ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
734:
住民さんB
[2008-08-18 11:34:00]
|
||
735:
マンション住民さん
[2008-08-18 12:34:00]
>No.730 さん
No729です。 そうですが、やっぱり見えませんでしたか。。。。 残念ですが、情報ありがとうございます。 |
||
736:
マンション住民さん
[2008-08-18 12:46:00]
> No.731 さん
私は浄水場側の高層階に住んでいます。 携帯はAUと最近Softbankも使っています。 AUに関しては、電波が悪いと感じたことはありません。ほぼバリ3です。 Softbankは浄水場側(リビング)はマーマーはいります。平均バリ3ですかね。 でも廊下側にいくとバリ1か圏外です。 ※SoftBank携帯の基準はなぜかバリ5が最高ですね。 友人がDocomoなのですが、遊びに来たときに「ここ電波悪いね」ってい言っていました。 電波の入りは、各キャリアのアンテナ設置本数や場所にもよりますが、DocomoやSoftbankは2階立て ぐらいに(電柱なんか)設置されているますが、AUはビルの上が多いのと、電波の届く距離が Docomo,Softbankより長いの電波が入りやすいのかも知れません。。。 |
||
737:
マンション住民さん
[2008-08-18 12:52:00]
> No.732 さん
くるくる回っているのって、風速計じゃないかと思っていました。 違うのかな〜。。 |
||
738:
マンション住民さん
[2008-08-18 13:01:00]
> No.733 さん
私も気になっていました。 反対の廊下のスイッチや、クローゼットのスイッチなんかは電気がつきますよね。 なのか判らないけど、よくトイレの電気スイッチ切り忘れ、夜に気づきます。 トイレのスイッチではないですが、上にある換気扇のスイッチの意味がわかりません。 家では24時間喚起をしているので、トイレの換気がとまっているところを見たことが ありません。常にゴーゴーいってます。 いったいどんな意味のあるスイッチなんでしょうかね??? ちなみに内覧会のときに、聞いてみたのですがなんかムミャムミャな回答で 他の指摘事項で忘れさせられました。 |
||
739:
733です
[2008-08-18 13:22:00]
|
||
740:
フランス在住
[2008-08-19 09:36:00]
トイレの電気がついているとトイレのドアの下から灯りが見えませんか?
それで付きっぱなしかどうかわかります。 スイッチの電気よりもよくわかるような…。 あまり不自由に感じていないんですが…。 |
||
741:
マンション住民さん
[2008-08-19 15:16:00]
多くの方がトイレの電気スイッチに不便を感じているようですよね。
我が家もその中の1軒です。 ごくまれに740さんのような方もいらっしゃるようなので 全員が不便ではないようですがせめてドアに明かり確認の窓 がほしいです。 ちなみに夜、廊下の電気などを落として暗くした場合 トイレ下のドア隙間から明かりは見えますが正直不便です。 昼間はまったくわかりません。 |
||
742:
住民さんA
[2008-08-19 18:26:00]
確かに不便ですよね。
クロゼットや廊下はLEDランプがあって、トイレだけない…。 トイレについてないというのは、長谷工の標準仕様なんだそうです。 長谷工としては電気の消し忘れは、アンダーカットが十分あるから それで確認できる、とのスタンスだそうです。 日綜にもう少し居住性を考えるまごころがあればきっと、日綜指示で トイレにもLEDランプをつけたでしょうが、内装の仕様は長谷工に丸投げなので 長谷工仕様のままです。 アンダーカットで確認できるからつけない、という理屈なら 廊下だってリビングドアにもアンダーカットはあるし さらにドア窓で確認できるので必要ないのでは?と思いました。 そこのところの矛盾を突っ込んでみてはいかがでしょう? 本当は内覧会の時点で指摘できると良かったのですが…アフターだと難しいかもしれませんね。 ちなみにLED対応のスイッチはホームセンターで千円くらいで売ってました。 配線さえわかれば自分でつけることも可能かもしれません(未確認です^^;)。 |
||
743:
弥七
[2008-08-19 21:28:00]
>>732さん
>>737さん 3m程度の高さの支柱の上についた横棒に、風見鶏と風車が付いているものを指しているのであれば、それは風向および風速を測定する機器です。 これは川崎市環境影響評価に関する条例に基づいて、マンション建設後の周辺風環境の状況を確認する目的で設置されたものであり、毎月一回データが確認され1年間継続されます。団地管理組合の管理敷地内に全部で5箇所設置されていますが、データ取得が完了する1年後には撤去されます。 念のためということで棟別管理組合に連絡がありましたので、設置に関して安全性への配慮は指示いたしましたが、不足を感じましたら団地管理組合の設立・実稼動までは管理会社にご指摘ください。 調査結果は市に提出され、30日間一般に縦覧されることになります。 宜しくご承知置きください。 |
||
|
||
744:
732です
[2008-08-19 22:08:00]
弥七さま
風向・風速計とのことで安心しました。 唐突に設置されたので、すこし不安に感じていました。 詳しくおしえていただき、ありがとうございました。 弥七さんの存在を、いつも心強く感じています。 |
||
745:
733です
[2008-08-19 22:56:00]
一応、長谷工の上には確認と対応の検討で話が行っているとの連絡を受けました。
対応していただける様動いてみますが駄目な時は実費でもランプ付きに替えて頂こうと思います。 皆さんコメントありがとうございます。 |
||
746:
迷惑駐車反対
[2008-08-20 14:11:00]
迷惑駐車に本当に困っています。
特に、イタリア街区に入る路上は 迷惑駐車だらけ!! 車ですれ違うことも出来ませんし、 車の間から突然子供が飛び出してきたり ボールが転がってきたり・・・ もちろん、敷地内はゆっくり走行しているので 事故にはなりませんでしたが 迷惑駐車の対策をして欲しいと強く思います。 |
||
747:
住民さんA
[2008-08-21 14:59:00]
何度も話題には出ていますが、そもそもこのマンションは来客用の駐車スペースが
少なすぎますよね。。 駅前マンションならともかく。。場所的に車でなくては不便な場所にあるにも関わらず・・。 確かに迷惑駐車ではあるんですが、来客用スペースが満員だった場合は、 止むを得ないと思ってしまいます。皆さんどうされているのでしょうか? |
||
748:
匿名さん
[2008-08-21 19:30:00]
いつも考えてしまうのですが、使っていない皆さんの所有駐車場を一括で借り上げるなどして、来客者用駐車場スペースとしてマミーの前の屋外に広く設けることなどはできないものなのでしょうか?
そのくらいの台数は必要ではないでしょうか? |
||
749:
住民さんE
[2008-08-22 19:08:00]
使っていない駐車場をまとめてし管理してもらえると非常にありがたいですね!
というのも、我が家は今駐車場を使用していないのですが、何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。まー普段使っていないので目をつむっているのですが、、、 もしかしたら同じ状況の場所があるのかも??もっと有効に使って頂けるとこちらも良い気がしますね。 |
||
750:
マンション住民さん
[2008-08-22 21:33:00]
>我が家は今駐車場を使用していないのですが、何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。
それってまずいんじゃないの?変にトラブルにならないように今のうちに 対応をしたほうがいいとおもうけど。 |
||
751:
住民さんA
[2008-08-23 00:29:00]
>749さん
残念ながらそういう心無い方がこのマンションにはいらっしゃるようです。 先日も新しく越してきた方が、自分の駐車スペースに先客がいて お困りのところをたまたま拝見いたしました。 そういうはずかしいことはどうかお止めいただきたいですね。 フロントに申し出れば速やかに対応していただけるみたいです。 せっかく日綜コミニュティにお金を払って管理していただいてるのですから ぜひ有効に活用してください。 来客用の駐車スペースが少ないことがこのような事態を招いてるのかもしれませんが 入居前から知れたことなのですから、現実的に対応してもらいたいものです。 それこそ748さんのおっしゃるような形で…。 駐車スペースは一箇所に集約されてなくても、フロントで場所を把握できて案内できる 状態になってればいいのではないかと思います。(モデルルームの駐車場案内のように) |
||
752:
匿名さん
[2008-08-23 12:00:00]
748です
あのマミー前駐車スペースは、外から見られやすく柵は低く、ガードも甘いので立体に入りたい所有者も私以外にもいるのではと。。 来客用として一カ所にまとまっている方が、立体の何階の何番に止めてなどを伝える手間が省けると思います。 他の方に止められているという方を聞くので対策を考えてほしいですね。 立駐は外から見えないのがよくないですね。 |
||
753:
住民さんA
[2008-08-24 00:54:00]
>何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。
→これって、路上駐車している人よりもアクドイですよね・・・。 イタリアの車寄せにポール立てるとかそういう対策ではなくて、もっと根本的な 対策をみんなで考えて実際に実施していきたいものですね。 |
||
754:
賃貸住まいさん
[2008-08-24 08:45:00]
ちょっとでもとめていたら、
管理組合名義で、10万円請求するようにして 駐車場の所有者に渡せば良いと思います。 写真を証拠に勝手に、請求できるようにするのが良いですね。 こういうせこい人は、一事が万事で、全部がせこく、しつけがなってないので、 結局、罰則がないと理由をつけて逃れようとします。 |
||
755:
他の日綜住人
[2008-08-24 11:25:00]
うちのマンションでも契約前の駐車場に停めてる住人がいました。しかも、夫婦そろって二台分です。
これって、まだ売れてないし、空いてるし、そこはすぐ出しやすい場所で便利だし、しかも誰が何処の場所に停める事になってるか分からバレないし、誰かに迷惑かけてる訳じゃないしとか思っているんですかね。 人間としてのモラルの問題ですよね。他人の土地に停めてる訳ですから犯罪ですよね。 ちょっとその人の様子を見てるといい加減な性格に思えました。後ろの車止めまで付けないで駐車してたり、駐車場の操作盤の扉もきちんと閉めないし、ミニバイク置き場に停めてるスクーターもワクからはみ出てたりと・・・。まぁ、ちょっとした事なんですけど、そのちょっとした事がこういったモラルの無い人間なんでしょうね。 何だか、読みづらい内容になってしまいました。ごめんなさい。 |
||
756:
フランス住人
[2008-08-26 13:27:00]
8/23(土)にバンバン音がするのでベランダに出てみたら花火が大きく見えました。
曇っていたので少々見えにく部分もありましたが、あんなに大きく見える花火大会があるんなんて、知らなかったので得した気分でした。 |
||
757:
イタリア住民さんA
[2008-08-28 23:39:00]
イタリア街区のエントランスの電球が、
ひとつだけ白いのが気になるんですが・・・私だけ? 点いてりゃいいんだ、という感じが・・・。 |
||
758:
マンション住民さん
[2008-09-03 23:09:00]
イタリア街区カルティエ1の7階と8階の間の階段にH本を捨ててる奴。今日も捨ててあるけど、いつまで続けるつもりなんだ!不審者情報として警察に通報しているから見つかるのも時間の問題だぞ。つまらないことはさっさとやめろ。
|
||
759:
入居予定さん
[2008-09-06 05:09:00]
9月5日の NHK の「特報首都圏」で神奈川県の生コン業者が「溶融スラグを混ぜた違法コンクリート」を供給した為完成したマンションの壁が剥げ落ちるなど支障がおきていると報じていましたが
我がレイディアントシティは問題は無いのでしょうか、ご存知の方は教えてください。 |
||
760:
フランス カル6
[2008-09-06 13:56:00]
日本綜合地所のHPで各マンションで使ったコンクリート会社を公開していました。
前に一度この話題になった時にもレイディアント向ヶ丘は大丈夫って事で落ち着きましたよ♪ |
||
761:
マンション住民さん
[2008-09-06 14:28:00]
こんな掲示板があったんですね!知りませんでした・・・・。
採光認識のオートロックドアーにフランス・イタリアの鍵を両方付けても意味ないですよね。 本当に困っているのは、フランス側の人がマミーに行くときのドアーだったり、イタリア側の人が噴水付近のドアーから入ることだと思うのですが。 それと、先日、Q6の一階通路を犬を歩かせて散歩している男性を見ました。 しかもオシッコまでしてましたよ! 常識が無いというか、何なんでしょうかね。館内では抱っこするとかケージに入れるとかするのが常識だと思います。その場で注意すればよかったのでしょうが、ヘタレな私には無理でした。 |
||
762:
マンション住民さん
[2008-09-06 20:31:00]
私も抱っこしないで、散歩させてる人を見かけました。
しかもエレベーターまで放し飼いに・・・。 うちの階の廊下でおしっこさせてました・・・。 でも注意するのにはかなりの勇気が要ります。 私もヘタレです。 廊下におしっこさせてるのは2回目なので、管理人さんに連絡してみます。 |
||
763:
関係者
[2008-09-06 21:42:00]
自分で注意できないのに
|
||
766:
入居予定さん
[2008-09-07 03:18:00]
フランス カル6 さん
溶融スラブの件情報有難うございました。 最近は地震が頻発しているので気になりましたが此れで安心して入居できます。 |
||
767:
住民
[2008-09-07 17:40:00]
凄い雷です。
近所に落ちたようで、テレビが受信できなくなりました・・・ |
||
768:
住民さんA
[2008-09-07 20:57:00]
>767さん
この前も雷の影響で映らなくなりましたよね。 以前住んでいたところもケーブルTVだったのですが、 こんなに頻繁にしかも長時間視聴不能になることは無かったです。 仕方ないのでうちは携帯のワンセグでニュースを見てました。 |
||
769:
マンション住民さん
[2008-09-15 21:36:00]
みなさんどうしてますか?
ベランダで喫煙されている方は、気を悪くしないでください。 私は、タバコの匂い(煙)に弱く、密室だと呼吸困難になってしまいます。 今年の夏はとても涼しく、エコも考え窓を開けて過ごすことが多かったのですが、 ベランダの喫煙で窓を閉めざるおえない日が多々ありました。 喫煙される方は、ベランダで気持ちよくタバコを吸いたいのだと思います。 室内では家族に迷惑がかからないようにとか、室内が汚れないようにとか 気を使って喫煙されている方もいると思います。 ただ、もう一つ考えてもらいたいのですが、隣人のことも少し考えていただきたいと思います。 もし、タバコが嫌いな隣人だったら・・・。小さい子供が煙にむせていないかとか・・・。 ベランダでの喫煙は、マンションのビル風で隣にも、上層階にも無差別に流れていきます。 ※このマンションは、ベランダから吸気し廊下へ空気を排出する換気システムでもあります。 「喫煙しないで下さい!」ではなく、少しで結構です。気を使って喫煙していただければと思います。 マンション全ての住人が気持ちよく過ごせるように考えてみて下さい。 よろしくお願いします。 |
||
770:
住民さんA
[2008-09-16 12:40:00]
>769
うちもお隣が喫煙のお宅で、部屋へ煙の流入、洗濯物にニオイが付くことで悩んでいます。 ただベランダ喫煙は禁止ではないということなので、文句を言うことも出来ず我慢しています。 最近は涼しくなってきたこともありよく窓をあけているのですが、臭いが漂ってきたらすぐ窓を閉めるようにしています。換気システムも止めたほうが良いのでしょうかね? |
||
771:
フランス住人
[2008-09-17 00:10:00]
私もずっと気になっていることを書き込ませてください。
お○ちコープの車なんですが、すごくジャマだと思うのですがみなさんはどうですか? 契約所帯数が多いのか、毎週水・木の二日間にわたり、かなりの長時間 フランス街区の車寄せを占拠してます。 朝は10時前くらいから、午後は3時頃まで・・・かな? あれでは住人はいっさい車寄せを利用できないのではないかといつも思います。 自分は今のところその曜日・時間帯に雨避けのある車寄せを 利用したい状況になってはおりませんが・・・。 同じ生協でもパ○システムのトラックは、金曜日の朝から夕方まで フランス街区メインエントランス脇の公道に置いてあります。 本当は駐禁になる場所なのかもしれませんが、住人としては この方がありがたいし、他のク○ネコなどの宅配業者も同じスタイルの中、何故か お○ちコープのトラックが堂々と、週2日も雨避けのそばに長時間停まってるのが すごく気になるのです。 |
||
772:
マンション住民さん
[2008-09-17 08:17:00]
窓を締め切っているのに、なんで部屋の中に隣の煙のにおいが入ってくるのかと不思議に思ってましたが、24時間換気が原因だったのですね・・・。
きっとこんなに匂ってるとは、隣も気づいていないだろう・・・。 せめて家の換気扇で吸ってもらい、玄関から排気してほしい。 玄関は通るのは一瞬だが、主な生活の場・リビングに煙が入るのは耐えがたい。 |
||
773:
マンション住民さん
[2008-09-17 10:04:00]
24時間換気について教えて下さい。
1年くらいは消さない方が良いと言う事で、ずっと動かしていますが、 ずっと動かしておかなくては良くないのでしょうか? とりあえず、冬季の設定の方が弱い気がして、そちらにしていますが、 結構、音が大きいのと、洗面室にあるので、 ドアを閉めて、他の部屋と遮断しても意味が無いと思いますし、 乾燥しすぎを防ぐために、湿度を見ながら動かした方が良いのでは? という話を聞いた事もありますが 皆さんは、どうしていらっしゃいますか? |
||
774:
マンション住民さん
[2008-09-17 12:49:00]
24時間喚起についてですが、専門家ではないので予想で書きます。
>1年くらいは消さない方が良い。 私は内覧会のときに施工会社からアドバイスを受けました。 施工して1年くらいで糊の匂いや、建具、壁の匂いが消えるのと、壁紙等の乾燥を促すためときいています。そういったこともあり、つけっぱなしにしていますが、入居当初は外気直で入ってくるので消したり付けたりでした。 24時間喚起ですが、ベランダ側(LD)の外気取込口や、他の部屋(外に面している)の外気取込口をあけないと意味が無いとおもいます。 締めていると、室内の匂いや熱気を外に逃がすだけかと思います。 ※冬場は暖房が全部屋にいくのかな?・・・・・・・・・ものは考えようですかね。 >ドアを閉めらたら意味がないと思います。 各ドアの扉の下には締めても少しだけ隙間があります。ここからその部屋以外の空気を取り込んでいます。最後は洗面所、トイレ、レンジ?等の換気扇が外に空気を追い出しているのだと思います。 >音が大きい 確かに結構音しますね。私は可能な限り洗面所のドアは閉めています。急な来客も考え。 玄関を出ると換気扇の排出口がありますが、もっとすごい音がしてますよ。 |
||
775:
マンション住民さん
[2008-09-17 12:53:00]
>No772さん
キッチンの換気扇(レンジフード)をつけると、室内の気圧が変わらないように自動的に換気口が開きます。そこからも煙は入り込みますよ。 |
||
776:
マンション住民さん
[2008-09-17 20:43:00]
|
||
777:
フランス在住
[2008-09-17 20:59:00]
私もベランダ喫煙には悩んでいます。
本当につらいです。 空気が滞留するような天気の日には自分の家のベランダの空気が本当にひどいタバコ臭です。 自分の家族に迷惑をかけないようにベランダで喫煙していらっしゃるんでしょうが では他人には迷惑をかけても平気なのかと疑問に思います。 どうしてもタバコがやめられないのなら 家族に一室提供してもらい空気清浄機の目の前ででも吸ってもらいたいと思います。 上階からはベランダの手すりにタバコの灰が落ちてきて本当に不愉快です。 燃えやすい衣類などに落ちたらどうなるんでしょうか? 喫煙者の方にはよく考えていただきたい問題です。宅配車の長時間の駐車は私も問題だと思います。 「車寄せ」のようなスペースのないマンションでは路駐が普通ですよね。 路駐がいいかどうかは別問題ですが 長時間車寄せやロータリーを占領するのはやめていただきたいです。 |
||
778:
住民さんA
[2008-09-18 10:35:00]
夜間、オベリスクあたりに駐車してるのも問題じゃないですかね。
2台目とかのクルマかなと推測してますが・・・。 早目に近隣の駐車場を確保するとかしてほしいです。 |
||
779:
どうなんですか?
[2008-09-19 21:57:00]
教えて下さい。
イタリアとフランスの間にある 芝生のスペースでのボール遊びはいいのでしょうか? 畑の横にある壁というか、こげ茶の柵の所にむかって サッカーボールを蹴ってガシャーンガシャーン!と大きな音を たてていたり、野球をしている子供達がいますが 幼い子供をベビーカーに乗せて近くを通るときに ボールが飛んでくるのではないか?と とても不安に思います。 幼い子供を遊ばせるには 芝生はちょうど良いのですが ボール遊びをしていると 危険なのでそうそうに連れて帰ります。 グランドホッケーをしている親子を何度も見かけました。 もしボール遊びをしても良いスペースなら 全体的に柵等で囲って欲しいです。 駐車場への通りにもなってますし、 斜面でボールが道路に飛び出しできたり 通行人に当たる可能性のある限り 安全対策を早急にお願いしたいです。 |
||
780:
マンション住民さん
[2008-09-19 22:07:00]
グランドホッケーをしている親子、何度も見かけました。
かなりの勢いでボールが飛んできます。あそこで練習するのはいかがでしょうか?自腹をきっても、専門施設で練習してほしいものです。 タバコ、どうにかならないでしょうか? 住民投票でベランダ禁煙にならないでしょうか? いまどき、ベランダ禁煙は常識ですよ。 |
||
781:
マンション住民さん
[2008-09-19 23:24:00]
北口駅前マンションに入る東急ストアって
いつからOPENするのかご存知の方いたら教えてください。 |
||
782:
マンション住民さん
[2008-09-19 23:26:00]
779さん>
芝生の中庭はボール遊びOKです。 むしろ私が購入したときはフットサルコートが出来る、くらい言われました。 それは出来ないらしいですが。。(騙された???) 中庭はボール遊びOKをうたっている割には安全対策がいまいちだな〜と私も思っていました。 守るのは菜園だけでいいのか?と。。。 アフターサービスに問いあわせたところ、なんらかの対応を考えると営業から返答がありました。 芝生の傾斜が道路側に傾いてるのもボールが転がってくる可能性を助長しますよねー。 ボールを追いかける子供が道路に飛び出して車と・・・なんて想像するだけでも恐ろしい!! 早くネットでも柵でもとりつけてもらいたいですね〜。 |
||
783:
マンション住民さん
[2008-09-20 16:04:00]
>グランドホッケーをしている親子
私も何度かみかけました。 たしかあの場所はマンションの敷地にみえますが、川崎市の生田緑地内の敷地にあたる部分だったと思います。 マンション内の敷地内ではないので、やめた方がいいのにと思っていました。 (注意できなかった。。。。意気地なしです) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
トイレは通常、扉を閉めて使用するので、電気がついているのか、また人がはいっているのかどうかさえわからない作りになっていますよね?
電気の消し忘れが、次回入ったときでないとわからず、朝までつけっぱなし・・・。
主人が入ってるときに開けちゃった・・・。
などなど、早速いろいろやらかしてます・・・。
みんなでお願いすれば、改善してくれるレベルなのでしょうか?
なんかいい方法はないでしょうか?