ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
![レイディアントシティ向ヶ丘遊園](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
391:
弥七
[2008-03-26 17:36:00]
|
||
392:
イタリア住人
[2008-03-26 20:24:00]
しかし長谷工はいい加減な仕事しかしなくとても残念です、。
うちはいまだに3ヶ月点検時の補修未対応箇所が3点あります。 連絡を待っていましたが全く来ないまま4月になってしまいます。 いい加減こちらから電話してみるしかない状況です。 長谷工さんしっかりしてください!! |
||
393:
いわし
[2008-03-26 23:12:00]
川崎市政だよりに、川崎ゴルフ場が市民に解放されるとの情報が載っていました。4月3日(木)9時から16時だそうです。ペット、コンロ等は不可。大人も子供も、広い芝生をころげまわったら楽しいでしょうね。
|
||
394:
ねこ
[2008-03-28 12:17:00]
フランス住人のねこです。
車庫証明を取りたいのですが、駐車場の使用権?みたいなものが必要なことを 警察に言われましたが、どうすれば取得できるのでしょうか? イタリアの方で、車庫証明を自分で取った方がいたら、取得方法について ご教授願いますでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
395:
弥七
[2008-03-28 17:52:00]
ねこさん
車庫証明はフロントに依頼すれば、代行で取得してくれるはずです。 車両の諸元は必要と思われますので、車検証を準備しておいた方が早いと思います。 落ち着くまで色々と大変かもしれませんが、頑張ってくださいね。 |
||
396:
ねこ
[2008-03-28 23:07:00]
弥七さん
ありがとうございます。 フロントに依頼すればよいのですね。 ところで、料金はかかりますか? あと、当然ですが車検証の住所変更まあると思います。 こちらも依頼できるものでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
397:
弥七
[2008-03-29 00:35:00]
ねこさん
車庫証明申請用(2000-2500円程度)と保管場所標章用(500円)の証紙代が掛かります。 車庫証明は駐車場管理業務の一環でやっていただけるサービスですので、車検証の住所変更はご自分でやって頂くことになります。 |
||
398:
住民さんA
[2008-03-30 12:36:00]
今日朝6時過ぎにイタリアのごみ収集場のところを通りかかったところ、
廃品回収業者らしき白いトラックが急いで出て行きました。 どうやら勝手に空き缶などの資源ごみを積んで行ったようです。 扉に鍵がかかっていないので日常的にこのような事が行われているのかな? 監視カメラはあるものの、放火など防犯上の観点からも少し心配になりましたので書き込んでみました。 |
||
399:
ねこ
[2008-03-31 12:33:00]
>> 弥七 さん
車庫証明、車検証の件ありがとうございました。 |
||
400:
イタリア入居済みさん
[2008-04-02 01:06:00]
今日、掲示板の貼り紙を見て、イタリアのフロントの営業時間がフランスのオープンに伴い短縮されたことを知りました・・・
フランスのオープンとどのような関係があるのでしょうか?? 短縮された時間帯はフランスのフロントに行けとのことなのでしょうか?? |
||
|
||
401:
イタリア
[2008-04-02 08:09:00]
そうですよね。
フランスでもフロントサービスするみたいです。 回覧板で初めて知りました。 購入時にはそんな説明なかったし、冊子(図面)を見る限りフロントはフランスには無くイタリアしかないですし... いつからフランスにフロントが移ることになったのでしょうか?? |
||
402:
フランス入居済み
[2008-04-04 12:02:00]
>401さん
図面集とは何の事か不明ですが、たぶんイタリアの皆さんとフランスの皆さん 共通で貰っている白い雑誌?(表紙に花をかぶった女性の横顔)のP41には フランス街区エントランス付近にて多彩なフロントサービスをご用意。 と書いてありますので、最初からフランスに出来るものが、フランスが出来る までは、イタリアに仮設置されていたのかと思います。 購入時にイタリアに出来ますと案内されていたのなら問題ですが、何も言われていない のなら、その雑誌?での確認になるかと思います。 ちなみに、うちは説明されませんでしたが、雑誌に書いてあったのでその内容にて 営業に確認いたしました。 |
||
403:
入居前さん
[2008-04-04 20:40:00]
>402さん
本当ですか?! ウチにあるその冊子で早速確認してみたところ、そこには「イタリア街区エントランス付近には…」と書かれてます!ちなみに私はフランス街区入居予定です。 冊子が配られた時期によって記載内容が違うのでしょうか?だとしたらちょっと問題あるかもしれないですねぇ・・・。 |
||
404:
イタリア住人
[2008-04-04 22:14:00]
フロントサービスについては、
『土地付区分建物重要事項説明書』 15.その他の事項 の中に、イタリアからフランスに移ると書いてあります。 ただ、反対?があったのか、イタリアでも週2日の休み以外はやってくれることになったようですね。 |
||
405:
弥七
[2008-04-05 08:22:00]
フロントサービスの移動について
私が代弁者になるのは何ですが、>>404さんが書かれている内容が当初からの予定です。 安全管理上の問題からここで詳細の記述は避けますが、宅配品やクリーニングの預かりサービスに対して根本的にスペースの問題があることが後から判り、それぞれにフロントを設置することに方針を変えたようです。 重要事項説明の内容と変わるため、本来は詳細説明があってしかるべきと考えます。 契約違反と同義となりますが、現実的にスペース変更は困難なことやイタリア居住者の実生活上の便利さを考慮して、まずは提示された案を試行することが良さそうです。 この件は各棟(ここでは街区)の管理組合ではなく、これから設立される団地(全体)管理組合の管轄となることを付け加えておきますが、鍵の件を含めて既に発足しているイタリア街区管理組合として確認中です。 |
||
406:
入居済みさん
[2008-04-05 22:19:00]
天気が良かったのでマンションの周りを散歩してみたら、いつのまにか工事用の柵なくなって公園が開いていてたくさんの子供が遊んでいました。滑り台しかないのでこの規模なのでもう少し遊具があってもよかったんじゃないかとみて思いました。
散歩していて気になったのはベランダの手すりの布団干しです、フランスはたくさん干されていてイタリアはルーフバルコニーの手すりに布団以外洗濯物もたくさん干されていました。以前から気になっていたのですが、お知らせの掲示板で以前は干さないようにとありましたが、今はなくルーフバルコニーの部屋だけは良いということになったんでしょうか?それとも全室OKということになったんでしょうか?うちも天気が良い日はベランダの手すりに干したいんですが・・規約が変わったのか教えて下さい。 |
||
407:
匿名さん
[2008-04-06 00:30:00]
公園の遊具についてなんですが…。
もう少し凝ったもの(アスレチックや向かい合うブランコなど)があればいいのにな。 また滑り台に階段がなく、小さい我が子はあのロッククライミング風のだと、自分の力で上まで行けません。 しかも滑りの角度がかなり急です。 あと、砂場がないのはとても残念です。。 今までと変わらず、イタリアのエントランス前公開緑地の木々の下の土で土遊びをすることになりそうです。(服に付く木屑?がなかなか取れずかなり厄介ですが) |
||
408:
WS
[2008-04-07 18:05:00]
こんにちは。イタリア街区の住民です。
中庭の件についてです。 私がもらったパンフレットにはゴールが書かれていて「フットサル」という文字があったので、フットサルが出来るような芝生のコートが出来るものだとばかり思っていました。 しかし・・・出来上がってみればあの傾斜。。。フットサルどころか子供がボール遊びしてたって捻挫します 笑w しかも車が通る道路の方にむかって傾斜がついているのでボール遊びしていたら間違いなく道路側にボールが転がっていきますよね。。。 あぶなくて子供を遊ばせられないね〜とママたちで話しています。 先日、綜合地所の方を捕まえてこの話をしたところ、アフターサービスにそういった苦情が殺到すれば盛り土などをして傾斜を平らに直すことも出来なくはない、との回答でした。 ママたちとみんなで 意見箱に投書しよう! と話していましたが、ここにも一応記載させてもらった方が目につきやすいかな〜と思って書かせて頂きました |
||
409:
あおあお
[2008-04-07 23:31:00]
No.406さんへ
イタリアに住んでおります。あおあおと申します。 同じマンション敷地内で暮らす仲間としてカキコさせて頂きます。 おっしゃられる通り、ベランダの手すり等に布団を干す行為は禁止事項です。 理由は、落ちたときの危険回避です。 その他に美観上としても禁止です。 ベランダ部分は、占有スペースですが、共有スペースでもあります。 (ややこしい表現ですが(^^;) 【ベランダの内側】であれば、避難通路としての機能を妨げないレベルであれば、 植木鉢や机とかイスを置いて使用しても大きな問題は無いのですが、 ベランダの手すりの外側には、物を吊ったり置いたりしては、いけません。 理由は簡単で落下の危険が伴うからです。 BSアンテナの取り付けも禁止です。 (固定してあっても地震時や強風時に落下の危険性は、否めません。) イタリアでは管理組合から注意を促したので少なくなっています。 (以前はもっと干している方がいらっしゃいました。) フランスの方の多くは、詳しく重要事項説明や使用規約などをお読みに なられていない方が多いのでは無いでしょうか? また、引っ越されてきた時期にもよるかと思います。 イタリアでも最近越して来られた方もいるようですから。。。。 悪気が無く干していらっしゃるかと思いますが、しばらくすると注意喚起の 連絡が入るかと思います。 天気の良い日に布団を干したい気持は本当に良く解りますが、万が一 強風にあおられて階下に落ちてその時たまたま下に人がいたら 事故につながるケースも考えなくてはなりません。 集団で生活しているのですから。 規約を変えるときは、【原則として】管理組合の総会で承認を得なくては できません。 案件ごとに組合員(住民)の賛同をある一定の割合で得なくては変更が できません。 変更する際は、きちんと各住民のみなさんへご連絡が来ますのでご自分の 資産(マンション)のルールや決まりモラルの話ですので是非、興味を 持たれて配付資料や掲示板を注視して頂ければ、幸いかと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。 マンションの全住人が和気藹々と暮らせるマンションになれば良いと思います。 (個々で多少の我慢やルールの遵守がついて回りますが。。。。) |
||
410:
フランス入居済み
[2008-04-08 10:19:00]
|
||
411:
匿名さん
[2008-04-09 08:34:00]
|
||
412:
マンション住民さん
[2008-04-09 12:24:00]
生田方面に行ける道が使えるようになりましたが、なぜスロープが途中までしかないのですかね?ベビーカーとかでは通れないので、結局回り道をしないと行けないのが不便です。あと途中の道から抜けれるように門がありますが、つねに鍵がかかっているのはなんですかね?
|
||
413:
入居前さん
[2008-04-09 18:10:00]
>410さん
403です。 実は私はイタリア街区販売時にもMRを訪れてます。 パンフレット類も2回もらってたはずだったので、家の中をよく探したらもう1冊ありました。 案の定片方は410さんと同じもの(おそらくフランス街区販売時にもらった)、もう片方は …写真にあるとおりです。こちらはイタリア街区販売時にもらったものと思います。 結果的には弥七さんのおっしゃる方向で解決されれば問題ないのでしょうが なんか狐につままれた感が否めませんね。 ![]() ![]() |
||
414:
WS
[2008-04-09 23:07:00]
411さん>
コメントありがとうございます! そうそう、道路側のフェンス欲しいですよね。 その代わり畑のあのフェンス・・・はどうだろう。。笑w 412さん> まったく同じことを思っていました。 結局ベビーカー抱えて階段降りましたよ。。。 お祝い金とかに力を入れてる割には中庭やらスロープやらは中途半端だし。。。 そしておっしゃるとおりあの鍵はなんなんでしょうね。。。 公園側から住民以外の人が入れちゃってるのに、あそこに鍵かける必要なんてあるんでしょうかね??? |
||
415:
匿名さん
[2008-04-09 23:25:00]
あそこの門は開かないほうが、良いと思っています。
理由は小さな子供(幼稚園児以下)が公園から脱走(笑)した場合、門さえ閉まっていれば、そう簡単には道路へは出られません。 また、マンション住民以外の方も使える公共の公園ですが、閉まっていれば、多少なりとも住民以外の方は入ってきにくく、セキュリティ上も安全かなぁーって思ってます。 なので、階段にスロープをつけてもらい、門は閉まったままが良いと思っています。 |
||
416:
マンション住人さん
[2008-04-10 08:55:00]
バリアフリーとうたいながらあのいい加減な作りはないですよね。
しかも途中の階段は木で出来ていてすぐ破損しそうないい加減な造りです。それも修繕費から出ると思うと本当に腹立たしいです。 鍵の件といい早急な改善対応をしてもらいたいです。 |
||
417:
匿名さん
[2008-04-10 09:02:00]
図面集を確認しました。
敷地配置図の平面図では「常時閉鎖」の記載があるため、 基本的にあそこは開きませんね |
||
418:
入居済みさん
[2008-04-10 19:23:00]
何とか引っ越しを済ませ、まだまだ荷物の中に埋もれながら過ごしています。
ところで、ここから一番近いポストってどこでしょうか? 郵便物をポストに投函しようと思いながら、もう何日も持ち歩いています。 「バス停前辺りにポストがあると便利なのにな」と思いながら。 気付いていないだけかもしれませんが、教えて頂けると嬉しいです。 |
||
419:
いわし
[2008-04-10 20:06:00]
418さん
ポストは、イタリアンガーデンから生田のほうへおりる小道を降りると目の前にあります。フロントで尋ねていただければ教えてくださいます。あと、バスで向ヶ丘遊園にいくことがあれば、バス停の出口すぐ横にありますよ。 |
||
420:
入居済みさん
[2008-04-11 00:52:00]
再度入居済みのみなさんにお願いです。
バス降りて、道路の横断やめましょう! 入居人数が増えたのもありますが、あまりにも多すぎませんか? しかも悠々と横断している方も多く、信号が変わって車が走り出そうとしているのに走り出せない場面を何度か見かけています。 絶対いつか事故が起きますよ!! 自分は大丈夫だと思っていませんか? |
||
421:
入居済みさん
[2008-04-11 01:00:00]
418です。
>いわしさん、ポストの件ありがとうがざいました。 早速確認してみます。 バスを使う機会が無いので、歩いて行ける範囲で、できるだけ近い場所にあったら良いなと 思っていました。 |
||
422:
入居済みさん
[2008-04-11 13:25:00]
フランス街区の者ですが、
フランス街区のメインエントランスの自動ドアの 感度が良すぎだと思いませんか。 駐車場へいくのにいちいちあいてしまうんですよねー うまくセンサーをよけて駐車場に行こうとしても ひっかかってしまいます。。。^^; |
||
423:
入居済み
[2008-04-11 19:21:00]
先日、祖父母がゲストルームを利用しました。
年配の方たちにとっては、自動販売機までお茶を買いに行くのもなかなか難しく 部屋にポットとコップがあればありがたいと申しておりました。 フロントで「そういう要望は投書箱を利用されるといいですよ」とアドバイスを頂き 投書しましたが、相手にしていただけなかったようで残念です。 何も無いのに1人1泊3000円は高いと思いました。 お部屋は広くて良かったそうです。 |
||
424:
マンション住民さん
[2008-04-12 02:19:00]
ゲストルームは少し高い気がしますね。
でも、中はかなり広いし、温泉はないけど確かにカプセルホテルと同じ値段なら仕方ないかな? |
||
425:
住民さんA
[2008-04-12 10:17:00]
私が知ってる限り一番近いポストはゴルフ場へ向かうななめの道へ入って行ってまっすぐ進むと(ゴルフ場に行かず)専修大学門の手前にあります。そしてその5mくらい先にはコンビニもありますよ。学生さんようなので、品揃えはとぼしいですが..
|
||
426:
弥七
[2008-04-12 15:18:00]
>>423様
投書への対応は内容に応じて様々です。すぐに対応できることもあれば、理事会で議論すべきこともあります。 お金が絡むものについては、額にも依りますが大抵は後者です。 先日のアンケートの内容も含めて予算の中で優先度等検討することになると思います。 結論が出せるまで少し時間が掛かる場合があることを、宜しくご理解賜りたくお願い申し上げます。 |
||
427:
イタリアQさん
[2008-04-13 21:19:00]
>№422さん
イタリア街区のエントランス(車寄せ側)のオートドアのセンサーも同じ状況です。日綜の(長谷工の、というべきかもしれませんが)設計又は施工ミスではないかと思いますので、管理組合を通して改善要求を出したほうがいいのではないでしょうか。 |
||
428:
イタリアQさん
[2008-04-13 21:53:00]
>№412・414・415・416の皆様
ご指摘されているとおり、スロープが途中でなくなっていたり、耐久性に難がありそうな木の階段になっているのは問題ですね。ベビーカーや買物用カートを押したり、ひいたりしている奥様方が 苦労されている姿を見ると、市の公園担当者が日綜(実際は長谷工の設計ですが)に対して適切な指導をしなかったことを恨みたくなります。 図面集と重要事項説明書に記載されておりますように、ここは既に川崎市に無償移管済みの公園の一部に含まれておりますしたがって、改善要望は自治会を通して市当局に申し入れるしかないと思います。公園に公衆トイレがあるといいのに、という声もありますが。 なお、公園部分の改良や修繕については、当団地管理組合の修繕費から支出することはありません。 |
||
429:
イタリア在住者
[2008-04-14 12:52:00]
駐車場の件なんですが、一番上とか野ざらしの所と屋根つきのところでは、
クルマの耐用年数も違ってくると思うんです。 最初から決められちゃってますけど、1年とか2年ごとにシャッフルできないでしょうか? 車庫証明とかの問題で難しいのかな? |
||
430:
ねこ
[2008-04-14 14:07:00]
フランス在住者のねこです。
急にブレーカーは落ちていないのに、電気が止まることってありますか? 入居して2回発生しています。 最初は、インターネットをしていたら急に落ちて、あわててブレーカーを見たのですが、ブレーカーは落ちていませんでした。 しばらくしてから復旧し、内装工事の方が「他の部屋ではなかったですよ。」といわれ不思議でしたが急いで出かけるため長谷工に言いそびれていましたが、先日帰宅したら温水スイッチの時計がリセットされていて、ブレーカが落ちた感じでした。 みなさん、そんなことありますか? 私だけなら、早々長谷工に問い合わせてみます。 |
||
431:
いぬ
[2008-04-14 15:23:00]
フランス街区に引っ越してきたものです。イタリア街区のサウナを見学に行ったら鍵が開きませんでした。どうやって使えばいいのですか?
|
||
432:
入居済みさん
[2008-04-14 19:15:00]
|
||
433:
入居済みさん
[2008-04-14 20:52:00]
>425さん
418=421です。 ポストの件ありがとうございました。 周辺の状況を殆ど把握していないので、これから色々見てみます。 ポストの場所などを目標にしたりしながら。 向ヶ丘遊園駅方面に歩いていくのは可能なのか、生田駅までどの道が最短で、楽なのか、等など。 皆さんからの情報もとても楽しみで、役に立つので有難いです。 先週、朝突然停電がありました。廊下の電気は点いていました。3〜4分だったのだろうと思いますが、やはり浴室の時計を合わせ直したり面倒でした。 ブレーカーは落ちていませんでした。 状況説明など、アナウンスでもあると安心なのに・・・と思ったりしました。 パソコンや、録画予約など、電気に頼っている部分が多いので困ったものですね。 ゲストルームは見たことも使ったことも無いのですが、ポットや、小型テレビなど持ち込んだりできないのでしょうか? |
||
434:
入居済み
[2008-04-15 08:23:00]
弥七さま
423です。 お返事ありがとうございました。 ゲストルームに関する投書は、理事会で「相手にしなくて良い」「次回の広報誌で、もうそういうわがままを言わないようにと釘をさします」ということに決定したようだと聞いておりましたので・・・ もしご検討いただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。 |
||
435:
入居済みさん
[2008-04-15 09:46:00]
嵐の停電の日、うちのマンションだけでなく、他の所も停電したそうなので、設備の問題ではなさそうです。
|
||
436:
入居済みさん
[2008-04-15 12:05:00]
雷の日、朝8:30ころでしょうか、あの日の停電は地域一帯で停電がありました。
生田7丁目や栗谷3丁目に住んでいる知人に確認しております。 |
||
437:
入居済みさん
[2008-04-15 18:57:00]
>429さん
駐車場は。。。駐車場の場所込みのマンション価格という風に納得しているので シャッフルは厳しいのではないでしょうか?? 私は今の部屋に決めた決め手が、駐車場の場所だったりもしますので。。 (どうしても自走で屋根つきの駐車場がよかったので、階数が下のほうの部屋を選択) |
||
438:
入居予定さん
[2008-04-15 20:51:00]
|
||
439:
マンション住民さん
[2008-04-15 21:59:00]
>429さん
私も今の位置では納得いかず駐車場の場所を変えて欲しいと思っています。と言うのも、うちは早く購入を決めたせいか、購入時にはまだ駐車場の位置が決まっていませんでした。営業の方から駐車場の場所は暫定的なもので、何年かに一度変更になるんじゃないんですかね?って言われてました。当然そうなるものだと思っていましたが、事情が違うようですね。。。 「価格順にいい場所を割り当てていると営業の方から〜〜」って言うのは正式に書面か何かで残ってるのでしょうか? 本気でクレームを入れようかどうか迷っています。 教えていただけないでしょうか? |
||
440:
いわし
[2008-04-15 22:42:00]
439 さん
私も早くに購入を決めた口ですが、平成18年4月の段階で、「駐車場・サイクルポート・バイク置き場に関する確認書」という書類で、場所が決まっていることを確認しています。実際の購入の1年以上前にすでに決まっていたということです。シャッフルということにはならないと認識しています。 |
||
441:
入居済みさん
[2008-04-15 23:06:00]
駐車場といえば、、
せっかく屋根付き駐車場なのに、雨に濡れずマンションに入れないというのが、 なんとも中途半端な設計というか。。 駐車場から屋根付きのままマンション内に入れる道があってもいいと思いませんか? |
||
442:
tatoyu
[2008-04-15 23:20:00]
Q3東南です。
駐車場からマンションまで屋根付きというのも同意見ですが、 車寄せの屋根部分がなんとも中途半端ですね。 雨に濡れないように同乗者を降ろすにはかなり寄せないといけないし、 リアの荷物を降ろす時は濡れるの必至。 なかなか、こういうのは図面の時は気がつかないものですね。愚痴でした。(笑) |
||
443:
マンション住民さん
[2008-04-15 23:30:00]
>429さん
たしか契約の手続きの途中で場所が決まりましたとの事で、「駐車場・サイクルポート・バイク置き場に関する確認書」らしきものを見せられたのを覚えています。ただ、私の担当の方の説明ではこの場所は暫定的なもので、住民の方の話し合いで変更は可能ですと確かに言われました。その確認書にも場所の変更については明記していないはずです。 価格順にいい場所を割り当てているとか、どうしても自走で屋根つきの駐車場がよかったので、階数が下のほうの部屋を選択など、皆さんの話を聞いて正直びっくりしています。 私みたいな説明を受けている方は他にはいらっしゃらないのでしょうか? なんか愚痴っぽくなってすみません。ただあまりにも納得がいかないので。。 |
||
444:
入居済みさん
[2008-04-16 00:11:00]
437です。
443さんの仰る通り、暫定的なもので今後変更されることがあるのであれば、 うちの場合は、マンション購入の一番の優先順位が、駐車場屋根付き自走であることだったので これまた納得がいきません。。それだったらこのマンションを買ってないかも・・>< 住民の方の話し合いで、っていうのは、個人的なやり取りで場所交換はご自由に、ということ ではないんですかね? もし定期的にシャッフル、という意味であるなら、それこそ契約書に明記してあるべきと 思います。 |
||
445:
契約済みさん
[2008-04-16 07:15:00]
駐車場は共有部分であり、その維持は全区分所有者から徴収した管理費なり修繕積立金で
まかなっていることを考えると、区画分譲に近い印象を仮に購入者に与えるような販売をした 日綜は企業倫理的に問題がありそうです。 明確に定期的なシャッフルの規定を原始規約に規定しておけば このような話にはならなかったものと思います。 ただ、現状では利便性の差があるにもかかわらず、利用料に差がないことが不公平感を 呼んでいる可能性があると思います。 |
||
446:
Q3
[2008-04-16 09:28:00]
>439さん
早い時期っていつ頃ですか? 私も18年4月契約ですが既に区画は決まっていました。 最初に選んだ部屋がエントランスから遠かったので駐車場の位置を替えて欲しいとお願いしましたが残念ながら私の主張は叶いませんでした。 どうしても屋根付きとエントランスに近い場所がよかったので最終的に駐車場優先で今の部屋位置を決定しました。 |
||
447:
住民
[2008-04-16 14:09:00]
駐車場の件、契約時に場所は暫定的なものと確実に言われていたのであれば、担当営業マンにクレームをつけるべきです。
うちは2台分使いたい場合の相談をしたところ、住民で使用していない人がいないか自分で探して個人的に話し合ってみてはどうかと提案されたことがありました。個人的に場所を変えたいと提案しては…という意味での説明とは違うのでしょうか? 私も屋根ありの場所が決め手になっているので今後、屋根なし位置への移動は考えられません。雨ざらしで車が汚れることや真夏の太陽で中がサウナ状態になるのは誰だってイヤです。みんな駐車場位置や自転車の位置をよく考えて契約しているはず。 もし契約時に場所が確定していなくても担当として決まった時点で確認すべきですよね。随分適当な営業マンだなと思ってしまいました。 |
||
448:
マンション住民さん
[2008-04-16 16:19:00]
>439さん
私も18年4月契約です。契約時にもちろん駐車場の件を確認したのですが、その時はまだ決定していないとの事で、やはり抽選などによる移動が可能だとの事だったと思います。たしか駐車場の場所を聞いたのは2ヵ月後くらいで、その時も同じ答えだと認識しています。定期的なシャッフルの規定が確認書に無かったのは覚えておりますが、定期的なシャッフルなどを今後住民の方と話し合ってしてくださいと営業の方に言われ確認したのを覚えています。駐車場の位置によってお部屋の位置をかえた方がまさかいらっしゃるとはその時思いもしませんでした。 営業の方によって話がここまで違うとは思いませんでした。 ただやはり皆さんの話を聞いていると、抽選などによるシャッフルは今後無いと言うことですね。 いろいろご意見ありがとうございました。 録音や書類がの残っている訳ではないのでどこまで出来るかわからないですが、気分が悪いので正式にクレームを入れたいと思います。 |
||
449:
住民さんN
[2008-04-16 16:34:00]
駐車場に関してですが、私は18年8月契約ですが、その時にはもう決まってました。
サイクルポートと駐車場の区画番号も記されてました。 場所の決定要因を営業さんに問いました所、 「分譲価格の高い順が原則だと思います」 と御答え戴きました。 こちらが場所を変更したい旨伝えても、ダメだと言われました。 |
||
450:
入居済みさん
[2008-04-16 18:17:00]
イタリア前にある建造物(中をくぐれるようになっているもの)の中に、
大き目のボストンバックと傘がおいてありました。 違ったら申し訳無いのですが、浮浪者の方の荷物に見えました。。 (結局荷物の前を通過するのがなんとなくコワくてくぐれませんでした。。) 雨を凌ぐのには確かに最適な場所です。 住処にされてしまうのは防犯上いかがなものかと思い、少し心配になりました。 |
||
451:
イタリアQさん
[2008-04-16 22:26:00]
>No.450さん
私も散歩中に同じ場所でボストンバックを見かけることがありますが、浮浪者の持ち物ではないと思いますよ。週末等にフランス街区の引越しが集中する日に交通整理をするガードマンの方が、この場所で制服に着替えて荷物を置いていくところを見かけたことがありますので。 |
||
452:
入居済みさん
[2008-04-17 14:08:00]
駐車場の件ですが、
我が家は、18年2月中旬に契約しました。 その時には既に駐車場、自転車置き場は決まっていました。 そして、部屋の価格や、駐車場の場所を尋ねると、いちいちどこかで確認して来て教えてくれました。(値段の高い部屋が優遇されて決まっている旨のニュアンスを受けました。) 契約時には駐車場、サイクルポートとも番号を教えてくれましたので、図面で確認しました。 入居してから駐車位置を決めると、収集がつかなくなるので決めてあるとの説明も聞きました。 我が家の営業さんは、わりに早い時期に別の所に異動になってしまいましたが、それから何箇所か変わる度に連絡があって、責任を持って担当していただいた感じがしています。 また、どこかに、売却などで手放す場合は、駐車場の位置は引き継がれない様な事も書いてあった気がします。 |
||
453:
契約済みさんQ1
[2008-04-17 14:30:00]
イタリア街区ですが,やはりフロントサービスが火曜日と木曜日が休みとなっているようですが,非常に不便ですね。クリーニング用品が受けとれません。平日も11時くらいから20時までの営業ため共働きでお遅くなったら受け取れません。重要事項説明にサービスがフランス街区に移るとあるようですが,イタリア街区でもきちんと営業サービスを続けてもらいたいものです。理事会で話し合う予定と書かれてありましたが,是非とも再開ができるようによろしくお願いします。
それからバス便の増設や郵便ポストの設置なども検討願います。何らかの住民の陳情などが必要であれば進んで動くように致しますのでこちらの方もよろしく検討ねがいます。 |
||
454:
契約済みさん
[2008-04-17 14:34:00]
>453
>イタリア街区でもきちんと営業サービスを続けてもらいたい その分管理費が上昇することになっても許容できますか? >バス便の増設や郵便ポストの設置なども検討願います 管理組合の範疇ではないでしょうし、このようなことは、自治会が行政に働きかけるべき事項でしょう。 |
||
455:
入居済みさん
[2008-04-17 16:29:00]
|
||
456:
弥七
[2008-04-17 20:55:00]
駐車場の件ですが過去にも議論され、日本綜合地所にも確認しております。
また、居住者の方はよく管理規約と契約書をお読みください。第5条【使用区画の決定】 結論から言えば、個々人での個別交渉による貸与での場所変更は出来ますが、全居住者での場所の変更は全居住者が賛成しない限り出来ないと解釈されます。 特に安全性の管理の観点から共用部としていると解釈しています(区分所有とすると、大袈裟に言えばそこで商売を始られる…等で共同生活に支障を来たす)が、実質はその場所は各戸の販売価格との関係で決められています。従って個々人で場所の変更は出来ますが、同じ条件でその場所を使用しているのではありません。駐車場の場所を確認して部屋を変更された方もいます。 >>452様 以下規約の第3条【使用権】抜粋です。 「区分所有者は所有する専有部分と切り離して、当該駐車場を使用する権利を処分してはならない。ただし、第6条に基づく届出を行うことにより、貸与することが出来る」 >>454様 管理組合(理事会)へのご理解を頂き、有難う御座います。 ご指摘の通りで、もともと一箇所での営業に対応していたので現在の営業日に影響が出た物です。 従い、それでも人件費を払ってサービスを取るか?は管理組合で検討するつもりです。 また、理事会議事録にもあります通り種々の管理契約等の節約が進めば、管理費を上げずに対応できるかもしれませんし、一般的な例に倣い修繕積み立てに回すこともあるでしょう。 自治会マターですが、ご存知の通りフランス街区の入居までに暫定自治会をイタリア街区で発足しました。これもイタリア管理組合で実生活のスタートに合わせて実務を検討するために始めたことであり、団地全体での自治会発足にスムーズに課題や実務(防災組織編制等検討中)を引き継ぐ予定です。アンケートでも自治会マターが多くありましたし、既に区役所や警察、消防とのコネクションも築いております。市政だよりの配布もその一つです。 多くの活動が月一レベルでまだまだ実成果に中々結びつきませんが、何卒ご理解・ご協力を宜しくお願い致します。 |
||
457:
マンション住民さん
[2008-04-18 20:25:00]
イタリア住民です。
駐車場から、とある部屋前の廊下に青いレジャーシートでカバーをされた(多分)自転車の 景観がとても気になります。 端の部屋だったので、多分ポーチ付きのお宅だと思うのでですが、 さすがに青シートはNGでしょう・・・、と引いてしまったのですが。。 (そもそも廊下に自転車はNG??ポーチであればOKなのですかね?) 皆さんのご意見を聞かせてください。 |
||
458:
住民さんE
[2008-04-18 23:05:00]
昨夜の小田急の人身事故で車内に2時間缶詰となり、ようやく駅にたどり着いたのが終バスギリギリ。同じ小田急系列として流石に深夜料金はとらないだろうと思ってバスに乗り込んだら・・・期待した私がバカでした。何か納得いかない・・・
|
||
459:
住民さんA
[2008-04-18 23:21:00]
>457さん
最近雨が多いのでカバーかけたとか・・・。 廊下にベビーカーとか子供の自転車とか置いてある家も多いですが、厳密に言えばそれもNGでしょう。 明らかに迷惑は場合は別として、あんまり細かい事を言ってると住みにくいマンションになるような気がします。 |
||
460:
住民さんA
[2008-04-19 00:01:00]
先月末、Q6に入居した者です。
緑が多く、景色もよく、開放感があり、大満足です。 唯一、気になる点と言えば・・・・、センタープロムナード(?)に佇む3体の置き物・・・。 学生時代の美術の時間を思い出しました。 みなさんはどう思いますか? こればかりは個々のセンスの問題なので難しいとは思いますが、なんとかできないものでしょうか。 ただし、子供たちには大人気です。 気に入っている方がいたらごめんなさい! |
||
461:
フランス住民
[2008-04-19 17:52:00]
>460
あれ、ギリシャ・ローマのイミテーションの安っぽさ加減がなんともいえませんね。 個人的には、どうせ作るなら、イサム・ノグチ風とか、ピカソ風とか、川崎市ゆかりの岡本太郎風とかにしてほしかったです。・・・でも子供が気に入ってるなら、まあ、いいか。 |
||
462:
イタリアQさん
[2008-04-19 20:05:00]
>460、461さん
フランス街区・イタリア街区という名称や屋上に載っているドーム型の避雷針塔など、すべて日綜の社長さんの趣味だそうです。ユーロガーデンやイタリアガーデンもフランス又はイタリア庭園をイメージしてデザインされおりますが、あの彫像のイミテーションには参りましたね。住民としては、いささか気恥ずかしい思いがします。都心の超高級マンションなら釣り合うかもしれませんね。 美術愛好家の方や美術を専攻しようとしている学生さんが、デッサンの題材に活用していただければ、まあいいかなと思っております。(苦笑) |
||
463:
住民さんB
[2008-04-19 23:20:00]
お隣りか上階か下階からのタバコの匂いに悩んでいます。
昔からタバコの匂いが苦手で、気持ち悪くなってしまいます。 公共の場では我慢しているのですが、窓を開けてリビングでくつろいでいる時に漂ってくると、 ちょっと悲しくなります。 確かベランダは共用物ということで、禁煙だと営業さんから聞いていました。 以前住んでいたマンションでは、みなさん近くの公園まで行って喫煙してましたが、ここはベランダで吸っている方を多く見かけます。 もしかしてここは喫煙OKなんでしたっけ? 同じように悩んでいる方いませんか? |
||
464:
契約済みさん
[2008-04-20 11:12:00]
>463 さん
私も同じことで悩んでいます。 洗濯物を干して、取り込むと、たいていタバコの臭いが染み付いているのです。 朝、空気の入れ替えをしようと、窓を開けると、よその家のベランダで吸っているタバコの煙が 入ってきて気分が悪くなります。 以前すんでいたマンションでも同じ悩みがあったので、営業の方に購入時に確認したのですが、 ベランダはあくまでも共用部分になるし、灰が階下の洗濯物や1階に落ちて火災の原因になる危険性もあるので、禁煙ですと言われています。 管理組合からベランダ喫煙禁止の徹底を呼びかけてもらいたいと思っています。 |
||
465:
住民さんA
[2008-04-20 14:39:00]
>463、464
我が家も同じです。 どこからともなくタバコの臭いが漂ってきて、洗濯物にも染み込んでいます。 うちは主人も吸わないので、すごく気になるんです。 これからの季節、窓を開ける機会が増えるので、憂鬱ですね。 バス停側の通りから見上げると、ベランダでタバコを吸っている方をしばしば見かけます。 部屋では吸わないうにされているのでしょうが、周辺住民に迷惑をかけている事に気づいて欲しいですね。 |
||
466:
住民さんB
[2008-04-20 23:46:00]
たぶんみなさん違反に気づいていないのではないでしょうか?
特に休日はまっ昼間に堂々とベランダで吸っている方をよく見かけます。 タバコを吸う人は吸わない人のつらさは理解しにくいものですよね。 妊婦・乳幼児に与える影響などは特に考えるべきだと思います。 理事会などでベランダの喫煙禁止を促すビラなどを作成できないものでしょうか? つらい思いをしている人がいる、違反行為であると言う事を知ってもらうだけで、かなりの効果があるかと思います。 |
||
467:
住民
[2008-04-21 09:51:00]
ベランダ喫煙問題は難題ですよね。
禁煙にしたとしても窓際で吸われては風に乗って煙りは入ってきますし、集合住宅を購入した以上ある程度の我慢は必要だと思います。 私もタバコの匂いは苦手で、換気以外は締め切ってます。 窓を開けていると小虫も網戸をすり抜けて入ってくるので開けられないですが、、、 最近よくみかける朝のバス停喫煙といい、喫煙者の方にはもう少しモラルを持って欲しいものです。 現状は喫煙場所がないので喫煙場所を設けるなどの対策も必要かもしれませんね。 |
||
468:
イタリア入居済みさん
[2008-04-21 10:33:00]
はじめて書き込みをさせていただきます。
うちも、ご近所さんに様々な事に頭を悩ませられております。 1、角部屋のお宅の、玄関前ポーチが汚い。 ⇒これでもかというくらい物が散乱しております。 友人を家に招いても、これだとかなり恥ずかしいです。 お花を飾っていたり、綺麗なお宅の側が羨ましいです。 2、ベランダでのタバコ&携帯電話 ⇒この時期お天気の日は窓を開けたいです。でも、漂ってくるタバコの匂いで 開けることができませんし、皆さんがおっしゃるように洗濯物にも匂いがついて しまいます。 また、大声で携帯電話を使用しており不快です。 3、犬の鳴き声 ⇒不在中は、ベランダに出しているような気がします。 引越し当初に比べれば犬たちも落ち着き、ましになりましたが・・・。 基本的に犬は好きですなのですが、規則(抱えられる犬2匹までですよね)に反した数 を飼ってらっしゃっているため、不満があります。 正直、1や3(規則違反はどうかと思いますが)に関しては仕方のないことだと諦めております。 ただ2のタバコに関しては、健康上のこともありますし何らかの策を立てていただくことは できないのでしょうか? 新築のお家の壁紙を、タバコの煙で汚してしまうのが嫌な気持ちも分かります。 また、沢山の自然を目の前に一服されるのが気持ちいいのも分かります。 でも、だからと言ってベランダで吸われるのは、非喫煙家族にとって、また子供を持つ家族に とってはやはり納得いきません。 |
||
469:
入居済みさん
[2008-04-21 12:23:00]
たしかにタバコの問題は難しいと思います。私もタバコをベランダですうのですが、朝と昼間は自分で禁止し、夜中は吸わせてもらっています。また、換気扇下で吸う人も多いと思いますが、これは廊下がタバコのにおいがします。たしかに、マンションなのでベランダでの喫煙禁止とは難しいと思いますが、喫煙ルームを作ってもらえれば、たぶん自主的にベランダで吸う人は少なくなるとは思います。たぶんですけど。
|
||
470:
マンション住民さん
[2008-04-21 16:56:00]
イタリヤ自走式駐車場と2Fエントランス間の側溝には
結構な数のタバコのポイ捨てがされています。 また、バス停脇の側溝にも・・・。 バス停利用者はこのマンションの住人だけではないにしても 前者は明らかに住人の方の仕業のような気がします。 喫煙者にとってポイ捨て禁止の当たり前のマナーが守れないのなら 共用部の全面禁煙をお願いしたいです。 |
||
471:
弥七
[2008-04-21 21:01:00]
マナーに括られる問題は、管理組合理事会もとても頭を悩ませております。
一つだけ、誤解されて方がいるようですので記述いたします。 ベランダでの喫煙行為そのものは禁止されておりません。(私はどちらかと言えば嫌煙者ですが…) 管理規約にも謳っておりませんし、管理会社の認識も『規定なし』として確認済です。 以前、1階の庭付き住戸の方から『庭にタバコの灰や吸殻が落ちてきた』と苦情を頂き、掲示板等にて喫煙マナー向上を呼びかけました。 愛煙家の方々は、是非声を掛け合ってマナー向上に努めていただき、周囲の居住者にご迷惑を掛けない範囲で楽しんでいただきたいと切に願います。 ご家族に愛煙家の方がいらっしゃる方も是非ご協力を宜しくお願い致します。 |
||
472:
入居済みさん
[2008-04-22 16:12:00]
幼稚園の子供たちがたくさんいる前で、平気な顔をして、横断歩道ではないところを渡る大人達。
どうしたらいいのでしょう? 子供がまねしたら困るのはもちろんですが、子供達から『あんな事しちゃいけないんだ〜』って言われて恥ずかしいですよ! 確かに、フランスの方からすれば、バスを降りて遠まわりで・・・というのもわかりますが。 横断歩道をフランス側にも作ってほしいですね。 (市の管轄でしょうけど) |
||
473:
入居済みさん
[2008-04-22 18:21:00]
まったく同感です。
同じフランス街区の人間としては 恥ずかしいです。少し遠いかもしれませんが 横断歩道を渡るようにしてもらいたいです。 そんな大差ないのに。。。 |
||
474:
入居済みさん
[2008-04-22 21:21:00]
見かけた人が思い切って注意してみるしかないんじゃないでしょうか。
ここで’迷惑です!!’とか匿名で書いてもあまり意味がない気がします。 見て見ぬふりをしているのは、容認していると同じことでは? |
||
475:
入居済みさん
[2008-04-23 22:34:00]
セキュリティーインターホンについて教えてください。
取扱説明書を見るといろいろな機能がついてますが、ほとんど対応してないような気がするのですが・・・。 日付・時刻も、管理室(統合盤または警報監視盤)と接続により表示となってますが、なにか設定が必要なのですかね? すみません、気になったので誰か教えてください。 |
||
476:
マンション住民さん
[2008-04-25 11:38:00]
はじめまして。犬を飼っている者ですが教えていただきたい事があります。
マンションのベランダや専用庭で「飼育」や「排泄」「ブラッシング」等をすることは禁止だという認識をしておりますが、自分達が家に居る時間帯に一時的にベランダや専用庭に出す事も禁止されているのでしょうか? 犬だけを一時的に外に出すという事ではなく、飼い主の目の届く範囲で一緒に出るということです。マンション内でペットを飼っていらっしゃる方にお伺いしましたが、皆さん意見が違うようですので教えていただけたらと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。 |
||
477:
ねこ
[2008-04-25 12:46:00]
フランス在住のねこです。
最近気になるのですが、オベリスクの電球はいつ外すんですかね。 個人的には安っぽくみえてしょうがないです。 もうひつ気になっているのですが、ベランダにパラボラアンテナをつけている方がいるのですが、ちゃんと規則を守って欲しいです。上層階は風が強いのでもし外れたら危ないですからね。 最後に、どうしてあんなに虹彩認証が壊れるんですかね。翌日には復旧しているので問題は内のですが、先日手がふさがっていたときは不便でした。 すみません。気になるというか愚痴を書きました。 |
||
478:
マンション住民さん
[2008-04-25 17:51:00]
24時間換気についてですが、皆さん24時間換気は入浴中もつけていますよね?
切らないで下さいと注意書きがあるのでうちでもつけたまま入浴しているのですが、 正直少し寒いなあと思います。(風呂温度は41℃ですが。。) どうしても寒いときは暖房をつけますが、換気を切ればきっと寒くないのになあと 思ったりもします。皆さんはどうされていますか? |
||
479:
入居済みさん
[2008-04-25 20:48:00]
>>478さん
イタリア住民ですが24時間換気は入居してから一度も切った事は有りません。 最近の機密性高いマンションでは換気無しでは湿気も中にこもりやすく 気をつけないとカビの原因にもなります。 又、新築マンションはコンクリートが完全に乾く(通常の状態)までに時間が必要です。 その辺も考慮して換気には十分注意した方が良いと思います。 これから先、暑い日などエアコン等を使う時「冷房」ではなく「ドライ運転」をお勧め致します。 ↑はエアコン取り付け業者が言ってました。 ウチは湿気吸収剤「ドライペット」も使用してますが24時間換気していても結構早く水が溜まります。 寒い時は諦めて暖房を使用するしかないと思いますよ。 |
||
480:
たつ
[2008-04-27 00:46:00]
4月18日から、フランス街区に住むようになりました。
今後ともよろしくお願いいたいます。 バス停近所の横断歩道外の歩行・・・恥ずかしながら向ヶ丘遊園駅からの帰宅時、 病院&あざみの駅行きのバス乗車時には・・・良く横断歩道外の歩行をしておりました。 わずか30m程度のショートカット、いくら夜で行わないようにします。 当方喫煙家です。ベランダでも喫煙いたしますが、必ず【蓋付の灰皿】を使用し、 喫煙後は灰皿は室内に持ち込みます。 これは愛煙家のマナーの部分になってしまうと思います。 今後は極力室内で吸うことで、周りの方にご迷惑をお掛けしないように、今日から変更します。 当方遅かれ早かれ、確実に室内で吸うことになるので(笑) 朝、バス停の前で、ポケット灰皿を使用してタバコを吸っている人を見かけますが、 通学する学生の方にどのように思われるのか・・・24時間換気 24時間オンにする必要は無いと思います。 入居時、クロスの接着剤の不快な臭いがあったと思いますが、 この臭いは、24時間換気を1週間行ったら、だいぶおさまりました。 夜は寒かったですが(笑) 今では朝シャワーを浴びて出勤。そして帰宅後24時間換気をオフにします。 休日部屋にいる時に寒さを感じたら、オフにしてしまいます。 後はタイマー換気(2時間程度)を良く使用しております。 結露等気をつける必要があるので、こまめな換気が出来ない方には、 24時間換気にし、入浴時+就寝時にオフにするなどすれば良いのかな? と思います。 入居してから思ったことです。 敷地内駐車場、駐車場への道での、居住者が運転するスピードが早く、 先日夜フランス街区ゴミ捨て場の前付近で、かなりの速度で駐車場に入ろうとした車両が、 人を轢きそうになったのを目撃しました。 これを見てから、当方敷地内では、20キロ以下で走行しておりますが、 たまに後方からの車にパッシングされてしまいます(汗) 個人的主観ですが、車の走行速度を落とすために、段差を設けた方がいいのかな? と感じてしまいました。 約2,000人程度が居住するマンションで、いろんな方がお住まいになります。 当方極力最低限のマナーを守りながら、居住を続けて行きたいと思います。 |
||
481:
MM
[2008-04-27 09:10:00]
ゴルフ場横のバス停から、斜め横断する人たちをたくさん見るけど、あれ、夜は
かなり危ないね。 そのうち誰か轢かれると思う。。。。そうしたら、斜め横断もなくなるかもね。 |
||
482:
住民一ヶ月さん
[2008-04-27 18:54:00]
初めて書き込みます。 住民の方で犬を飼われている方がいますが、マナーの悪い人が多々見受けられます。
規約違反の大型犬を飼っている方や糞をそのまま放置している飼い主の方がいますがルールを守れないので あれば飼って頂きたくありません。 私個人では、犬も猫も嫌いではありませんが、尿の匂いや糞の後始末など責任が持てないので飼っていません。 部屋番号や名指しなどこの掲示板でされる前に対応して頂きたいと思います。 自分の部屋の前に糞があったら と、考えて下さい。 |
||
483:
マンション住民さん
[2008-04-27 20:56:00]
>482さん
>部屋番号や名指しなどこの掲示板でされる前に対応して頂きたいと思います →相手が特定できているのであれば、直接苦情を言ってみるのが良いのではないでしょうか。 そもそもこの掲示板見ている人が、700世帯中何世帯あるのか・・・。 勿論、ご近所付き合いはなるべく波風立てたくないものですが、 掲示板では言えるけど、直接顔を見たら言えない・・っていうのは、今後のマンションライフに とっても良いことだとは思えません。 うちも上の階の騒音が気になってます。夜中でもどたどた、すごい音がします。 (子供?犬?不明ですが・・) 近いうち、直接行って話してみようと思っています。 タバコ臭で困っている方も、もしお部屋が特定できている場合には、直接相談してみては いかがでしょうか。いきなり’ベランダで吸わないで!!’って怒鳴り込んだのでは、 ’そんな規定ないでしょ!’となる可能性もありますが、タバコ臭で困っている、ということを 伝えれば、きっと蛍族の旦那さまもちょっと吸い方を工夫するとか、改善してくれると 思います。人に迷惑掛けてるって分かったら、相手も大人ですから、話せば分かると思います。 そんな風にコミニュケーションを取りながら、マンションライフを楽しんでいきたいです。 |
||
484:
入居済みさん
[2008-04-27 22:01:00]
私のところはゴールデンレトリバーを飼っていますが、
大きくなると中型の部類になると思うので、営業の方に聞いたところ、 「入居時で子犬だったら問題ない」といわれました。 それと、ベランダに出すことが問題とかいわれている方がいらっしゃいましたが、 これも「オープンエアリビングはだめですが、オープンエアリビングバルコニーは居室の一部なので、夜間は別として、犬を飼っても問題ないと思いますよ」と言われました。 規約のどこに犬をオープンエアリビングバルコニーで飼ったらだめと書いてあるのでしょうか? もしだめということなら、話が違うので営業の人にクレームを入れようと思います。 |
||
485:
犬は好きですよ
[2008-04-27 23:41:00]
>「オープンエアリビングはだめですが、オープンエアリビングバルコニーは居室の一部なので、夜間は別として、犬を飼っても問題ないと思いますよ」と言われました。
確かに飼育細則を見ると”放し飼い”はダメという意味合いのことはあっても飼うこと、そこにいさせること自体はダメとは言っていないんですよね。普通にモラルのある飼い方をしていれば問題はないと私も思います。 ていうか、バルコニーで飼うこと云々よりも飼われている犬がゴールデンレトリバーということが問題と言えば問題なのでは? 飼育細則には「10kg以内の犬または猫とし」とあります。今実際に飼っているということは申請書を出して承認されたということでしょうか? >「入居時で子犬だったら問題ない」といわれました。 となれば、入居時にはまだ子供で小さければどんな大型犬だって飼えちゃうということになってしまいますよね。極論ですけど。 ゴールデンは成犬になればかなりの大きさになるのは誰でもわかることですから、この場合営業マンが契約してもらいたいがために都合のいいように解釈して言っているような気がしますね。今更ですが、売る側もその辺の基準は統一して徹底してもらいたいものです。 念のために管理会社にも確認してもらえたらと思いますが、既に飼っておられるからには「やっぱりダメでした」と言われてもどうすることもできないでしょうから、マナーをきちんと守って飼って頂きたいと思います。 |
||
486:
MM
[2008-04-27 23:46:00]
いくら気に入らないからって、掲示板で名指しするようなことをしてはだめだよ。
言われる方だって、配慮が足りないだけで、言われればきちっと するのに、いつの間にか掲示板でさらしあげられ、批判されてた なんてことになれば、解決するものも、解決できなくなる。 少なくとも同じ住民、顔をあわせて話すことをまず第一に考える べきだよ。 |
||
487:
弥七
[2008-04-27 23:54:00]
>>484様
私は犬大好き派で、先日の盲導犬のテレビ番組では“ウルウル”してしまいました。(苦笑) 飼育できる犬のサイズですが、少なくともイタリア街区では飼育細則に“体重が10kg以内の小型犬”と明確に謳われております。従い、当然規約内の10kgに至るまでは飼育可能ですが、これを超えた場合は当マンションでの飼育を許可されません。 規約は他の居住者との共同生活を考慮して決められております。 各家庭にそれぞれルールがあるのと同様に、マンションとはお互いに決められたルールを守って生活する場です。皆さんが住みやすいように規約を変更することは可能ですが、個人的な理由で規約が守られない様なことが無い事を期待します。 上記はマンションの購入契約時点で確認されて、“守る”と言うことで署名されている筈です。 小型犬しか飼われないことを理由に当マンションを購入された方もいらっしゃるかも知れません。 この点は誤解無きようにお願い致します。 |
||
488:
匿名さん
[2008-04-27 23:57:00]
糞を片付けないような人は、犬を飼う資格はありません。
犬を連れて散歩する人は、必ず糞を片付けるセット(スコップやビニール袋)を持って散歩してください。 できないなら、部屋から一切ださないでください。 |
||
489:
弥七
[2008-04-28 00:01:00]
すみません、文面を考えている間に被っちゃいましたね…。
失礼しました。 |
||
490:
匿名さん
[2008-04-28 00:06:00]
>>484さん
ゴールデンレトリバーは大型犬ですよ!! http://pets.yahoo.co.jp/dog/zukan/dsearch_detail.html?sk=51&si=1 子犬のうちは良いかもしれませんが、大きくなってくると、いろいろな意味で 厳しいのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まずは貴重なご意見を頂きまして、有難う御座います。
やはり、鍵は同一の方が良い というご意見ですね。
ただ、どちらを替えるべきか?についてはここには書かない方が良いかと思います。
フランス街区の方とお見受けいたしましたが、どなたもご自分の玄関に追加作業が発生するのは余り望まないと思います。
例えば、私自身の経験からもフランスはまだ修正が残っていたりすることも多いと思います。
その場合、その修正のタイミングで鍵を替えれば効率的であることも考えられます。
全員が見ている訳でもありませんので、この場で決着が付かない事と考えて、この手の発言は差し控えていただく方が宜しいかと思います。
ご回答頂きまして、有難う御座いました。