな。 |
||
934:
匿名さん
[2009-02-08 18:36:00]
|
||
935:
匿名さん
[2009-02-08 20:50:00]
932
まあまあ熱くならずに。 イタリアもフランスもポツポツ売却物件が出てますよ。 永住型といっても全てのひとが永住するわけじゃないんだから、今度のことで売り時やローンの早期返済を考えている人もいるでしょう。 |
||
936:
住民さんE
[2009-02-08 21:28:00]
>>785
被害って何よ被害って。 だったら訴訟でもすればいいじゃん。 マンションなんだから煙草の煙は十分予見できるわけだし我慢するのがいやなら最初から一軒家買えばと。 煙草に迷惑しているあなたも、マンション内に限らず誰かに迷惑がられてるかもしれないし、 あなたにとって迷惑な隣人も別の誰かから迷惑を被ってるかもしれないし。 そのように割り切って我慢するという度量はないのかなぁ? |
||
937:
匿名さん
[2009-02-09 00:02:00]
935
別に熱くなってないけど。 事実を書いたのみ。930の書き方が一方的だからおかしいと言ってるだけ。 750世帯あったら今回の件が無くても売却物件はでるよ。むしろ少なくてびっくり してるくらいだけど。 |
||
938:
匿名さん
[2009-02-09 00:09:00]
936
タバコの煙に日々被害を被るなんて予見する人いるか。 開き直るのもいい加減にしろ。 |
||
939:
住民さんE
[2009-02-09 09:59:00]
ベランダの出っ張りやその他構造も分かってるからもし隣がベランダでタバコを吸えば
風向きによっては煙がとんでくるのは予見できるだろ。 仮にそいつにはできなくても客観的には出来たとみなされるんだよ。 何かの工場の近くに引っ越して来て、エントツの煙が煙たいとかぬかしてるのと同じなんですよ。 隣人がたばこを吸うか吸わないかわからなければ、吸うもんだという前提で考えないといけないです。 |
||
940:
匿名さん
[2009-02-09 15:20:00]
↑素で言っているの?
|
||
941:
匿名さん
[2009-02-09 20:09:00]
全然条件違うじゃん。例え話にすらなっていない・・・こんな強弁する人がご近所だったら・・・
|
||
942:
匿名さん
[2009-02-09 20:53:00]
素で言っているんなら、資産価値がた落ち。工場隣接地並みのマンションということになる。
そんなマンション、中古で誰が買うのさ |
||
943:
匿名さん
[2009-02-09 21:53:00]
タバコ吸う人は、ヒコーキやスタバをはじめどこもかしこも禁煙にされて迫害されてるわけです。おまけに増税はタバコからだし。さらに法律上の禁止物ではないし規約も問題ないのに"被害"と言われたらそりゃぁ怒るでしょう。迷惑な気持ちは1ミリ位は分るけどもう少し言葉を選んだ方がいいのでは・・
(月1は新幹線乗るけどそのいつかうち全席禁煙になるんだろうな・・) ちなみに私も吸うけど今は寒いので換気扇の下で吸ってるけどその煙どこに逃げてるんだろうか? その煙まで何か言われたらさすがに怒るよね |
||
944:
匿名さん
[2009-02-09 21:57:00]
もうやめたら?
ここの専用レスで議論したらどうでしょうか? それともさらに匿名性の高いところだから、乱暴な意見もOKだから書き込みこむ のでしょうか。 不特定多数がみんなみているし、時期が時期だけに単なる見世物にすぎないですよ。 |
||
945:
匿名
[2009-02-10 01:31:00]
今日の夕刊ゲンダイで首都圏下落率No.1になってましたね。
ひどすぎる。 |
||
946:
マンション住民さん
[2009-02-10 07:40:00]
↑もっと詳しく教えてください
|
||
947:
匿名さん
[2009-02-10 15:30:00]
新聞に出てた!出てた!やっぱりここの事だったんだ。かわいそう!
|
||
948:
匿名さん
[2009-02-10 17:43:00]
マンションはどこのスレもたばこの話題、
そういうの書く人って正論を声高に叫ぶオオバカ者ばかり。 醜い。 |
||
949:
匿名さん
[2009-02-10 18:05:00]
↑正論を無視し、都合の悪いことに蓋をしたがる身勝手人間。
大バカで醜いのはあなた。 |
||
950:
住民さんE
[2009-02-10 18:28:00]
煙草はどっちもどっちでしょ。
喫煙者を公害のように言えば、939みたいに言われるし、両方とも言い分はあるが 平行線で交わることはないでしょうね。 |
||
951:
マンション住民さん
[2009-02-10 19:22:00]
レイディアントシティ向ヶ丘遊園はどれくらいの下落率なの?
|
||
952:
匿名さん
[2009-02-10 20:47:00]
1年で38.8%の暴落。
分譲時と中古売出し価格 の騰落率。 この記事を見た妻と、購入した責任の擦り合いになってしまい、昨夜から顔も合わせてません… しかし、ゲンダイの書き方は卑劣すぎる。住人の感情は全く考えてない。 |
||
953:
匿名さん
[2009-02-11 00:42:00]
ネットで調べた限り、中古価格と分譲価格はほとんど変わってないか、むしろ上がってる。
今度、電話して確認してみよっと。 |
||
954:
匿名さん
[2009-02-11 01:03:00]
私は資産価値など全く気にしません。この物件は他には無い立地、環境があり、
それはお金では買えません。私にっとてオンリーワンです。 多分、ここに住んでいる方はそのような方が多いと思います。 資産価値を気にする人は駅近の物件を選ぶはずですから。 |
||
955:
匿名さん
[2009-02-11 01:38:00]
まあまあ資産価値なんて一生住むなら関係ないっしょ。
奥さんとなすり合いにする物件じゃないっすよ。 今がよければいいじゃないですか。 |
||
956:
匿名さん
[2009-02-11 03:02:00]
株じゃないんだから、上がったり下がったりで一喜一憂することはない。
ここはすごく気に入っているので絶対手放しません。 株なら一生塩漬けってとこだね(笑) |
||
957:
匿名さん
[2009-02-11 08:25:00]
952です
皆さんありがとうございます。確かに利益目的で購入した訳じゃないですよね。おかげで気が楽になりました。 |
||
958:
匿名さん
[2009-02-11 08:28:00]
確かにね夕刊ゲンダイの記事ももう少しどうにかならないのかと思いますよね。
売ろうと思っている人にも迷惑だし。ただ、中古の坪単価も165万って書いてあるし、 ではここは200万をはるかに超えた売価だったのか?という信憑性もあります。 また、サンプルが中古に出された物件が10戸以上ということから、売り手もつかずに 困っている物件はここ以上にたくさんあるというようにむすんでいる。 953さんのいうような状況は郊外物件はあり得ませんが、まああんまり気にする こともないかと思います。 |
||
959:
匿名さん
[2009-02-11 10:36:00]
|
||
960:
匿名さん
[2009-02-11 11:31:00]
165万円の信憑性が問われているのであって、ここがあがっていることではないでしょう。
客観的に見て価値が上がるわけがありませんよ。 |
||
961:
匿名さん
[2009-02-11 12:48:00]
ここの中古が坪単価165万?勘弁してよ。
こんな不便なマンション誰も買わねーよ。 |
||
962:
匿名さん
[2009-02-11 13:14:00]
中古は売り出し価格と成約価格は別だからねえ。
記事はちゃんと成約価格をベースにして坪単価を算出しているのかなー? |
||
963:
匿名さん
[2009-02-11 14:04:00]
であれば、もっと下がるんでないかい?
中古売り出し価格を上回って契約することはあまりないよね |
||
964:
マンション住民さん
[2009-02-11 15:17:00]
イタリア街区の住民ですが、毎日のように色々な不動産会社から当物件ご指名で
売却を要望されているチラシがポストに投函されています。明らかに、売り手市場 であり、暴落の信憑性が問われますね。今度、査定してもらおうかな。 |
||
965:
匿名さん
[2009-02-11 16:27:00]
>明らかに、売り手市場であり、
本気で言ってるのですか?ちゃかすわけではありませんが、あまりにもノー天気・・・ 世間情勢というか世間を認識してませんね。 新築物件で新百合近辺の物件は平均で20%ダウン、それに中古ということという事実、 さらには既に倒産した物件となれば推して知るべしです。私は査定してもらわない ほうがいいと思いますよ。知らなくていいこともあるのです。それに査定してもらっても それは仲介業者がその値段で買うということではありません。 あくまでその値段をみて購入者がどうでるかできまるのです。 |
||
966:
匿名さん
[2009-02-11 17:04:00]
最初から壺単価だの近隣相場とか何も確かめないで殆ど衝動買いみたいなもんだったから
今どうなってんのかなんて何も気にならないねー。 |
||
967:
匿名さん
[2009-02-11 17:18:00]
そりゃ壺の単価はきにならないよ私も・・・持ってないから。
|
||
968:
匿名はん
[2009-02-11 18:56:00]
>毎日のように色々な不動産会社から当物件ご指名で
これ他のマンションにも同じことやってるから。 |
||
969:
匿名さん
[2009-02-11 19:14:00]
お幸せな性格の方ではありますね。
|
||
970:
匿名さん
[2009-02-11 23:05:00]
確かに、需要が供給を上回っているから売り手市場なのかも。
ネットでの中古売価の坪単価は確かに165万円位だし。 |
||
971:
匿名さん
[2009-02-11 23:36:00]
965、968、969
この物件の分譲時の平均坪単価は144万円。 仮にゲンダイの記事どおり38.8%下落してるとしたら、 中古の平均坪単価は88万円。だとしたら85.25m2の中古売価は2235万円になる。 ところが、ネットでは4580万円で売り出されている。 http://www.nomu.com/detail/index/id/358511/ これって坪単価180万円なり。その他の掲載物件も同様。 まさか、ネット売価だといえ倍以上の金額なんかで掲示しませんから。 |
||
972:
匿名
[2009-02-11 23:40:00]
|
||
973:
匿名さん
[2009-02-11 23:58:00]
ゲンダイは坪単価100万削ったのか。
|
||
974:
マンション住民さん
[2009-02-12 00:31:00]
久しぶりにこのスレッドを拝見しましたが、いつの間にか外部からの冷やかしの類の書込みが多くなっていたり、住民からのものと推定されるベランダ喫煙に関する書込み等における、おだやかでない表現が目に付きますね。
先週末からは、日綜が裁判所に会社更生法の申請を行ったことについての書込みが多くなっておりますが、ここの住民さんは意外と暢気な方が多いなと感じております。6日には日綜コミュニティ の社長名による「弊社業務継続のお知らせ」が掲示されておりますが、この程度の内容の掲示文では気休めにもならないと思います。 肝腎なことは、①親会社である日綜に対し、日綜コミュニティの経営に重大な影響を及ぼすような未回収債権あるいは連帯保証債務などは存在しないのか、②日綜の会社更生法申請により、購入者 すなわち住民に対する瑕疵担保責任がどうなるのか、アフターサービスがどうなるのかについて、両社は誠意をもって説明すべきではないか、ということです。フランス街区では1年目の瑕疵補修請求を行ったばかりであると聞いておりますので、気になるところです。 日綜及び日綜コミュニティに対し、住民への説明会を速やかに開催するよう要求する! |
||
975:
匿名さん
[2009-02-12 02:48:00]
ゲンダイはいい加減。さすが750世帯の完売人気物件は違うね。
|
||
976:
入居済みさん
[2009-02-12 09:37:00]
>>974
分かったけどここで要求されても・・・ |
||
977:
住民でない人さん
[2009-02-12 12:12:00]
このご時世に、分譲価格より中古価格が上がるとは。。
恐るべしRC向ヶ丘遊園。買っとけば良かった。。 |
||
978:
入居前さん
[2009-02-12 12:12:00]
ここのマンションの資産価値が大幅に下がり(坪80万)、心配しましたが、
みなさんお元気そうでなによりです。 |
||
979:
入居済みさん
[2009-02-12 13:15:00]
そりゃ下がったって言われて、実は上がってたって言われれば
元気になるよね。 |
||
980:
入居済みさん
[2009-02-12 13:34:00]
話題は全然変わりますが、
色々な方がこの掲示板を見ていらっしゃるようなので、 この周辺の 眼科の情報 を教えて下さい。 |
||
981:
匿名さん
[2009-02-12 20:32:00]
中古物件が言い値で売れるわけないだろ(笑)
|
||
982:
匿名さん
[2009-02-12 21:36:00]
8878日綜を4円で100株とか1000株とか買ってる奴いるけど何考えてるんだろうかと・・・
|
||
983:
匿名さん
[2009-02-12 22:37:00]
981
あのね。これは言い値じゃないの。 不動産が売れない価格で掲示しても誰も寄って来ないから広告費の無駄。 ちゃんと査定して広告に出すもの。勿論、多少の値引きはあるかもしれんがね。 倍も違わないでしょ。知ったかぶりは笑われるだけだよ。 |
||
984:
匿名さん
[2009-02-13 01:26:00]
駅からこんなに遠いマンションが、この市況で値上がりすることなど絶対にない。
その上デベロッパは倒産したというのに。たった一件の広告にすがって現実逃避するのは止めよう、 みっともない。 |
||
985:
匿名さん
[2009-02-13 02:16:00]
984
1件だけじゃないよ。ちゃんと調べてね。 http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTs85oizy/sBaseID... こっちは坪単価170万円。 そんな剥きになる方がみっともないよ、事実しか言ってないから。 |
||
986:
匿名さん
[2009-02-13 02:26:00]
現実逃避って、現実しか書いてないのに??
|
||
987:
匿名さん
[2009-02-13 11:24:00]
駅から遠いと確かに下がりやすいという通説がありますが、逆に駅から近くてこれほど
自然環境に恵まれた物件はほとんど無いと思います。高台なので視野を妨げる建物は皆無で、窓からは広大なゴルフ場、生田緑地が広がり絶景です。通風も良く、空気もおいしい。バス亭も目の前なので駅までドアtoドアで行けて、雨、風、寒さは気になりません。まさにピンポイントな立地です。朝は5分置きにバスが来ます。帰りは急行電車を降りるとバスが待ってます。待ってイライラすることはほとんど無いです。目の前は東急ストアでたくさん買い物してもバスなので楽々。駅から徒歩8分でも荷物を持って、寒空歩いて帰るのよりよっぽど快適です。 この物件の中古価格が上がっている要因はその他にもあると思います。この辺りは大学が多いので賃貸物件が多く、分譲でも3LDKの100m2クラスはほとんど無いです。それなのにこの物件は永住型なので売却する人が少なく需要が供給を上回りやすいのです。似たような物件がないのでプレミアムになりやすい。これはあくまで個人の感想です。 |
||
988:
匿名さん
[2009-02-13 22:21:00]
あーぁ、なんだかんだ言っても、首都圏ワースト1って、マンション名まで確定されちゃうと気が引けちゃうなぁ。友人知人も招待しにくいし、年賀状も出しづらくなった。「日綜の暴落マンションだよッ」って思われてそうで(泣)
ゲンダイ訂正してくれよぉて思いません? |
||
989:
匿名さん
[2009-02-13 22:59:00]
本当だよ。ゲンダイは詐欺誌だな(笑)
まぁ、相手にされてない新聞だし、もとより絶対売らないからいいんだけど。 |
||
990:
匿名さん
[2009-02-13 23:09:00]
別にオレの周りにゲンダイ読んでる人いないし、
この新聞の記事はいつも誇大だから、誰も真に受けて読んでないよ。 |
||
991:
匿名さん
[2009-02-14 10:39:00]
まあ確かに不動産屋の最初の売り出し価格はそうですよね。
実際この価格で成立しているのかというとまずあり得ない。 このご時勢にバス便のマンションの中古物件が値上がりしていたら ほかの物件は暴騰ということになるでしょう。 ゲンダイだってなんの根拠も記事にはしないでしょうからね。 プレミアムとはまたプラス思考でよろしいかと思いますけども。 実際のところは中古は100万ちょっと超えたくらいが妥当かと。 |
||
992:
匿名さん
[2009-02-14 11:18:00]
ゲンダイの記事…ネタ元は住まいサーフィンの中古売買情報より10件以上の成約があった
中古マンションの騰落率を記載していたので、必ずしもいい加減な情報ではないかと。 ゲンダイの記事なら可愛い方で、そのうちにダイヤモンドや東洋経済で暴落特集が組まれれば ランクインしてもおかしくないでしょう。現実をみるしかないでしょうね。 ちなみにこの連載はデベロッパー別の騰落率ランキングも記載されていて、下落率デベは やはりというか破綻会社がほとんどで、これらの会社が手がけていた物件は大抵 郊外でしかも駅から遠いとか仕様がやや落ちるなど。 ただゲンダイも優しさ?で「下落率が大きくても値がついただけまだマシ!」とフォローしてます。 |
||
993:
匿名さん
[2009-02-14 12:02:00]
日綜が倒産したことでさらに落ち込む可能性が高いという記述もありましたよ。
|
||
994:
匿名さん
[2009-02-14 13:35:00]
私はゲンダイの天気予報やTV番組欄すらも信用しておりません。
|
||
995:
匿名さん
[2009-02-14 14:03:00]
994さんはご自分自身を信用した結果が今の住まいだという結論ですね?
ここの掲示板を含め、イライラするような情報や冷やかしの書き込みがありますが、 後になってみるとまんざら嘘ではない場合も多いです。 人の意見に左右されすぎるのも良くありませんが、耳を貸さずに突っ走りすぎるのも 後で後悔する結果にもなってしまいます。 |
||
996:
匿名さん
[2009-02-14 19:39:00]
記事が本当なら典型的な安物買いの銭失いだね。貧乏な人が安物に飛びついてさらに貧乏になる構図は気の毒としか言いようがないです。
|
||
997:
匿名さん994
[2009-02-14 22:40:00]
>>995
深い意味で言ったわけではない事にそんな真面目に言われても・・ "自分自身を信用した結果"の意味がわからないが、 要するに買いたいから買った、それだけ。 株じゃないから価値が上がろうと下がろうとまったく気にしないよ。 路線価上がって税金高くなっても困るし。 まだ株で勝負かける時の方が慎重に狙いますよね。 |
||
998:
匿名さん994
[2009-02-14 22:52:00]
まぁローン抱え込んで価値が下がっておまけに不景気でボーナス下がれば気にするのも
分りますが、すでに買ってしまったものはここで何言っても何を聞いてもどうにもならないでしょう。結局は、住むか、売に出すか、のどちらかなんですし。 もっと楽観的に考えましょうよ。 |
||
999:
匿名さん
[2009-02-14 23:51:00]
先日、いくつかの不動産に問い合わせたところ、このマンションはほとんど値崩れして
いないようです。また、983が言うとおり、不動産が査定した価格なのでほぼネット価格で 決まるようです。売れない価格設定は不動産の方から手を引くとのこと。 |
||
1000:
匿名さん
[2009-02-15 00:02:00]
991は頭が固いね。そこまで言うなら暴落したデータみせてよ。
上がったデータはいくつもあるのに、不動産をバカにしてるの? |
||
1001:
匿名さん
[2009-02-15 00:21:00]
「安物買いの銭失い」? 銭なんか失ってないよ??
頼むからリアル貧乏人さんはもう少し話のレベルを上げてね。 |
||
1002:
匿名さん
[2009-02-15 03:30:00]
1000
データ??? 中古というのは不動産屋がある程度査定(もちろん少しでも高く売るための)をして それを表価格として販売する。それに購入者が不動産屋と交渉して売主が了解した 価格で商談成立するんですよ。 そんなデータあるわけないでしょ。但し、ある不動産屋はこの値段ではとても売れません と言ってましたということ。(ネットの値段は暫定ですってこと) 別に私の言うことを信じなければそれでいいんでは?頭がかたい(笑)? むきになって反論しなさんなよ。 >不動産をバカにしてるの? この状況で1年前の新築が中古になって高くなる? この物件だけ高くなっているのですか? ヨーロッパスタイルのバス便のプレミアムがついて・・・? 確かに今年初頭になって不動産は底をうったらしいけどね。 ばかにしているというならいいけど、不動産の価格情勢、売主倒産という 状況を客観的に見て正論をいったつもりですよ。 |
||
1003:
匿名さん
[2009-02-15 05:50:00]
実勢価格は坪120万前後。それで3ヶ月以内に売れれば恩の字ってとこ。
|
||
1004:
不動産業者
[2009-02-15 12:13:00]
この物件は東日本不動産流通機構を確認すると本物件の成約事例はありません。よって売りには出したが実際に成約に至った物件は無いということです。
また成約の可能性が無いものは受けないということは絶対にありません。われわれの業界では、営業マンの評価について、まず手数料金額、次に成約件数、これがどちらも達成出来ない場合は物上げ件数(媒介取得件数)となりますので、不動産業者は媒介取得に必死です。査定の段階で真っ正直なことを言えば当然競合他社に取られますので、売主様の納得しそうな金額を提示し、専任あるいは専属専任媒介契約を取得します。媒介期間は3ヶ月なのでその間に売主と折衝し売り出し価格の見直しをして本当に売れる金額に近づけようと営業します。これを、値こなし、と言います。これがうまくいけば成約に至りますし、うまくいかなければ売り中止となりますが、何れにしてもまず、媒介ありき、がわれわれの業界の定石なのです。 |
||
1005:
匿名さん
[2009-02-15 13:05:00]
話題違いでスミマセン。ここで使われているカルティエっていう名称、きちんとマーコム確認を
カルティエ本社にしての使用でしょうか??? なんちゃってだとまずいですよね。。。 |
||
1006:
匿名さん
[2009-02-15 22:21:00]
>>1004
であんたのこの物件の見解は?どういうようにみられているのですか? |
||
1007:
匿名希望
[2009-02-15 22:30:00]
そろそろレス終ーーーーーーーーー了?
|
||
1008:
匿名さん
[2009-02-15 23:01:00]
くさいものには蓋をしろと?
|
||
1009:
匿名さん
[2009-02-15 23:34:00]
1004は何を言いたいのか。そもそもここは住民版。自称不動産屋は別のスレ
で書いたら。 |
||
1010:
匿名さん
[2009-02-16 00:09:00]
1002
不動産屋が第3者に売れそうにないなんて口が裂けても言うはずないね。 そんな不利な情報を不動産屋が流すわけない。 売主は不動産屋の査定を元に売価を決める。もし、かけ離れた売価で不動産屋が売り出したら いつまでも売れなくて売主とトラブルになる。また、売価より低い価格で売ったら、これも売主 とトラブルになる。だから、不動産屋も妥当な売価で売りに出すか手を引く。 私は、過去に何度か中古物件を不動産屋と掛け合って売買したことがあるが、一度も売価より低い価格で成約したことはなく、全て希望通りの売価で成約に至っている。不動産情報誌に様々な物件が並んでいるが、どれもほぼ順当な価格なのはそう言う事。 |
||
1011:
匿名さん
[2009-02-16 07:59:00]
それはあんたが交渉下手だけの理由なのではないのですか?
|
||
1012:
匿名さん
[2009-02-16 08:16:00]
じゃあ、あんたはどう交渉するの。
|
||
1013:
匿名さん
[2009-02-16 21:18:00]
あんた本当に過去に何度か中古物件を売買したことあるの?
中古物件とはもちろん仲介業者の見積もりはでてくるが最終的には 売主(つまり所有者)の売りたいという価格ですよ。 もちろん売る側はすこしでも高くという値段設定をするのです。 買う側と売る側が歩み寄って価格が決まる。ネットで見ると明らかに 中古市場って高めでしょう。周りの新築物件と比較してもほとんど 変わらない物件だってたくさんある。 交渉云々以前の問題で本当にいい値で買ったことがなんどもあるのであれば いい「かも」だったでしょうね。何度もというのが非常に信憑性が?マークですが。 |
||
1014:
匿名さん
[2009-02-16 23:27:00]
「買う側と売る側が歩み寄って価格が決まる」って売る側が何を歩み寄るわけ?
不動産は売買した価格に対し、売主から決められた割合の手数料をもらう。だから不動産だって高い価格で売りたいのだから売主と思惑は一致するわけで交渉とか歩み寄るというのは的外れ。不動産屋は、自社ではこの物件がいくらで売れるのかを売主に提示する。各社それぞれ営業力も違うし、得意分野も違うから自社ではこの物件ならこの価格までなら売れますよ。と売主に打診する。売主はいくつかの不動産からその査定価格を収集し、売れそうな価格を見出す。そして、普通は一番高い価格で提示した不動産に依頼する。その代わりその不動産は、その売価で売り切らなければ信用を損ねるから、いたずらに高い売価は提示できない。 あんたに言われなくても売価は売主が最終的に判断するのは当たり前。但し、その価格で引き受ける業者がいるかは別問題。 「中古市場は高めでしょう」そんなことは無いです。 |
||
1015:
匿名さん
[2009-02-16 23:58:00]
私は過去に2度、不動産業者にお願いして戸建を売りに出したことがありますが、
2度とも値引きなしで売ることができましたよ。 買った人はカモだったのかな〜。 |
||
1016:
付近住民
[2009-02-17 00:29:00]
1015
あんたも不動産業者にとってカモだったのでは。 |
||
1017:
入居済みさん
[2009-02-17 03:45:00]
まあ、なんだかんだ言っても実際ここの中古物件は少ないですね。
有っても「入居中」とかだから、持ち主は高くなきゃ売るつもりは無いのでしょう。 ハッキリと言えるのは人気が有るからだと思いますよ。 駅から遠い=値下がりしやすいと言う説は残念ですが、この物件には当て嵌まりません。 ここの中古物件を安く買いたいと思ってる方々は、アノ手コノ手を使って 少しでも頑張って値下げしてみて下さい。 ここより良い物件が出ない限り、私は一生住み続ける予定です。 たぶん同じ条件、似たような条件の物件は出てこないと思いますけど。 本当に買って良かったと心より感じてます♪ |
||
1019:
匿名さん
[2009-02-17 10:57:00]
1016
不動産の査定上限で売れたのでご心配なく。 あんたみたいに売ったこと無い素人とは違うんで(笑) |
||
1022:
匿名さん
[2009-02-17 11:55:00]
人それぞれ好き嫌いや価値観が違うから、マンションの人気度合いはいかに多くの人から
ここに住みたいという共感、支持を得られるかによって決まると思います。全てに満足できる物件なんて無いのだから総合的に判断して魅力的な物件と感じた人が多ければ人気物件なわけで、それに対してそう思わない人が否定的な見解をしてもそれはあなた個人の考えで大勢ではないということになります。要は、主観ではなく客観的に判断すべきです。 そこで客観的にみたら、この物件はこのご時世に750世帯が竣工時にほぼ完売し、残りも半年足らずで完売した事実から、人気物件であることは誰の目からみても明らかです。 なので、否定的な書き込みは個人の考え方なので自由ですが、残念ながら人気物件に書き込みしても空しくみえるだけです。ここの書き込みを見てもわかるように、住民は皆、満足していて売るつもりは無い人達ばかりです。 |
||
1024:
匿名さん
[2009-02-17 12:15:00]
話はかわるけど、この近くに藤子不二雄ミュージアムができるらしいね。
藤子不二雄ファンなのですごく楽しみ。 |
||
1025:
匿名さん
[2009-02-17 12:22:00]
>>1023
これはここに住んでいる売り主がつけた値段です。 話しがないので100万円値下げしたそうですが、それでも引き合いは一件もないそうですよ。 この騒動はゲンダイの記事から始まっているので、ゲンダイにソースを問い合わせてみたら どうですか? |
||
1026:
匿名さん
[2009-02-17 12:30:00]
↑それ何情報?不動産がそんな自分の首を絞める情報は流さないよ。
|
||
1027:
匿名さん
[2009-02-17 12:31:00]
なんで皆さん価格ごときでそこまでムキになれるんですか?
価値が下がっても皆さんが気に入って買ったことは変わらないでしょうに。 |
||
1029:
匿名さん
[2009-02-17 14:07:00]
>>1026
三井のリハウスの担当者に確認しましたよ。 |
||
1030:
匿名さん
[2009-02-17 14:16:00]
三井のリハウスの何店ですか。本当にそんなこと言ったのか確認したいと思います。
できれば担当者もイニシャルで構わないので教えてください。 |
||
1031:
匿名さん
[2009-02-17 14:24:00]
おいおい、これ本当だったら三井は信用がた落ちだぜ。
こんなの売主が知ったら激高ものだよ。 |
||
1034:
匿名さん
[2009-02-17 19:50:00]
わかりやすい嘘はつかない方がいいよ(笑)
|
||
1035:
1029
[2009-02-17 21:18:00]
都合があって携帯から書き込みしました。
1034の書き込みはよくわからないが、三井のリハウスのHPからみると 担当者はわかりますよ。レベルの低い人間に合わせたくはないがここが新築より値上がったら ゲンダイより日経に報告したほうがいい。一面トップになるよ。 |
||
1036:
入居済みさん
[2009-02-18 02:02:00]
中古住宅の売買は、あくまでも売主と買い手の直接の取引です。三井や野村などの不動産屋は仲介手数料を取るだけなんですよ。つまり、中古住宅を不動産屋が買い取ってから買主を探すのではなくて、あくまでも、売主が売りたい金額を広告して買主を探すための仲介をしているだけです。買主が売りたい金額で買い手が見つからなければ、当然金額を下げて広告し直します。三井が今回の物件の情報を安易に第三者に教えてしまったとしたら、そのことは不用意で問題があると思いますけど、金額自体を決める権限は不動産屋にはありません。
|
||
1037:
匿名さん
[2009-02-18 10:33:00]
別に不動産屋さんの発言は不用意でもなんでもないよ。むしろここに書き込むのが不用意。
真実かどうかは分からないが、発言が真実であれば、暫く待てばもっと安くなりますよ、と私は判断します。 食い付き感なんて、どこの不動産屋さんでも教えてくれますよ。場合によっては売却理由も教えてくれます。 |
||
1038:
不動産業者
[2009-02-18 13:13:00]
物件の引き合い状況・売却理由は買客には伝えますよ。特にここは築1年位での売却ですから買客は売却理由を凄く気にします。住んでみて何か問題があったのかとか。この新しさで居住中の部屋が4物件出ている状況でもあります。空室であれば転売目的の投資家ですが、居住中ということは、住んでみて予想以上に不便・不都合が発生したから売りたくなったということです。
ただ担当不動産業者も売りたいがために辺りさわりのない売却理由を捏造したり、全く引き合いが無くても引き合いが多いような話をして何とか成約出来るよう努力するものです。 |
||
1039:
不動産業者
[2009-02-18 13:58:00]
連レスなりますが、ちなみに1010・1014・1015 いい加減なことは書かないように。少なからずここには私のようなプロもいることをお忘れ無く。売れ無くてクレームになることは一切ありませんよ。売出価格は最終的には売主が決定したものだからです。売れなければ売れる価格に下げれば良いだけです。1015 もし売出価格ですぐに売れたなら、右から左に売れる金額に売出価格を抑えられたということで、良いカモとも言えますが、その価格に抑えた担当不動産業者の腕が良かったのだと思います。
|
||
1040:
匿名さん
[2009-02-18 17:50:00]
私も都心の物件を売却した経験がありますが、初めてだったので何も分かりませんでした。
こうしてネット上に出ている価格=販売価格・相場の適正価格かと・・・ しかし売却をするにあたり不動産会社の方とまず話し合いをすると、住んでいるマンションで 過去に売買の事例があったので「こうした価格で売買された実績がある」という資料と周辺相場の 資料を提示されました。その上で「いくらで販売提示されてみますか?」という話になりました。 この資料は不動産業には公開される事例ですので信憑性のあるものなのです。 売りたい方は少しでも高く売りたいのですから高めの提示をするのが普通ですが、人によっては 一刻も早く売買を成立させたかったり、周囲と比較してもかなり割高な価格で興味を示す人が いるまで割高な価格を提示し続ける人もいます(今回はそうした方がいらっしゃるのでは?) なので、不動産の中古価格に関しては「現在幾らで売り出されているか」は全くあてにならず、 「幾らで制約したのか」という成約事例こそがある程度信頼の出来る情報になります。 ただ例えば4000万でも実際は3800万で妥協して売却したりしている場合も多いので、 実際は「成約事例の価格」から5〜10%程度の価格が実際の売買価格とみなす方が多いのです。 住民の方には酷ですが、住まいサーフィンの成約事例情報が10件以上あったマンションにおいて 販売時より下落率が1位になったとゲンダイに記載されていた・・・ということです。 |
||
1041:
匿名さん
[2009-02-18 18:19:00]
中には相場通りのものもあるかと思いますが、相場より高めの金額で指す売り主もいるかと思います。あと、相場が落ち着いているときは成約事例も参考になりますが、下落局面ではなんとも。半年前に買った株を当時の相場では売れないこともありますよね?
|
||
1042:
住民でない人さん
[2009-02-18 18:50:00]
となれば現在は成約事例よりもさらに低い価格で売買が成立したと思った方が良いのですね。
|
||
1043:
匿名さん
[2009-02-18 19:17:00]
そうですね。
分譲時の価格が著しく安いのなら、値上がりするでしょうが、住んだ時点で減価償却が始まりますので、計算上は価値が下がります。住宅需要は間違いなく落ちていますので、プレミアはつきづらいでしょうね。それと大規模マンションは数がありますので待っていたら、必ず売りがでます。場合によっては売物間で競って安くなるので、まあ、あまり気にしなくて良いのではと思います |
||
1044:
匿名さん
[2009-02-18 20:42:00]
↑ごめんなさい!
マンションは住むためにあるのだから、気にしなくて良いのでは? の間違いでした。 |
||
1045:
匿名さん
[2009-02-19 00:13:00]
なにはともあれ郊外物件でここも含めて新築時より値上がりしている
物件は皆無ということからはじめたほうがいい。 デベは倒産したがそれはおいておいて、住民自らプレミアムとかそういう 言葉を使うから荒れる。客観的に見てゲンダイの信憑性は抜きにして かなり価値が下がっているのは事実それは認めるしかない。 |
||
1046:
匿名さん
[2009-02-19 20:02:00]
1045
ごもっともだが、プレミアムと書き込んだ人物が本当に住民だと思っていたら、大間違い。 荒らす為にわざとレスしている事に気付け |
||
1047:
住んでみたい人
[2009-02-19 20:30:00]
|
||
1048:
匿名さん
[2009-02-19 21:00:00]
まあ、良いじゃん。どっちでも
|
||
1049:
匿名さん
[2009-02-19 23:19:00]
みんなわかったでしょ?
1048みたいなのが他のスレでも適当な風評をたてて、都合が悪くなると自分は関係ないもんだから、 どっちでもいいじゃん なんてボロがでる。 哀れ |
||
1050:
1048
[2009-02-19 23:52:00]
は?
いみわからん。喧嘩を止めてあげたのに。 何に対してボロが出たのか聞こうじゃないの |
||
1051:
匿名さん
[2009-02-20 11:42:00]
1047さん
駅前の人気物件などは売買が頻繁だったりします。 購入時よりも中古で売却する時の損失がほとんど出なかったり、逆に利益が出そうだと 分かれば売却をする人が結構いるのです。 また中古物件を買う方も人気マンションであれば自身が売却したり賃貸に出す時に 有利になるのでそうした物件に人気が集中しやすいのです。 人気物件の場合、希望の間取りや広さ、階数などを不動産業者に伝えた上でウェイティング している方も結構いますよ。 逆に大規模物件なのにも関わらずあまり売買が行われていない場合は、売るに売れないという ケースの方が遥かに高いです。株なんかと同じ発想です。郊外物件は特にそうです。 ただ稀なケースとして住民の満足度が高く売りが出にくいという事もあります。ただし こうしたケースの場合は当然売り出し時より中古価格が値上がりしたり、5年以上経過しても ほとんど価格が下がらず、希少価値の高いケースです。郊外では新浦安の大規模マンション の中古価格などがよく言われていますね。 ここのマンションもそうした稀なケースだと良いですね (笑) |
||
1052:
1045
[2009-02-20 12:17:00]
|
||
1053:
1047
[2009-02-20 17:58:00]
|
||
1054:
匿名さん
[2009-02-20 20:20:00]
もういちどお尋ねしますが、なぜ価格でここまで熱くなれるんですか?
|
||
1055:
匿名さん
[2009-02-20 23:52:00]
1045
①景気が悪いから②地価が下がっているから③建物は建設時点より減価償却を始めるから④原油高騰による資材価格上昇の時に建てられており、仮に今建て直したとしたら、着工時よりも安く建てることができるから。⑤そんなに人気なら、広告が出る前もしくは直後にすぐ売れるはずだから。 まあ、1ヶ月すれば、イヤでもすぐ分かりますよ |
||
1056:
匿名さん
[2009-02-20 23:54:00]
ごめん。1053の間違い
|
||
1057:
匿名さん
[2009-02-21 07:03:00]
>>1053
まじめに言っておられるのですか? >まさかマスコミを頼りに判断してるんじゃないですか? こういうときに使う言葉ではないでしょ。 総合的な経済情勢、地価の下落、不動産の需給ギャップ、REIT市場の金利の上昇、 日綜の倒産(バックアップの企業見つかったの?)等々考えてもこの物件が当然 価値が下落することは予想されるでしょう。 恐らく今不動産屋に見積もりしてもらったら、びっくりする価格が出てくる(当然 いまネットに出ている価格とは違う、これは売主が決めた価格)と思いますよ。 あなたもう少し不動産のこと以外にも勉強することがたくさんあると思います。 |
||
1058:
匿名さん
[2009-02-28 16:28:00]
1053さんの感想をぜひ聞いてみたいのですが・・・
|
||
1059:
マンション住民さん
[2009-02-28 22:36:00]
この1月余りよく飽きもせず、中古マンションの価格に関する書込みが続いておりますが、投資のつもりで購入した方はともかく、住民はこのマンションに住み続けるつもりの住民にとっては関心のないことであり、そろそろ終止符を売ってもらえませんか。この住民版は、もっと役に立つ情報交換、意見交換に使いたいので。
|
||
1060:
匿名さん
[2009-02-28 22:38:00]
マンション板って荒れやすいよね。
なんでだろう? |
||
1065:
住人
[2009-03-20 17:07:00]
いまさら例の新聞記事を見て書かれた平均坪単価を見て驚いたのですが、うちは新築購入時の坪単価が125万でした。
新聞記事より40万安いのですが、うちはディスカウント料金で買っていたのでしょうか。 特に値引き交渉もしていません。 買ったのは一年前の二月くらいです。 |
||
1066:
マンション住民さん
[2009-03-20 19:25:00]
マージャン大会うざい、祝日に体育館占拠すんな!
|
||
1067:
匿名さん
[2009-03-20 21:01:00]
例の新聞の物件って、レイディアントではないんでないか?
|
||
1068:
匿名さん
[2009-03-20 22:41:00]
少なくとも現在ここが坪165万円ということはまずありえんだろ。
新築でもありえん。 |
||
1069:
住民さんA
[2009-03-20 23:06:00]
確かにマージャンの人達うざい。。
何も体育館でやらなくてもフランス街区でやればいいのに。 でも使用許可を与えた管理組合が悪いよですよね。マージャンは他にやるところあるけど マラソンとか卓球はあそこでしかできないのに〇一日占拠さすなんて管理組合テキトーすぎ(怒 |
||
1079:
住民さんB
[2009-03-21 19:08:00]
私も日課の筋トレをしようと思ってフィットネスルームに行ったけど麻雀大会で出来なかった。
長時間使用するならパーティルームやラウンジなどででやって欲しい。 フレンドリークラブ関係者の方ももう少し考えてもらいたいもんですね。 |
||
1084:
マンション住民さん
[2009-04-10 16:44:00]
管理費を払っていない方がいらっしゃるようです。
|
||
1085:
タオサイクル
[2009-05-12 18:31:00]
住民A様 先日はタオサイクルをご利用戴き心より感謝致します。
平成21年5月31日 日曜日 午前8時より一斉自転車修理を管理人様許可の上 開催致します。 場所は中央広場クルマ寄せ積み下ろし場所横の自転車置き場にて午後3時までやっています。 パンクした自転車や磨り減った自転車、ブレーキの利かなくなった自転車などお待ちしております。 リーズナブル価格にて修理致します。 当日の1週間ほど前からポストにチラシを入れます。良かったらそのチラシをご持参くださいませ。 また、予約も受け付けます。 当日雨天の場合は翌週の日曜日と繰り越していきます。 元、競輪選手が毎日使われる大切な自転車を整備致します。 お問い合わせ: 電話045-935-4167 携帯0903-142-1180 アドレス tao111@qf6.so-net.ne.jp ホームページwww.amulet-tao.com タオサイクルまで |
||
1086:
入居済みさん
[2009-07-07 22:55:00]
さきほど苦情を言いに来たお隣さん、お宅の赤ちゃんの鳴き声とピアノの騒音に関しては、どのようなお考えですか?今度直接言いに行きますね。
|
||
1087:
入居済みさん
[2009-07-08 14:09:00]
最近雨続きで洗濯物が、乾かないですね。
|
||
1088:
マンション住民さん
[2009-07-08 14:15:00]
梅雨の始まりが遅かったらしいですね。
からっと晴れる日が待ちどうしいです。 |
||
1089:
住民さんA
[2009-07-08 14:18:00]
そういえば、管理費を払っていない場合は今後どうなるのでしょう。
|
||
1090:
内覧前さん
[2009-08-28 06:47:33]
・・・売り物件が多くなってきましたね。
|
||
1091:
住民さんA
[2009-09-02 00:33:43]
何度と注意喚起しても、大型ごみが普通に破棄されていますね。
どうなっているのでしょう。 |
||
1093:
住民さんA
[2009-09-21 20:21:27]
最近、引越しが多くなってきましたね。
|
||
1094:
住民さんA
[2009-09-21 20:24:42]
今年は秋が来るのが、早いような気がします。
枯葉も舞っていますね。 もうすぐ金木犀の香りがしてくるのでしょうか。 |
||
1095:
入居前さん
[2009-09-21 20:27:25]
最近、路上駐車がすっかり減りましたね。 |
||
1096:
入居前さん
[2009-09-21 20:28:45]
そうですね。 とてもスムーズに車が通れるようになりました。 |
||
1097:
マンション住民さん
[2009-09-21 20:36:56]
これからもより良いマンションにしていきましょう。
|
||
1099:
住民さんE
[2009-10-08 22:19:40]
近くにパンク修理ができる自転車店ありますかね?
|
||
1100:
マンション住民さん
[2009-10-08 23:56:01]
マンション裏のポストがあるお店が、店舗募集中ですね。
コンビニにでもならないかな~^^ |
||
1101:
マンション住民さん
[2009-10-17 19:51:21]
マンション裏のポストがある建物は、以前酒店でした。食料品や雑貨なども扱っていましたが、建物の建て替えと同時に、三田こども文化センター裏に移転(現在は閉店)しました。マンション建設計画が出た当時、マンション内にコンビニができる(できてほしい?)という「噂」が出たこともあります。
|
||
1102:
マンション住民さん
[2009-10-23 01:54:28]
本当に久しぶりに来ました。
一部やっぱり荒れている時もありますね。。。。(^^; 聞いた話によると裏のポストのシャッターの所ってマンションから向かって根岸陸橋の手前の 左側にある酒屋さんだと聞きましたが、違うのかな?? それは、さておき、できて欲しいですよね。。。コンビニ 24時間じゃ無くてもイイからPM11時ぐらいまでやっていてくれると本当にうれしいなぁ。。 マンションの住人の方で開業しませんか(笑) あ、無責任発言かも知れませんね。すみません。 |
||
1103:
マンション住民さん
[2009-10-23 08:14:47]
たしかに、コンビニ欲しいですよね。結構、利用する人が多くて繁盛しそうな気がするのですが。
|
||
1104:
マンション住民さん
[2009-12-05 00:19:18]
驚いた、マンション売却の新聞折込広告の価格。ひどいですね。
|
||
1105:
マンション住民さん
[2009-12-19 13:56:09]
三井のリハウス 16階建13階 3,650万円
長谷工アーベスト 14階建 2階 3,880万円 |
||
1106:
マンション住民さん
[2010-01-24 11:47:49]
マンション北西側の境界部分が、昨年12月に土砂災害警戒区域に指定されました。
崖崩れの危険があるということです。 こちら側は崖の上なので問題はないのですが、「重要事項説明書」に記載する必要 があるとのことで、購入希望者が現地を見る前にこれを知ったら、購入候補から除 外ということになりかねないですね。 神奈川県の川崎治水事務所のホームページに土砂災害警戒区域が出ています。 |
||
1107:
住民でない人さん
[2010-03-07 15:18:46]
>レイディアントシティ向ヶ丘遊園
>三井のリハウス 16階建13階 3,650万円 新百合の新築マンションの価格などを眺めていると 予想では成約価格は3千程になってくると思います。 |
||
1108:
匿名さん
[2010-03-07 19:21:12]
値がつくだけいいのでは?
|
||
1109:
内覧前さん
[2010-04-19 20:03:45]
1階に お住みの方。湿気などは いかがでしょうか???
|
||
1113:
匿名さん
[2010-04-23 13:10:33]
このスレはなんで1000超えても使い続けているんですか?
他はみなさん真面目に次スレ立ててるみたいですけど…。 |
||
1114:
内覧後
[2010-04-23 23:40:54]
1階の湿気についておしえてください。
|
||
1115:
匿名
[2010-05-05 21:33:11]
ね。
|
||
1116:
管理人
[2010-07-14 15:33:15]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82660/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ローンを組まずに、現金でマンションを購入した場合、
税金の申告はどうしたら良いのでしょうか。
サラリーマンで、源泉徴収なので、特別に申告をした事が無いので、分かりません。
分かる方がいらしたら教えて頂けるとありがたいです。