横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

681: 入居済みさん 
[2008-07-13 14:40:00]
679さんではありませんが、家庭ごとに基準が違うというのはそんなに不思議なことなのでしょうか。
よそはよそ、うちはうち、と言われて育ちましたが。
ちなみに私は現在40代半ばです。
周囲全て同じ基準だなんてまるで独裁国のようでかえって怖いです。
他の皆さんもおっしゃられているように、集合住宅ですからたとえ聞分けのない子供といえど、親が周囲に配慮するのは当然だと思います。
単なる自分の価値観を常識と言う言葉にすり替えるのは如何なものでしょう。
682: 匿名さん 
[2008-07-13 14:59:00]
>よそはよそ、うちはうち、と言われて育ちましたが。
使うところが間違っているのではないですか?それは子供がおもちゃか何かをねだるときにいう言葉ではないでしょうか?
だから別に基準が違うことはあくまでケースバイケースです。別にそれ自体を全て否定している訳ではありませんよ。それとも一から十までご説明が必要ですか?私は私の考えを述べているわけです。軍隊ではありませんから、それは基準は違うでしょう。だけども常識というものも人それぞれに違うものですが、不快に思うのもそれぞれに違うでしょう。それだけです。どうもご理解はいただけないようで、これでは私の言いたいことを書いたら誤解が生まれるようですから・・・
683: 匿名さん 
[2008-07-13 22:55:00]
自由と権利と義務を履き違えているやつが多いな。
684: 入居済みさん 
[2008-07-14 01:19:00]
677です。

>>677さんはオゾン層がどのくらいは解され、紫外線の量がたとえば30年前とどのように変化したかご存知なのですか?
>ご存知ならばご教示くださいませ。

正確な数値など知りません。
“常識的に”知っているのです。
保健所や子育て支援センターでは、夏場は日中を避け、朝夕の涼しい時間帯に
外に出るように指導してます。
理由は前に示したとおりです。
自分にはその情報で十分納得できます。
30年前の数値と今の数値を記憶する必要は自分にはありません。
知りたければ調べればすぐわかることなので、他人を頼るのでなく
どうぞご自分のパソコンでお調べください。

それからもっと言わせてもらいます。
> 18:30をすぎて遊ばせるのは如何と申し上げているつもりです。そういう親の認識が将来、朝帰りしても平然とする子供を育てているのではないでしょうか?

これこそどこに根拠があるのかとお伺いしたいですね。
各家庭によって事情は様々です。
そこにお宅の常識を押し付けるべきではないといってるのです。
ちなみに我が家は6時半は通常家にいますが、別に縛られてそうしてるわけでもなく
時間的な配分上(我が家の生活習慣上)そうなっているだけで、他人にとやかく言われる筋合いも
他の家庭の時間配分に口を出すつもりもありません。
ただ、6時半に外に出てるのは“非常識”
日中、外で遊ばせないというのは“過保護”だという
事情を鑑みない断定的なもの言い方には“イラッ”とされた方が多いと思います。

ご自分でも“ケースバイケース”とおっしゃってるようですし
そんなに気になるのならこんなところでいきなり
“非常識だ”
“過保護だ”
と糾弾するのではなく、中庭に出られてコミニュティに参加されて
今の親御さんたちの声に耳を傾けてみてはいかがですか。
せっかく色々な世代、家族形態の方々が同じところに住んでいるのですから。

> 時間がどうのこうのというよりも時間的な規律を教えていくのが親のつとめだとがんこですが”私は”思います。

そんなことは当たり前のこと。
685: せい 
[2008-07-14 01:59:00]
自分が子供だった時代はどうでしたか?
夏なら7時過ぎまで遊んでいたのでは?
子供の声がうるさいなんて、めったに言うものではないと思います。
自分もそうだったことを、棚に上げないでください。
686: 入居済みさん 
[2008-07-14 08:34:00]
>685
時代が違います。
地球環境(温暖化)が変わっているように、
日常私たちを取り巻いてる環境も変わっています。

大勢の人が住んでいる大型マンションですよ?
一昔前の、少し田舎の畑や田んぼのあるのどかな場所で、
7時過ぎまで大騒ぎで遊んでいるのと同じ考えでは共同生活は出来ません。
687: 入居済みさん 
[2008-07-14 08:35:00]
みなさんお互い少しヒートアップされてるようなので
少し落ち着きましょう。

これから夕涼みいいですね・・・・。
(花火なんかはやっぱだめなんでしょうかね?)

とにかく夕方(18時半くらいですか?)以降は小さなお子さんの
大きな声(と決め付けるのは偏見かな?)に注意するってな具合に
平和にのぞみませんか?
お互いいろんな人が生活している所だからこそ
不満も多くなるんだと思います。
お互いが思いやれば少しずつよい方向に動いていくのかなと
考えています。

あとせいさん
私の子供時代は5時には家の中でゆっくり体を休めるよう帰宅しなさいといわれてました。
まして7時まで外で遊ぶなんて(失笑・・・うちが過保護?w)
今の時代だから・・・ではなかったんですね!!認識不足です(私・・・汗。

このように(変なたとえですが)みんなが同じじゃないので
決め付けるような発言はお互い考えましょうね。
688: 入居済みさん 
[2008-07-14 09:01:00]
理由や背景はどうであれ、
不愉快だと思ってる人がいるのは事実なので、
お互い意識的に気をつけて、思いやっていきましょう。

他の人の意見や考えを批判したところで、なにも生まれないと思うので。
689: 匿名さん 
[2008-07-14 11:50:00]
子供を夜遊ばせても、近所迷惑でなければがわないけど、その言い訳に地球温暖化を持ち出す感覚が、見ててキモチワルイ。

要するに近所に対しての配慮の欠場が問題なのであって、
それが子供でも楽器でも同じこと。


それを温暖化がどうとか、絶句ですね。
690: フランス住民さん 
[2008-07-14 17:08:00]
昨日、外出から帰って来てから洗濯物を取り込んでいたら、
なんだか花火のような音が…

どこかな?見えるかなとキョロキョロしたら、ベランダから(南向きで右方向)
花火が見えました。

うれしかったので、主人とベランダでビールで乾杯しちゃいました。
もう花火大会の季節なんですね〜

いくつ見えるか、楽しみです(豆粒サイズも含めて)

皆さんはご覧になりましたか?
691: 675 
[2008-07-14 21:39:00]
>>684
>正確な数値など知りません。
“常識的に”知っているのです。
 保健所や子育て支援センターでは、夏場は日中を避け、朝夕の涼しい時間帯に
 外に出るように指導してます。
 理由は前に示したとおりです。
 自分にはその情報で十分納得できます。
 30年前の数値と今の数値を記憶する必要は自分にはありません。
 知りたければ調べればすぐわかることなので、他人を頼るのでなく
 どうぞご自分のパソコンでお調べください。
これはどうも開き直りでしょうか?あなたが>>677で>昔と今とでは気温も紫外線量も違うんですよ。
とおっしゃられているのですよ。私は理系ではないのでわかりませんが、”量”が違うとのことをいってたのでさぞかし定量的なデータをお持ちだと思っているのです。パソコンで調べて出てくるものですか?もう一度聞きます。量が違うと認識されているのですよね?だったら量というのは数値で表していただかないとわかりません。それを開き直って自分で調べろというのはいかがでしょうか?

