ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
571:
入居済みさん
[2008-05-25 08:28:00]
|
||
572:
入居済みさん
[2008-05-25 09:27:00]
>569さん
566です。 先日、3時間くらいかけて草取りをしました。 子供も手伝ってくれましたが、2,3人で数時間やったところで、全体の雑草の量から見たら大した変化は感じられませんでした。。。 実際に自分がやってみて業者の方たちも全部綺麗にするのは大変なんだろうな〜 とは感じたのですが、フランスとイタリアで差をつけられているというのが、イタリア住人としてちょっと哀しいなと思っています。 |
||
573:
3歳ママ
[2008-05-25 21:57:00]
ゴミも雑草も個人レベルで処理できる量ではないかなと思います。
もちろんゴミや犬の糞を捨てるのは論外ですが 捨てているのは住民だけとは限りませんし もっと抜本的な対策が必要だと思います。 |
||
574:
入居済みさん
[2008-05-25 23:51:00]
初めて書き込みします。
フランス街区に引越ししてくる前からずっとこの書き込みを見てきました。 今回生活音に対するチラシを見て質問させていただきます。 賃貸マンションで生活してきた人間として「生活音」って当たり前だと思うのですが チラシで警告しなければならないほどよくある話なのでしょうか。 小学生の子供が二人いますが、家の中を走ったりするたびに注意しています。 しかし、上からの生活音が全く聞こえないため、「防音」がしっかりしてるのかなと思って ある程度は許していたのですが・・・。 「生活音」に対する個人差はあるにしても、隣の部屋や上の部屋がうるさくて困っている という方は多いのであれば子供に対する対応も考えなければと思い書き込みしました。 ※弥七様、ご苦労様です。近々フランス街区の管理組合設立に向けての会合が 開かれる予定とのチラシが入っていましたが、とても私は理事のようなことは できませんが、フランス街区にもあなたのような責任感の強い方がいることを 願っております。 |
||
575:
匿名さん
[2008-05-26 14:18:00]
この頃フランスの噴水で子供たちがよく遊んでいるんだけど水着着て入ってたり浮き輪持って入ったりするのはやりすぎじゃないですかね。プールと勘違いしているのでは?皆さんどう思いますか?
|
||
576:
入居済みさん
[2008-05-26 16:55:00]
入居前、あの噴水を見た時に「子供さん達の水遊び場になるのだろうなぁ」と思っていましたが、水着浮き輪・・・。私もやりすぎのように思えます。
あの中庭ではフェンスやフェンス状の扉によじ登って遊んでいたり(親も注意しないで遊ばせている)、正直あまりいい遊び方をしている感じではありませんね。フェンスの件は事故やケガの他、フェンスが変形してしまうのではないか、その補修費は誰が出す? なども考えてしまいます。 |
||
580:
弥七
[2008-05-26 21:35:00]
>>574さま
有難う御座います。 先日の懇談会では、管理会社からのご依頼を受けまして僭越ながら少し管理についてお話させていただきました。 理事は小学校で言えば掃除当番や風紀委員の様な物です、ほとんどのマンションで皆さんが持ち回りで担当されています。ここでは毎年10人前後の方々が順番に理事になられますので知り合いも増えますよ。順番が来たら無理をせず、楽しみながら少しずつやっていければ良いと思います。私で宜しければいつでも相談に乗ります。 新しい生活を皆で快適に分かち合えると良いですね! |
||
581:
マンション住民さん
[2008-05-28 00:52:00]
気になった点ですが、自転車置き場の周りに枯れ葉やごみがかなり落ちてて汚いです。掃除したのですが、次に行くと植え込みが近いせいか枯れ葉があります。管理費払っているのでたまには掃除してほしいです。また友達が遊びに来たとき、恥ずかしいかったのですが 日本総合地所の受付の方が腕枕して寝てたり あくび等ドリンク飲んで休憩している姿はどうにかなりませんか。入り口で人に目につくので。同じ女性として嫌ですね。
|
||
582:
匿名さん
[2008-05-28 07:44:00]
↑次見かけたら、「ネットで書き込みされてますよ。みんなみてますよ!」っていってあげてください。
|
||
583:
入居済みさん
[2008-05-29 13:05:00]
あの噴水の水ってなんの水なんでしょうかね、雨とか排水の水を軽くろ過してるだけであまり子供にとって安全とはいえないと思うんですが、私も子供が手をつっこんでいる程度だったらしょうがないとは思うんですが、水着・浮き輪はどうかんと思いました。
あと中庭で三輪車、親がついている自転車の練習はいいんですがキックボード補助輪なしの自転車の暴走はやめてもらいたいです。先日も幼稚園位の男の子が自転車で小さい子供をひきそうになってたのに親は知らんぷりでした。 |
||
|
||
584:
マンション住民さん
[2008-05-29 14:49:00]
イタリア街区のフロントの方 対応があまりよくないですね。他のマンションの住民さんも言ってましたよ。
|
||
585:
入居済みさん
[2008-05-29 15:37:00]
ベランダでの喫煙・・・
何とかならないのでしょうか。 これからの時期、窓を開けたくても開けていられません。 |
||
586:
住民さんD
[2008-05-29 18:52:00]
小さい子供の自転車の運転振りには、確かにひやひやします。
しちゃいけないとは言いませんが、公園など、多数の小さな子供がいるときには遠慮して欲しいです。 周りの空気をみて欲しいものです。 これは子供が悪いとは思いません。親がしっかり子供に言い聞かせてくれなくては困ります。 子供同士での喧嘩や、事故に関しては当人同士でいいのですが、親が見ていて悪いと思ったら、ちゃんと自分の子供に叱ることをお願いしたいです。 やられた子供に、自分の子供の代わりに謝っていただいてもその子の為にはなりません。 叱る・謝らせる。根気よくしつけていただきたいです。 2度と会わないわけにはいかないと思うので… |
||
587:
マンション住民さん
[2008-05-29 19:20:00]
>585さん
私も家族も禁煙家家族なのですが・・・ ここに書き込んだからってどうにもならないと思います。 もしも、喫煙家の方が、家の中で窓を開けて喫煙したら、 それも、文句?を言うのでしょうか。 確かに、煙は臭いし嫌だとは思いますけど。 24時間ずっと吸いっぱなしではないと思うし。 ちなみに、家の隣の家もベランダで喫煙するようですが 気にしないし、自分のためにも常に空気清浄機を活用して いますよ。 それこそ、集合住宅なのだから、妥協も必要ではないでしょうか? 禁煙家も喫煙家も、いろんな人が住んでいるのだから。 |
||
588:
入居済みさん
[2008-05-29 20:23:00]
|
||
589:
入居済みさん
[2008-05-29 22:35:00]
私はクリーニングの時嫌な感じしましたよ。584さんの気持ちわかりますよ。
|
||
590:
匿名さん
[2008-05-30 08:07:00]
自由広場は、この先サッカーなどできるようになるのでしょうか?
|
||
591:
匿名さん
[2008-05-30 08:50:00]
あの自由広場って、地形や駐車場の出入り口という位置からして、サッカーなどのスポーツをするよりは座ってくつろぐのが一番良い使い方な気がするのですが。
|
||
592:
Q2購入者
[2008-05-30 20:11:00]
>584&589
フロントの方の対応振り、いろいろ不満などある場合があるかもしれませんが、ここでの書き込みには適さないのではないかと思います。掲示板でこの種の書き込みをするのは慎重であるべきではないかと思います。(たとえば今回のフロントの対応はその場で申し上げるとかで対応すべきものではないでしょうか。) |
||
593:
マンション住民さん
[2008-05-30 23:18:00]
私は、書き込み事態すべて同じしか聞こえませんが。
|
||
594:
マンション住民さん
[2008-05-31 16:00:00]
少なくとも個人を特定できるような書き込みは控えるべきではないでしょうか。。
それから >587 さんのご意見に賛同します。 私もタバコを吸いませんし、現在妊娠中なのでなるべく煙は吸いたくありませんが、 ベランダで喫煙をする行為自体、そんなに珍しいことではないと思いますし、 ある程度は仕方ないのではないでしょうか?700戸の大規模マンションなのですから・・。 窓を開けられないくらいの臭いというのがどういう状態なのか想像が付かないのですが、 お隣さんは入れ替わり立ち代り、ご家族の方が喫煙されているのでしょうか?? あまりにひどいのであれば、掲示板に書き込むのではなく(ベランダ禁煙をマンション規則に 織り込むというのは、現実的ではない気がします) 直接ご相談にいかれてはどうでしょうか? 個人的な思いですが、例えば喫煙をするお子さんがいらっしゃらない家庭の方が 子供の声がうるさいから、廊下やベランダでは子供に大声を出させないで欲しいって 言っているのと同じレベルのような気がします。 |
||
595:
マンション住民さん
[2008-05-31 22:03:00]
>587さん、594さん
の煙草に関する意見には、まったく賛同できません。 煙草を吸われる方は、 自分が吸っていることで、それが原因で他の人達を辛くさせている事、 ご自分が一服しリラックスしている時に、それが原因で他の人達が嫌な気分にさせられている事、 あなたの煙草によって、他人の健康を害している事、 などなど、他人に迷惑をかけ、他人の健康被害を生んでいることを、はっきりと理解すべきです。 共同生活で我慢するのは、迷惑をかけられている側ではなく、迷惑をかけている側です。 煙草は健康に害を及ぼすものであり、吸わない側がそれを強制させられる理由はまったくありません。 子供の声などのマナーとはまったく別次元の問題です。 自分のために他人の健康被害を発生させている喫煙による煙は、程度の違いこそあれ硫化水素と同じです。比べるなら、子供の声ではなく硫化水素です。 「硫化水素は発生させてはいけない」と、管理規約に書いていないから、発生させても良いと思いますか? 煙草も売っているもの、サンポールとかも売っているもの。だから、他人の健康を害しても良いのですか? そうは言ってもこれだけ多くの人達が共同生活を営んでいるのですから、それでも吸いたい方がいることは理解できます。(まぁ、ある程度は他人の迷惑も理解しているとおもいますし) 多くの会社、公共施設でしているように、どこかに喫煙所を設けて、喫煙はそこでのみして頂くようにすべきと思います。「ここは自宅なのだからそんな面倒なことせずに良いだろう」と言われる方は、また最初から読み返して下さい。 |
||
596:
イタリア住民
[2008-05-31 22:08:00]
>587さん、594さん
お二人のご意見に賛成です。私自身はタバコを嗜みませんし、どちらかと言えば嫌煙派ですが、ベランダでの喫煙について問題にしておられる方たちは、やや過剰反応しておられるのではないですか。 |
||
597:
イタリアQさん
[2008-05-31 22:24:00]
>591さん
ご意見に賛成です。私は「自由広場ではサッカーができる」というような説明は聞いた記憶がないのですが、何人かの方が書いておられるところを見ますと、日綜の折込チラシに載っていたか、営業マンがそのように説明したのか、そのどちらでしょうか!? |
||
598:
住民さんE
[2008-06-01 00:23:00]
>595
喫煙と硫化水素こそ同じじゃないのでは? 次元が違うでしょう。タバコの煙を一回吸っても死なないですよ。 どうしても我慢ならない人は、マンションじゃなくて戸建てを買うべきですよ。 (もしくは、ベランダ禁煙の規則があるマンション) 戸建てを買っても隣の人が庭で喫煙してたら文句をいいそうですが・・。 ちなみに595さんは、喫煙する友人が来ても、自分の子供が喫煙することになっても、 絶対にベランダに出て喫煙したり、換気扇を回して(廊下側が臭くなるというご意見 あったので)タバコを吸ったりさせないということでいいんでしょうか? |
||
599:
590
[2008-06-01 00:27:00]
レイディアントシティー向ヶ丘遊園のHPの中の
健康生活始まる の自由広場の写真にイメージフォトでサッカーをしてます。 また、健康遊具みたいな写真も掲載されております。 ちゃんとして欲しいです。 |
||
600:
匿名さん
[2008-06-01 00:52:00]
591です
なるほど、そういえばそんな写真ありますね! おそらく、そういうイメージで作りたかったんでしょう。 もしかしたらフランスとイタリアの敷地で高さが違うから坂にするより仕方なかったかもしれませんね。 そうですよ!健康器具。設置を楽しみにしているのにいつなんでしょうね?? なんだか、パンフは夢ような外国人マンション風に仕上がっていて、未だに、このパンフ通りのマンションに住んでいるんだ、という実感がイマイチ湧きません。 |
||
601:
マンション住民さん
[2008-06-01 01:49:00]
>598さん
595ですが、ご指名でしたので回答ですが、「はい」です。 明示的に許可されている場所以外での喫煙は行わないことが原則と思っています。 私が全ての場所での喫煙を規制できるわけではありませんが 少なくとも自宅内(バルコニー、庭、換気扇の下、トイレ内など含む)においては 友人・知人・上司・部下・取引先・家族・親類などを含め これまで吸わせたことはありません。 自己所有車に乗車時も吸わせたりすることもありません。 吸いたいとの要望があった際には 指定された喫煙場所が近くにあればそちらに移動頂くか なければ我慢頂くようお願いしています。 これまでは皆さん快く応じて頂いております。 もちろん愛煙家の方の家に伺った際などにまで これを強制できるわけではないので 喫煙される方が近くにいらっしゃった際には 自分から外へ出る、席を外すなどはしています。 なお、硫化水素は健康被害を及ぼすという例で書きましたが 亡くなった方もいらっしゃるので不適切な表現でした。失礼しました > 皆様 煙草が原因で本人や周りの人間が亡くなることもあることはご承知の通りですが 不適切かつ配慮に欠けていましたので硫化水素に関する記述は取り消します。 |
||
602:
入居済みさん
[2008-06-01 02:55:00]
>599、600さん
まったくお二人のいうとおりですね。 写真だけでなく、 「レイディアントパーク内には気軽に運動を楽しめる遊具や天然芝を敷き詰めた自由広場があります。太陽の下で汗をかき、自然と触れ合う健康的な暮らしが楽しめます。」 とはっきり文章で書いてありますよ。 |
||
603:
住民さんA
[2008-06-01 08:21:00]
「自分の部屋はタバコで汚したくないから、多少他人に迷惑をかけてでも外で吸う」という姿勢は自分勝手ですよね。
吸いたかったら部屋の中で吸うべきですよね。 |
||
604:
住民さんA
[2008-06-01 20:33:00]
今日夕方マッサージルームに行ったところ、犬を連れて入っている方がいました。
私はどちらかと言えば犬が苦手なので、部屋へ入ることも出来ずに帰りましたが、 これはかなり非常識な行為ではないでしょうか? (犬を抱えたような状態でマッサージをしていました) 本人にとっては可愛いペットなのかも知れませんが、 共用施設のマッサージチェアに犬を乗せる行為は理解できません。 フロントにも苦情を入れるつもりです。 |
||
605:
フランス入居者
[2008-06-01 22:53:00]
皆様、ここで意見を言ってもただの「ため息」になってしまうかもしれません。
もう少し直接的な手段をとってもいいんではないでしょうか? 入居者全員がこの掲示板を見ているわけではありませんし。 ベランダ喫煙に困っているのなら 直接隣人に もし直接が無理なら管理会社に相談するのが一番かと思います。 たぶん隣人も他人に迷惑がかかっているとは思っていないと思いますので 腰を低くしてお話すればわかっていただけるのではないでしょうか? フロントの方や日綜の方の態度が悪いのも同様です。 これは単純な話ですし こちらの身分を明かさなくても話はできますので すぐに対処してくれるはずです。 ペット関係もここで言っても声は届きませんから 管理会社に言うのが一番かと思います。 子どもの所業が悪ければ 親でなくても直接子供に注意すべきと思います。 小学生も中学年以上になれば親は付いていませんから (その割には結構悪さしますから) 私は直接注意するよう心がけています。 |
||
606:
イタリア住民
[2008-06-02 00:29:00]
>604さん、605さん
マッサージルームにペットを連れ込むとは、あきれた話ですね。一部の住民のペットに関するマナーの悪さには、目に余るものがあります。フロントや警備員の方も見かけた場合には注意しているようですが、なかなか改まらないようです。 先日フランス街区のラウンジの中で平気で犬を歩かせている熟年夫婦を見かけました。おとなしい小型のワンちゃんでしたが、住民の中には犬を嫌う人もおりますので、建物内を歩かせるのは控えてもらいたいものです。 また、今日は散歩中にフランス街区からリトリバーを散歩に連れ出す住民を見かけました。子犬の頃から飼っていた犬が成犬になったのかもしれませんが(日綜の営業マンから「リトリバーでも子犬から飼えば問題ない」という説明を受けたという噂を聞きました)、ワンちゃんを処分しろ!とも 言えないし、困ったものです。 |
||
607:
入居済みさん DS
[2008-06-02 08:52:00]
レトリバーを見たのはほんとですか? 前に本人がこの掲示板で近所の親の家に預ける事で
話が収束したんですが、まだいるとなると本人がそのままか、他に別の方がいるのかは 分かりませんが、まったく困ったものです。 タバコの件が話題になっていますが、犬の件も迷惑している方がいる事も考えてルールを 守って頂きたいです。 いろんな人が住んでいますでマンションのルールがあります。 あんまり個人の勝手に生活すると迷惑している方にも我慢に限界はあり、トラブルも大きく なりますのでココに住む以上ルールは守りましょう。 |
||
608:
通りすがりさん
[2008-06-02 23:24:00]
今時のマンションは基本的にはベランダ禁煙が常識(というか時代の流れ)じゃないの?
一戸建てだって、隣に煙が行く距離だったら吸わないでしょ。 レトリバーだって今はありえないな。(こちらは時代が進めば許される方向かもしれないけど) レベルが… |
||
609:
匿名さん
[2008-06-02 23:53:00]
ぜひ、空気清浄機を購入して、部屋ですってください。
|
||
610:
入居済みさん
[2008-06-03 10:02:00]
うちは、タバコの煙は大嫌いな家族です。
私が妊娠中ということもあり、タバコの臭いがしたら即効で窓を閉めます。 残念ながら、うちのご近所さんはベランダ喫煙が多いのか、一日に何度も窓を開けたり閉めたりしています。 子供が生まれた後の、洗濯物の干し場所を悩み始めています。 出来れば天日で干してあげたいけど、ベビー服にタバコの臭いがつくのなんて絶えられません。 実際窓を閉め切っていても、リビングの換気口から臭いが入ってくることもしばしば。 動物の飼育についても、うちのご近所さんはルール違反で3匹以上飼っています。 しつけもあまり行き届いてなく、吠えまくる時間帯もあります。 タバコや動物について、皆さん色々な考え方があるかと思います。 悔しいし、どうにかいい方向に向かって欲しいと思いますが、 私は「うちのご近所さんのマナーが、たまたま悪かっただけ」と、思うようにしています。 このマンションを買う前に、ご近所さんを選んで部屋を選ぶなんてできなかったですから。 ただもし、我慢できなくなった時には、直接お話をして理解してもらうつもりでもいます。 |
||
611:
住民さんD
[2008-06-03 23:27:00]
少なくとも、マンションのルールくらいは守ってほしいですね。
>ルール違反で3匹以上飼っています。 個人的には、2匹だろうが3匹だろうが、まああんまり変わらないような気もしますが、 でもそれだと、ルールがある意味がないですよね。ルールがあるから飼いたいけど 飼ってないひともいるんだろうし。 モラルの件は、いろんな意見があって仕方ないと思いますが、 少なくともルールについては徹底してもらいたいです。 (もしくはルールに異論があるなら、マンション理事に提起してもらって、 それこそ住民で話し合えばよいことだし) 多分そういうルールすら守れない人がいるから、モラルも下がっていくんだと思います。 |
||
612:
在住
[2008-06-04 10:19:00]
モラルといえば、横断歩道じゃないところを横断するのはやめませんか?
特に、フランス街区の方。みっともないし、危ないですよ! |
||
613:
入居済みさん
[2008-06-04 12:47:00]
すみません。
No612の方への特定の反論ではありませんが、「特にフランス街区」は特定しすぎです(イタリアの方も集団で横切るのをよく見ます)。 レイディアントシティ向丘遊園の住人として、横断歩道以外を横切るのはやめましょうと強く強くいうべきです。 小さいお子さんがまねしたり、マンション前で交通事故が実際に発生することは、気持ちの良いことではないですから。 浄水場通りの車道と歩道の境にフェンスを設けて欲しい等を、区や警察等にお願いすることで、チョッとは改善できると思います(たぶん・・・?)。 以前、車でモニュメントからメイン道路へ出るときに、危ないので信号をつけて欲しい等が掲示板であがったことがありましたが、フェンスを設ける等は、交通の流れを変えるわけではなく、子供の安全や、モラルを無視した道路の横断をなくする(少なくする)目的なので、実現しやすいのではと思いますが・・・。 |
||
614:
マンション住民さん
[2008-06-04 15:19:00]
587です。
ちょっと見ていないうちにいろいろ書かれましたが。。。 私もタバコは吸いませんし、タバコの煙は嫌いです。 (煙草を吸わない方は、たぶんみんな嫌いだと思いますが) でも、ここで議論しても何の解決にもならないのでは。ともう一度書きます。 確かに595さんの言うように、愛煙家の人の中には、人に迷惑をかけているという 自覚のない方もいるかもしれません。 でも、ここに書き込みをされている禁煙家の方々は、過剰反応なのでは?と思います。 前にも書きましたが、24時間吸いっぱなしではないでしょう? どうしても・・・という方々は、直接隣人のかたに相談されたらいかがですか? 605さんが書いているように。 あとは、ベランダに出ないで、窓を開けて室内で喫煙しても文句を言うのか?という疑問。 全館禁煙に!なんて意見もありましたが、それこそ、愛煙家の方々が反対するでしょうし そこまで言う方なら、逆になぜ全館禁煙のマンションを選ばなかったのか。と愛煙家の 方々に言われてしまいますよ。 私は、タバコの煙の他にも、迷惑な行為はたくさんあると思いますし、 その中の行為を、気がつかないうちに、もしかしたら自分だってしているのかもしれない。 そういう考えをお互いにもちつつ、共同生活をしていきましょうと言いたかったのです。 自分がよければ、それでいい的な書き込みに思えます。 (ベランダ喫煙反対の方の一部の意見が) |
||
615:
マンション住民さん
[2008-06-04 21:24:00]
久しぶりに覗いたら、だいぶ苦情が目立ちますね。
この掲示板で苦情を書き込んでも、改善されるとは思いませんので、管理会社に伝えるのも ひとつだと思います。 (すべての苦情が住民の方のみでなく、このマンションの評判を落とそうとしている、他のデベ の方々の書き込みとも思いますが・・・) こんな事を書くと、他のデベの方が食いついてきそうですね。 |
||
616:
入居済みさん
[2008-06-04 23:10:00]
なんだか嫌な時代になりましたね。
595みたいに対面で人に不満も言えず、ネットの世界で不満を爆発。 まさにモンスター住民ですね。 共同生活に不満が出ると妥協しない自分勝手さ。 同じ住民として怖いです。 不満があるならネットで愚痴愚痴言ってないで、相談したりはできないんでしょうか。 対面社交性がない方が増えてるんでしょうね。 怖い世の中です。 |
||
617:
マンション住民さん
[2008-06-04 23:46:00]
↑616も人をモンスター住民呼ばわりしている時点で目糞鼻糞。怖い怖い。
|
||
618:
住民
[2008-06-05 00:25:00]
最近住民外の荒らし投稿も紛れ込みタバコ・ペット・マナー関連のループレスになっています。
住民を装って煽ってる感じでしょうか。 そろそろこのスレも潮時ですね。 |
||
619:
住民さん
[2008-06-05 09:23:00]
住民しかアクセス出来ない住民専用サイトがありますので、本当の住民さんは、そちらを活用したらいいと思います。
まだ、ご存じない方は、フロントで教えてくれると思います。 |
||
620:
マンション住民さん
[2008-06-05 19:22:00]
>>618
まあ理事長自身が掲示板に出て来るマンションなんだから言われても仕方ない。 |
||
621:
住民さんD
[2008-06-05 21:14:00]
>>620
懲りずにまた登場しましたね。気分悪くなるので、もう来ないで下さいね♪ |
||
622:
入居済みさん
[2008-06-05 21:48:00]
↑そうですね。
620さんは住民版ではない方の板にも登場してましたね。もし会社や家庭でストレスがあるんだったら相談にのって上げましょうか? |
||
623:
BS放送
[2008-06-09 12:32:00]
先日NHKの方がきてこのマンションはBS対応のマンションだから見てる見てないにかかわらずBS料金を払ってくれと言われました。本当にBSなんて見てないのですけどしぶしぶ契約しました。(テレビと繋ぐコ−ド(線)は、くれました)なんか納得できないのですが同じような経験された方はいらっしゃいますか?できればBSは解約したいのですが・・・
|
||
624:
フランス住民
[2008-06-09 18:16:00]
NHKさん、家にもきました!!渋々私も払いましたがBSが見れません。ケーブルをもらえばいいんですか。ちゃんとお話聞いとけばよかった。
電話で問い合わせしてみますー |
||
625:
byイタリア住民
[2008-06-11 01:27:00]
「NHKの方がきてこのマンションはBS対応のマンションだから見てる見てないにかかわらずBS料金を払ってくれ」っていうのは、一寸違っているような気がします。NHKの受信規約では、「受信機(略)のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。」とありますから、このマンション共聴がBS対応しているからといって、自宅にBS受信機器がなければ衛星契約をすることは不要と思われます。もっとも、最近のテレビや録画機は地上アナログ・BSデジタル・CS三波共用対応型なので、BSデジタルチューナーが内蔵されているとしたら、契約せねばならないかと思います。
あと、このマンションはBSアナログはサービスしていないようです(間違っていたらごめんなさい。)(BSアナログも地上アナログと同じ2011年には終了するようですけど。)。私の録画機の方は、地デジもBSデジタルも非対応の旧型のアナログ受信なので、録画は地上アナログのみです(ぐすん・・)。あっ、つまり同じNHKの衛星放送でも、このマンションではBSデジタルチューナーがないとNHKBSを「受信できる」受信設備とは言えないので、これも衛星契約する必要はないのではと思います。 |
||
626:
住民さんE
[2008-06-11 14:15:00]
うちのベランダにも鳥の糞が・・・。
ショック><、、、 |
||
627:
近くのマンション
[2008-06-12 00:28:00]
気に障ったら削除ください。
私のマンションもNHKから、BSが見られるからBS料金を払えと横柄に言われました。 私は「地上波は払っているから、BSの視聴料をとれるところからとる前に地上波の回収を ほぼ100%してからきなさい」と跳ね返しました。 金の問題ではないと私は思ってます。いかがですかね? |
||
628:
入居済みさん
[2008-06-13 20:07:00]
もう生田緑地で蛍は見れるんでしょうか?
|
||
629:
いわし
[2008-06-14 14:31:00]
628さん
6月13日から29日が「ほたるの国」だかになっているようですね。 フレンドリークラブの緑地観察会のポスターに書いてありました。掲示板で見てください。 私はまだ見に行ってませんので、今年の様子はわかりませんが、例年6月中下旬です。 長そで、長ズボン、虫よけスプレーぬりまくりで行くとよいでしょう。 現場まで下りていく道が暗いので、懐中電灯が必要ですが、現場では懐中電灯は消灯してくださいね。 日暮れから暗くなるまでのいっときが見頃です。 |
||
630:
フランス入居済みさん
[2008-06-20 13:11:00]
このところ2日続けて、ぜんぜん違う方に、
「○○○号室にはどう行けば良いのですか?」って聞かれました。 わかりやすく出来ると良いですね。 |
||
631:
入居済みさん
[2008-06-22 17:08:00]
最近、ツバメがたくさん飛んでますね。
マンションのどこか軒下にでも巣を作っているのでしょうか。 うちのベランダに住みつかないかと期待しています。 ハトは勘弁ですが・・・。 |
||
632:
入居済みさん
[2008-06-24 12:46:00]
昔からツバメの巣は幸運を呼ぶといわれています(確か?)。
でも、ハトの巣は無いですね。ハトは平和の象徴なのに。。。 マンションのベランダもそうですが、駐車場の屋根に巣を作っていないか気になります。私の駐車場は一番上なので気になりませんが、最近よく駐車場の中を飛んでいるのを見かけます。 |
||
633:
入居済みさん
[2008-06-25 20:46:00]
昨日ホタルを見に行ってきました!
都会に住んでいるのに家から徒歩10分くらいのところにあんなに幻想的な自然が残っているなんて、感動してしまいました。 今年は去年よりもホタルが見れるって案内の方々が口をそろえていっていました。 まだ行かれていない方はぜひ! 8時を過ぎた時間でも充分見れて楽しめましたよ。 途中で消すよう案内されますが、懐中電灯は忘れずに!! 家族で毎年見に行こうと約束して帰ってきました。 |
||
634:
匿名さん
[2008-06-26 09:54:00]
都会ではないよ向ヶ丘遊園
|
||
635:
マンション住民さん
[2008-06-26 14:34:00]
わりと、都会に近い…と言う意味ですね!
本当に、この自然は貴重です。 |
||
636:
入居済みさん
[2008-06-26 21:30:00]
634の方のような人が卑屈な人がいるので
訂正して書き直しますね!笑 昨日ホタルを見に行ってきました! わりと都会に近いのに、家から徒歩10分くらいのところにあんなに幻想的な自然が残っているなんて、感動してしまいました。 今年は去年よりもホタルが見れるって案内の方々が口をそろえていっていました。 まだ行かれていない方はぜひ! 8時を過ぎた時間でも充分見れて楽しめましたよ。 途中で消すよう案内されますが、懐中電灯は忘れずに!! 家族で毎年見に行こうと約束して帰ってきました。 |
||
637:
マンション住民さん
[2008-06-27 12:56:00]
635さん、636さん、大人です!
拍手 |
||
638:
マンション住民さん
[2008-06-29 23:04:00]
ペット問題への対応について
(H14.3.15(第154号) マンション通信誌 ウエンディ Q&Aより抜粋) Q. ペット問題への対応についておうかがいします。 管理規約では犬について50cm以下の小型犬であれば飼ってもよいことになっていますが、明らかに100cm以上の犬を飼っている居住者がいます。他の居住者から規約違反であることへの指摘がありますが、飼主は全く聞く耳を持っていません。そこで、対応する手段の一つとして訴訟を行った場合、どのような結果が予想されるのでしょうか。 A. ペットの飼育に関しては、規約でペット飼育の禁止の規定(以下「禁止規定」という)がある場合やその禁止内容などにより困難な問題があります。 小鳥やラットのように外出させず、泣き声も騒音といえないペットを飼育する場合と、犬のように散歩させたり、泣き声や足音が聞こえるペットを飼育する場合とでは、形式的には全て契約違反といえますが、小鳥を飼育している場合にまで規約違反として飼育禁止の裁判に訴えて、勝訴できるかは疑問です。 すなわち、形式的に規約違反があるというだけでは、管理組合がその是正を勧告することはできても、その飼育者がこれに従わない場合には、裁判に訴えても勝訴できない場合があるでしょう。 そこで、裁判を訴えることができるのは、規約に禁止規定がある上で、さらに、その飼育が区分所有法第6条1項に規定する「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するような場合には、飼育を禁止する裁判を訴えることが可能であり、飼育をしないように判決を得ることがあります。 判例も飼育を禁止する判決を言い渡し、損害賠償を認めた事例もあります。 ところで、本問では、ペットの飼育を全面的に禁止するのではなく、小型犬の飼育は認められるが、大型犬の飼育は禁止する規約になっているので、少し複雑です。 なぜなら、50cm以下の犬は飼育できるが、60cmの犬は飼育できないということになると、何故に60cmの犬はいけないのか、合理的な理由が定かではないからです。 ことに子犬の時から飼育していて、成長して60cmになったら駄目だというと、子犬のときから育てた居住者はなかなか飼育をやめることは困難であって、紛争が絶えなくなります。 このような規約の趣旨は、おそらく子犬はよいというのではなく、成長しても50cm以上にならない小型犬の飼育はよいという趣旨と考えられます。 そうであれば、管理組合にペット委員会のような組織を作り、ペットを飼育する場合には委員会の許可を要するようにし、許可を得ないで飼育してはならないという規約を設けている事例もあるようです。 そしてこのような規約の下では、許可を得ずに大型犬を飼育した場合には、管理組合が大型犬の飼育を禁止するように居住者に求めたり、これに従わない場合には、規約違反となるだけでなく、「共同利益に反する」行為として裁判に訴えて解決を図ることも可能だといえます。 そこで、本問のケースですが、100cmの大型犬を飼育したことは規約違反にあたるとして裁判に訴えた場合、まだこのような事例の判決は見当たりません。 結論的には、第一に、規約違反だけで勝訴できるかは疑問です。 先程も述べたように、形式的には50cmの犬と60cmの犬とで飼育を禁止する合理的な根拠が乏しいからです。そのためにも、飼育のために管理組合の許可を要するなどの手続き規定を設けるのがよいでしょう。 しかし、第二に、大型犬であるために騒音(階下に足音が響く等)が激しいこと、他の居住者に恐怖心を与えることなど住居の平穏を害するような事実があれば、「共同利益に反する」行為に該当するといえるので、裁判に訴えれば、勝訴できると考えられます。 いずれにしても、紛争を防ぐためにも、飼育をする場合には許可を要するなどの手続き規定を設け、大型犬の飼育は当然のこと、子犬の飼育でも大型犬になるような場合は許可できないような規約にしておくべきでしょう。 いずれはここまでの問題になります。 飼い主の方は今のうちに対応してください。 100%裁判では飼い主が負けています。 |
||
639:
入居済み住民さん
[2008-06-30 22:47:00]
長い。
|
||
640:
住民さんB
[2008-07-01 16:43:00]
>飼い主の方は今のうちに対応してください。
だから・・・飼い主さんがこの掲示板を見ているとは限らないわけで・・・。 この問題は、この掲示板に問題提起しても仕方がないと思うのですが。。 |
||
641:
入居済みさん
[2008-07-01 23:52:00]
長い、見てる確立などはさておき、非常に参考になりました!
時が来たら実行に移します! |
||
642:
イタリア住民
[2008-07-03 06:51:00]
>638さん
大変参考になる情報です。 ただ、ペットに関する規約(飼育細則)をよく読みますと、「紛争を防ぐためにも、飼育をする場合には許可を要するなどの手続き規定を設け、大型犬の飼育は当然のこと、子犬の飼育でも大型犬になるような場合は許可できないような規約」となっているようですよ。確認してみてください。 フランス街区の方のように、すでに大型犬を購入して買っている住民に対しては、管理組合(フランス街区はまだ組合が設立されていないから日綜ですが)が許可してしまっているので、裁判に訴えても勝ち目がないということになるのでしょうか。あるいは、子犬を成犬と偽って届出たとすれば、勝ち目があるかもしれませんが、いかがでしょうか? ところで、フランス街区の大型犬(リトリバー)は、エレベーターや廊下では抱きかかえて移動しているのか、やはり歩かせているのか、気になりますが、歩かせているとすれば、明白な規約違反になりますね。 |
||
643:
フランス入居済み住民さん
[2008-07-03 08:09:00]
>642さん
先日深夜でしたが、黒のレトリバーを廊下を歩かせながら階段からカルティエ6の2階へあがっていくのを見ました。 抱きかかえることは無理な大きさです。 深夜に散歩に連れ出しているところをみると、飼い主も気にしているのでしょうかね。 私は猫を2匹飼っていますが、1匹がいわゆるデブ猫です。10キロ超えないか申請時にドキドキしました。 でも大型犬を飼っている方はそんなのおかまいなしのようですね。 たまたまレトリバーでおとなしめの犬ですが、凶暴なドーベルマンとかだとゾッとします。 最近おや?と思った現場をみました。 現場を押さえた訳ではないのですが、郵便受け付近の鉄格子角に犬の尿らしき跡がありました。 駐車場には確実に2回にあがる左角の鉄柱には跡がありました。 本当に尿の跡だったら勘弁してほしいです。飼い主のモラルを疑います。 |
||
644:
マンション住民さん
[2008-07-03 09:50:00]
まず、ここに問題定義するのは、近隣住民の方とトラブルなく過ごしたいからです。
犬の飼い主本人に直接言って気まずくなるのを避けるためで、この掲示板を見て裁判等のトラブルまでならずに飼い主の方が、 気づいて飼うのをやめて頂ければと願うからです。 共同マンションには規約があり、違反者があまりひどいと、犬嫌いの方や迷惑をかけられる側にも我慢の限界がありますので 裁判等大げさな話の前に飼うのをやめて頂きたいと思います。 ちなみにゴールデンレトリバーはこのマンションでは許可していません。仮に許可していたといても通路は抱っこして移動しなけ ればいけない規約になっていますので抱っこしてください。 平和に過ごしたい住民より |
||
645:
マンション住民さん
[2008-07-03 13:43:00]
ルール違反をしている人は、やはり深夜(暗くなってから)に散歩をされているのですね。
私も、夜遅くに3匹の犬を散歩して歩いている方をお見かけしました。 犬用の乳母車(?)みたいなのを持っていたので、マンション内はそれで隠して移動されているのかなと思います。 レトリバーの件にしても、尿の件にしても、モラルが欠けている住人がいることは確かです。 何らかのかたちで問題視していく必要がありそうですね。 |
||
646:
弥七
[2008-07-03 22:54:00]
情報まで
<管理組合(フランス街区はまだ組合が設立されていないから日綜ですが)が許可してしまっているので> 管理会社もこの掲示板を、常時とは限りませんがチェックしています。 上記とは切り離して、ここに“大型犬”の情報が出てすぐに管理会社に大型犬の存在や申請・承認について確認しましたが、認識しておりませんでした。(つまり許可した事実は無い) また、管理組合理事長宛てとなる飼育承認申請には写真の添付が義務付けられております。既に成犬程度に成長している場合は、偽申告でしか申請できないと考えられますので“許可”には当らないと考えるのが自然です。 残念ながら少なくとも一個体あたりの飼育条件(ここでは種類、大きさや体重)は満たしているにも拘らず、つまり総個体数の制限に抵触しているかは不明ですが、申請がなされていない実態もあるようです。管理会社も全住戸に訪問確認することも出来ずに、困窮している状態です。 ペットを飼育されている居住者各位には、集合住宅に住まわれていることを良くご理解いただき、規約の遵守にご協力を賜りたく、宜しくお願いを致します。 |
||
647:
どーでもいいけど
[2008-07-04 01:09:00]
>642さんと643さんへ
大型犬を飼っている住民さんをマンションから追い出したいんですか? それとも、今飼っている大型犬を保健所経由ガス室行きにしたいんですか?? こんな掲示板からじゃなく、直接飼ってる人に聞かないんですか?? |
||
648:
マンション住民さん
[2008-07-04 12:06:00]
647さんへ。
そんな乱暴なことをしなくても、解決策はあるのではないでしょうか。 今日明日にもどうこう・・・と言うわけでなく、今の内に対策をと 皆さん言ってるはずです。 ご本人に直接…とおっしゃいますが、弥七さんや管理組合も本人を特定できないのでは なかなか難しいですね。 ご本人が掲示板をご覧になってるかどうかはわかりませんが 少なくとも井戸端会議よりは多くの方に、この問題を知っていただく機会には なると思います。 大型犬が飼えない事は、入居前から知らされてたはずです。 日綜がどういったか知りませんが、規約を圧して飼い始めれば 他の入居者とのトラブルになることは最初から明白だったはずです。 どんなに気を遣おうと、ダメなものはダメ。 本当は大型犬を飼いたくても、規約があるから小型犬を選んで 飼っている家庭だってあるかもしれません。 二匹までとの制約があるから、このマンションの購入を断念した人もいるかもしれません。 あるいは愛犬を里親に出した人もいるかもしれません。 また、以前の書き込みにもありましたが、小型犬なら大丈夫だけど 大型犬は怖くて苦手な人もいるはずです。 規約を確認し、遵守してる人が泣きを見るようなことがあってはいけないと思います。 |
||
649:
せい
[2008-07-04 22:05:00]
共同施設での排尿は、困りますね。
だんだん、臭くなってきますよ。 大型犬は厳しく取り締まったほうが長い目で見たときにいいと思います・ 今、ここでなぁなぁになって、許したとき、賃貸者がこの先増えたとき、きっと不動産屋さんも 「ここは大型犬を飼ってる方、いらっしゃいますよ。」なんて言われたらどんどん増えていってしまうと思います。 かなり、犬を飼うのにもとてもいい環境だと思うし。 捨てろとか、保健所にとは言っていません。 でも、やはり前者の方がおしゃった様に、飼えない規定を知って、購入・入居をあきらめた真面目な方もいらしゃっただろうし、廊下で、ましてや狭いエレベーターで一緒になったとき、規則違反の方に、どんな顔してやり過ごせばいいことやら。 十年以上は共に生きる、家族と呼ぶペットだからこそ肩身の狭い生活をさせてはいけないのでは? 大きい犬だからこそ、日中外で遊ばせてあげたくないですか? 犬が悪いのではないのですよ。 そこを飼い主は考えてください。 私も今日ウンチ2回されて、ウンチ袋家に取りに戻りました… 疲れた… |
||
650:
入居済みさん
[2008-07-07 16:19:00]
フランスの中庭で子どもを遊ばせてる方々、
子ども騒ぎ声が夕方過ぎても響いて聞こえています。 6時半過ぎても遊ばせてるなんて非常識じゃありませんか? |
||
651:
えーっと…
[2008-07-07 22:09:00]
650さん
うちは該当者ではありませんが 何時までなら許容範囲とお考えですか? 6時半になるとお休みになるんでしょうか? 深夜ではないのでそれほどの問題とは思われませんが…。 「子ども不可」のマンションではないので 子どもが外で騒いでも取り締まることはできないと思いますよ? |
||
652:
入居済みさん
[2008-07-07 23:22:00]
季節にもよりますねー。
ウチも今のところ該当してませんが、夏は日中暑くて夕方でないと なかなか外に出れなかったりするので 夕方から暗くなるまで外で遊ぶ、というのは良くある光景だと思います。 これから夏休みになると増えるかもしれませんが、9時10時ならいざ知らず 私も6時半はそれほど非常識な時間とは思えません・・・。 |
||
653:
匿名さん
[2008-07-08 01:42:00]
>子ども騒ぎ声が夕方過ぎても響いて聞こえています。
>6時半過ぎても遊ばせてるなんて非常識じゃありませんか? 6時半くらいまで明るいのなんて今くらいなんですからいいと思いますけど。 日中は暑くて出られませんから子供だってかわいそうですよ。 外ならまだしも安全な中庭でしょ? 非常識な時間とは思えませんね。 だいたい中庭がある大型マンションで子供の声が響くなんてわかりきってること。 |
||
654:
入居済みさん
[2008-07-08 09:29:00]
6時半、それほど非常識な時間とは思いませんが、時間の感覚は人それぞれだし、
許容範囲も人それぞれだと思います。 子どものいない家庭の方もいるし、不規則な勤務をしている方もいるかもしれないので、 いくら中庭だとはいえ、子どもだから仕方ないという考えは違うと思います。 >子どもが外で騒いでも取り締まることはできないと思いますよ? 極端すぎませんか? |
||
655:
入居済みさん
[2008-07-08 11:46:00]
昨日フランス街区の駐輪場からエントランスにいく自動ドア付近に犬の糞がありました。
今朝はみませんでしたが、ちゃんと処理してもらいたいです。 |
||
656:
入居済みさん
[2008-07-08 22:16:00]
子供の遊ぶ時間に関してですが
御家庭の都合で特に何時までと規則はいらないと思いますが(個人的意見です) 小さなお子さんがいらっしゃる方は「6時半くらいなら」と思われるのはなんとなくわかります。 ただ中庭は公園ではありません。 静かに夕涼みぐらいでしたら誰も不満はナイと思いますよ。 ただ昼間でも大騒ぎしているお子さんの声は中庭ではなく公園などで発していただきたいと思うのも正直な意見です。 1つだけ・・・すいません。 >だいたい中庭がある大型マンションで子供の声が響くなんてわかりきってること。 この意見はただの甘えに感じます。 |
||
657:
匿名さん
[2008-07-08 23:35:00]
6:30すぎに子供が騒いでももちろん取り締まることはできませんが、
何をもって常識というかどうかは別として、6:30になれば家族団らんを主として すごすのが普通ですよね。 わたし個人的には6:30すぎに遊ばせといてもいいのではないかという感覚が 他人に気を使わない人間を育てているのだと思います。 |
||
658:
匿名さん
[2008-07-09 00:09:00]
|
||
659:
匿名さん
[2008-07-09 00:11:00]
>だいたい中庭がある大型マンションで子供の声が響くなんてわかりきってること。
>この意見はただの甘えに感じます。 事実でしょ? 静か〜な中庭が眺められると本気で思ってたの?? |
||
660:
入居済みさん
[2008-07-09 01:10:00]
このマンションを選んだ時、「この中庭は車や部外者が入ってこなくて
子供を安心して遊ばせられるな」と正直思いました。 お子さんをお持ちのご家庭の方の多くは、そう思ったのではないでしょうか。 公園と中庭…ってラインを引いて区別するのは難しいですね。 ただ言えるのは、このマンションはファミリー向けの間取り中心であること そして、見取り図は予めわかって部屋を選べたはずだと言うことです。 リビングが中庭に面しているパークビューの部屋は、大型マンションの構造上 声や物音が響くことは容易に想像できたでしょうし、子供が多いことも中庭で遊ぶことも 想像できたのではないでしょうか。 そう言えばパークビュー…パークは中庭をさしてるのでしょうが、直訳は公園ですね。 ところで6時半は非常識なんでしょうか? この部分については、そうは思わない方が圧倒的ということでしょうか。 だとしたら後は、子供を見る親が良識を持つことが必要ということですね。 そうなると犬のフン問題や喫煙、路駐問題等々と同じく、なかなか徹底するのは 難しいところですね。。。 |
||
661:
入居済みさん
[2008-07-09 08:57:00]
658、659はけんか売ってるんでしょうか?
こういう書き方は反感しか買いませんよ。 660さん 6時半は非常識だとは思いませんが 一般的に食事の支度などに入る時間だと思いますので 静かにしてほしい方もいらっしゃるのではないかと思います 子供のことを犬の糞や路上駐車と一緒にしてしまうのはちょっと気が引けますが やはりお互いの配慮が必要なんだと思いますよ。 |
||
662:
マンション住民さん
[2008-07-09 09:44:00]
このマンションの生活にも慣れてきて、そろそろ犬を飼おうと思っています。
もちろん規約内の小型犬ですし、実家で飼っていたときも糞尿の始末なども きちんとしていましたので御安心ください\(^o^)/ 実家は一軒家でしたので、特にしつけ教室などのお世話にはなりませんでしたが 今はマンションなので、周囲の方々に迷惑をかけないためにも、しつけ教室を 利用しようと考えております。 マンション住民の方。近隣住民の方で、お勧めの教室を御存知の方はいらっしゃいませんか? 多少離れた場所(近隣でなくても)でも、車でいける範囲でしたら許容範囲だと思います。 また、近隣でのお勧めの動物病院などを教えていただけたら… 情報をよろしくお願いします。 |
||
663:
マンション住民さん
[2008-07-09 18:43:00]
中庭の話に戻してしまってすみません m(__)m
複数のチビッコたちが自転車で周回レースのごとく爆走しているのはいかがなものかと思うのですよ。 中庭はお子さんの遊び場であるだけでなく、住民みんなの憩いの場であり通行スペースでもあります。 お子さんの自転車爆走がその妨げになっているということで… 外での「車−子供」の関係を心配するなら、中庭での「自転車爆走−その他の住民」の関係にも気を配って欲しいところです。 |
||
664:
入居済みさん
[2008-07-09 19:49:00]
あ〜これわかります>663さん
あまりひどいようならカウンターの方に言いに行こうかと思いました。 私も轢かれそうになったし(笑)年配の方だったら確実に衝突かな? 確実に中庭は憩いの場というよりちびっ子の遊び場ですね (別にかまわないけど、チャリはあぶないかな・・・) 先日はドアに三輪車をぶつけて遊んでいるお子さんがいたので 「あぶないよ」と言いましたが近くに大人の姿が見えませんでした。 中庭は安全だから放任?そんなことはありませんよね?う〜ん。苦笑 |
||
665:
マンション住民さん
[2008-07-09 21:25:00]
家族の形は様々ですし、家族憩いの時間も様々だろうと思います。
子供がいない方は子供の暴走が気になり、犬を飼っていない方は しつけが気になるものですが、それぞれの家庭が心地よく過ごせるように 気を使う事はもちろん、でもある程度許容する事も大事かと。 重箱の隅をつつきあっても楽しい暮らしはできないと思うのですが。 犬のサイズは決められたルールがあるので従うべきと思いますが 共有スペースの過ごし方は特にルールもないですよね? 夏に18時過ぎの子供の声は目をつぶるという気持ちにはなれませんか? もし、ご自分の家庭にお子さんがいたら・・・ではなく。 うちは子供も犬もいませんが、夏は日が長いので仕方ないかなと…。 元気に遊ぶ子供達はかわいいなという目で見ています。 皆さんが幸せな暮らしができますように。 |
||
666:
えーっと…
[2008-07-09 23:09:00]
すみません。
私もときたま子供を中庭で遊ばせていますが (うちの子はまだ自転車に乗れないんですが) 自転車を爆走していらっしゃるお子さんの親御さんはほとんどいらっしゃらないようです。 野放しという感じですかね…。 いくら大きいお子さんでもたまには親御さんに見に来ていただきたいです。 通行人の方にチラチラ見られると 「うちの子ではないですから〜」と言いたくなるくらいです(笑)。 |
||
667:
匿名さん
[2008-07-10 01:08:00]
|
||
668:
住民さんA
[2008-07-10 11:24:00]
レイディアントシティはどうでしょうか。何か情報はありますか?
公式HPでは「調査中」との事ですが・・・ インフォシーク ニュース http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_namacon_giso__20080710... 国土交通省発表資料 http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html 日本綜合地所発表資料 http://www.ns-jisho.co.jp/ir/pdf/pr/2008/080709.pdf |
||
669:
入居済みさん
[2008-07-11 00:00:00]
ところでフランス街区のメインエントランスですが、
黒いソファらしき椅子が4つおいてあります。 あそこはあれでおわりでしょうか。 変な空間ですよね。あそこに人が座るならまるいテーブルを おくとか、何かしないんでしょうか。 |
||
670:
入居済みさん
[2008-07-11 16:29:00]
ファミリー向けのマンション...子供の声が敷地内で響くのは全然おかしくないと思います。
今のこの季節、お昼は暑すぎて子供が遊ぶのにはきつく、夕方くらいから連れ出す親のほうが多いと思います。真っ暗くなっても遊ばせてるわけじゃないし、6時半に団欒だなんて・・言いすぎですよね。子供が居る方なら部外者がはいらない中庭で子供が遊べるのは安全面でいい場だと思うかと・・・。マンションの向きにより声が響いてしまう・・仕方ないですよ。ですが、子供が芝に座って遊んでいる中、犬をすぐそばまで散歩させてきて柱や芝に排泄させて平気に歩いている飼い主がいましたがそっちの方が嫌だと思いました。誰でも犬がかわいいと思うわけじゃないし怖いと感じる人だっているのですから・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(数戸?)