横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

501: 住民さんE 
[2008-04-28 12:55:00]
MMさんへ
それでもやっぱりだめなものはだめですね! 話が違うとなれば販売会社と犬の持ち主の問題で
それこそ黙認すれば、犬が嫌いな住民と販売会社の訴訟問題になります。いずれにせよ飼っていい
理由にはなりませんので10キロを超えたら手放すしかありません。
502: MM 
[2008-04-28 13:13:00]
>>200
弥七さん、営業が、まぎらわしい商品説明をして、購入者に間違った認識を抱かせた
以上、すくなくともその点に関して、なんらかの対応をすべきでしょう。それは社会的
にも常識だと思いますよ。

私の例がまずかったのでしょうが、先の投稿者は、少なくとも間違った情報を営業から
もらったのでしょうから、私の例の、

>『規約を守らなくてもいいとはいえません、判断はお客様にお任せします』といっている
>のに過ぎず、

っていうわけにはいかないでしょう。

その点を、弥七さんが、考えておられないとしたら、やはりフェアーとは言えません。

きちんと、飼っている方々の意思と、過去に営業がどのような対応をしたか検討したうえで、
結論を出してもらうことを望みますね。

先ほどネットで調べた限りでは、規約上の特例として、現時点(○年○月時点)で大型犬
を買っている場合は、一代に限り認めるといったルールを設けることも可能かと思いますよ。

なんども言いますが、営業がいいかげんな商品説明をしているかもしれないにもかかわ
らず、後を購入者の責任のもと、規約を厳格に適用することは、訴訟沙汰にもなりかねない
ですよ。

弥七さんは、理事の一人として、くれぐれも柔軟かつ慎重な対応が必要なことを十分に
念頭において、発言してくださいますようお願いします。
503: MM 
[2008-04-28 13:20:00]
追伸

弥七さん

正直、直接会って、お話したほうが、誤解がなくて話が早いかもしれません。
私が言っていることは、いたってシンプルなことですから。
504: 弥七 
[2008-04-28 13:31:00]
まず、理事といえど一居住者です。
その上で、貴方の求めに応じて率直な結論を簡単に紹介したまでです。
一般的と断った後に特例を持ち出すのは、貴方こそフェアではありませんね。

当然特例は有でしょうが、既に大型犬が飼育されているのが事実である場合、そのまま何もせずに放置することは出来ないですね。即ち許可するならその根拠と条件を全居住者の理解を得た上での実行と考えます。このような場で『いいんでないの』は無責任といえるでしょう。

では明かしますが、理事への立候補はしましたがやる積りのなかった理事長を、区分所有法(つまり善管注意義務を怠った場合は訴追を受けることがあること)を少しは理解した上で誰もやらなかったので私は引き受けました。
最悪の事態が発生したときに貴方だったらどう責任を取りますか?

申し訳ありませんが、MMさんの話は認識の甘さが感じられる上に論点が変わっていくように感じられます。人を簡単に『アンフェア』等と言わない方が良いのではないでしょうか。
505: 弥七 
[2008-04-28 13:38:00]
上の書き込みの後に追伸を読みました。

直接会っても良いですが、この(掲示板という)場で『いいのではないか』の件は放置できませんので、宜しくご理解をお願い致します。
506: 弥七 
[2008-04-28 13:42:00]
連投済みませんが、営業との絡みの件は >>501 住民さんEさんと同意見です。
507: MM 
[2008-04-28 13:47:00]
>>504
弥七さんは、理事のおひとりだろうとは思っていましたが、理事長だったのですか。
それはお疲れ様でございます。重責、お察しいたします。

いずれにせよ、私は、決して貴方様を、個人的に批判するつもりで書いてはいませんよ。
気分を悪くされたことがあるのならば、決して私の本意ではりませんので、ここで改めて
お詫び申し上げます。

また、下記の件ですが、私は貴方様個人を人格的にフェアーでない、といったいので
ありません。「もし、検討することがあるとするならば、こういう面もいれないと、
フェアー(公正)とは言えないのではないか」ということです。

>申し訳ありませんが、MMさんの話は認識の甘さが感じられる上に論点が変わっていくように
>感じられます。人を簡単に『アンフェア』等と言わない方が良いのではないでしょうか。

私は、過去のレスを見てもらえればわかるように、「私は〜と思う。しかし、他の人が〜
したいというのならば、最低でも○×に関しては、考慮してやるべきではないか」という
言い方をしていますよ。

私の書き方が十分でなかったとは思いますが、そこはネットゆえ、ご勘弁願いたいところ
ではあります。

予断ではありますが、私も貴方様の文章の端々が、攻撃的に思われ、ちょっとだけ気分が
悪くなったりしてしまいました。しかし、貴方様も決してそれは本意ではないと思われます。
いずれにせよ、対面してお話しするのが、まず一番であろうと思われます。

(ネットでは言えませんが、ここで貴方様が書いておられることについて、貴方様にぜひ
お伝えしたいことがあります。)
508: MM 
[2008-04-28 13:53:00]
>>505
弥七さん。

>「『いいのではないか』の件は放置できませんので」

上記のような発言を、あなたは個人として言っておられるのですか?
それとも、理事長としての立場で、言っておられるのですか?

ちょっと悲しくなりましたよ。もうやめましょう。

私は今から目医者に行きますが、連休中はいますので、直接、ご対面して
お話しするのがいいかと思います。

今日のところは、ちょっとヘコみましたので、失礼します。
509: 弥七 
[2008-04-28 14:15:00]
『攻撃的』の件、大変失礼致しました。
率直にお詫びいたします。

ただ、このような不特定多数の目に触れるような場で、場合によっては誤解から今回の件を例に取れば『子犬から大型犬を飼育する』ことが結果的に放置されたり、新たな例を生むような可能性を秘めた発言は慎んでいただきたい、というのが率直な考えです。

やり取りを繰り返すうちに、その思いが少しずつ強く出てしまいました。

>>508
理事長でなければ『放置』していたかもしれません、しかし考え方は個人でも理事長でも同じです。

未だになくならないベランダ手すりのアンテナや通行の妨げになる駐車違反の常習など、実業務として管理担当理事の方々も大きな心労を被っております。
理事会業務へのご理解・ご協力を宜しくお願い致します。

これからご通院とのことですが、お体どうぞお大事に。
510: 入居済みさん 
[2008-04-28 15:03:00]
弥七さんの意見が正論だと思います!
軽率なことを言った営業サンは、確かに悪いですが、規約を守るのは、住人の責任です。
黙認することは出来ません。
それでも飼いたいのであれば、飼える場所への転居または、全住居からの賛成がやはり必要です。

犬も家族の一員ですから、気持ちはわかりますが・・・。
511: マンション住民さん 
[2008-04-28 17:50:00]
犬の件、一言だけ失礼します。
MMさんの「フェアではない」というご意見、私は分かります。

「それでは飼い主さんはなぜあえて営業にその確認をしたのか」という件ですが
まさに、それが契約にあたってのご家庭での大事な条件だったからだと思います。
それを営業が認めるような発言をしてしまった以上、シンプルに規約を盾にして犬を手放せ、
というのは・・・やはりしっくりきません。

これは理事会⇔当事者だけで解決される問題ではなく、
やはり言ってしまった営業側の責任も問うべきでしょう。

これは個人的意見ですが、ベランダのてすりの問題などは規約が全てであって良いと思いますが
一匹の犬を手放すということは、ベランダの手すりのアンテナをはずす、とは他人事ながら
同列には考えられないです・・。(これがつっこみどころ満載の感情論であること、又感情で話したら物事は進まないことはよくわかりますが。)
状況が状況ですから、ある程度柔軟な対応もやむを得ないのではないかと思うのです。

まずは営業側とどの様なやりとりがあったのか、(あの書き込みだけではわかりませんよね)責任を明確にした上でステップを踏んで欲しいと思います。
飼い主さんはあれから書き込みがないですが、せっかくの新居です。
どうか暮らしにくくなりませんように。。
512: 弥七 
[2008-04-28 18:26:00]
問題をシンプルにしましょう。

①購入時点の営業マンとの問題は、それ自体として理解します
②しかしながら、それを理由に一つの家庭の住みやすさと複数の家庭の住みにくさを引き換えには出来ません

です。

従って②の問題を既出の『特例』のように検討することは出来ますが、①の本質は他の居住者が関係する管理組合の問題ではありません。そこは誤解のないようにお願い致します。
そこを混同した議論は止めていただきたいのです。

安易に許可した場合、マンションで総体的に見てどちらが住みやすいでしょうか?
共同住宅を選択した以上、全体の利益を考慮して物事を判断することが求められるのは基本です。
ですから全体が理解を共有すると言う選択肢はあると述べています。
513: 入居済みさん 
[2008-04-28 20:05:00]
レトリバーは無理でしょうね。
どんなに頭のいい犬でも、吠えるでしょうし、爪でカリカリ床をやられたら、階下の人がかわいそすぎる。
514: 匿名さん 
[2008-04-28 21:53:00]
不動産のアドバイザーがブログで以下のようにコメントしていました。

http://blogs.yahoo.co.jp/pro_ton30/archive/2005/11/23

ちょうどこのマンションを購入検討し始めのころ読んだものです。

まず、規約を守ることが、マンション住民の義務でしょうね・・・。
515: マンション住民さん 
[2008-04-28 22:02:00]
私は弥七が正しいと思います。
私はブルドックを飼いたかったのですが、規定では10キロまで2匹となってました。
ブルドックは25キロから30キロです、私も営業さんに駄目かしらと言ったら
12,3キロなら良いけどブルは無理ですと言はれましたよ。
犬を飼うと思ってる人が、ちゃんと規定を読まないのはおかしいです。
営業が言ったからって、2,3キロぐらいならまぁまぁですが
レトリバーは絶対おかしい。第一だけないし、エレベーターは如何するんですか、
犬が嫌いな人も居るし、特に大型犬とどうやって乗るのかしら。
犬も可哀そうですよ、ルールも守れないそんな飼い主では。
516: 入居済みさん 
[2008-04-28 22:49:00]
484です。

私のゴールデンの件で、これだけ議論を紛糾させてしまい、申し訳ございません。
正直ゴールデンはだめだよなと思いつつ、だめもとで営業に聞いたところ、
住民さんで話し合えば規約は見直せますというような話でしたので飼育した次第です。

幸い実家が近くなので、そちらに預けることを検討したいと思います。
517: フランス入居済み 
[2008-04-28 23:21:00]
>516さん

確認したのに・・・という思いもおありでしょうが、
御実家で飼えるのならそうしてください。

建物内は抱っこして居住区まで行かなくてはいけないのですよ。
(そのまま歩かせている方が多数いますけれど、これも問題ですね)

私もゴールデンやラブを飼いたいです。でも、マンションに住む以上
あきらめています。
もし、今回の件で特例とかになったら・・・
家だって飼いたいです。(本気で)
518: 犬は好きですよ 
[2008-04-28 23:26:00]
484さん。

なんだか一人だけ集中砲火を浴びてしまったようでお気の毒でした。
でもここの板でいじめのようにならずに済んでよかったです。
営業の話をちょっと都合良く解釈しすぎてしまったのかな、と言う感じでしょうか。
いずれにせよ484さんが良心的な方でよかったです。

ただ484さんの件はこれで一件落着ですが、他にもゴールデンあるいはそれと同じくらいのサイズの犬を飼っている方がいるとしたら、今後どうするかですよね。営業の方にはあまり曖昧で八方美人的な言い方をしないことを願います。
484さんのような方ばかりなら円満解決なんですけどね・・・
519: フランス入居済み 
[2008-04-28 23:27:00]
犬を買っている方にお願いです。

外に行く時は、建物内はルールにのっとって抱っこしてください。
リードすらつけていない犬も見かけます。

あと、ベランダでの飼育!!!
本当にやめてください。

たぶんベランダにゲージか犬小屋を置いている方がいます。
(動く時の鎖の音とかがいつもしていますし、よく吼えてます)

こちらの方に関しては、規約をよく確認していただき、室内用の
ゲージを用意して飼育するだけですので、すぐに実行できますよね。

本来引越前にしておくべき事ですし。

あと、散歩時の落し物(うん●)もちゃんと拾ってください。
520: 横レスです 
[2008-04-28 23:31:00]
MMさん。

なにも弥七さんとサシで話さなくたって・・・
そんなに直接話し合いたかったら組合や住民の会合のときに話せばいいんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる