横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

621: 住民さんD 
[2008-06-05 21:14:00]
>>620
懲りずにまた登場しましたね。気分悪くなるので、もう来ないで下さいね♪
622: 入居済みさん 
[2008-06-05 21:48:00]
↑そうですね。
620さんは住民版ではない方の板にも登場してましたね。もし会社や家庭でストレスがあるんだったら相談にのって上げましょうか?
623: BS放送 
[2008-06-09 12:32:00]
先日NHKの方がきてこのマンションはBS対応のマンションだから見てる見てないにかかわらずBS料金を払ってくれと言われました。本当にBSなんて見てないのですけどしぶしぶ契約しました。(テレビと繋ぐコ−ド(線)は、くれました)なんか納得できないのですが同じような経験された方はいらっしゃいますか?できればBSは解約したいのですが・・・
624: フランス住民 
[2008-06-09 18:16:00]
NHKさん、家にもきました!!渋々私も払いましたがBSが見れません。ケーブルをもらえばいいんですか。ちゃんとお話聞いとけばよかった。
電話で問い合わせしてみますー
625: byイタリア住民 
[2008-06-11 01:27:00]
「NHKの方がきてこのマンションはBS対応のマンションだから見てる見てないにかかわらずBS料金を払ってくれ」っていうのは、一寸違っているような気がします。NHKの受信規約では、「受信機(略)のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。」とありますから、このマンション共聴がBS対応しているからといって、自宅にBS受信機器がなければ衛星契約をすることは不要と思われます。もっとも、最近のテレビや録画機は地上アナログ・BSデジタル・CS三波共用対応型なので、BSデジタルチューナーが内蔵されているとしたら、契約せねばならないかと思います。
あと、このマンションはBSアナログはサービスしていないようです(間違っていたらごめんなさい。)(BSアナログも地上アナログと同じ2011年には終了するようですけど。)。私の録画機の方は、地デジもBSデジタルも非対応の旧型のアナログ受信なので、録画は地上アナログのみです(ぐすん・・)。あっ、つまり同じNHKの衛星放送でも、このマンションではBSデジタルチューナーがないとNHKBSを「受信できる」受信設備とは言えないので、これも衛星契約する必要はないのではと思います。
626: 住民さんE 
[2008-06-11 14:15:00]
うちのベランダにも鳥の糞が・・・。
ショック><、、、
627: 近くのマンション 
[2008-06-12 00:28:00]
気に障ったら削除ください。
私のマンションもNHKから、BSが見られるからBS料金を払えと横柄に言われました。
私は「地上波は払っているから、BSの視聴料をとれるところからとる前に地上波の回収を
ほぼ100%してからきなさい」と跳ね返しました。
金の問題ではないと私は思ってます。いかがですかね?
628: 入居済みさん 
[2008-06-13 20:07:00]
もう生田緑地で蛍は見れるんでしょうか?
629: いわし 
[2008-06-14 14:31:00]
628さん

6月13日から29日が「ほたるの国」だかになっているようですね。
フレンドリークラブの緑地観察会のポスターに書いてありました。掲示板で見てください。
私はまだ見に行ってませんので、今年の様子はわかりませんが、例年6月中下旬です。
長そで、長ズボン、虫よけスプレーぬりまくりで行くとよいでしょう。
現場まで下りていく道が暗いので、懐中電灯が必要ですが、現場では懐中電灯は消灯してくださいね。
日暮れから暗くなるまでのいっときが見頃です。
630: フランス入居済みさん 
[2008-06-20 13:11:00]
このところ2日続けて、ぜんぜん違う方に、
「○○○号室にはどう行けば良いのですか?」って聞かれました。
わかりやすく出来ると良いですね。
631: 入居済みさん 
[2008-06-22 17:08:00]
最近、ツバメがたくさん飛んでますね。
マンションのどこか軒下にでも巣を作っているのでしょうか。

うちのベランダに住みつかないかと期待しています。
ハトは勘弁ですが・・・。
632: 入居済みさん 
[2008-06-24 12:46:00]
昔からツバメの巣は幸運を呼ぶといわれています(確か?)。

でも、ハトの巣は無いですね。ハトは平和の象徴なのに。。。

マンションのベランダもそうですが、駐車場の屋根に巣を作っていないか気になります。私の駐車場は一番上なので気になりませんが、最近よく駐車場の中を飛んでいるのを見かけます。
633: 入居済みさん 
[2008-06-25 20:46:00]
昨日ホタルを見に行ってきました!
都会に住んでいるのに家から徒歩10分くらいのところにあんなに幻想的な自然が残っているなんて、感動してしまいました。
今年は去年よりもホタルが見れるって案内の方々が口をそろえていっていました。
まだ行かれていない方はぜひ!
8時を過ぎた時間でも充分見れて楽しめましたよ。
途中で消すよう案内されますが、懐中電灯は忘れずに!!
家族で毎年見に行こうと約束して帰ってきました。
634: 匿名さん 
[2008-06-26 09:54:00]
都会ではないよ向ヶ丘遊園
635: マンション住民さん 
[2008-06-26 14:34:00]
わりと、都会に近い…と言う意味ですね!
本当に、この自然は貴重です。
636: 入居済みさん 
[2008-06-26 21:30:00]
634の方のような人が卑屈な人がいるので
訂正して書き直しますね!笑

昨日ホタルを見に行ってきました!
わりと都会に近いのに、家から徒歩10分くらいのところにあんなに幻想的な自然が残っているなんて、感動してしまいました。
今年は去年よりもホタルが見れるって案内の方々が口をそろえていっていました。
まだ行かれていない方はぜひ!
8時を過ぎた時間でも充分見れて楽しめましたよ。
途中で消すよう案内されますが、懐中電灯は忘れずに!!
家族で毎年見に行こうと約束して帰ってきました。
637: マンション住民さん 
[2008-06-27 12:56:00]
635さん、636さん、大人です!
拍手
638: マンション住民さん 
[2008-06-29 23:04:00]
ペット問題への対応について
(H14.3.15(第154号) マンション通信誌 ウエンディ Q&Aより抜粋)

Q. ペット問題への対応についておうかがいします。

 管理規約では犬について50cm以下の小型犬であれば飼ってもよいことになっていますが、明らかに100cm以上の犬を飼っている居住者がいます。他の居住者から規約違反であることへの指摘がありますが、飼主は全く聞く耳を持っていません。そこで、対応する手段の一つとして訴訟を行った場合、どのような結果が予想されるのでしょうか。

A. ペットの飼育に関しては、規約でペット飼育の禁止の規定(以下「禁止規定」という)がある場合やその禁止内容などにより困難な問題があります。

 小鳥やラットのように外出させず、泣き声も騒音といえないペットを飼育する場合と、犬のように散歩させたり、泣き声や足音が聞こえるペットを飼育する場合とでは、形式的には全て契約違反といえますが、小鳥を飼育している場合にまで規約違反として飼育禁止の裁判に訴えて、勝訴できるかは疑問です。
 すなわち、形式的に規約違反があるというだけでは、管理組合がその是正を勧告することはできても、その飼育者がこれに従わない場合には、裁判に訴えても勝訴できない場合があるでしょう。

 そこで、裁判を訴えることができるのは、規約に禁止規定がある上で、さらに、その飼育が区分所有法第6条1項に規定する「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するような場合には、飼育を禁止する裁判を訴えることが可能であり、飼育をしないように判決を得ることがあります。
 判例も飼育を禁止する判決を言い渡し、損害賠償を認めた事例もあります。

 ところで、本問では、ペットの飼育を全面的に禁止するのではなく、小型犬の飼育は認められるが、大型犬の飼育は禁止する規約になっているので、少し複雑です。
 なぜなら、50cm以下の犬は飼育できるが、60cmの犬は飼育できないということになると、何故に60cmの犬はいけないのか、合理的な理由が定かではないからです。
 ことに子犬の時から飼育していて、成長して60cmになったら駄目だというと、子犬のときから育てた居住者はなかなか飼育をやめることは困難であって、紛争が絶えなくなります。

 このような規約の趣旨は、おそらく子犬はよいというのではなく、成長しても50cm以上にならない小型犬の飼育はよいという趣旨と考えられます。
 そうであれば、管理組合にペット委員会のような組織を作り、ペットを飼育する場合には委員会の許可を要するようにし、許可を得ないで飼育してはならないという規約を設けている事例もあるようです。
 そしてこのような規約の下では、許可を得ずに大型犬を飼育した場合には、管理組合が大型犬の飼育を禁止するように居住者に求めたり、これに従わない場合には、規約違反となるだけでなく、「共同利益に反する」行為として裁判に訴えて解決を図ることも可能だといえます。

 そこで、本問のケースですが、100cmの大型犬を飼育したことは規約違反にあたるとして裁判に訴えた場合、まだこのような事例の判決は見当たりません。
 結論的には、第一に、規約違反だけで勝訴できるかは疑問です。
 先程も述べたように、形式的には50cmの犬と60cmの犬とで飼育を禁止する合理的な根拠が乏しいからです。そのためにも、飼育のために管理組合の許可を要するなどの手続き規定を設けるのがよいでしょう。
 しかし、第二に、大型犬であるために騒音(階下に足音が響く等)が激しいこと、他の居住者に恐怖心を与えることなど住居の平穏を害するような事実があれば、「共同利益に反する」行為に該当するといえるので、裁判に訴えれば、勝訴できると考えられます。

 いずれにしても、紛争を防ぐためにも、飼育をする場合には許可を要するなどの手続き規定を設け、大型犬の飼育は当然のこと、子犬の飼育でも大型犬になるような場合は許可できないような規約にしておくべきでしょう。
 
いずれはここまでの問題になります。 飼い主の方は今のうちに対応してください。
100%裁判では飼い主が負けています。
639: 入居済み住民さん 
[2008-06-30 22:47:00]
長い。
640: 住民さんB 
[2008-07-01 16:43:00]
>飼い主の方は今のうちに対応してください。
だから・・・飼い主さんがこの掲示板を見ているとは限らないわけで・・・。
この問題は、この掲示板に問題提起しても仕方がないと思うのですが。。
641: 入居済みさん 
[2008-07-01 23:52:00]
長い、見てる確立などはさておき、非常に参考になりました!
時が来たら実行に移します!
642: イタリア住民 
[2008-07-03 06:51:00]
>638さん

大変参考になる情報です。

ただ、ペットに関する規約(飼育細則)をよく読みますと、「紛争を防ぐためにも、飼育をする場合には許可を要するなどの手続き規定を設け、大型犬の飼育は当然のこと、子犬の飼育でも大型犬になるような場合は許可できないような規約」となっているようですよ。確認してみてください。

フランス街区の方のように、すでに大型犬を購入して買っている住民に対しては、管理組合(フランス街区はまだ組合が設立されていないから日綜ですが)が許可してしまっているので、裁判に訴えても勝ち目がないということになるのでしょうか。あるいは、子犬を成犬と偽って届出たとすれば、勝ち目があるかもしれませんが、いかがでしょうか?

ところで、フランス街区の大型犬(リトリバー)は、エレベーターや廊下では抱きかかえて移動しているのか、やはり歩かせているのか、気になりますが、歩かせているとすれば、明白な規約違反になりますね。
643: フランス入居済み住民さん 
[2008-07-03 08:09:00]
>642さん

先日深夜でしたが、黒のレトリバーを廊下を歩かせながら階段からカルティエ6の2階へあがっていくのを見ました。
抱きかかえることは無理な大きさです。
深夜に散歩に連れ出しているところをみると、飼い主も気にしているのでしょうかね。

私は猫を2匹飼っていますが、1匹がいわゆるデブ猫です。10キロ超えないか申請時にドキドキしました。
でも大型犬を飼っている方はそんなのおかまいなしのようですね。

たまたまレトリバーでおとなしめの犬ですが、凶暴なドーベルマンとかだとゾッとします。

最近おや?と思った現場をみました。
現場を押さえた訳ではないのですが、郵便受け付近の鉄格子角に犬の尿らしき跡がありました。
駐車場には確実に2回にあがる左角の鉄柱には跡がありました。
本当に尿の跡だったら勘弁してほしいです。飼い主のモラルを疑います。
644: マンション住民さん 
[2008-07-03 09:50:00]
まず、ここに問題定義するのは、近隣住民の方とトラブルなく過ごしたいからです。
犬の飼い主本人に直接言って気まずくなるのを避けるためで、この掲示板を見て裁判等のトラブルまでならずに飼い主の方が、
気づいて飼うのをやめて頂ければと願うからです。 
共同マンションには規約があり、違反者があまりひどいと、犬嫌いの方や迷惑をかけられる側にも我慢の限界がありますので
裁判等大げさな話の前に飼うのをやめて頂きたいと思います。
ちなみにゴールデンレトリバーはこのマンションでは許可していません。仮に許可していたといても通路は抱っこして移動しなけ
ればいけない規約になっていますので抱っこしてください。 平和に過ごしたい住民より
645: マンション住民さん 
[2008-07-03 13:43:00]
ルール違反をしている人は、やはり深夜(暗くなってから)に散歩をされているのですね。
私も、夜遅くに3匹の犬を散歩して歩いている方をお見かけしました。
犬用の乳母車(?)みたいなのを持っていたので、マンション内はそれで隠して移動されているのかなと思います。
レトリバーの件にしても、尿の件にしても、モラルが欠けている住人がいることは確かです。
何らかのかたちで問題視していく必要がありそうですね。
646: 弥七 
[2008-07-03 22:54:00]
情報まで

<管理組合(フランス街区はまだ組合が設立されていないから日綜ですが)が許可してしまっているので>

管理会社もこの掲示板を、常時とは限りませんがチェックしています。
上記とは切り離して、ここに“大型犬”の情報が出てすぐに管理会社に大型犬の存在や申請・承認について確認しましたが、認識しておりませんでした。(つまり許可した事実は無い)
また、管理組合理事長宛てとなる飼育承認申請には写真の添付が義務付けられております。既に成犬程度に成長している場合は、偽申告でしか申請できないと考えられますので“許可”には当らないと考えるのが自然です。

残念ながら少なくとも一個体あたりの飼育条件(ここでは種類、大きさや体重)は満たしているにも拘らず、つまり総個体数の制限に抵触しているかは不明ですが、申請がなされていない実態もあるようです。管理会社も全住戸に訪問確認することも出来ずに、困窮している状態です。

ペットを飼育されている居住者各位には、集合住宅に住まわれていることを良くご理解いただき、規約の遵守にご協力を賜りたく、宜しくお願いを致します。
647: どーでもいいけど 
[2008-07-04 01:09:00]
>642さんと643さんへ

大型犬を飼っている住民さんをマンションから追い出したいんですか?
それとも、今飼っている大型犬を保健所経由ガス室行きにしたいんですか??

こんな掲示板からじゃなく、直接飼ってる人に聞かないんですか??
648: マンション住民さん 
[2008-07-04 12:06:00]
647さんへ。

そんな乱暴なことをしなくても、解決策はあるのではないでしょうか。
今日明日にもどうこう・・・と言うわけでなく、今の内に対策をと
皆さん言ってるはずです。
ご本人に直接…とおっしゃいますが、弥七さんや管理組合も本人を特定できないのでは
なかなか難しいですね。
ご本人が掲示板をご覧になってるかどうかはわかりませんが
少なくとも井戸端会議よりは多くの方に、この問題を知っていただく機会には
なると思います。

大型犬が飼えない事は、入居前から知らされてたはずです。
日綜がどういったか知りませんが、規約を圧して飼い始めれば
他の入居者とのトラブルになることは最初から明白だったはずです。

どんなに気を遣おうと、ダメなものはダメ。
本当は大型犬を飼いたくても、規約があるから小型犬を選んで
飼っている家庭だってあるかもしれません。
二匹までとの制約があるから、このマンションの購入を断念した人もいるかもしれません。
あるいは愛犬を里親に出した人もいるかもしれません。
また、以前の書き込みにもありましたが、小型犬なら大丈夫だけど
大型犬は怖くて苦手な人もいるはずです。

規約を確認し、遵守してる人が泣きを見るようなことがあってはいけないと思います。
649: せい 
[2008-07-04 22:05:00]
共同施設での排尿は、困りますね。
だんだん、臭くなってきますよ。
大型犬は厳しく取り締まったほうが長い目で見たときにいいと思います・
今、ここでなぁなぁになって、許したとき、賃貸者がこの先増えたとき、きっと不動産屋さんも
「ここは大型犬を飼ってる方、いらっしゃいますよ。」なんて言われたらどんどん増えていってしまうと思います。
かなり、犬を飼うのにもとてもいい環境だと思うし。
捨てろとか、保健所にとは言っていません。
でも、やはり前者の方がおしゃった様に、飼えない規定を知って、購入・入居をあきらめた真面目な方もいらしゃっただろうし、廊下で、ましてや狭いエレベーターで一緒になったとき、規則違反の方に、どんな顔してやり過ごせばいいことやら。
十年以上は共に生きる、家族と呼ぶペットだからこそ肩身の狭い生活をさせてはいけないのでは?
大きい犬だからこそ、日中外で遊ばせてあげたくないですか?
犬が悪いのではないのですよ。
そこを飼い主は考えてください。

私も今日ウンチ2回されて、ウンチ袋家に取りに戻りました…
疲れた…
650: 入居済みさん 
[2008-07-07 16:19:00]
フランスの中庭で子どもを遊ばせてる方々、
子ども騒ぎ声が夕方過ぎても響いて聞こえています。
6時半過ぎても遊ばせてるなんて非常識じゃありませんか?
651: えーっと… 
[2008-07-07 22:09:00]
650さん

うちは該当者ではありませんが
何時までなら許容範囲とお考えですか?
6時半になるとお休みになるんでしょうか?

深夜ではないのでそれほどの問題とは思われませんが…。

「子ども不可」のマンションではないので
子どもが外で騒いでも取り締まることはできないと思いますよ?
652: 入居済みさん 
[2008-07-07 23:22:00]
季節にもよりますねー。
ウチも今のところ該当してませんが、夏は日中暑くて夕方でないと
なかなか外に出れなかったりするので
夕方から暗くなるまで外で遊ぶ、というのは良くある光景だと思います。
これから夏休みになると増えるかもしれませんが、9時10時ならいざ知らず
私も6時半はそれほど非常識な時間とは思えません・・・。
653: 匿名さん 
[2008-07-08 01:42:00]
>子ども騒ぎ声が夕方過ぎても響いて聞こえています。
>6時半過ぎても遊ばせてるなんて非常識じゃありませんか?

6時半くらいまで明るいのなんて今くらいなんですからいいと思いますけど。
日中は暑くて出られませんから子供だってかわいそうですよ。
外ならまだしも安全な中庭でしょ?
非常識な時間とは思えませんね。

だいたい中庭がある大型マンションで子供の声が響くなんてわかりきってること。
654: 入居済みさん 
[2008-07-08 09:29:00]
6時半、それほど非常識な時間とは思いませんが、時間の感覚は人それぞれだし、
許容範囲も人それぞれだと思います。
子どものいない家庭の方もいるし、不規則な勤務をしている方もいるかもしれないので、
いくら中庭だとはいえ、子どもだから仕方ないという考えは違うと思います。

>子どもが外で騒いでも取り締まることはできないと思いますよ?
極端すぎませんか?
655: 入居済みさん 
[2008-07-08 11:46:00]
昨日フランス街区の駐輪場からエントランスにいく自動ドア付近に犬の糞がありました。
今朝はみませんでしたが、ちゃんと処理してもらいたいです。
656: 入居済みさん 
[2008-07-08 22:16:00]
子供の遊ぶ時間に関してですが
御家庭の都合で特に何時までと規則はいらないと思いますが(個人的意見です)
小さなお子さんがいらっしゃる方は「6時半くらいなら」と思われるのはなんとなくわかります。
ただ中庭は公園ではありません。
静かに夕涼みぐらいでしたら誰も不満はナイと思いますよ。
ただ昼間でも大騒ぎしているお子さんの声は中庭ではなく公園などで発していただきたいと思うのも正直な意見です。
1つだけ・・・すいません。
>だいたい中庭がある大型マンションで子供の声が響くなんてわかりきってること。
この意見はただの甘えに感じます。
657: 匿名さん 
[2008-07-08 23:35:00]
6:30すぎに子供が騒いでももちろん取り締まることはできませんが、
何をもって常識というかどうかは別として、6:30になれば家族団らんを主として
すごすのが普通ですよね。
わたし個人的には6:30すぎに遊ばせといてもいいのではないかという感覚が
他人に気を使わない人間を育てているのだと思います。
658: 匿名さん 
[2008-07-09 00:09:00]
>6:30になれば家族団らんを主として
>すごすのが普通ですよね。

家庭の事情はそれぞれだし、あんたんちの勝手。
「6時半は家族団らんが普通だ」なんていう言い方はどうかと。
659: 匿名さん 
[2008-07-09 00:11:00]
>だいたい中庭がある大型マンションで子供の声が響くなんてわかりきってること。
>この意見はただの甘えに感じます。

事実でしょ?
静か〜な中庭が眺められると本気で思ってたの??
660: 入居済みさん 
[2008-07-09 01:10:00]
このマンションを選んだ時、「この中庭は車や部外者が入ってこなくて
子供を安心して遊ばせられるな」と正直思いました。
お子さんをお持ちのご家庭の方の多くは、そう思ったのではないでしょうか。
公園と中庭…ってラインを引いて区別するのは難しいですね。

ただ言えるのは、このマンションはファミリー向けの間取り中心であること
そして、見取り図は予めわかって部屋を選べたはずだと言うことです。
リビングが中庭に面しているパークビューの部屋は、大型マンションの構造上
声や物音が響くことは容易に想像できたでしょうし、子供が多いことも中庭で遊ぶことも
想像できたのではないでしょうか。

そう言えばパークビュー…パークは中庭をさしてるのでしょうが、直訳は公園ですね。

ところで6時半は非常識なんでしょうか?
この部分については、そうは思わない方が圧倒的ということでしょうか。
だとしたら後は、子供を見る親が良識を持つことが必要ということですね。
そうなると犬のフン問題や喫煙、路駐問題等々と同じく、なかなか徹底するのは
難しいところですね。。。
661: 入居済みさん 
[2008-07-09 08:57:00]
658、659はけんか売ってるんでしょうか?
こういう書き方は反感しか買いませんよ。


660さん
6時半は非常識だとは思いませんが
一般的に食事の支度などに入る時間だと思いますので
静かにしてほしい方もいらっしゃるのではないかと思います
子供のことを犬の糞や路上駐車と一緒にしてしまうのはちょっと気が引けますが
やはりお互いの配慮が必要なんだと思いますよ。
662: マンション住民さん 
[2008-07-09 09:44:00]
このマンションの生活にも慣れてきて、そろそろ犬を飼おうと思っています。

もちろん規約内の小型犬ですし、実家で飼っていたときも糞尿の始末なども
きちんとしていましたので御安心ください\(^o^)/

実家は一軒家でしたので、特にしつけ教室などのお世話にはなりませんでしたが
今はマンションなので、周囲の方々に迷惑をかけないためにも、しつけ教室を
利用しようと考えております。

マンション住民の方。近隣住民の方で、お勧めの教室を御存知の方はいらっしゃいませんか?
多少離れた場所(近隣でなくても)でも、車でいける範囲でしたら許容範囲だと思います。
また、近隣でのお勧めの動物病院などを教えていただけたら…

情報をよろしくお願いします。
663: マンション住民さん 
[2008-07-09 18:43:00]
中庭の話に戻してしまってすみません m(__)m

複数のチビッコたちが自転車で周回レースのごとく爆走しているのはいかがなものかと思うのですよ。
中庭はお子さんの遊び場であるだけでなく、住民みんなの憩いの場であり通行スペースでもあります。
お子さんの自転車爆走がその妨げになっているということで…
外での「車−子供」の関係を心配するなら、中庭での「自転車爆走−その他の住民」の関係にも気を配って欲しいところです。
664: 入居済みさん 
[2008-07-09 19:49:00]
あ〜これわかります>663さん
あまりひどいようならカウンターの方に言いに行こうかと思いました。
私も轢かれそうになったし(笑)年配の方だったら確実に衝突かな?
確実に中庭は憩いの場というよりちびっ子の遊び場ですね
(別にかまわないけど、チャリはあぶないかな・・・)

先日はドアに三輪車をぶつけて遊んでいるお子さんがいたので
「あぶないよ」と言いましたが近くに大人の姿が見えませんでした。
中庭は安全だから放任?そんなことはありませんよね?う〜ん。苦笑
665: マンション住民さん 
[2008-07-09 21:25:00]
家族の形は様々ですし、家族憩いの時間も様々だろうと思います。
子供がいない方は子供の暴走が気になり、犬を飼っていない方は
しつけが気になるものですが、それぞれの家庭が心地よく過ごせるように
気を使う事はもちろん、でもある程度許容する事も大事かと。
重箱の隅をつつきあっても楽しい暮らしはできないと思うのですが。

犬のサイズは決められたルールがあるので従うべきと思いますが
共有スペースの過ごし方は特にルールもないですよね?
夏に18時過ぎの子供の声は目をつぶるという気持ちにはなれませんか?
もし、ご自分の家庭にお子さんがいたら・・・ではなく。

うちは子供も犬もいませんが、夏は日が長いので仕方ないかなと…。
元気に遊ぶ子供達はかわいいなという目で見ています。

皆さんが幸せな暮らしができますように。
666: えーっと… 
[2008-07-09 23:09:00]
すみません。

私もときたま子供を中庭で遊ばせていますが
(うちの子はまだ自転車に乗れないんですが)
自転車を爆走していらっしゃるお子さんの親御さんはほとんどいらっしゃらないようです。


野放しという感じですかね…。
いくら大きいお子さんでもたまには親御さんに見に来ていただきたいです。


通行人の方にチラチラ見られると
「うちの子ではないですから〜」と言いたくなるくらいです(笑)。
667: 匿名さん 
[2008-07-10 01:08:00]
>>661さん
>>658->>659
は恐らく神奈川レス全体をひまなので荒らしまわっている輩です。
無視してください。けんかとかそういう以前の問題です。
668: 住民さんA 
[2008-07-10 11:24:00]
レイディアントシティはどうでしょうか。何か情報はありますか?

公式HPでは「調査中」との事ですが・・・

インフォシーク ニュース
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_namacon_giso__20080710...

国土交通省発表資料
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html

日本綜合地所発表資料
http://www.ns-jisho.co.jp/ir/pdf/pr/2008/080709.pdf
669: 入居済みさん 
[2008-07-11 00:00:00]
ところでフランス街区のメインエントランスですが、
黒いソファらしき椅子が4つおいてあります。
あそこはあれでおわりでしょうか。
変な空間ですよね。あそこに人が座るならまるいテーブルを
おくとか、何かしないんでしょうか。
670: 入居済みさん 
[2008-07-11 16:29:00]
ファミリー向けのマンション...子供の声が敷地内で響くのは全然おかしくないと思います。
今のこの季節、お昼は暑すぎて子供が遊ぶのにはきつく、夕方くらいから連れ出す親のほうが多いと思います。真っ暗くなっても遊ばせてるわけじゃないし、6時半に団欒だなんて・・言いすぎですよね。子供が居る方なら部外者がはいらない中庭で子供が遊べるのは安全面でいい場だと思うかと・・・。マンションの向きにより声が響いてしまう・・仕方ないですよ。ですが、子供が芝に座って遊んでいる中、犬をすぐそばまで散歩させてきて柱や芝に排泄させて平気に歩いている飼い主がいましたがそっちの方が嫌だと思いました。誰でも犬がかわいいと思うわけじゃないし怖いと感じる人だっているのですから・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる