横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

81: あいうえこ 
[2007-10-11 17:15:00]
>>79さん
理事として活動に参加出来ない方の為にも「懇談会」に出席して
他の人の考えと自身の考えはどうなのか?を見比べてみるのが
良いと思いますよ。
「懇談会」は発言するも良し、聞くだけでも良しの場ですから。

出席or欠席は各個人の判断と都合によりますが、私は黙ってられない
人間の一人なので幹事としてやっています(笑)

住民個人の意見→懇談会→理事会
↑のような図式で流れて行くのが理想とする所ですね。
82: 弥七 
[2007-10-11 22:32:00]
>>71 さん
今晩は、お子さんの怪我の具合はいかがですか?

駐車場の屋上は雨漏り防止の為に表面がコーティングされているのではないでしょうか。良く工場の床面がそうなっていて、やはり滑り易いですね。その表面の上に紙ヤスリを貼り付けたような滑り止めが付いているのは見た記憶があります、全面ではなく部分々々ではありましたが。同様の加工は技術的に可能な気がします。

少なくとも滑り易い表面でなくとも転倒時に大きな怪我に繋がるような表面は問題ですね。こちらは確実に改善実施を要望したいですね。
要望の打ち上げルートは総会時に直談判もありではないでしょうか。出来ればチャンスを見てやりたいですね。
83: 入居済みさん 
[2007-10-11 22:50:00]
71です
総会が開かれるのは1ヶ月前通告だと思ったので、とりあえず総会よりも10月末に3ヶ月点検の確認の方が早いので長谷工さんにはそこで話そうと思っています。子供のケガですが今は右だけ傷跡が残っていて見ているだけで痛々しいです。

やっぱりこのケガがあって安全面ではかなり考えさせられています。だから私も夜間照明はできるかぎり消さないでほしいと思っています。だからもし消すとしたらQ3のやしの木のライトアップなど意味がないもの(もし意味があったらごめんなさい)くらいでお願いしたいです
84: 入居済みさん 
[2007-10-11 23:25:00]
うちは、現在の駐車場は使い勝手が良いので、交換したくないです。

使い勝手が悪い原因の一つは、立体駐車場へのアクセスの悪さからだと思います。
知人の入居済みの方は、Q2の2階から階段へアクセスができると聞いていたそうですが、実際はできません。

これを直してもらったりはできないんですかね?
85: 住民さんA 
[2007-10-11 23:31:00]
この間、といってもだいぶまえですが
管理会社の方が掃除をしているのをみて感激してしまいました。
手すり・玄関の扉・新聞受け・窓の格子・室外機まですべて拭いていました。
丁寧に掃除してくださっていたのでうれしかったです。
86: 入居済みさん(No69) 
[2007-10-11 23:44:00]
>>70

出かけるとかにふと見ると
駐車場に止まってるのを見る時があるんですが
帰ってきたらなかったりで、タイミングがずれて
放置気味です。

今度見たらクレーム言うぞ!と意気込む時にはきてないし
空気をよんで止まってるですかと思えるぐらいです。

たまにだから、外部から来た人なんですねーきっと
87: 契約済みさん 
[2007-10-12 00:08:00]
自走式ならまだしも機械式駐車場の場合は、車の出し入れに相当時間がかかるので場所を変えてほしいという声がでてきそうですよね。

区画にしても、日綜が決めた位置が、もし本当に価格順だったりすると、
機械式駐車場など「不便なところ=安い部屋」みたいに思われるので
なんとなく感じ悪いですよね。

戸数に対して100%駐車場があるなら入居後に抽選して、何年かごとに抽選しなおして公平に運用していくのが本来は「共用部分」なのではないでしょうか?

このマンションは日綜が、販売価格順に区画を割り振っていて、
入居後に「不便だから場所を変えてくれ」と言い出す人のないようにしているのは、「共用部分」としていいことなのか疑問ではありますが、
分譲駐車場まがいの販売がなされていることは紛れもない事実です。

分譲駐車場についてはAPAマンションが有名ですが、
いろいろ法的な問題があるといわれているようです。
88: Q6契約者 
[2007-10-12 08:59:00]
駐車場の抽選なんて無理ですよ。

価格順に割り当てられてるみたいなもんですし。
実際「不便なところ=安い部屋」ですよね。
最初から抽選ならまだ話は違うと思いますが。

ウチも契約するとき候補にした部屋と駐車場の位置と照らし合わせて
駐車場の位置が一番よさそうなところにしましたし。
(そんなにいい位置でもないですが)

もっと高いお部屋の人はもっといい位置に駐車場があるでしょうから
抽選なんて絶対反対だと思います。
89: 住民さんA 
[2007-10-12 09:44:00]
駐車場抽選反対です。
うちも、駐車場の位置を確認して購入しました。
皆さんも部屋を契約するときに駐車場の位置や駐輪場の位置の説明を受けたはずです。駐車場の位置が悪いと思っている人も確認したのですよね。
この部屋が気に入ったが駐車場の位置はちよっとと思った人もやはりこの部屋が気に入ったからと納得して契約したはずです。
法的問題があるとか共用部分なのにおかしいと言っている方々は、納得しないまま契約書に記入して購入したのですかね。
90: 匿名 
[2007-10-12 09:59:00]
やはり駐車場無料というのは問題です。
普通ならいい場所は高くそうでない場所はそれなりの値段にスライドしていけば不満も出ないはず。
91: あいうえこ 
[2007-10-12 14:54:00]
駐車場の問題で色々な方向へ話が飛んでいますが
「駐車場の場所が悪い」と不満を言ってる方は居ないですよね?

今までの話の流れを見ると駐車場の場所変更を希望している方は
迷惑駐車が主な原因と思います。

まずは迷惑駐車をどうすれば?かを討論すべきと思われます。
(結論で無くとも対策方法等を意見したりとか)

いつの間にやら「場所抽選」「無料駐車場」とかまで話が進んでいるので
あまり関係の無かった方まで巻き込んでいますね。
一度、話(原因)を戻した方が良いのでは無いでしょうか?
92: どんぐり 
[2007-10-12 16:04:00]
あいうえこさん

私の発言が違う方向に行ってしまっている感じがしていましたが
なかなか発言できずにいました<(_ _*)>

あいうえこさんがおっしゃってくださいましたように、
私は駐車場の場所自体に不満があるわけではなく、迷惑駐車によって自分の駐車場に入れることが出来なくて困っています。
それならば担当者に言われたように、入居後の住人同士の話し合いでチェンジするのもアリなのかな?と思ってはいます。

うちももちろん契約の時に駐車場位置を確認していますし、そこそこ良い場所だなと思っていました。
迷惑駐車さえなければ、何も困ったことは無いのです。

ぜひぜひ迷惑駐車の対策も議題の一つに入れて頂けたら嬉しいです(*'-'*)
93: マンション住民さん 
[2007-10-12 17:43:00]
駐車、駐輪位置について契約書に分譲時に決められた区画、スペースに一切の異議申し立てはしないと言う内容が記載されてますよ。迷惑駐車に関してはは今度から大きな注意書きを貼り付けると言ってました。
94: Q6契約者 
[2007-10-12 21:11:00]
どんぐりさん

話の方向性をずらしてしまったのならすみません。
なら話は早いと思います。

自分の駐車場に入れにくいような迷惑駐車は断固糾弾すべきです。

話し合いが先延ばしになるのであれば
とり急ぎ貼り紙などで拒否してはどうでしょうか?

コーンなどの用具が必要であれば
管理会社などに相談してもいいと思います。
95: ゆう 
[2007-10-13 00:37:00]
カラーコーンいいですね!
96: 入居済みさん 
[2007-10-13 01:47:00]
今日調度駐輪場と駐車場の契約書が届きましたね。確かに一切の区画、スペースに一切の異議申し立てはしないと言う内容が記載されてましたね。

確かに迷惑駐車は困りますね、私も車の前に何回か外車が止まっていて軽自動車だったら小さいので駐車できるんで我慢できたんですが、ちょっと大きかったんで管理人さんと相談して駐車禁止の張り紙を何枚かもらってみつけたら貼るようにしたら2回貼ったら駐車しなくなりました。
97: どんぐり 
[2007-10-13 07:00:00]
Q6契約者さん

ありがとうございます<(_ _*)>
コーンをいくつか置いたらいいかもしれませんね♪
貼り紙も何度かしたのですが、引越し屋さんやその他配達のトラックは
同じドライバーが来ているとは限らないようで、なかなか難しいです。
やっぱりコーンが良いかもしれませんね!
管理会社に話してみます。
ありがとうございました。


96入居済みさん

管理人さんに駐車禁止の貼り紙を頂けるのですね!
知りませんでした。自分でメモ用紙に書いていました(‾∇‾*)ゞ
うちの場合も、小さな車なら問題ないのですがトラックや大型車になると
入れられなくなってしまうのです。
うちも貼り紙頼んでみます。


皆さん親身になって考えてくださり、本当にありがとうございます<(_ _*)>
98: 契約済みさん 
[2007-10-13 07:06:00]
立地条件、世帯数に対して来客用駐車場が設計上の瑕疵といってもいいほど、あまりにも少ないですよね。

コイン式の来客用パーキングを他の日綜マンションでは導入していると
聞きましたが、リース料がかかるので、それを下回る利用だと
管理組合の負担になります。
逆に、利用が多ければ管理組合の収入源になります。
その読みが難しい。

そのあたりを含めて、増設を検討することが、管理組合立ち上がり当初の
課題の1つになることは間違いなさそうです。
99: 入居済みさん 
[2007-10-13 23:21:00]
もしこの掲示板をみていたらいいなと思ってあえて書き込みをさせてもらいます。

来客駐車場が少ないのはわかります、そして来客者にお金をとることに私も嫌な気持ちはあります。ただ専用駐車場に車を2台置くことは辞めませんか?車道に大きくはみでていてすれ違う時、車で通る時、今棟内モデルをしているので見学をする人が多く渡る人がみえなくぶつかりそうで危険です。やはり駐車場前は歩道だと思います。

ひがみかもしれませんが、やっぱり同じように管理費を払っているので不公平感もあります。マンションなので皆平等に駐車はしたほうがいいと思います
100: 入居済みさん 
[2007-10-14 08:29:00]
誰にも迷惑のかからない決められた区画内であれば、私は2台とめても別に良いと思います。

ただし区画外にはみ出すのであれば、もちろん許されないと思います。
それは駐車違反とまったく同じだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる