ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
401:
イタリア
[2008-04-02 08:09:00]
|
||
402:
フランス入居済み
[2008-04-04 12:02:00]
>401さん
図面集とは何の事か不明ですが、たぶんイタリアの皆さんとフランスの皆さん 共通で貰っている白い雑誌?(表紙に花をかぶった女性の横顔)のP41には フランス街区エントランス付近にて多彩なフロントサービスをご用意。 と書いてありますので、最初からフランスに出来るものが、フランスが出来る までは、イタリアに仮設置されていたのかと思います。 購入時にイタリアに出来ますと案内されていたのなら問題ですが、何も言われていない のなら、その雑誌?での確認になるかと思います。 ちなみに、うちは説明されませんでしたが、雑誌に書いてあったのでその内容にて 営業に確認いたしました。 |
||
403:
入居前さん
[2008-04-04 20:40:00]
>402さん
本当ですか?! ウチにあるその冊子で早速確認してみたところ、そこには「イタリア街区エントランス付近には…」と書かれてます!ちなみに私はフランス街区入居予定です。 冊子が配られた時期によって記載内容が違うのでしょうか?だとしたらちょっと問題あるかもしれないですねぇ・・・。 |
||
404:
イタリア住人
[2008-04-04 22:14:00]
フロントサービスについては、
『土地付区分建物重要事項説明書』 15.その他の事項 の中に、イタリアからフランスに移ると書いてあります。 ただ、反対?があったのか、イタリアでも週2日の休み以外はやってくれることになったようですね。 |
||
405:
弥七
[2008-04-05 08:22:00]
フロントサービスの移動について
私が代弁者になるのは何ですが、>>404さんが書かれている内容が当初からの予定です。 安全管理上の問題からここで詳細の記述は避けますが、宅配品やクリーニングの預かりサービスに対して根本的にスペースの問題があることが後から判り、それぞれにフロントを設置することに方針を変えたようです。 重要事項説明の内容と変わるため、本来は詳細説明があってしかるべきと考えます。 契約違反と同義となりますが、現実的にスペース変更は困難なことやイタリア居住者の実生活上の便利さを考慮して、まずは提示された案を試行することが良さそうです。 この件は各棟(ここでは街区)の管理組合ではなく、これから設立される団地(全体)管理組合の管轄となることを付け加えておきますが、鍵の件を含めて既に発足しているイタリア街区管理組合として確認中です。 |
||
406:
入居済みさん
[2008-04-05 22:19:00]
天気が良かったのでマンションの周りを散歩してみたら、いつのまにか工事用の柵なくなって公園が開いていてたくさんの子供が遊んでいました。滑り台しかないのでこの規模なのでもう少し遊具があってもよかったんじゃないかとみて思いました。
散歩していて気になったのはベランダの手すりの布団干しです、フランスはたくさん干されていてイタリアはルーフバルコニーの手すりに布団以外洗濯物もたくさん干されていました。以前から気になっていたのですが、お知らせの掲示板で以前は干さないようにとありましたが、今はなくルーフバルコニーの部屋だけは良いということになったんでしょうか?それとも全室OKということになったんでしょうか?うちも天気が良い日はベランダの手すりに干したいんですが・・規約が変わったのか教えて下さい。 |
||
407:
匿名さん
[2008-04-06 00:30:00]
公園の遊具についてなんですが…。
もう少し凝ったもの(アスレチックや向かい合うブランコなど)があればいいのにな。 また滑り台に階段がなく、小さい我が子はあのロッククライミング風のだと、自分の力で上まで行けません。 しかも滑りの角度がかなり急です。 あと、砂場がないのはとても残念です。。 今までと変わらず、イタリアのエントランス前公開緑地の木々の下の土で土遊びをすることになりそうです。(服に付く木屑?がなかなか取れずかなり厄介ですが) |
||
408:
WS
[2008-04-07 18:05:00]
こんにちは。イタリア街区の住民です。
中庭の件についてです。 私がもらったパンフレットにはゴールが書かれていて「フットサル」という文字があったので、フットサルが出来るような芝生のコートが出来るものだとばかり思っていました。 しかし・・・出来上がってみればあの傾斜。。。フットサルどころか子供がボール遊びしてたって捻挫します 笑w しかも車が通る道路の方にむかって傾斜がついているのでボール遊びしていたら間違いなく道路側にボールが転がっていきますよね。。。 あぶなくて子供を遊ばせられないね〜とママたちで話しています。 先日、綜合地所の方を捕まえてこの話をしたところ、アフターサービスにそういった苦情が殺到すれば盛り土などをして傾斜を平らに直すことも出来なくはない、との回答でした。 ママたちとみんなで 意見箱に投書しよう! と話していましたが、ここにも一応記載させてもらった方が目につきやすいかな〜と思って書かせて頂きました |
||
409:
あおあお
[2008-04-07 23:31:00]
No.406さんへ
イタリアに住んでおります。あおあおと申します。 同じマンション敷地内で暮らす仲間としてカキコさせて頂きます。 おっしゃられる通り、ベランダの手すり等に布団を干す行為は禁止事項です。 理由は、落ちたときの危険回避です。 その他に美観上としても禁止です。 ベランダ部分は、占有スペースですが、共有スペースでもあります。 (ややこしい表現ですが(^^;) 【ベランダの内側】であれば、避難通路としての機能を妨げないレベルであれば、 植木鉢や机とかイスを置いて使用しても大きな問題は無いのですが、 ベランダの手すりの外側には、物を吊ったり置いたりしては、いけません。 理由は簡単で落下の危険が伴うからです。 BSアンテナの取り付けも禁止です。 (固定してあっても地震時や強風時に落下の危険性は、否めません。) イタリアでは管理組合から注意を促したので少なくなっています。 (以前はもっと干している方がいらっしゃいました。) フランスの方の多くは、詳しく重要事項説明や使用規約などをお読みに なられていない方が多いのでは無いでしょうか? また、引っ越されてきた時期にもよるかと思います。 イタリアでも最近越して来られた方もいるようですから。。。。 悪気が無く干していらっしゃるかと思いますが、しばらくすると注意喚起の 連絡が入るかと思います。 天気の良い日に布団を干したい気持は本当に良く解りますが、万が一 強風にあおられて階下に落ちてその時たまたま下に人がいたら 事故につながるケースも考えなくてはなりません。 集団で生活しているのですから。 規約を変えるときは、【原則として】管理組合の総会で承認を得なくては できません。 案件ごとに組合員(住民)の賛同をある一定の割合で得なくては変更が できません。 変更する際は、きちんと各住民のみなさんへご連絡が来ますのでご自分の 資産(マンション)のルールや決まりモラルの話ですので是非、興味を 持たれて配付資料や掲示板を注視して頂ければ、幸いかと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。 マンションの全住人が和気藹々と暮らせるマンションになれば良いと思います。 (個々で多少の我慢やルールの遵守がついて回りますが。。。。) |
||
410:
フランス入居済み
[2008-04-08 10:19:00]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2008-04-09 08:34:00]
|
||
412:
マンション住民さん
[2008-04-09 12:24:00]
生田方面に行ける道が使えるようになりましたが、なぜスロープが途中までしかないのですかね?ベビーカーとかでは通れないので、結局回り道をしないと行けないのが不便です。あと途中の道から抜けれるように門がありますが、つねに鍵がかかっているのはなんですかね?
|
||
413:
入居前さん
[2008-04-09 18:10:00]
>410さん
403です。 実は私はイタリア街区販売時にもMRを訪れてます。 パンフレット類も2回もらってたはずだったので、家の中をよく探したらもう1冊ありました。 案の定片方は410さんと同じもの(おそらくフランス街区販売時にもらった)、もう片方は …写真にあるとおりです。こちらはイタリア街区販売時にもらったものと思います。 結果的には弥七さんのおっしゃる方向で解決されれば問題ないのでしょうが なんか狐につままれた感が否めませんね。 |
||
414:
WS
[2008-04-09 23:07:00]
411さん>
コメントありがとうございます! そうそう、道路側のフェンス欲しいですよね。 その代わり畑のあのフェンス・・・はどうだろう。。笑w 412さん> まったく同じことを思っていました。 結局ベビーカー抱えて階段降りましたよ。。。 お祝い金とかに力を入れてる割には中庭やらスロープやらは中途半端だし。。。 そしておっしゃるとおりあの鍵はなんなんでしょうね。。。 公園側から住民以外の人が入れちゃってるのに、あそこに鍵かける必要なんてあるんでしょうかね??? |
||
415:
匿名さん
[2008-04-09 23:25:00]
あそこの門は開かないほうが、良いと思っています。
理由は小さな子供(幼稚園児以下)が公園から脱走(笑)した場合、門さえ閉まっていれば、そう簡単には道路へは出られません。 また、マンション住民以外の方も使える公共の公園ですが、閉まっていれば、多少なりとも住民以外の方は入ってきにくく、セキュリティ上も安全かなぁーって思ってます。 なので、階段にスロープをつけてもらい、門は閉まったままが良いと思っています。 |
||
416:
マンション住人さん
[2008-04-10 08:55:00]
バリアフリーとうたいながらあのいい加減な作りはないですよね。
しかも途中の階段は木で出来ていてすぐ破損しそうないい加減な造りです。それも修繕費から出ると思うと本当に腹立たしいです。 鍵の件といい早急な改善対応をしてもらいたいです。 |
||
417:
匿名さん
[2008-04-10 09:02:00]
図面集を確認しました。
敷地配置図の平面図では「常時閉鎖」の記載があるため、 基本的にあそこは開きませんね |
||
418:
入居済みさん
[2008-04-10 19:23:00]
何とか引っ越しを済ませ、まだまだ荷物の中に埋もれながら過ごしています。
ところで、ここから一番近いポストってどこでしょうか? 郵便物をポストに投函しようと思いながら、もう何日も持ち歩いています。 「バス停前辺りにポストがあると便利なのにな」と思いながら。 気付いていないだけかもしれませんが、教えて頂けると嬉しいです。 |
||
419:
いわし
[2008-04-10 20:06:00]
418さん
ポストは、イタリアンガーデンから生田のほうへおりる小道を降りると目の前にあります。フロントで尋ねていただければ教えてくださいます。あと、バスで向ヶ丘遊園にいくことがあれば、バス停の出口すぐ横にありますよ。 |
||
420:
入居済みさん
[2008-04-11 00:52:00]
再度入居済みのみなさんにお願いです。
バス降りて、道路の横断やめましょう! 入居人数が増えたのもありますが、あまりにも多すぎませんか? しかも悠々と横断している方も多く、信号が変わって車が走り出そうとしているのに走り出せない場面を何度か見かけています。 絶対いつか事故が起きますよ!! 自分は大丈夫だと思っていませんか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
フランスでもフロントサービスするみたいです。
回覧板で初めて知りました。
購入時にはそんな説明なかったし、冊子(図面)を見る限りフロントはフランスには無くイタリアしかないですし...
いつからフランスにフロントが移ることになったのでしょうか??