>“非常識だ”
 “過保護だ”
 と糾弾するのではなく、中庭に出られてコミニュティに参加されて
 今の親御さんたちの声に耳を傾けてみてはいかがですか。
私は非常識や過保護なる文言を一言も使っておりませんが・・・糾弾なる言葉も?マークです。何をご理解されているのか?確かに18:30過ぎに子供が外で遊んでいることは「私は好ましいとは思いません」だけども私がどこに糾弾したのでしょうか?私が知らずにそんなことしているのでしょうか?


最後に・・・
> 時間がどうのこうのというよりも時間的な規律を教えていくのが親のつとめだとがんこですが”私は”思います。

そんなことは当たり前のこと。

こうように書いておられますが、私は687さんと同じように17:00には家にいるように言われておりましたので、価値観は違うんだとは思います。ではあなたが時間的規律を教えるのはどういう場合ですか?
明るいから外にいる。暗いから家に帰る。江戸時代の農民の生活ではないのですから、
最後にしつこいようですが、私は別に子供の声は不快だとは思いませんが、そう思う方もいらっしゃることを含みおきください。それにここ数日は暑い日が続いておりますが、指摘のあった日はそんなに暑かった日ですか?私の記憶では涼しい日だったと思いますよ。

そんなことは当たり前のこととのたまう方ですから、子供のしつけは問題ないと思います。がんばってください。
692: 住民さんC 
[2008-07-14 23:51:00]
時代が違う?
変えてるのはあなたですね?
不愉快なことを、「不愉快だ!」と我慢一つせず大きな声でみんなの前で言えるところが最近の人たちなんですね。
私も子供を7時まで遊ばせる気はありませんが、そんなことがあってもいいのでは?

>686 大勢の人が住んでいる大型マンションですよ?

だからこそ、こういう事は予想できますよね?
団地や、閑静な一戸建て住宅地にだってこんなことは感じ人はいるでしょう。
嫌なら自分で防御してください。
窓を閉め、エアコンを入れる。
人の声なんて、私だって毎日内容が確認できるくらい聞こえていてます。
(廊下側なんてモロです。)
朝、早い時間なんて寝てても起き上がります。
でも、常識がないなんて思いません。
非常識なことではないからです。
二時間も、三時間も叫び続けてるわけではないのですから、いいじゃないですか。
ファミリー向け大型マンションならでは…
いろんな家庭があっていいじゃないですか。
文句があるならそのこに直接言うのが一番です。
どうして大声を出してはいけないのか、知らないのかもしれません。
大声を出していることを、その親は知らないかもしれません。
子供の声がうるさいなんて、言わないであげてください。
お願いします。

BY これからもっと元気になっていくだろう子供を育てている親より

因みに子供NGの小さな、アパート・マンション、物件によってはありますよ。
693: 入居済みさん 
[2008-07-15 08:32:00]
692さん

失礼な言い方かもしれませんが
考え方変えたほうがいいのでは?

早朝(何時か明記してなかったのでわかりませんが)飛び起きるぐらい大きな声を
出す方がいたら「非常識」と思ってよろしいのでは?
>どうして大声を出してはいけないのか、知らないのかもしれません。
 大声を出していることを、その親は知らないかもしれません。
 子供の声がうるさいなんて、言わないであげてください。
子供がいけないのではなく大人が教えてあげないのが
いけないのではないでしょうか?

これからもっと元気になっていくお子さんをお持ちでしたらなおさら
いいこと悪いことを再認識されたほうがよろしいかと思います。
大きなお世話でしょうが。
694: マンション住民さん 
[2008-07-15 13:04:00]
皆さん。。。

意見を出し合う粋を越えていませんか?

ちょっとしつこいですよ。

せっかく他の方が、違う話題を出しているのだから、
もういいじゃないですか。

違う話題に乗って、その押し問答をやめましょうよ。
695: 住民さんA 
[2008-07-15 13:24:00]
そういえば、手持ち花火ってできるのでしょうか?

ベランダは当然ダメだとして、庭とか・・・・
出来ないような気もしますが、夏はやっぱり花火したいです。
8月7日だけはOKにしよう、とか話し合いで決められたら楽しいかも。
(フレンドリークラブ活動になるのかな)

公園とか歩いて行ける範囲で花火できる所はありますでしょうか。
696: 住民さんA 
[2008-07-15 14:30:00]
俗に言うモンスターペアレンツと呼ばれるような方がいないことを願います。。

 >因みに子供NGの小さな、アパート・マンション、物件によってはありますよ。
692さん、こういう発言は控えるべきだと思います。
集合住宅なんだから、自分ばっかりが正しいではなくて、もう少し周りへの配慮も
するべきかと思います。
傍から見ていて、とてもレベルの低い会話に思えますよ。。

せっかく694さんがとめに入ってくれたのにすみません。。

皆さん、FASEtoFASEでも、同じ発言をなさるのでしょうかね。。
697: マンション住民さん 
[2008-07-15 21:32:00]
犬のしつけ教室

うちの犬のしつけ教室は、二子玉川の駅の近くでドッグランやホテルも付いてるところです。
月に1,2回通って、おやつを使ったしつけを学んでいます。
<待て>や<おすわり><おいで>のほかに、散歩の仕方などもトレーニングしています。
他のわんちゃん達との交流もしながら楽しく行っていけるので、お勧めです。

1回2000円です。
698: 住民さんB 
[2008-07-15 22:05:00]
子供は地域の宝ですよ。
限度はありますが子供の遊び場所までなくしてしまって
なんでも禁止禁止で息をつめて生活するのはお互い嫌じゃないですか?
私は、騒音を気にして人の気配が感じられないマンションより子供が元気に遊んでいて
活気があるほうが住みよいと思いますが。

まして18時半なんてまだ寝る時間でもないですし、サッシの防音もそこそこしっかりしているので
外部の雑音が気になるときは窓閉めるなりしたらいかがでしょうか。


FASE(スペイン語):局面・段階
699: 入居済みさん 
[2008-07-15 23:40:00]
手持ち花火くらい楽しめるといいですね。

中庭なんかいい場所なんですが
やはりマナーがなってないと無理でしょうね。
大きな音がする花火もあるし
その後のごみもあるし・・・。
一番皆さんが心配するのは火の始末でしょう

ここの掲示板を見てると自分主義(自分は迷惑じゃないから平気)みたいな考えの方が多いような感じがあるのでむりかな?って思います。
700: 入居済みさん 
[2008-07-16 01:10:00]
>>698さん
終わりにしようということで下火になっているのになんでまたその話題もするのかな?

>子供は地域の宝ですよ。
 限度はありますが子供の遊び場所までなくしてしまって
 なんでも禁止禁止で息をつめて生活するのはお互い嫌じゃないですか?

もう堂々巡りでいやですがあなたの考えもわかりますが、あなたの考え方だけが全てではないのが
実情です。だからお互い気をつけましょうということになっているでしょう。

子供は宝だから多少のことは目をつむりましょうってことにはならないでしょう。もうそれは
いくらあなたの価値観を振り回しても反対論が出て、堂々巡りになるだけ。遊ばせてもいいけど、
マンションの公共の場だから、互いに気を使いましょうってことですよ。もしかしたら子供が
欲しくても出来ない。だから子供の声は煩わしいって家庭もいるかもしれません。他人の子供なんて別にかわいくもなんともないという方も一杯いらっしゃるわけですから。

うるさいのなら窓を閉めろというのは暴論過ぎますよ。もう少し逆の立場になって考える
ことを考えては如何ですか?これでおしまいにしますが、この論議いつまでたっても結論は
でませんよ。

スペイン語?そこでなんで嫌味がでてくるの?SとCを間違えているのを遠まわしに言ってるの?
701: 入居済みさん 
[2008-07-16 08:12:00]
700さんに一票(笑)。

ここから花火大会はみえますかね?
どのくらいこのあたりで花火大会あるんでしょう?
詳しい方おられますか?
まだ梅雨明けしてないらしいけど
すっかり夏のようなので花火が恋しいです。
ところで風鈴とかつけてるお宅ってありますか?
外観にあわないかな?うるさいかな?
かわいい風鈴を最近見かけるのでどんなもんでしょうか?
702: フランス住民 
[2008-07-16 10:26:00]
701さん

先週末(日)に、フランス南側のベランダから花火が見えましたよ。
ベランダから右手の方向に…

たぶん、今週末の横浜のも(かなり小さいとは思うけど)見えるはず!!
天気次第では横浜の観覧車が見えるくらいなので。

一番大きく見えそうなのは、玄関側になるけど、調布の花火とかかな?

週末は出かけたりして確認できない時もあるので、花火が見えた人は
教えてくれるとうれしいです。来年の参考にするので(^^ゞ

たとえ小さくても、自宅から見えるのって、ちょっとうれしいですね。

風鈴…素敵ですね〜。
音色が大きすぎなければOKじゃないでしょうか。(個人的な意見です)
あ、強風の日ははずしたほうがいいと思います。

ちなみに、前の家では室内に飾っていました。(扇風機の風が当たる所に)
引越の時に割ってしまって、今はありませんが(T_T)
703: カミーユ 
[2008-07-16 16:32:00]
そういえば昨年入居したての頃、夜に外でドンドン音がしたので何事だと思ってベランダに出たら花火が見えましたね。
「最上階に住んでいたらもっと良く見えるんだろうな〜、知り合い出来ないかね」などと妻と話していました。
やっぱりベランダから花火が見られるのって、いいですよね。
今週末あるのですか?
今年はまだ一度も気づかなかったので、期待してみます。
704: 匿名さん 
[2008-07-16 18:17:00]
ここってもう完売なのでしょうか、
705: 入居済みさん 
[2008-07-16 19:26:00]
701です


702さん

これから花火要チェックですね^^;
大きいのみたいな〜(ワクワク)

風鈴は室内という手もありますね・・・
本当はどこからともなく「チリリ〜ン」なんて言うのがいい感じなのですが
ちょっと怖いので(失笑)
それにここって風強いですよね。
ありがとうございます。


703さん

大きな音できこえますか?
あの音聞くと室内にはじっとしていられませんよね〜
とっても楽しみです。
情報ありがとうございます。


704さん
まだありますよw
706: フランス入居済みさん 
[2008-07-18 12:01:00]
東向きの部屋に住んでいます。
ゴルフ場の向こうに高いビルが3、4棟聳え立っているのが、見えますが、あれはどこになるのでしょうか?
最上階ではないので、中途半端な見え方ですが、晴れていると、結構はっきり見えるので、
「どこなんだろう。どの辺まで見えているのだろう」と気になっています。
707: イタリア住民 
[2008-07-18 21:49:00]
>>706さん

あれは武蔵小杉の高層マンション群ですね。少々遠くに見えますが、同じ川崎市内です。
入居当時土地勘がなくて、私は新宿とか品川の高層ビルと勘違してました。

もしも等々力競技場にJリーグの川崎フロンターレ戦を見に行く機会があれば、そこが最寄り駅です。(更にそこからバスですが)

先日、オリンピックの選考を兼ねた陸上競技の日本選手権が等々力競技場で開催されていて、陽気が良かったので自転車で行ってみましたが、40分以上かかり、ちょっと後悔でした・・・
708: 入居済みさん 
[2008-07-19 06:00:00]
>>707さん

自転車で!!すごいですね。趣味なんですか?もちろん専門の自転車ですよね。
どの道でいったのですか?
709: フランス入居済みさん 
[2008-07-20 15:47:00]
706です。
そうですか。ありがとうございました。
見慣れてくると、少しずつ、色々な物が目に入ってくるようになって、
中層階ですが、それなりに楽しんでいます。
季節ごとに多少の変化もあるでしょうから楽しみにしています。
710: フランス住民さん 
[2008-07-20 22:19:00]
今日の横浜の花火大会。
低層階の我が家からは音は聞こえど姿は見えず…ザンネンでした(涙)
何階くらいからなら見えたんでしょうか?
711: フランス入居済み住民さん 
[2008-07-21 02:06:00]
> 710さん

私は高層階に住んでいます。横浜方面で2カ所今日(7/20)花火を確認しました。
とりあえず最大で1カ所は500円玉くらいの大きさで見えました。もう一方は50円玉くらいでした。
もうすこし天気がよくて、空気が澄んでいれがもう少し奇麗に見れたかもしれません。

あともうすぐ多摩川の花火大会や、府中の花火大会も近づいています。
多摩川は見えるかどうか不安ですが、府中(稲城方面)は玄関側からみえるかもしれません。
あと、たまに行われるのですが、読売ランド(遊園地)の花火大会もあります。もし開催されれば期待できるかもしれません(観覧車が大きく見えるので)。
712: 住民 
[2008-07-22 22:38:00]
フィットネスルームですが、最近ますます動物園状態ですね。
卓球台は小中のガキの集団が独占、それに飽きると菓子を食いながらゲームやらトランプやら・・・

いつの間にかバスケットのゴールが設置されてますが、マシン利用者にすこぶる迷惑と思ってた矢先、バスケットボールは即破損。今や買ったばかりのゴールは完全にお飾り状態・・・

最初のうちはガキに注意もしていましたが、最近は何かあきらめモード。
ファミリー向けマンションとはどこでもこんなレベルなのでしょうか。

理事とかに立候補もせずに偉そうなことは言えませんが・・・
713: マンション住民さん 
[2008-07-22 23:01:00]
皆さんはじめまして。
最近フランス街区に引っ越してきました。
住み心地もよく、購入してよかったと大変満足しています。
しかし、夜にマンションの遊歩道を散歩していると、イタリア街区は外灯が設置されている間隔が近いのにすべて電気を灯して明るいのに比べ、フランス街区では1/2から1/3程度の外灯しか灯しておらず、薄暗い感じが否めません。
なぜなのか、理解できません。
どなたか、理由が解る方がいたら、教えていただきたいと思います。
フランス街区はまだ、管理組合が発足していないから?勝手に外灯を消されているのか?とも考えてしまいます。
714: フランス住民さん 
[2008-07-22 23:53:00]
> 713さん

私も気になっていました。1階エントランス付近の通路など電気が点いていないのが目立ちますね。
理由はよくわかりませんが、なんとなく経費節減かと思っていました。
単純に電球が切れているのであれば、電球の取り替えはしていると思うのと、長い期間点いていないようなので・・・

勝手にそうおもっています。管理組合が発足するまでは・・・

さらにかってな想像ですが、表通りに面しているイタリア街区はやっぱり見栄え重視で、フランス街区は表通りに面していないので消えてても見栄えに影響しないから・・・ってところですかね。勝手な想像ついでですが。
715: フランス入居済みさん 
[2008-07-23 13:40:00]
フランス街区の管理組合って、
いつ頃、どのようにして発足するのでしょうか?

フィットネスルームは、フランスの住民の私にとっては、なかなか遠い所です。
定期的に利用できるプログラムが出来れば、行き易くなって嬉しいのにナ。
先日のソフトエアロビクスは楽しかったです。
8月にカギが両方使えるようになるそうなので、やや近くなるかなと期待しています。
716: イタリアマ住民 
[2008-07-23 15:48:00]
花火のお知らせ
27日は府中競馬場の花火だそうです。
昨年玄関側から大きく見えた花火です。
時間はちょっとわかりませんが、お時間があったら見てみてくださ〜い!
きれいですよ。
717: 匿名さん 
[2008-07-23 19:47:00]
716さん、去年の今頃はまだ誰も入居してませんが。。
違う花火のことでは?
718: フランス住民さん 
[2008-07-23 20:49:00]
717さん

去年は8月26日開催だったようですよ。
716さん、情報ありがとうございます。
今年は1ヶ月前倒しなんですね。
今週末が楽しみです。
719: いわし 
[2008-07-23 22:04:00]
715さん

フランス街区の管理組合の第1回総会、団地管理組合の第1回総会、フレンドリークラブの第1回集会は、いずれも8月23日(土曜日)の夕方から夜にかけて連続して開催される予定のようです。
フィットネスを利用したプログラムなどの企画運営はフレンドリークラブの運営委員会で検討されることになります。フレンドリークラブの運営委員会の準備会的な会合がもたれています。第2回目は8月3日10時から開催される予定で、運営委員への立候補予定者の追加募集もされるようですのでご検討ください。
720: 匿名さん 
[2008-07-23 22:10:00]
716さん
前倒しなんですね!知らなかった、楽しみです♪
718さんありがとうございます。
721: 住民さんA 
[2008-08-07 12:10:00]
いまさらな質問ですが、
このマンションってゴミ出しは22時までならいつでも出していいのですか?

契約時に営業さんから、ゴミ出しはいつでもOKと聞いたのですが、入居後、川崎市のパンフレットを見たら火・木・土とかいてあったので、迷っていまのところそれを守ってます。
でも、ほとんどのみなさんが曜日に関係なくゴミ出しされているので、もしかしたらやっぱりOKなのかなと・・・。
曜日に関係なく出せると、本当に助かります。
特に夏場は・・・。

どなたか教えてください。
722: マンション住民さん 
[2008-08-08 12:14:00]
ゴミ出しは、何曜日でも出すことが出来ます。

ゴミ出しの時間は、朝5時頃から夜10時までのようです。
以前は24時間OKだったのですが、不審者や、マンション外の住人の不法投棄等が
あったか、なかったかで時間が制限されたようです。
723: マンション住民さん 
[2008-08-08 13:41:00]
先ほどの地震、震源地が近いようですが大丈夫だったでしょうか?
今、仕事とかで家族全員出払っており、マンションの揺れの状況がわからないため、ちょっと心配です。
724: 住民さんA 
[2008-08-08 19:00:00]
NO.722さん

ありがとうございます!
これで安心してゴミ出しできます。

NO.723さん

地震、結構ゆれましたが、棚からなにかが落ちてくるようなレベルではなく
大丈夫でしたよ!
安心して、お仕事してください。
725: フランス住民 
[2008-08-11 13:12:00]
8/9の午後2時45分頃から、たまプラーザ方面?
(その奥にランドマークがある方向)で黒煙が上がっていました。

少ししたら消防車が結構通って、上空にはヘリコプターがいました。

結構大きい火事だったのかな?と思いつつ、怪我人がいないといいななどと
思っていました。

昨日の新聞(日経新聞)を見てみましたが、特に掲載されていないようで、
どこが火事だったのかとても気になります。

どなたか御存知の方はいらっしゃいませんか?
726: マンション住民さん 
[2008-08-11 16:11:00]
我が家からもヘリコプターが見え、気になっていました。

昨日の朝日新聞の朝刊に菅生5丁目で火事があった、とありました。
私はそれだと思うのですが・・・
その火事では怪我人はなかったそうです。
727: フランス入居済みさん 
[2008-08-12 14:21:00]
ゴミ出しの件ですが、

マンションのゴミ置き場 へは、
マンションのルールで決まっている時間で出せるようですね。

実際に清掃車が、ゴミを回収に来るのは、
川崎市のルールで、地域毎に決められた曜日、品目という事になっているのではないでしょうか。
728: フランス住民 
[2008-08-14 10:04:00]
No.726さんへ

ありがとうございました。
かなりの量の黒煙だったので気になっていましたが、
怪我人などがなかったようでホッとしました。

相当大きな火事じゃないかと思っていたので。

情報ありがとうございました。

日経新聞じゃ役に立たないですね。
(私が知りたいような情報が載ってないし、
折り込みチラシが少ないし…(T_T))
No.726さんへありがとうございました...
729: フランス住民さん 
[2008-08-17 12:57:00]
どのたか昨日(8/16)の多摩川の花火大会が、フランスの浄水場向きで見れた方、いらっしゃいますか?
急に用事ができて確認できなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか?
730: 入居済みさん 
[2008-08-17 21:59:00]
浄水場側ではバルコニーからのぞき込まないと見られませんでした。残念でした。
ただ、玄関通路に出れば合間から2箇所の花火をちょうど見ることができました。
小さかったですが。。。
731: マンション住民さん 
[2008-08-18 01:18:00]
すみません、既出かもしれないのですが、フランス街区の浄水場側は携帯電話の電波が非常に悪くないでしょうか?
電波塔の影響かもしれませんが、私が使用しているドコモは非常に悪いです。auまたはSoftBankの方いかがでしょう。
732: マンション住民さん 
[2008-08-18 10:05:00]
フランス街区・高層階・浄水場側に住んでいるものですが、
携帯の電波が悪いと感じた事はまだないです。
ちなみに、ソフトバンクです。

一度だけ、通話中にプツッと切れた事がありますが、それ以外は電波いいです。

エントランスのところに建った、風でくるくるまわっているもの、
あれがなにかご存知の方いますか?
イタリア街区の公園のところや、各街区のエントランス付近に建ったもの。
なんと言って説明していいのかわからなくて、非常にわかりにくいかと思いますが・・・。
733: 住民さんA 
[2008-08-18 10:46:00]
トイレの電気スイッチなんですが。
他のスイッチが全て、スイッチと実際の電気のある場所が離れている(同じ部屋じゃない)場合
オンORオフが分かるようなランプが付いた物であるのに対して
トイレの電気スイッチだけがそのランプが付いていません。

3ヶ月点検で指摘したのですが、
「確かに、トイレだけが統一されていないものの、他のお宅も全て同じ仕様なので…」
と濁されてしまいました。

やはり皆さんのお宅もトイレだけが統一されていないのでしょうか?
指摘された方いらっしゃいませんか?

 □ □ □

先程も連絡があり、全戸共通と言う事でしたが
【全戸共通】だからと言う事を理由にされるのは結構腹立たしいです。

もし、全戸共通でトイレのスイッチだけ規格を外れているのであれば
全戸共通で直していただきたいと思っています。

※「もの凄い不便!」と言うものではないのですが、
 一つのスイッチだけをいつも気にするのも嫌なんですよね。。
734: 住民さんB 
[2008-08-18 11:34:00]
私もずっと不便に思ってました。
トイレは通常、扉を閉めて使用するので、電気がついているのか、また人がはいっているのかどうかさえわからない作りになっていますよね?

電気の消し忘れが、次回入ったときでないとわからず、朝までつけっぱなし・・・。
主人が入ってるときに開けちゃった・・・。
などなど、早速いろいろやらかしてます・・・。

みんなでお願いすれば、改善してくれるレベルなのでしょうか?
なんかいい方法はないでしょうか?
735: マンション住民さん 
[2008-08-18 12:34:00]
>No.730 さん

No729です。

そうですが、やっぱり見えませんでしたか。。。。

残念ですが、情報ありがとうございます。
736: マンション住民さん 
[2008-08-18 12:46:00]
> No.731 さん

私は浄水場側の高層階に住んでいます。
携帯はAUと最近Softbankも使っています。

AUに関しては、電波が悪いと感じたことはありません。ほぼバリ3です。
Softbankは浄水場側(リビング)はマーマーはいります。平均バリ3ですかね。
でも廊下側にいくとバリ1か圏外です。
※SoftBank携帯の基準はなぜかバリ5が最高ですね。

友人がDocomoなのですが、遊びに来たときに「ここ電波悪いね」ってい言っていました。

電波の入りは、各キャリアのアンテナ設置本数や場所にもよりますが、DocomoやSoftbankは2階立て
ぐらいに(電柱なんか)設置されているますが、AUはビルの上が多いのと、電波の届く距離が
Docomo,Softbankより長いの電波が入りやすいのかも知れません。。。
737: マンション住民さん 
[2008-08-18 12:52:00]
> No.732 さん

くるくる回っているのって、風速計じゃないかと思っていました。

違うのかな〜。。
738: マンション住民さん 
[2008-08-18 13:01:00]
> No.733 さん

私も気になっていました。
反対の廊下のスイッチや、クローゼットのスイッチなんかは電気がつきますよね。
なのか判らないけど、よくトイレの電気スイッチ切り忘れ、夜に気づきます。

トイレのスイッチではないですが、上にある換気扇のスイッチの意味がわかりません。
家では24時間喚起をしているので、トイレの換気がとまっているところを見たことが
ありません。常にゴーゴーいってます。

いったいどんな意味のあるスイッチなんでしょうかね???

ちなみに内覧会のときに、聞いてみたのですがなんかムミャムミャな回答で
他の指摘事項で忘れさせられました。
739: 733です 
[2008-08-18 13:22:00]
>734さん
>738さん

そうですよね!
他と違うので結構付け忘れますよね!
「付け忘れるな」と言われればそれまでなのですが、他が電気のオンオフが分かる仕様なだけに
ここだけいつも気を使います。

トイレの前を通る度に(大げさですが)ドアを開けたり。大変ですよね。

なので、ここは何とかしたいと思っています。

個人で別々に言っても恐らく「他もそうなので」と突っぱねられると思うので
可能であれば住人の総意としてあげるほうが良いですよね。

どうやったら良いんでしょうか?
740: フランス在住 
[2008-08-19 09:36:00]
トイレの電気がついているとトイレのドアの下から灯りが見えませんか?
それで付きっぱなしかどうかわかります。
スイッチの電気よりもよくわかるような…。

あまり不自由に感じていないんですが…。
741: マンション住民さん 
[2008-08-19 15:16:00]
多くの方がトイレの電気スイッチに不便を感じているようですよね。
我が家もその中の1軒です。
ごくまれに740さんのような方もいらっしゃるようなので
全員が不便ではないようですがせめてドアに明かり確認の窓
がほしいです。

ちなみに夜、廊下の電気などを落として暗くした場合
トイレ下のドア隙間から明かりは見えますが正直不便です。
昼間はまったくわかりません。
742: 住民さんA 
[2008-08-19 18:26:00]
確かに不便ですよね。
クロゼットや廊下はLEDランプがあって、トイレだけない…。

トイレについてないというのは、長谷工の標準仕様なんだそうです。
長谷工としては電気の消し忘れは、アンダーカットが十分あるから
それで確認できる、とのスタンスだそうです。
日綜にもう少し居住性を考えるまごころがあればきっと、日綜指示で
トイレにもLEDランプをつけたでしょうが、内装の仕様は長谷工に丸投げなので
長谷工仕様のままです。
アンダーカットで確認できるからつけない、という理屈なら
廊下だってリビングドアにもアンダーカットはあるし
さらにドア窓で確認できるので必要ないのでは?と思いました。
そこのところの矛盾を突っ込んでみてはいかがでしょう?
本当は内覧会の時点で指摘できると良かったのですが…アフターだと難しいかもしれませんね。

ちなみにLED対応のスイッチはホームセンターで千円くらいで売ってました。
配線さえわかれば自分でつけることも可能かもしれません(未確認です^^;)。
743: 弥七 
[2008-08-19 21:28:00]
>>732さん
>>737さん

3m程度の高さの支柱の上についた横棒に、風見鶏と風車が付いているものを指しているのであれば、それは風向および風速を測定する機器です。

これは川崎市環境影響評価に関する条例に基づいて、マンション建設後の周辺風環境の状況を確認する目的で設置されたものであり、毎月一回データが確認され1年間継続されます。団地管理組合の管理敷地内に全部で5箇所設置されていますが、データ取得が完了する1年後には撤去されます。

念のためということで棟別管理組合に連絡がありましたので、設置に関して安全性への配慮は指示いたしましたが、不足を感じましたら団地管理組合の設立・実稼動までは管理会社にご指摘ください。

調査結果は市に提出され、30日間一般に縦覧されることになります。
宜しくご承知置きください。
744: 732です 
[2008-08-19 22:08:00]
弥七さま

風向・風速計とのことで安心しました。
唐突に設置されたので、すこし不安に感じていました。

詳しくおしえていただき、ありがとうございました。
弥七さんの存在を、いつも心強く感じています。
745: 733です 
[2008-08-19 22:56:00]
一応、長谷工の上には確認と対応の検討で話が行っているとの連絡を受けました。
対応していただける様動いてみますが駄目な時は実費でもランプ付きに替えて頂こうと思います。
皆さんコメントありがとうございます。
746: 迷惑駐車反対 
[2008-08-20 14:11:00]
迷惑駐車に本当に困っています。
特に、イタリア街区に入る路上は
迷惑駐車だらけ!!
車ですれ違うことも出来ませんし、
車の間から突然子供が飛び出してきたり
ボールが転がってきたり・・・
もちろん、敷地内はゆっくり走行しているので
事故にはなりませんでしたが
迷惑駐車の対策をして欲しいと強く思います。
747: 住民さんA 
[2008-08-21 14:59:00]
何度も話題には出ていますが、そもそもこのマンションは来客用の駐車スペースが
少なすぎますよね。。
駅前マンションならともかく。。場所的に車でなくては不便な場所にあるにも関わらず・・。
確かに迷惑駐車ではあるんですが、来客用スペースが満員だった場合は、
止むを得ないと思ってしまいます。皆さんどうされているのでしょうか?
748: 匿名さん 
[2008-08-21 19:30:00]
いつも考えてしまうのですが、使っていない皆さんの所有駐車場を一括で借り上げるなどして、来客者用駐車場スペースとしてマミーの前の屋外に広く設けることなどはできないものなのでしょうか?
そのくらいの台数は必要ではないでしょうか?
749: 住民さんE 
[2008-08-22 19:08:00]
使っていない駐車場をまとめてし管理してもらえると非常にありがたいですね!
というのも、我が家は今駐車場を使用していないのですが、何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。まー普段使っていないので目をつむっているのですが、、、
もしかしたら同じ状況の場所があるのかも??もっと有効に使って頂けるとこちらも良い気がしますね。
750: マンション住民さん 
[2008-08-22 21:33:00]
>我が家は今駐車場を使用していないのですが、何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。

それってまずいんじゃないの?変にトラブルにならないように今のうちに
対応をしたほうがいいとおもうけど。
751: 住民さんA 
[2008-08-23 00:29:00]
>749さん

残念ながらそういう心無い方がこのマンションにはいらっしゃるようです。
先日も新しく越してきた方が、自分の駐車スペースに先客がいて
お困りのところをたまたま拝見いたしました。

そういうはずかしいことはどうかお止めいただきたいですね。
フロントに申し出れば速やかに対応していただけるみたいです。
せっかく日綜コミニュティにお金を払って管理していただいてるのですから
ぜひ有効に活用してください。

来客用の駐車スペースが少ないことがこのような事態を招いてるのかもしれませんが
入居前から知れたことなのですから、現実的に対応してもらいたいものです。
それこそ748さんのおっしゃるような形で…。

駐車スペースは一箇所に集約されてなくても、フロントで場所を把握できて案内できる
状態になってればいいのではないかと思います。(モデルルームの駐車場案内のように)
752: 匿名さん 
[2008-08-23 12:00:00]
748です
あのマミー前駐車スペースは、外から見られやすく柵は低く、ガードも甘いので立体に入りたい所有者も私以外にもいるのではと。。
来客用として一カ所にまとまっている方が、立体の何階の何番に止めてなどを伝える手間が省けると思います。
他の方に止められているという方を聞くので対策を考えてほしいですね。
立駐は外から見えないのがよくないですね。
753: 住民さんA 
[2008-08-24 00:54:00]
>何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。
→これって、路上駐車している人よりもアクドイですよね・・・。
イタリアの車寄せにポール立てるとかそういう対策ではなくて、もっと根本的な
対策をみんなで考えて実際に実施していきたいものですね。
754: 賃貸住まいさん 
[2008-08-24 08:45:00]
ちょっとでもとめていたら、
管理組合名義で、10万円請求するようにして
駐車場の所有者に渡せば良いと思います。
写真を証拠に勝手に、請求できるようにするのが良いですね。
こういうせこい人は、一事が万事で、全部がせこく、しつけがなってないので、
結局、罰則がないと理由をつけて逃れようとします。
755: 他の日綜住人 
[2008-08-24 11:25:00]
うちのマンションでも契約前の駐車場に停めてる住人がいました。しかも、夫婦そろって二台分です。
これって、まだ売れてないし、空いてるし、そこはすぐ出しやすい場所で便利だし、しかも誰が何処の場所に停める事になってるか分からバレないし、誰かに迷惑かけてる訳じゃないしとか思っているんですかね。
人間としてのモラルの問題ですよね。他人の土地に停めてる訳ですから犯罪ですよね。
ちょっとその人の様子を見てるといい加減な性格に思えました。後ろの車止めまで付けないで駐車してたり、駐車場の操作盤の扉もきちんと閉めないし、ミニバイク置き場に停めてるスクーターもワクからはみ出てたりと・・・。まぁ、ちょっとした事なんですけど、そのちょっとした事がこういったモラルの無い人間なんでしょうね。

何だか、読みづらい内容になってしまいました。ごめんなさい。
756: フランス住人 
[2008-08-26 13:27:00]
8/23(土)にバンバン音がするのでベランダに出てみたら花火が大きく見えました。
曇っていたので少々見えにく部分もありましたが、あんなに大きく見える花火大会があるんなんて、知らなかったので得した気分でした。
757: イタリア住民さんA 
[2008-08-28 23:39:00]
イタリア街区のエントランスの電球が、
ひとつだけ白いのが気になるんですが・・・私だけ?

点いてりゃいいんだ、という感じが・・・。
758: マンション住民さん 
[2008-09-03 23:09:00]
イタリア街区カルティエ1の7階と8階の間の階段にH本を捨ててる奴。今日も捨ててあるけど、いつまで続けるつもりなんだ!不審者情報として警察に通報しているから見つかるのも時間の問題だぞ。つまらないことはさっさとやめろ。
759: 入居予定さん 
[2008-09-06 05:09:00]
9月5日の NHK の「特報首都圏」で神奈川県の生コン業者が「溶融スラグを混ぜた違法コンクリート」を供給した為完成したマンションの壁が剥げ落ちるなど支障がおきていると報じていましたが
我がレイディアントシティは問題は無いのでしょうか、ご存知の方は教えてください。
760: フランス カル6 
[2008-09-06 13:56:00]
日本綜合地所のHPで各マンションで使ったコンクリート会社を公開していました。
前に一度この話題になった時にもレイディアント向ヶ丘は大丈夫って事で落ち着きましたよ♪
761: マンション住民さん 
[2008-09-06 14:28:00]
こんな掲示板があったんですね!知りませんでした・・・・。

採光認識のオートロックドアーにフランス・イタリアの鍵を両方付けても意味ないですよね。

本当に困っているのは、フランス側の人がマミーに行くときのドアーだったり、イタリア側の人が噴水付近のドアーから入ることだと思うのですが。

それと、先日、Q6の一階通路を犬を歩かせて散歩している男性を見ました。
しかもオシッコまでしてましたよ!

常識が無いというか、何なんでしょうかね。館内では抱っこするとかケージに入れるとかするのが常識だと思います。その場で注意すればよかったのでしょうが、ヘタレな私には無理でした。
762: マンション住民さん 
[2008-09-06 20:31:00]
私も抱っこしないで、散歩させてる人を見かけました。
しかもエレベーターまで放し飼いに・・・。
うちの階の廊下でおしっこさせてました・・・。

でも注意するのにはかなりの勇気が要ります。
私もヘタレです。
廊下におしっこさせてるのは2回目なので、管理人さんに連絡してみます。
763: 関係者 
[2008-09-06 21:42:00]
自分で注意できないのに
766: 入居予定さん 
[2008-09-07 03:18:00]
フランス カル6 さん
溶融スラブの件情報有難うございました。 
最近は地震が頻発しているので気になりましたが此れで安心して入居できます。
767: 住民 
[2008-09-07 17:40:00]
凄い雷です。
近所に落ちたようで、テレビが受信できなくなりました・・・
768: 住民さんA 
[2008-09-07 20:57:00]
>767さん
この前も雷の影響で映らなくなりましたよね。
以前住んでいたところもケーブルTVだったのですが、
こんなに頻繁にしかも長時間視聴不能になることは無かったです。
仕方ないのでうちは携帯のワンセグでニュースを見てました。
769: マンション住民さん 
[2008-09-15 21:36:00]
みなさんどうしてますか?

ベランダで喫煙されている方は、気を悪くしないでください。

私は、タバコの匂い(煙)に弱く、密室だと呼吸困難になってしまいます。
今年の夏はとても涼しく、エコも考え窓を開けて過ごすことが多かったのですが、
ベランダの喫煙で窓を閉めざるおえない日が多々ありました。

喫煙される方は、ベランダで気持ちよくタバコを吸いたいのだと思います。
室内では家族に迷惑がかからないようにとか、室内が汚れないようにとか
気を使って喫煙されている方もいると思います。

ただ、もう一つ考えてもらいたいのですが、隣人のことも少し考えていただきたいと思います。
もし、タバコが嫌いな隣人だったら・・・。小さい子供が煙にむせていないかとか・・・。

ベランダでの喫煙は、マンションのビル風で隣にも、上層階にも無差別に流れていきます。
※このマンションは、ベランダから吸気し廊下へ空気を排出する換気システムでもあります。

「喫煙しないで下さい!」ではなく、少しで結構です。気を使って喫煙していただければと思います。

マンション全ての住人が気持ちよく過ごせるように考えてみて下さい。
よろしくお願いします。
770: 住民さんA 
[2008-09-16 12:40:00]
>769
うちもお隣が喫煙のお宅で、部屋へ煙の流入、洗濯物にニオイが付くことで悩んでいます。
ただベランダ喫煙は禁止ではないということなので、文句を言うことも出来ず我慢しています。
最近は涼しくなってきたこともありよく窓をあけているのですが、臭いが漂ってきたらすぐ窓を閉めるようにしています。換気システムも止めたほうが良いのでしょうかね?
771: フランス住人 
[2008-09-17 00:10:00]
私もずっと気になっていることを書き込ませてください。

お○ちコープの車なんですが、すごくジャマだと思うのですがみなさんはどうですか?
契約所帯数が多いのか、毎週水・木の二日間にわたり、かなりの長時間
フランス街区の車寄せを占拠してます。
朝は10時前くらいから、午後は3時頃まで・・・かな?
あれでは住人はいっさい車寄せを利用できないのではないかといつも思います。
自分は今のところその曜日・時間帯に雨避けのある車寄せを
利用したい状況になってはおりませんが・・・。

同じ生協でもパ○システムのトラックは、金曜日の朝から夕方まで
フランス街区メインエントランス脇の公道に置いてあります。
本当は駐禁になる場所なのかもしれませんが、住人としては
この方がありがたいし、他のク○ネコなどの宅配業者も同じスタイルの中、何故か
お○ちコープのトラックが堂々と、週2日も雨避けのそばに長時間停まってるのが
すごく気になるのです。
772: マンション住民さん 
[2008-09-17 08:17:00]
窓を締め切っているのに、なんで部屋の中に隣の煙のにおいが入ってくるのかと不思議に思ってましたが、24時間換気が原因だったのですね・・・。
きっとこんなに匂ってるとは、隣も気づいていないだろう・・・。
せめて家の換気扇で吸ってもらい、玄関から排気してほしい。
玄関は通るのは一瞬だが、主な生活の場・リビングに煙が入るのは耐えがたい。
773: マンション住民さん 
[2008-09-17 10:04:00]
24時間換気について教えて下さい。

1年くらいは消さない方が良いと言う事で、ずっと動かしていますが、
ずっと動かしておかなくては良くないのでしょうか?

とりあえず、冬季の設定の方が弱い気がして、そちらにしていますが、
結構、音が大きいのと、洗面室にあるので、
ドアを閉めて、他の部屋と遮断しても意味が無いと思いますし、
乾燥しすぎを防ぐために、湿度を見ながら動かした方が良いのでは?
という話を聞いた事もありますが

皆さんは、どうしていらっしゃいますか?
774: マンション住民さん 
[2008-09-17 12:49:00]
24時間喚起についてですが、専門家ではないので予想で書きます。

>1年くらいは消さない方が良い。
私は内覧会のときに施工会社からアドバイスを受けました。
施工して1年くらいで糊の匂いや、建具、壁の匂いが消えるのと、壁紙等の乾燥を促すためときいています。そういったこともあり、つけっぱなしにしていますが、入居当初は外気直で入ってくるので消したり付けたりでした。

24時間喚起ですが、ベランダ側(LD)の外気取込口や、他の部屋(外に面している)の外気取込口をあけないと意味が無いとおもいます。
締めていると、室内の匂いや熱気を外に逃がすだけかと思います。

※冬場は暖房が全部屋にいくのかな?・・・・・・・・・ものは考えようですかね。

>ドアを閉めらたら意味がないと思います。
各ドアの扉の下には締めても少しだけ隙間があります。ここからその部屋以外の空気を取り込んでいます。最後は洗面所、トイレ、レンジ?等の換気扇が外に空気を追い出しているのだと思います。

>音が大きい
確かに結構音しますね。私は可能な限り洗面所のドアは閉めています。急な来客も考え。
玄関を出ると換気扇の排出口がありますが、もっとすごい音がしてますよ。
775: マンション住民さん 
[2008-09-17 12:53:00]
>No772さん

キッチンの換気扇(レンジフード)をつけると、室内の気圧が変わらないように自動的に換気口が開きます。そこからも煙は入り込みますよ。
776: マンション住民さん 
[2008-09-17 20:43:00]
>774さん
773です。ありがとうございました。
つけっぱなしたまま様子を見てみます。
777: フランス在住 
[2008-09-17 20:59:00]
私もベランダ喫煙には悩んでいます。
本当につらいです。
空気が滞留するような天気の日には自分の家のベランダの空気が本当にひどいタバコ臭です。

自分の家族に迷惑をかけないようにベランダで喫煙していらっしゃるんでしょうが
では他人には迷惑をかけても平気なのかと疑問に思います。

どうしてもタバコがやめられないのなら
家族に一室提供してもらい空気清浄機の目の前ででも吸ってもらいたいと思います。

上階からはベランダの手すりにタバコの灰が落ちてきて本当に不愉快です。
燃えやすい衣類などに落ちたらどうなるんでしょうか?
喫煙者の方にはよく考えていただきたい問題です。宅配車の長時間の駐車は私も問題だと思います。
「車寄せ」のようなスペースのないマンションでは路駐が普通ですよね。
路駐がいいかどうかは別問題ですが
長時間車寄せやロータリーを占領するのはやめていただきたいです。
778: 住民さんA 
[2008-09-18 10:35:00]
夜間、オベリスクあたりに駐車してるのも問題じゃないですかね。
2台目とかのクルマかなと推測してますが・・・。
早目に近隣の駐車場を確保するとかしてほしいです。
779: どうなんですか? 
[2008-09-19 21:57:00]
教えて下さい。
イタリアとフランスの間にある
芝生のスペースでのボール遊びはいいのでしょうか?
畑の横にある壁というか、こげ茶の柵の所にむかって
サッカーボールを蹴ってガシャーンガシャーン!と大きな音を
たてていたり、野球をしている子供達がいますが
幼い子供をベビーカーに乗せて近くを通るときに
ボールが飛んでくるのではないか?と
とても不安に思います。
幼い子供を遊ばせるには
芝生はちょうど良いのですが
ボール遊びをしていると
危険なのでそうそうに連れて帰ります。

グランドホッケーをしている親子を何度も見かけました。
もしボール遊びをしても良いスペースなら
全体的に柵等で囲って欲しいです。
駐車場への通りにもなってますし、
斜面でボールが道路に飛び出しできたり
通行人に当たる可能性のある限り
安全対策を早急にお願いしたいです。
780: マンション住民さん 
[2008-09-19 22:07:00]
グランドホッケーをしている親子、何度も見かけました。
かなりの勢いでボールが飛んできます。あそこで練習するのはいかがでしょうか?自腹をきっても、専門施設で練習してほしいものです。

タバコ、どうにかならないでしょうか?
住民投票でベランダ禁煙にならないでしょうか?
いまどき、ベランダ禁煙は常識ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる