ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
![レイディアントシティ向ヶ丘遊園](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
501:
住民さんE
[2008-04-28 12:55:00]
|
||
502:
MM
[2008-04-28 13:13:00]
>>200
弥七さん、営業が、まぎらわしい商品説明をして、購入者に間違った認識を抱かせた 以上、すくなくともその点に関して、なんらかの対応をすべきでしょう。それは社会的 にも常識だと思いますよ。 私の例がまずかったのでしょうが、先の投稿者は、少なくとも間違った情報を営業から もらったのでしょうから、私の例の、 >『規約を守らなくてもいいとはいえません、判断はお客様にお任せします』といっている >のに過ぎず、 っていうわけにはいかないでしょう。 その点を、弥七さんが、考えておられないとしたら、やはりフェアーとは言えません。 きちんと、飼っている方々の意思と、過去に営業がどのような対応をしたか検討したうえで、 結論を出してもらうことを望みますね。 先ほどネットで調べた限りでは、規約上の特例として、現時点(○年○月時点)で大型犬 を買っている場合は、一代に限り認めるといったルールを設けることも可能かと思いますよ。 なんども言いますが、営業がいいかげんな商品説明をしているかもしれないにもかかわ らず、後を購入者の責任のもと、規約を厳格に適用することは、訴訟沙汰にもなりかねない ですよ。 弥七さんは、理事の一人として、くれぐれも柔軟かつ慎重な対応が必要なことを十分に 念頭において、発言してくださいますようお願いします。 |
||
503:
MM
[2008-04-28 13:20:00]
追伸
弥七さん 正直、直接会って、お話したほうが、誤解がなくて話が早いかもしれません。 私が言っていることは、いたってシンプルなことですから。 |
||
504:
弥七
[2008-04-28 13:31:00]
まず、理事といえど一居住者です。
その上で、貴方の求めに応じて率直な結論を簡単に紹介したまでです。 一般的と断った後に特例を持ち出すのは、貴方こそフェアではありませんね。 当然特例は有でしょうが、既に大型犬が飼育されているのが事実である場合、そのまま何もせずに放置することは出来ないですね。即ち許可するならその根拠と条件を全居住者の理解を得た上での実行と考えます。このような場で『いいんでないの』は無責任といえるでしょう。 では明かしますが、理事への立候補はしましたがやる積りのなかった理事長を、区分所有法(つまり善管注意義務を怠った場合は訴追を受けることがあること)を少しは理解した上で誰もやらなかったので私は引き受けました。 最悪の事態が発生したときに貴方だったらどう責任を取りますか? 申し訳ありませんが、MMさんの話は認識の甘さが感じられる上に論点が変わっていくように感じられます。人を簡単に『アンフェア』等と言わない方が良いのではないでしょうか。 |
||
505:
弥七
[2008-04-28 13:38:00]
上の書き込みの後に追伸を読みました。
直接会っても良いですが、この(掲示板という)場で『いいのではないか』の件は放置できませんので、宜しくご理解をお願い致します。 |
||
506:
弥七
[2008-04-28 13:42:00]
連投済みませんが、営業との絡みの件は >>501 住民さんEさんと同意見です。
|
||
507:
MM
[2008-04-28 13:47:00]
>>504
弥七さんは、理事のおひとりだろうとは思っていましたが、理事長だったのですか。 それはお疲れ様でございます。重責、お察しいたします。 いずれにせよ、私は、決して貴方様を、個人的に批判するつもりで書いてはいませんよ。 気分を悪くされたことがあるのならば、決して私の本意ではりませんので、ここで改めて お詫び申し上げます。 また、下記の件ですが、私は貴方様個人を人格的にフェアーでない、といったいので ありません。「もし、検討することがあるとするならば、こういう面もいれないと、 フェアー(公正)とは言えないのではないか」ということです。 >申し訳ありませんが、MMさんの話は認識の甘さが感じられる上に論点が変わっていくように >感じられます。人を簡単に『アンフェア』等と言わない方が良いのではないでしょうか。 私は、過去のレスを見てもらえればわかるように、「私は〜と思う。しかし、他の人が〜 したいというのならば、最低でも○×に関しては、考慮してやるべきではないか」という 言い方をしていますよ。 私の書き方が十分でなかったとは思いますが、そこはネットゆえ、ご勘弁願いたいところ ではあります。 予断ではありますが、私も貴方様の文章の端々が、攻撃的に思われ、ちょっとだけ気分が 悪くなったりしてしまいました。しかし、貴方様も決してそれは本意ではないと思われます。 いずれにせよ、対面してお話しするのが、まず一番であろうと思われます。 (ネットでは言えませんが、ここで貴方様が書いておられることについて、貴方様にぜひ お伝えしたいことがあります。) |
||
508:
MM
[2008-04-28 13:53:00]
>>505
弥七さん。 >「『いいのではないか』の件は放置できませんので」 上記のような発言を、あなたは個人として言っておられるのですか? それとも、理事長としての立場で、言っておられるのですか? ちょっと悲しくなりましたよ。もうやめましょう。 私は今から目医者に行きますが、連休中はいますので、直接、ご対面して お話しするのがいいかと思います。 今日のところは、ちょっとヘコみましたので、失礼します。 |
||
509:
弥七
[2008-04-28 14:15:00]
『攻撃的』の件、大変失礼致しました。
率直にお詫びいたします。 ただ、このような不特定多数の目に触れるような場で、場合によっては誤解から今回の件を例に取れば『子犬から大型犬を飼育する』ことが結果的に放置されたり、新たな例を生むような可能性を秘めた発言は慎んでいただきたい、というのが率直な考えです。 やり取りを繰り返すうちに、その思いが少しずつ強く出てしまいました。 >>508 理事長でなければ『放置』していたかもしれません、しかし考え方は個人でも理事長でも同じです。 未だになくならないベランダ手すりのアンテナや通行の妨げになる駐車違反の常習など、実業務として管理担当理事の方々も大きな心労を被っております。 理事会業務へのご理解・ご協力を宜しくお願い致します。 これからご通院とのことですが、お体どうぞお大事に。 |
||
510:
入居済みさん
[2008-04-28 15:03:00]
弥七さんの意見が正論だと思います!
軽率なことを言った営業サンは、確かに悪いですが、規約を守るのは、住人の責任です。 黙認することは出来ません。 それでも飼いたいのであれば、飼える場所への転居または、全住居からの賛成がやはり必要です。 犬も家族の一員ですから、気持ちはわかりますが・・・。 |
||
|
||
511:
マンション住民さん
[2008-04-28 17:50:00]
犬の件、一言だけ失礼します。
MMさんの「フェアではない」というご意見、私は分かります。 「それでは飼い主さんはなぜあえて営業にその確認をしたのか」という件ですが まさに、それが契約にあたってのご家庭での大事な条件だったからだと思います。 それを営業が認めるような発言をしてしまった以上、シンプルに規約を盾にして犬を手放せ、 というのは・・・やはりしっくりきません。 これは理事会⇔当事者だけで解決される問題ではなく、 やはり言ってしまった営業側の責任も問うべきでしょう。 これは個人的意見ですが、ベランダのてすりの問題などは規約が全てであって良いと思いますが 一匹の犬を手放すということは、ベランダの手すりのアンテナをはずす、とは他人事ながら 同列には考えられないです・・。(これがつっこみどころ満載の感情論であること、又感情で話したら物事は進まないことはよくわかりますが。) 状況が状況ですから、ある程度柔軟な対応もやむを得ないのではないかと思うのです。 まずは営業側とどの様なやりとりがあったのか、(あの書き込みだけではわかりませんよね)責任を明確にした上でステップを踏んで欲しいと思います。 飼い主さんはあれから書き込みがないですが、せっかくの新居です。 どうか暮らしにくくなりませんように。。 |
||
512:
弥七
[2008-04-28 18:26:00]
問題をシンプルにしましょう。
①購入時点の営業マンとの問題は、それ自体として理解します ②しかしながら、それを理由に一つの家庭の住みやすさと複数の家庭の住みにくさを引き換えには出来ません です。 従って②の問題を既出の『特例』のように検討することは出来ますが、①の本質は他の居住者が関係する管理組合の問題ではありません。そこは誤解のないようにお願い致します。 そこを混同した議論は止めていただきたいのです。 安易に許可した場合、マンションで総体的に見てどちらが住みやすいでしょうか? 共同住宅を選択した以上、全体の利益を考慮して物事を判断することが求められるのは基本です。 ですから全体が理解を共有すると言う選択肢はあると述べています。 |
||
513:
入居済みさん
[2008-04-28 20:05:00]
レトリバーは無理でしょうね。
どんなに頭のいい犬でも、吠えるでしょうし、爪でカリカリ床をやられたら、階下の人がかわいそすぎる。 |
||
514:
匿名さん
[2008-04-28 21:53:00]
不動産のアドバイザーがブログで以下のようにコメントしていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/pro_ton30/archive/2005/11/23 ちょうどこのマンションを購入検討し始めのころ読んだものです。 まず、規約を守ることが、マンション住民の義務でしょうね・・・。 |
||
515:
マンション住民さん
[2008-04-28 22:02:00]
私は弥七が正しいと思います。
私はブルドックを飼いたかったのですが、規定では10キロまで2匹となってました。 ブルドックは25キロから30キロです、私も営業さんに駄目かしらと言ったら 12,3キロなら良いけどブルは無理ですと言はれましたよ。 犬を飼うと思ってる人が、ちゃんと規定を読まないのはおかしいです。 営業が言ったからって、2,3キロぐらいならまぁまぁですが レトリバーは絶対おかしい。第一だけないし、エレベーターは如何するんですか、 犬が嫌いな人も居るし、特に大型犬とどうやって乗るのかしら。 犬も可哀そうですよ、ルールも守れないそんな飼い主では。 |
||
516:
入居済みさん
[2008-04-28 22:49:00]
484です。
私のゴールデンの件で、これだけ議論を紛糾させてしまい、申し訳ございません。 正直ゴールデンはだめだよなと思いつつ、だめもとで営業に聞いたところ、 住民さんで話し合えば規約は見直せますというような話でしたので飼育した次第です。 幸い実家が近くなので、そちらに預けることを検討したいと思います。 |
||
517:
フランス入居済み
[2008-04-28 23:21:00]
>516さん
確認したのに・・・という思いもおありでしょうが、 御実家で飼えるのならそうしてください。 建物内は抱っこして居住区まで行かなくてはいけないのですよ。 (そのまま歩かせている方が多数いますけれど、これも問題ですね) 私もゴールデンやラブを飼いたいです。でも、マンションに住む以上 あきらめています。 もし、今回の件で特例とかになったら・・・ 家だって飼いたいです。(本気で) |
||
518:
犬は好きですよ
[2008-04-28 23:26:00]
484さん。
なんだか一人だけ集中砲火を浴びてしまったようでお気の毒でした。 でもここの板でいじめのようにならずに済んでよかったです。 営業の話をちょっと都合良く解釈しすぎてしまったのかな、と言う感じでしょうか。 いずれにせよ484さんが良心的な方でよかったです。 ただ484さんの件はこれで一件落着ですが、他にもゴールデンあるいはそれと同じくらいのサイズの犬を飼っている方がいるとしたら、今後どうするかですよね。営業の方にはあまり曖昧で八方美人的な言い方をしないことを願います。 484さんのような方ばかりなら円満解決なんですけどね・・・ |
||
519:
フランス入居済み
[2008-04-28 23:27:00]
犬を買っている方にお願いです。
外に行く時は、建物内はルールにのっとって抱っこしてください。 リードすらつけていない犬も見かけます。 あと、ベランダでの飼育!!! 本当にやめてください。 たぶんベランダにゲージか犬小屋を置いている方がいます。 (動く時の鎖の音とかがいつもしていますし、よく吼えてます) こちらの方に関しては、規約をよく確認していただき、室内用の ゲージを用意して飼育するだけですので、すぐに実行できますよね。 本来引越前にしておくべき事ですし。 あと、散歩時の落し物(うん●)もちゃんと拾ってください。 |
||
520:
横レスです
[2008-04-28 23:31:00]
MMさん。
なにも弥七さんとサシで話さなくたって・・・ そんなに直接話し合いたかったら組合や住民の会合のときに話せばいいんじゃない? |
||
521:
入居済みさん
[2008-04-29 00:00:00]
駐車場の場所変更・ベランダ喫煙の禁止などの「営業さんがそういってました〜」の議論は、
住民同士の合意があれば変更できる、という説明を軽く受け止めてしまっただけのような気がしてきました。 私も駐車場の場所が悪かったので同じ質問をしたときそう回答いただきましたし。 (無理だろうなとは思いましたが妥協しました) |
||
522:
MM
[2008-04-29 01:11:00]
私が直接、弥七さんと会ってお話したかったのは、今回の件について、双方の議論が
かみあっていなかったこと、ともすれば感情的レスの応酬になりかねなかったことが 第一にありますが、加えて弥七さんが、どのような立場でこの掲示板において、あの ように発言されているか非常に気になったからです。 弥七さんは、知識も豊富で、たいへん責任感の強い方だとお見受けしました。それゆえ 理事長としての立場で、この掲示板で、これまでのようにいろいろご発言もされている 面があるのかもしれませんが、その点に関して、私自身は、果たして適切かどうかという 懸念もあって、直接、会ってお伝えしたかったのですが、一応、今回の件は、収束した こともありますので、とりあえずこの場において、簡単ではありますが、お伝え申し上げます。 |
||
523:
住民さんZ
[2008-04-29 07:43:00]
「直接会って・・・」≒「脅し」に聞こえるのは私だけでしょうか・・・
|
||
524:
匿名さん
[2008-04-29 12:54:00]
>直接会って・・・
呼び出しだよな |
||
525:
弥七
[2008-04-29 18:27:00]
すみません、私には“脅し”には聞こえませんでした。
明かしてしまったが故に誤解を招きたくないので、書かせていただきます。 理事会は全て合議制です、即ち理事長には基本的に何の決裁権限もありません。 理事長がいくら意見主張しようが、多数決で反対されれば終わりです。 一方で先に述べたように、当マンションの理事長は区分所有法に定める“管理者”(規約に明記)ですから様々に法的責任が課されるだけですし、理事長風を吹かせるつもりなどこれっぽっちもありません。 念のため、厳密に言えば理事会の議事進行権と管理費等の未納者の訴訟追行権等、あと本理事会では日常業務遂行の効率化から管理費の単独支出上限額を管理会社〜理事長までで諭吉1枚の決裁に関する裁量権程度があります。(それ以上は理事会判断) ちなみに管理費支出限度額のガイドライン設定も私から提案した物です。“李下に冠を正さず、瓜田に履を納れず”ということです。 こんな権限程度で“俺がやる”と言う方がいらっしゃれば、いつでもお譲り致します。 私は引き受けた以上は、考えうる限り全居住者の公平性を追求した上で意見し結論を出すように努力しようと思っています。 その上でこの掲示板の状況が、立候補者を軸に頑張っていただいている理事会業務に大きな支障を来たす様な状況だと考えられれば、理事の一人としてここに書かせていただこうと思います。 持論を押し通すつもりはありませんので、間違っていると思われれば一居住者同士ご意見いただければと思います。 但し、意見が最後まで食い違うこともあると思いますが、結論は居住者の多数決で決まる物と考えます。 |
||
526:
フランス住民
[2008-04-30 02:27:00]
話は変りますが、フランス街区のメインエントランスの前の「鎖」。あれ、完全に荷重計算のミスですね。内覧会の頃に当初のイラスト通り、ピンと張って付けてみたようですが、鎖が重すぎて壁面が支えられないことがわかったらしく、外したり付け方を替えたりしていたようですが、結局上手くいかず、今はみっともなく下に垂らして繋いであります。
とにかくみっともないし、子供が触ったら危ないので、あの「鎖」は外して廃棄処分にしてしまうべきだと思います。 デザイナーの責任なのか長谷工の責任なのか、日綜の社長の思いつきなのかわかりませんが、とてもプロの仕事とはいえません。あまりにもお粗末ですよ! |
||
527:
内覧前さん
[2008-05-02 01:55:00]
はじめまして ここのマンションを含め現在物件を探している者です。
そこで、ひとつお伺いしたい事があり、書き込みをさせて頂きます。 ご迷惑かも知れませんが、教えていただければ幸いです。 1、現在犬2匹(トイプードルとダックスフンド)ですが、飼育できますか? 2、このスレッドの中に ベランダ禁煙とありましたが、ベランダでの喫煙は不可なのですか? 私は喫煙者で現在の住居では、ベランダ蛍族です。 3、車が2台あり、近隣を含め駐車場の確保はいかがですか?また料金相場も教えて頂ければ、 以上でが、教えて頂ければ幸いです。 |
||
528:
住民さんA
[2008-05-02 18:38:00]
|
||
529:
いわし
[2008-05-03 23:04:00]
527さん
犬猫は、体重10キロ以下を2匹まで。廊下等では、専用の容器に入れるか抱きかかえ、歩行させない、その他の順守事項があります。 ベランダ蛍は近隣に大変迷惑なようですね。使用規則では、階下に迷惑のかかる行為は禁止となっていますが、上下左右の方が、匂いで窓をあけられず困っているようです。 車は1台のみ。近隣の駐車場は私には情報はありません。不動産屋等にお問い合わせされると良いでしょう。 いずれにしても、管理規約集で良く確認してください。 |
||
530:
匿名さん
[2008-05-04 19:56:00]
基本的な質問ですみません。こちらはもう既にお住まいの方々はいらっしゃるのでしょうか?
|
||
531:
No.530
[2008-05-04 20:23:00]
”住民版”とあるのを気づかず、とんちんかんな質問をしてしまいました。
申し訳ございません。 |
||
532:
近くのマンション住人
[2008-05-05 07:50:00]
住民ではないので気に障ったら削除してください。
バルコニーの蛍族の問題。バトル板で永遠の不毛の言いあいが続いております。 私のところのマンションの営業マンに聞いたところ、厳密に規約を読めばバルコニーでの 煙草は禁止だそうです。 ただし、難しいところは本人にその迷惑をかけているという認識が薄いこと。さらには ホームパーティー等(ここはゲストルームがあるのでしたっけ?)自分の部屋で開いた 際に目上の愛煙家がきたときに部屋ですわせるわけにはいかないので、バルコニーで といった具合にならないかということですね。いずれにしても日常茶飯事、吸われると かないませんね。 |
||
533:
住民さんA
[2008-05-07 12:46:00]
最近、ベランダでのタバコの煙が気になっています。
夜間ですが、換気扇を使うと無条件にベランダから空気を室内に取り込まれるため、ベランダから近隣からのタバコの煙(におい)が室内に入ってきます。 また私は日中仕事をしているので洗濯が出来ず、夜帰宅後に洗濯したりしています。 タバコの匂いがしてから、結構になるようになりました。お風呂も入りたいので浴室乾燥ともいかないのでどうにもこうにもです。 可能なら禁煙にして欲しいですが、愛煙家のマナーに期待したいです・・・・ 以前換気扇下でという意見(お話)がありましたが、まだそのほうがいいです。夜間は廊下を歩く人がそんなにいないので。 いずれにしてもタバコをすわない人(煙に弱い人や嫌いな人、喘息などの病気の方)からすれば、全館禁煙にして欲しいくらいですが。 |
||
534:
マンション住民さん
[2008-05-08 19:31:00]
友人がマンションの組合理事をやっているのですが、
テレビのCMやドラマ撮影にマンションを使ってもらうと、年間100万くらい収入になるそうです。 (友人のマンションでは実際に登録して、修繕費等に充てているとのこと) 将来修繕積立金の大幅UPを少しでも低減させるために、どうでしょうか? ちなみに、撮影依頼はマンションを登録しておくと、オファーが来て、という仕組みらしいです。 |
||
535:
マンション住民さん
[2008-05-10 22:24:00]
こんばんは。初めて書き込みます。
最近あまり書き込みがないですが、上の階の足音どうにかなりませんかね… 朝から晩まで毎日毎日子供の走り回る音と大人が歩くドスドスという足音…… ベランダにある避難器具の上で飛び跳ねたりしてすごい音がします。 正直かなり腹立たしいです。 親は何も注意をしないんですかね?どういう神経してるんですかね?? 私のうちにも子供がいますが、口うるさく走り回るなと注意しています。 周りのことを考えたら当然じゃないですかね?共同生活してるんだから。 最近、上階の音がうるさくて放火したとかいうニュースもありましたよね… そんなことするつもりは毛頭ないですけど、ちょっと気持ちがわかります。 どうにかならないですかね… 大分昔にポストに気を付けましょう的なものも入っていましたけど、 何の効果もないですし……… |
||
536:
入居済みさん
[2008-05-11 02:58:00]
こんばんは
たった今帰宅しましたが、以前書き込みにあったようにゴミ捨て場に白いトラックが来ていて、缶類などのゴミを回収していましたよ。怖いですよね・・・。 鍵などの検討は不可能でしょうか? |
||
537:
イタリアQさん
[2008-05-11 13:07:00]
>No.536さん
ゴミ置場は10時以降は管理人さんが施錠すると聞いてますが、おかしいですね。正式に認めている業者だとしたら、管理人さんがあらかじめ鍵を渡しているんですかね(これもどうかな?と思いますが)。 いずれにしても、深夜に業者のトラックが団地に乗り入れてくるというのは、普通ではないと思います。 |
||
538:
イタリア住民
[2008-05-11 23:25:00]
No.535さん
上下・左右の隣人との間での生活音の問題については、建前としては当事者間で解決を図るものだと思いますが、直接苦情を言ったりし場合には、感情的なしこりが残ったりしますので、なかなか難しいですね。我が家でも上下からの生活音が時々気になることがありますが、お互い様の面があるからと諦めてるところです。 私の経験から言っても子供の足音はけっこう気になるものだと思います。受忍限度を超えるような騒音の問題については、管理組合が双方の間に立って、うまく収めてもらうことはできないものでしょうか。 |
||
539:
イタリア住民
[2008-05-11 23:27:00]
No.535さん
上下・左右の隣人との間での生活音の問題については、建前としては当事者間で解決を図るものだと思いますが、直接苦情を言ったりし場合には、感情的なしこりが残ったりしますので、なかなか難しいですね。我が家でも上下からの生活音が時々気になることがありますが、お互い様の面があるからと諦めてるところです。 私の経験から言っても子供の足音はけっこう気になるものだと思います。受忍限度を超えるような騒音の問題については、管理組合に相談してみるという方法もあるのではないでしょうか。 |
||
540:
入居済みさん
[2008-05-12 00:57:00]
本日、キッズルームの横のトイレで子供に用足しをさせたところ
トイレの中がとてもタバコ臭かったそうです。 子供はその後、しきりと髪のにおいを気にしてました。 念のためフロントには報告しましたが…いったいどんな神経なんでしょう。 子供の健康にも良くないし、吸ってはいけない所で吸うなんて教育上もマイナスです。 また、愛煙家のマナー云々の問題だけでなく、防災上も良くないんじゃないかと思います。 個室での行為なので、事前に制止するのは難しいかとも思いますが なるべく多くの人の目に触れるよう、この板にも報告させていただきました。 |
||
541:
弥七
[2008-05-12 21:53:00]
>>536様 >>537様
情報、有難う御座います。 ご指摘の件、管理会社に下記のように確認いたしました。 ①夜中の白いトラック ⇒ 管理会社が委託した資源ごみ回収業者 ②管理会社は夜中に来るとは考えていなかったが、業者に施錠時間があることは伝えていなかった ②住民から22:00以降のゴミ捨て要望があったため施錠していなかった 理事会発足後にゴミ置き場の安全面で課題があることを伝えていたにも拘らず、決まりを守っていなかった件は管理組合に何の連絡も無かったため、防犯・防災(放火等)に関わることから厳重注意と書面による事実関係の報告を求めました。 また、当然ですが今後業者は開錠時間以外は回収作業しませんし、作業中は委託業者であることが住民にも判るような対応を検討していただきます。 尚、常時施錠の案につきましては利便性の課題があることも事実ですので、一度預からせていただきたく。 皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご了承宜しくお願い致します。 |
||
542:
マンション住民さん
[2008-05-12 23:43:00]
ゴミ捨て場の常時施錠の件、大賛成です。(今まで4回ほど、車で乗り付けて大量のゴミを破棄
している方を見かけましたが、マンション住民の方なのか外部の方なのか分からず、 もやもやした思いをした記憶があります。。) 毎日ゴミ収集車が来る時間に開錠しなければならなく、管理人の方にはご負担を強いることに なるかとは思いますが、物騒な世の中ですので、安全性第一とできればと思います。 使用者の利便性は、どのみちゴミ捨て時にはオートロックの開錠が必要となるので、 鍵を持って出かけるのはあまり苦にならないかと思います。(それに私が知る限り、扉付きの ゴミ捨て場があるマンションに鍵が付いていない物件はここが初めてです。) 必要があれば、住民で決を取ればいいかと思います。 宜しくお願い致します。 |
||
543:
ピチカート
[2008-05-13 07:07:00]
>>弥七様
ゴミ捨ては夜10時までと聞いており、それを厳守してきましたが 夜10時以降も捨てられるようになっていたのであれば 要望のあった住民だけでなく、マンション住民がみな把握出来ているようにして欲しいです。 確かに、10時以降にゴミが捨てられるなら大変助かりますが、 安全面を考えれば542さんの意見に賛成です。 以前住んでいたマンションのゴミ捨て場は鍵がなく、 放火(ボヤで済みました)があり、それ以降、カギが掛かりました。 面倒でも、鍵をかけた方がいいと思っています。 時々、車で捨てに行っていますが、車のナンバーをまだ変更していないので 不審に思われることもあるかと思いますが 鍵を持っていれば、ここの住民だと認識出来ますよね。 ゴミ捨て場の鍵も、各住戸の鍵で開閉出来るようにご検討宜しくお願いいたします。 |
||
544:
弥七
[2008-05-14 21:07:00]
|
||
545:
ねこ
[2008-05-15 13:10:00]
最近気になっていることですが、マンション内に催し物の張り紙がベタベタ張られているようですが、とても美観的に良いものでないような気がします。
掲示板があるのだからそこだけで良いのではと思いますがいかがでしょうか。 たくさんの人に見てもらいたい気持ちとチラシを配ることを考えれば合理的ですが、せっかくの綺麗で気品?のあるマンションが台無しです。 しかし先日からフランス街区のエントランスに蘭の花が飾られていてとても気持ちが良かったです。このような美観的センスと気持ちが穏やかになれるような趣向はとてもいいと思いました。 綺麗なマンションなのでずっと綺麗にしていきたいと思い、投稿しました。 |
||
546:
住民さんB
[2008-05-15 21:59:00]
あ、全く同意見です。
目安箱?でしたっけ、そちらに投書しなければと思いつつもいまだ投書してはおりませんが、 EVや、サブエントランス(イタリア)を入った正面のガラスなどにベタベタ貼るのはとても汚らしい!! なんか昔ながらの団地っぽい・・・。 せっかく新築で綺麗な状態なので掲出は掲示板のみにしていただきたいですっ!! |
||
547:
住民さんB
[2008-05-15 23:54:00]
私は貼っていることにはあまり気になりませんが、掲示が終わったあとのセロテープの剥がし残しがとても気になってしかたありません。
もう少し気を使って欲しいものです... |
||
548:
いわし
[2008-05-16 00:03:00]
掲示について
このマンションは大規模で、出入り口がメインエントランス以外に複数のサブエントランスがあり、郵便受け近くの掲示板のみでは確認できない方が大勢いらっしゃるように思います。今後、美的感覚にも配慮しつつ、複数の掲示場所で周知できるような工夫が必要なように感じます。また、住民メーリングリストやインターネットの掲示板も活用すると良いのではないでしょうか。いずれも登録される方が増えることを期待します。フロントで問い合わせて登録していただくと良いのではないでしょうか。 |
||
549:
フランス入居済みさん
[2008-05-16 11:46:00]
比較的バスの便が良いので、ここで聞くのは場違いかもしれませんが・・・
向ヶ丘遊園駅に、自家用車で送迎をする場合、どうなさっていますか? 迷惑にならずに乗降車出来る方法や場所など、何でも良いので教えて頂ければ有難いです。 |
||
550:
フランス住民
[2008-05-16 13:25:00]
10時以後 ゴミ捨て禁止は 反対です。
仕事帰りが遅くて 間に合わないなど いろんな実情があり、神経質な何人の方の “心配”だけで 決められたら困ります。 ※放火の話しは 10時以後に限られません。 10時以後のゴミ捨ては カギがいるの話しなら 賛成できます。 住民の意見を問いもせず、いろいろ これもダメあれもダメのは 購入者の権利 侵害に当るので、安易に賛成できません。 |
||
551:
入居済みさん
[2008-05-16 21:29:00]
>549さん
うちは向ヶ丘遊園まで毎朝車で送っています。 私が駅を利用しないので、何口か不明ですが、ダイエーのない方に 毎朝送っていって、駅の手前くらいで降ろしています。 多摩区役所の所を入っていっています。 反対側に送るより、そちらのほうが便利だと個人的に感じています。 |
||
552:
フランスに住んでいます
[2008-05-16 21:34:00]
先日、大きな黒い犬を散歩させに行く人を見ました。
遠くからでしたが、間違いなく大型犬の部類に入る犬です。 私は、小さな犬は平気ですが、大きな犬はとても恐い(キライ)なので 10Kgまでの制限のある(大型犬の飼育が不可)このマンションを選んだのに。 今回は遠くから見ただけですが、もしすれ違ったりする事があったら・・・ と思うと、心底ぞっとします。 どうして大型犬を飼っている人が、このマンションを選んだのでしょう? 大型犬飼育可の物件を、なぜ選ばなかったのでしょう。 ベランダで飼育している人もいるようですし。 どうにかして欲しいです。(切実にそう思っています) |
||
553:
犬やだ住民さん
[2008-05-16 23:08:00]
552さんの意見に賛成です。
私も黒い大きな犬を家に入れる所をベランダより見ました。 このマンションにはルールがありますので守って頂きたいと思います。 大きな犬を飼いたいのであればペット可のマンションを選ぶべきで、このマンションに決めたのであれば、小さい犬にするか 飼わないか、するべきです。 自分だけはいいじゃないは通用しません。 迷惑な人もいるのですよ。 |
||
554:
フランス入居済みさん
[2008-05-17 03:36:00]
>>551さん
549です。 お返事ありがとうございます。 区役所までは行ったことがありますが、その先も駅の方へ入れるのですね。 何か狭そうなので、行った事がありませんでした。 ダイエーの方は、複雑そうで躊躇していました。 区役所側の方に行ってみます。 少し安心しました。ありがとうございました。 |
||
555:
住民でない人さん
[2008-05-17 23:41:00]
根岸陸橋から世田谷町田線に出て、多摩区役所前という信号右に曲がって、まっすぐいけば向ヶ丘遊園駅につきますよ。
駅からはそのまま道なりに進んで、一個目の信号を左に曲がればまた世田谷町田線に戻れます。が、出るときに信号がわかりづらいから、駅→一個目の信号左折、すぐに二股に道が分かれてるから左へ→多摩区役所付近に出ます。 ちなみに、ダイエーの方からは、根岸陸橋から多摩警察署前を右に曲がって府中街道をまっすぐ、稲生橋を左折、一個目の信号(三叉路)を一番左でロータリー側にいけます。 たまたま通りすがったおせっかい者です。 |
||
556:
フランス入居済みさん
[2008-05-18 00:31:00]
|
||
557:
住民さんA
[2008-05-19 22:50:00]
最近中学生ぐらいの子供たち(入居者ではない)が昼間サウナを使用しているようです。
入居者でも16歳未満は使用禁止ですが、入ろうと思えば誰でも入れてしますので、 問題かなと思います。 またマッサージルームでカードゲームをしている子供もいます。 先週末も長時間占拠していて、使用出来ませんでした。 投書箱にも入れようと思っておりますが、こちらにも書き込んでおきます。 |
||
558:
フランス入居済みさん
[2008-05-20 08:15:00]
共用施設について
引っ越して、少し落ち着いてきたので、共用施設も利用したいと思ってきました。 イタリア街区の方の様子がわからず、何となくためらってしまいます。 サウナは楽しみにしていましたが、男女一緒と聞いて、ちょっと・・・ 例えば、週のうち一部にでも曜日や、時間帯(午前中、午後など)を区切るなどして、 男性専用、女性専用 などを作ってもらえると、利用しやすくなる気がしますが。 今の所、共用施設は、遠い存在です。 |
||
559:
入居済みさん
[2008-05-20 09:43:00]
サウナは、やはり女性は水着着用でも、抵抗があると思うので、短い時間でも、専用の時間があるといいですね。
ただ、家族で楽しむ方もいらっしゃると思うので、時間帯を考慮して・・・。 お天気のいい週末は、ジャグジーを利用されているパパと子供達をよく見かけますが、 楽しそうですね。 共用施設だけでなく、公園などでも、休日をのんびり楽しむ姿はほほえましいです。 公園のシロツメクサ?びっくりしました。 あんなにたくさん生えているのはじめてみました! 四つ葉を必死に探したり、冠作ったり、子供の頃に戻ったみたいでした(^^) この環境に感謝です。 |
||
560:
Q2購入者
[2008-05-20 10:21:00]
>559
植物には詳しくないのでよくわかりませんが、あの草(シロツメクサ?)は抜かないといけないのではないのでしょうか。芝がだめになってしまわないか心配です。ほかの種類の雑草も育ち放題で管理会社(?)のほうで何とかしてほしいと思っているのですが。 |
||
561:
住民さん
[2008-05-20 10:54:00]
あのクローバーは、芝の代わりに公園の緑化のために種をまいたものだと思います。
専門業者が行ったことなので、大丈夫ではないでしょうか。 |
||
562:
入居済みさん
[2008-05-20 12:10:00]
サウナですが、確かに男女一緒というのは抵抗がありますね。
私は男性ですが、女性と一緒は気まずいです。シャワーが有っても着替える場所がありませんので 利用できませんしね。ロッカーのあるところで着替えろってことなんでしょうか? 誰が来るか分からない通路で着替えるのは^^ それと、15時〜21時という時間では平日は全く利用できません。 せめて週に一度か2度は24時までとかにならないものでしょか。 このマンションを購入する決め手となった一つにサウナというのが ありますので、サウナが利用できないのは^^ 21時以降に帰宅される方を多く見かけますが、皆さん利用できない と思います。皆さんで利用したい時間帯などを投票して、日別や時間別で 男女別・共同・時間延長などができたら嬉しいです。 例・・・ 日曜日 15時〜21時 男女共同 月曜日 15時〜18時 女性 18時〜21時 男性 火曜日 15時〜21時 男女共同 水曜日 15時〜18時 男性 18時〜21時 女性 22時〜24時 共同 木曜日 15時〜21時 男女共同 金曜日 15時〜18時 女性 18時〜21時 男性 土曜日 15時〜24時 男女共同 適当に割り振ったものですが、こんな感じなら利用しやすいのかなと思います。 |
||
563:
Q2購入者
[2008-05-20 15:38:00]
|
||
564:
入居済みさん
[2008-05-21 17:44:00]
>563さん
561さんの仰るとおりで、今年の春の公園臨時公開時には芽を出したばかりのクローバーが可愛らしく黒土に顔を出していました。芝生とは区画がわけられていましたのでご心配なく。 それから、フランスとイタリアの間の芝生は、先日、何日かかけて雑草をとってくださっていたようです。今は比較的きれいです。 でもバス停付近や、植え込みの中の雑草は気になりますね。 庭の手入れがどのように委託されているのか、雑草だけではなく全体の管理契約について、団地管理組合が設立されたら確認したいと思っています。 |
||
565:
フランス
[2008-05-21 18:29:00]
こんにちは〜
私もこのマンションの環境に大歓迎なのですが庭の手入れが行き届いていないのがすごく気になります… 先日、両親を家に招いて一緒にマンションを散歩してまわりましたが雑草だらけで恥ずかしかったです 管理会社どうなってるの?今、1番手入れをしないといけない時期なのに…と言われてしまいました(:_;) |
||
566:
入居済みさん
[2008-05-23 09:22:00]
確かに雑草ひどいですよね。最近はかなりマシになった感じがありますが。。。
モデルルームのあるフランスの周りを重点的に綺麗にしているという話を聞いたことがあります。 もしそれが本当ならちょっとひどいと思いました。 |
||
567:
Q2購入者
[2008-05-23 14:54:00]
|
||
568:
3歳ママ
[2008-05-23 15:49:00]
あまりにもひどいですよね。背丈くらいになってる雑草もあるし…。
生田駅方面に向かう階段も枯葉やゴミが散乱していて気になります。 スタッフの方一人ひとりはきちんとお仕事されているのようなので 人手不足なのかな?という感じもしますね。 |
||
569:
フランス入居済みさん
[2008-05-24 17:16:00]
>>生田駅方面に向かう階段も枯葉やゴミが散乱していて気になります。
実際の状況がわからないので、気を悪くされたらごめんなさい。 これって、「散らかさないように、みんなが気を付けましょう」という事が大事なのではないでしょうか。 また、小さなゴミなら気付いたら拾うとか、出来る事は積極的に個人単位でも自然にできるようになれば良いなと思います。 確かに、管理会社に委託しているのですから、仕事としてきちんと責任を果たしていただく事は当たり前の事ですが、掃除の人がいるから、住人は何もしなくて良いという事ではないと思います。 気付いたら(出来る範囲のものですが)ゴミも拾う。昔は、当たり前の事だったと思います。 違うのは、世の中が物騒になってきた為か、拾っても、それを捨てるゴミ箱が近くに無くなってしまったという事でしょうか。 何か、世の中悪循環が続いているようで、虚しいです。 |
||
570:
匿名さん
[2008-05-24 17:19:00]
ここは完売したのでしょうか、
そうでなかったら今度の休みに見に行ってみたいと思ってますが。 環境がよさそう。 |
||
571:
入居済みさん
[2008-05-25 08:28:00]
まだ少し残ってるみたいですよ。
(数戸?) |
||
572:
入居済みさん
[2008-05-25 09:27:00]
>569さん
566です。 先日、3時間くらいかけて草取りをしました。 子供も手伝ってくれましたが、2,3人で数時間やったところで、全体の雑草の量から見たら大した変化は感じられませんでした。。。 実際に自分がやってみて業者の方たちも全部綺麗にするのは大変なんだろうな〜 とは感じたのですが、フランスとイタリアで差をつけられているというのが、イタリア住人としてちょっと哀しいなと思っています。 |
||
573:
3歳ママ
[2008-05-25 21:57:00]
ゴミも雑草も個人レベルで処理できる量ではないかなと思います。
もちろんゴミや犬の糞を捨てるのは論外ですが 捨てているのは住民だけとは限りませんし もっと抜本的な対策が必要だと思います。 |
||
574:
入居済みさん
[2008-05-25 23:51:00]
初めて書き込みします。
フランス街区に引越ししてくる前からずっとこの書き込みを見てきました。 今回生活音に対するチラシを見て質問させていただきます。 賃貸マンションで生活してきた人間として「生活音」って当たり前だと思うのですが チラシで警告しなければならないほどよくある話なのでしょうか。 小学生の子供が二人いますが、家の中を走ったりするたびに注意しています。 しかし、上からの生活音が全く聞こえないため、「防音」がしっかりしてるのかなと思って ある程度は許していたのですが・・・。 「生活音」に対する個人差はあるにしても、隣の部屋や上の部屋がうるさくて困っている という方は多いのであれば子供に対する対応も考えなければと思い書き込みしました。 ※弥七様、ご苦労様です。近々フランス街区の管理組合設立に向けての会合が 開かれる予定とのチラシが入っていましたが、とても私は理事のようなことは できませんが、フランス街区にもあなたのような責任感の強い方がいることを 願っております。 |
||
575:
匿名さん
[2008-05-26 14:18:00]
この頃フランスの噴水で子供たちがよく遊んでいるんだけど水着着て入ってたり浮き輪持って入ったりするのはやりすぎじゃないですかね。プールと勘違いしているのでは?皆さんどう思いますか?
|
||
576:
入居済みさん
[2008-05-26 16:55:00]
入居前、あの噴水を見た時に「子供さん達の水遊び場になるのだろうなぁ」と思っていましたが、水着浮き輪・・・。私もやりすぎのように思えます。
あの中庭ではフェンスやフェンス状の扉によじ登って遊んでいたり(親も注意しないで遊ばせている)、正直あまりいい遊び方をしている感じではありませんね。フェンスの件は事故やケガの他、フェンスが変形してしまうのではないか、その補修費は誰が出す? なども考えてしまいます。 |
||
580:
弥七
[2008-05-26 21:35:00]
>>574さま
有難う御座います。 先日の懇談会では、管理会社からのご依頼を受けまして僭越ながら少し管理についてお話させていただきました。 理事は小学校で言えば掃除当番や風紀委員の様な物です、ほとんどのマンションで皆さんが持ち回りで担当されています。ここでは毎年10人前後の方々が順番に理事になられますので知り合いも増えますよ。順番が来たら無理をせず、楽しみながら少しずつやっていければ良いと思います。私で宜しければいつでも相談に乗ります。 新しい生活を皆で快適に分かち合えると良いですね! |
||
581:
マンション住民さん
[2008-05-28 00:52:00]
気になった点ですが、自転車置き場の周りに枯れ葉やごみがかなり落ちてて汚いです。掃除したのですが、次に行くと植え込みが近いせいか枯れ葉があります。管理費払っているのでたまには掃除してほしいです。また友達が遊びに来たとき、恥ずかしいかったのですが 日本総合地所の受付の方が腕枕して寝てたり あくび等ドリンク飲んで休憩している姿はどうにかなりませんか。入り口で人に目につくので。同じ女性として嫌ですね。
|
||
582:
匿名さん
[2008-05-28 07:44:00]
↑次見かけたら、「ネットで書き込みされてますよ。みんなみてますよ!」っていってあげてください。
|
||
583:
入居済みさん
[2008-05-29 13:05:00]
あの噴水の水ってなんの水なんでしょうかね、雨とか排水の水を軽くろ過してるだけであまり子供にとって安全とはいえないと思うんですが、私も子供が手をつっこんでいる程度だったらしょうがないとは思うんですが、水着・浮き輪はどうかんと思いました。
あと中庭で三輪車、親がついている自転車の練習はいいんですがキックボード補助輪なしの自転車の暴走はやめてもらいたいです。先日も幼稚園位の男の子が自転車で小さい子供をひきそうになってたのに親は知らんぷりでした。 |
||
584:
マンション住民さん
[2008-05-29 14:49:00]
イタリア街区のフロントの方 対応があまりよくないですね。他のマンションの住民さんも言ってましたよ。
|
||
585:
入居済みさん
[2008-05-29 15:37:00]
ベランダでの喫煙・・・
何とかならないのでしょうか。 これからの時期、窓を開けたくても開けていられません。 |
||
586:
住民さんD
[2008-05-29 18:52:00]
小さい子供の自転車の運転振りには、確かにひやひやします。
しちゃいけないとは言いませんが、公園など、多数の小さな子供がいるときには遠慮して欲しいです。 周りの空気をみて欲しいものです。 これは子供が悪いとは思いません。親がしっかり子供に言い聞かせてくれなくては困ります。 子供同士での喧嘩や、事故に関しては当人同士でいいのですが、親が見ていて悪いと思ったら、ちゃんと自分の子供に叱ることをお願いしたいです。 やられた子供に、自分の子供の代わりに謝っていただいてもその子の為にはなりません。 叱る・謝らせる。根気よくしつけていただきたいです。 2度と会わないわけにはいかないと思うので… |
||
587:
マンション住民さん
[2008-05-29 19:20:00]
>585さん
私も家族も禁煙家家族なのですが・・・ ここに書き込んだからってどうにもならないと思います。 もしも、喫煙家の方が、家の中で窓を開けて喫煙したら、 それも、文句?を言うのでしょうか。 確かに、煙は臭いし嫌だとは思いますけど。 24時間ずっと吸いっぱなしではないと思うし。 ちなみに、家の隣の家もベランダで喫煙するようですが 気にしないし、自分のためにも常に空気清浄機を活用して いますよ。 それこそ、集合住宅なのだから、妥協も必要ではないでしょうか? 禁煙家も喫煙家も、いろんな人が住んでいるのだから。 |
||
588:
入居済みさん
[2008-05-29 20:23:00]
|
||
589:
入居済みさん
[2008-05-29 22:35:00]
私はクリーニングの時嫌な感じしましたよ。584さんの気持ちわかりますよ。
|
||
590:
匿名さん
[2008-05-30 08:07:00]
自由広場は、この先サッカーなどできるようになるのでしょうか?
|
||
591:
匿名さん
[2008-05-30 08:50:00]
あの自由広場って、地形や駐車場の出入り口という位置からして、サッカーなどのスポーツをするよりは座ってくつろぐのが一番良い使い方な気がするのですが。
|
||
592:
Q2購入者
[2008-05-30 20:11:00]
>584&589
フロントの方の対応振り、いろいろ不満などある場合があるかもしれませんが、ここでの書き込みには適さないのではないかと思います。掲示板でこの種の書き込みをするのは慎重であるべきではないかと思います。(たとえば今回のフロントの対応はその場で申し上げるとかで対応すべきものではないでしょうか。) |
||
593:
マンション住民さん
[2008-05-30 23:18:00]
私は、書き込み事態すべて同じしか聞こえませんが。
|
||
594:
マンション住民さん
[2008-05-31 16:00:00]
少なくとも個人を特定できるような書き込みは控えるべきではないでしょうか。。
それから >587 さんのご意見に賛同します。 私もタバコを吸いませんし、現在妊娠中なのでなるべく煙は吸いたくありませんが、 ベランダで喫煙をする行為自体、そんなに珍しいことではないと思いますし、 ある程度は仕方ないのではないでしょうか?700戸の大規模マンションなのですから・・。 窓を開けられないくらいの臭いというのがどういう状態なのか想像が付かないのですが、 お隣さんは入れ替わり立ち代り、ご家族の方が喫煙されているのでしょうか?? あまりにひどいのであれば、掲示板に書き込むのではなく(ベランダ禁煙をマンション規則に 織り込むというのは、現実的ではない気がします) 直接ご相談にいかれてはどうでしょうか? 個人的な思いですが、例えば喫煙をするお子さんがいらっしゃらない家庭の方が 子供の声がうるさいから、廊下やベランダでは子供に大声を出させないで欲しいって 言っているのと同じレベルのような気がします。 |
||
595:
マンション住民さん
[2008-05-31 22:03:00]
>587さん、594さん
の煙草に関する意見には、まったく賛同できません。 煙草を吸われる方は、 自分が吸っていることで、それが原因で他の人達を辛くさせている事、 ご自分が一服しリラックスしている時に、それが原因で他の人達が嫌な気分にさせられている事、 あなたの煙草によって、他人の健康を害している事、 などなど、他人に迷惑をかけ、他人の健康被害を生んでいることを、はっきりと理解すべきです。 共同生活で我慢するのは、迷惑をかけられている側ではなく、迷惑をかけている側です。 煙草は健康に害を及ぼすものであり、吸わない側がそれを強制させられる理由はまったくありません。 子供の声などのマナーとはまったく別次元の問題です。 自分のために他人の健康被害を発生させている喫煙による煙は、程度の違いこそあれ硫化水素と同じです。比べるなら、子供の声ではなく硫化水素です。 「硫化水素は発生させてはいけない」と、管理規約に書いていないから、発生させても良いと思いますか? 煙草も売っているもの、サンポールとかも売っているもの。だから、他人の健康を害しても良いのですか? そうは言ってもこれだけ多くの人達が共同生活を営んでいるのですから、それでも吸いたい方がいることは理解できます。(まぁ、ある程度は他人の迷惑も理解しているとおもいますし) 多くの会社、公共施設でしているように、どこかに喫煙所を設けて、喫煙はそこでのみして頂くようにすべきと思います。「ここは自宅なのだからそんな面倒なことせずに良いだろう」と言われる方は、また最初から読み返して下さい。 |
||
596:
イタリア住民
[2008-05-31 22:08:00]
>587さん、594さん
お二人のご意見に賛成です。私自身はタバコを嗜みませんし、どちらかと言えば嫌煙派ですが、ベランダでの喫煙について問題にしておられる方たちは、やや過剰反応しておられるのではないですか。 |
||
597:
イタリアQさん
[2008-05-31 22:24:00]
>591さん
ご意見に賛成です。私は「自由広場ではサッカーができる」というような説明は聞いた記憶がないのですが、何人かの方が書いておられるところを見ますと、日綜の折込チラシに載っていたか、営業マンがそのように説明したのか、そのどちらでしょうか!? |
||
598:
住民さんE
[2008-06-01 00:23:00]
>595
喫煙と硫化水素こそ同じじゃないのでは? 次元が違うでしょう。タバコの煙を一回吸っても死なないですよ。 どうしても我慢ならない人は、マンションじゃなくて戸建てを買うべきですよ。 (もしくは、ベランダ禁煙の規則があるマンション) 戸建てを買っても隣の人が庭で喫煙してたら文句をいいそうですが・・。 ちなみに595さんは、喫煙する友人が来ても、自分の子供が喫煙することになっても、 絶対にベランダに出て喫煙したり、換気扇を回して(廊下側が臭くなるというご意見 あったので)タバコを吸ったりさせないということでいいんでしょうか? |
||
599:
590
[2008-06-01 00:27:00]
レイディアントシティー向ヶ丘遊園のHPの中の
健康生活始まる の自由広場の写真にイメージフォトでサッカーをしてます。 また、健康遊具みたいな写真も掲載されております。 ちゃんとして欲しいです。 |
||
600:
匿名さん
[2008-06-01 00:52:00]
591です
なるほど、そういえばそんな写真ありますね! おそらく、そういうイメージで作りたかったんでしょう。 もしかしたらフランスとイタリアの敷地で高さが違うから坂にするより仕方なかったかもしれませんね。 そうですよ!健康器具。設置を楽しみにしているのにいつなんでしょうね?? なんだか、パンフは夢ような外国人マンション風に仕上がっていて、未だに、このパンフ通りのマンションに住んでいるんだ、という実感がイマイチ湧きません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それでもやっぱりだめなものはだめですね! 話が違うとなれば販売会社と犬の持ち主の問題で
それこそ黙認すれば、犬が嫌いな住民と販売会社の訴訟問題になります。いずれにせよ飼っていい
理由にはなりませんので10キロを超えたら手放すしかありません。