横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

21: スマイル 
[2007-10-05 23:50:00]
あいうえこさん、掲示板へのビラ貼り出しと名簿づくり、大変ありがとうございます。このビラを見て、マンション管理や良好なコミュニティづくりに関心ある方が出来るだけ多く集まるといいですね。

私はあいにく20日は旅行中でして懇談会には参加できませんが、差し支えなければ、第1期役員に立候補してもいいと考えております。

ついては、僭越ですが、ビラを読ませていただいて気になります点を書かせていただきます。

①第一部と第二部の関係がわかりにくいと思います。第一部は「このマンションでの快適かつ安心な生活を実現し維持していくこと」に関心を有し、有志によるボランティア活動に参加してしてみようと考える人全員を
対象にし、第ニ部は第一部の参加者の中から専門的な知識を持っており、管理組合役員に立候補しようという意欲のある人に対象を限っているように読めるのですが、いかがでしょうか。

②専門的な知識を備えている人が役員に加わることは、もちろんありがたいことですが、それ以外の人にも役員になれる機会が公平になければならないと思います。

③弥七さんがNo.16で列挙していただいているような事項について、参加者が意見を交換するのは第一部で、それを集約して設立総会の議題に反映させるための取りまとめ作業は第二部で行うのですか。

④20日の懇談会の後、設立総会に向けてどのように活動していくかについては、再度懇談会を開いて話し合うのですか。

⑤日綜コミュニティは、すでに10月〜11月に設立総会を開催すべく準備を始めているのではないでしょうか。この住民有志の動きについては、日綜の管理業務責任者に伝わっていると思われます。責任者の人とは、いつ、どういう形で打合せ等を行うのかについて、早めに決める必要がありませんか。

以上のとおり思いつくままに書いてしまい申し訳ありません。私の認識不足、勘違いの部分もあろうかと思いますので、皆さんの意見も聞かせてください。

17さんからの質問に対しては、私もあいうえおこさんから回答されたとおりだと思います。
22: Q2NY 
[2007-10-05 23:51:00]
そうなんですよね
あめ玉さんの仰る通り、友人に言いにくいのもあります。
そのくらい、ホストで出す、と言いたいところですが、先日の来客時には満車(2台ですからねえ)でした。
仕方ないのでモデルルームの受付に断って、そちらに止めめさせてもらいましたが、もうその手も使えませんし。
でも路駐は、止める側も、通行する側も、どちらも良い気持ちがしないと思います。

もし、長期貸し出しは(車を将来購入するかもしれない等の理由で)したくないので、申し出ていないけれど、日単位でならば貸し出してもいい、という人がいるならば、その方々と、日単位で借りたい、という方を結ぶようなシステムが作れないだろうかと、夢想しています(システムの構想だけはアリ。ただ料金支払い方法の良い案が思いつかず…)。たとえば、連休で不在なので貸します、ということができると、連休に客が来る方も多いでしょうから、便利ではないでしょうか。(月極の値段と現在のコインパーキングとのバランスを考えて、金額はたとえばですが、1泊5〜700円くらい、などで貸し借りできたらいかがでしょうか?)

上にも書きましたが、住民&入居予定&検討者向けに、サーバーを立てられないかと、素人ですが試行錯誤してみています。
とりあえず、無料のサーバー(広告入りますし容量・アクセス量制限ありますが、まずはお試しということで)取得してみましたので、いろいろ実験しています。まだヒトサマにお見せできるレベルではないですけど。
20日までにはもうちょっとマシな状況にしたいと思っています。おそらく私などよりよほど詳しい方もいらっしゃるでしょうから、ぜひ、巻き込まれ、もとい、手・口出していただきたいです。
(URLは当日配れるよう、紙用意していきますね!>自分にプレッシャー)
23: 弥七 
[2007-10-06 00:19:00]
>>17さん
初めまして、弥七と申します。
私共は私が雑談の会の中でお会いしまた戴いた名簿(関心事や興味)を見る限り、ご心配されるような集まりとなっていないと考えますし、今後もそのようにありたいと考えておるつもりです。

それを説明する小さな事実として、個人的行為かもしれませんが雑談の会での内容を要点だけでもここに公開し、また検討板にその案内を載せたことは、少しでも興味を持たれた方々と広く繋がりを持ちながら我々の住環境の向上・改善に繋げたいと言う考えの表れだからであります。

また、管理組合についての考え方は私もあいうえこさんと同様の意見を持っておりますし、ある意味“発言力”では組合の管理会社に対する独立性を高めるということに繋がる好い面も併せ持つと考えます。

しかしながら何故17さんがそのように受け止められたのかを謙虚に聴き、今後の我々の活動への戒めとすることも大事かと考えます。我々の活動が外から“派閥≒閉鎖的”と受け取られないようにするためにも、差し支えなければご意見をお聞かせ頂けると有難く思います。
24: 弥七 
[2007-10-06 00:33:00]
>>あめ玉さん
来客駐車場の件すみません、私もこれに意見しておきながらすっかり抜けてしまいました。ご指摘有難うございます。
課題としては、ご指摘の有料もしくは金額の件、更に台数が少なすぎる、と言うことでしたね。金額はマンション収入と、台数は敷地の問題と直結するのでじっくりアイディア出しをした方が良いかも知れませんね。掲示板でもアイディア募集しましょう。(笑)

>>Q2NYさん
>>ヌコさん
弥七と申します、ご挨拶が遅くなりました。宜しくお願いいたします。
少しでもお仲間が増えることは大変喜ばしいですし、皆様それぞれ何がしかの知恵をお持ちだと思います。協力して住環境の改善に努められればと思います。
25: Q2NY 
[2007-10-06 00:44:00]
書いている間に書き込みが連続して読みにくくなってしまいましたが、No.22は、No.19 あめ玉さんへのレスでした(連続するかと思ってました、みなさん週末は活発ですね、嬉しいです)

あいうえこさん、ご尽力ありがとうございます。
こちらの版のURLまで、つけてくださったのですね。(検討版見て引かれてしまわないと良いですが、前向きに受け取ってくださる方が多いとよいですね)
昨日帰宅したときには、掲示板前で、じっくり読んでおられる方を複数お見かけしました。とても嬉しく思いました。

>17さん、ぜひいらしてください。
私も、先日は末席でただ聞くばかりで、何も発言していません。(ハンドルもそのときはありませんでした)
ですが、その席で、今後考えていかなければいけない多くの課題を知ることができたことや、こちらに積極的に書き込みをされている方々に直接お会いすることで、文章では伝わりきらない多くのことを感じることができましたことは、殆どROMだった立場であっても参加してよかったと感じています。
(自分にできることをやってみよう、というモチベーション上昇ももれなくついてきましたけども)

団結したり、意識の一致をさせよう、と、意気込まなくて良いのではないかと思うのです(って勝手に言ってもいいですよね?^^;)。
むしろ、「そこに参加していない方とも協調していきたい」と思う方にこそ参加していただきたいと思うのです。
というか、当日参加できなくても。または、参加していない方とも。合流したいじゃないですか。合流しましょうよ。
意識の一致、って、このマンションが、住むのに快適(それは人によって違いますが)だと良いな、ということでは、もう、みんな一致しているわけですよね?それだけでいいじゃないですか。今は、何が、各個人にとっての快適なのかを、それをリストアップする段階であって、共有や取捨選択はまだしばらく先の話ではないかと思います。

すみません極論しちゃいます。以下は個人的な考えですので他の方とは違うかもしれないことをお断りした上で。
快適に過ごせるよう、自分にできることをしたい、という人はもちろん。
快適に過ごせるよう、考えてくれそうな人は誰だろう(笑)と、見極めたくて参加する人も、Welcome。
私はそう思います。だって、もう同じ船に乗っているのですもの。

少々極論でしたが、それはさておき、客観的な視点はとても重要と思います。バランスを取るためにも。派閥化を懸念する立場の方には、ぜひ来ていただきたいです。健全な組織には必要な存在ですから。
もしくは…敢えて参加せずに、もっと客観的な立場で見守りたい、だから参加は見送る、という(好奇心旺盛な私には耐えられそうにないくらい)ストイックな参加方法(?)も、アリだと思います。まじめに。
26: あめ玉 
[2007-10-06 00:55:00]
私も自分が気になる一部分しか覚えていなので、次回は雑談でも紙と規約集は必要だなと感じました。

できれば次回集まるまでに自動販売機みたいに調べる又は管理会社に聞けば済むみたいのは疑問を解決しておきたいんですが、調べるについてはいいのですが単独行動をとって管理会社に聞くというのは良くないかなと思うんですが、どうでしょうか?意味がわかりにくかったらすみません。
27: あおあお 
[2007-10-06 01:58:00]
あいうえこ さんへ
こんばんわ。 名簿の件と言い、張り紙の件と言い、ご尽力頂きまして
本当にありがとうございます。
名字を書きそびれてしまったかな?
それとも別のご配慮をして頂いたのでしょうか?
20日、是非、参加させて頂きたいと思います。

独り言・・・
。。。。検討板 削除されていました。。。。。
発言良くなかったからかな。。。
誓って板を荒そうとしていないのですが・・・・
荒らし対策、良く読みました。\(__ )反省(ばっかりだなぁ。。。)

最近、思うこと。。。皆様はどのようにお考えでしょうか?

・車寄せ付近の長時間駐車(駐車禁止の紙を挟まれている車)
・コインパーキング向かいの路肩駐車
・Q1ベランダ側 測道の路肩駐車
色々と理由はあるのでしょうが、2台のコインパーキングに
駐車されている方との不公平感を感じてしまいます。
駐車した者勝ちなのでしょうか?
28: 弥七 
[2007-10-06 03:03:00]
>あおあおさん
こんばんは!荒しの件はあまり気にしなくて良いのでは?
きっと私が一番“でしゃばり”だと思われています(苦笑)“無視しましょう”といわれても書いたりしていますから。。。当然私も良かれと思ってやって居ますが…、話して解決出来る相手であればそれが一番かと(笑)もちろんそうでない相手はスルーで行きますよ。

路肩駐車の件、来客用が埋まっていたら悪意かどうかの判断が難しいですよね。個人的には来客用ももう少し安くても良い気がしますし。どちらにせよ来客用の台数を増やすのが先かなぁと思っています。空きがあったら路肩等に停める理由の正当性をより失いますから。
金額は今より台数を増やせば、今の計画収入を保ちながら1台当たりを安く出来ると理想に近いかな?なんて思います。
29: 渡辺 
[2007-10-06 09:41:00]
初めましてw渡辺と申します。
8月に出産したばかりであまりパソコンを見る時間がないのですが、せっかく覗いたので書き込みしてみますwよろしくお願いしますw

先日マンションの掲示板に懇談会の張り紙がしてあるのに気がつき、初めてこちらを拝見しました。
最初に検討板を見てしまい、激しいやり取りにちょっと萎縮してしまいましたが・・・。マンションの住人さんたちとはいい関係を築けたらいいなと思っています。

話題に上がっている項目ですが、我が家でも話していることばかりでみなさん同じこと考えてるんだな〜!と嬉しくなりましたw。
確かに売店みたいなものは欲しいですねー。赤ちゃん連れだとなかなか外出も出来ず。。。あー牛乳が・・・なんてこともよくありますw
お客さん用の駐車場も二つしかないのが残念だなと思います。いつも満車なので路駐したくなくてもさせざるを得ません。。
あとはゴミ。まだちゃんと分別してない人がいるらしく、係りの人(?)が袋を開けて分けています。
自分だけはいいや、と思ってるのかな〜と少し残念に思いますね。。。

知らないところでこんなにマンションのことを思って行動してくれてる人たちがいることに感動しました
このマンションを選んでよかったなーって思いますw
20日の懇談会は是非覗いてみたいのですが、なにぶん赤ちゃん連れなので微妙です
早く皆さんと仲良くなりたいんですが

長文・乱文失礼致しましたwついつい嬉しくて調子に乗っちゃいました
30: あいうえこ 
[2007-10-06 10:22:00]
住民の皆様おはようございます。

>スマイルさん
御指摘有り難う御座います。
確かにマンション掲示板の張り紙だけだと解りづらい所が
いくつか有りますね。
どうしても現段階では単独で製作しているので正直チェックが甘く
なってしまいがちです。
これからも色々と勉強させて頂きますので宜しくお願い致します。

では質問の回答を致します。

①の問いですが
第一部は雑談のみ出席と言う方でも結構です。
司会進行は特に御座いません。興味が出たり質問等が有れば第二部に
引き続き出席すると言った感じです。

第二部の基本は質問、発言、意見等となります。(司会者有り)
来訪して頂いている識者の方が質問等に応えていく場となります。
誰も応えられない場合、問題等が有れば今後の課題となります。
(私的には「TVタックル」みたいな感じで進行したいです)
今回はたぶん課題のまとめになると思われます。

②の問い
もちろん誰が役員になって頂く事に対しては公平にして行く所存です。
専門的な知識を持っていなくとも「やる気」が重要と思いますので。

③の問い
その予定です。

④の問い
設立総会の開催日が現段階では知らされていないので何とも言えませんが
開催日までに余裕が有れば総会前に再度、懇談会を実施出来ればと
思っております。(緊急懇談会となってしまう可能性が有りますが)
19日までに再度日綜に私が確認し懇談会当日に結果をお知らせ致します。

⑤の問い
④の際にこちらの件も確認しておく予定です。
日綜さん早く予定を立てて下さい(笑)

以上、答えになってますでしょうか?
言葉足らずで皆様に御迷惑おかけして申し訳有りませんが
何か御座いましたら意見等お待ちしております。

最後に・・・
急いでやらなければ行けない事が多く、気持ちが焦り失敗を招くより
じっくりと様子を見ながら慎重に行きたいと思っております。
要は私の頭が付いて行けないからの言い訳です**

それでは長文失礼致します♪

>あおあおさん
青山さん?青木さん?青田さん?
変更及び追加届け受け付けてますので当方のポストへお気軽に!
先日は御家族に対して失礼致しました(謝)
31: あいうえこ 
[2007-10-06 10:40:00]
>29渡辺さん
お子様連れでも結構ですよ♪気兼ねなく
是非、一度御主人共々来訪して見て下さい。
主婦パワーは細かい事に気が付き偉大な存在ですので!
(弥七さんパクッてすみません)

路上駐車の件ですが、
専修大学及び生田緑地の近くにコインパーキングがいくつか有ります。
現段階では、こちらを利用するようにすれば多少の問題解決は
出来そうです。又、掲示板に地図を貼り誘導してみるのも一つの手かと。
ただし人通りが少ない場所なので車上荒らしとかが心配です・・・
32: 弥七 
[2007-10-06 10:51:00]
>>29
渡辺さん
初めまして。
検討板でのやりとりは、多くの方に大変ご迷惑をお掛けいたしました。改めて謝罪したいと思います。本当に済みません。

20日の件は、お子さんのことを気にせずご参加いただければと思います。実作業の関わらずとも、話の中で実際にどんな人たちが何をやろうとしているか知っていただき、心の中で応援していただけるようになるだけでも有難いと思います。是非来訪をお待ちしておりますね。

私もネット投稿は全くの不慣れで、HNでのやり取りに多少困惑気味です。(苦笑)
判りやすいお名前を使われたのだと思いますが、勘違いをされる方、場合もあるかと思います。ここでは実名と取られるようなお名前は変更された方がよいかと思いますが、いかがでしょうか?
話の流れの中で誰が投稿者かが判るような固有名をお使いになるだけでよいかと思います。
33: 弥七 
[2007-10-06 11:55:00]
>>26
あめ玉さん
管理会社に単独で確認するのは何も問題ないと思いますよ。私も組合設立総会の予定を確認して書面で回答いただきました。時に内容に依るかも知れませんが住民の一般的な質問に対応するのは当然ですし、理事会発足前であれば尚誰からの質問に対応する筈ですよ。

>>21
スマイルさん、あいうえこさん
⑤の質問の意味が良く判らないのですが、理事選出前に事前に管理会社と個別(または一部集団)と打ち合わせというのは一般的に考えにくいのです。スマイルさんは何を期待した打ち合わせを想定して居られますか?

私としては、最低限で設立総会前に済ませておきたいことは、概略の理事立候補予定者と第1期での重要議題を何とするかの認識をある程度同じくしておくことだと考えております。また、追加で準備するとしても、管理会社を交えた何かが出来るとは考えて居ないのです。(恐らく“対応不可”と返答ではないかと?)
34: スマイル 
[2007-10-06 12:12:00]
>No.30 あいうえおこさん
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
私からの質問に対しては、十分なというか完璧な回答をいただきました。
(笑)

先日も申し上げましたが、設立総会の開催については慌てる必要はないと思います。それよりも、できるだけ多くの入居者の意見を集約することや日綜コミュニティの管理担当者との事前の協議など、事前の準備に十分な
時間をとることのほうが大切だと思いますので。

恐縮ですが、ボランティア世話人役として引き続きよろしくお願いします。
35: スマイル 
[2007-10-06 12:31:00]
>No.33弥七さん
私が⑤に関して想定している日綜との事前打合せの中身は、まさに弥七さんの言われる「概略の理事立候補予定者と第1期での重要議題を何とするかの認識をある程度同じくしておくこと」です。

設立総会の場では、日綜との間の管理業務委託契約に関する重要な事項で、確認しておきたいことが幾つかあるはずですから、事前に項目出しを
しておいたほうがベターではないかと考えます。

これから外出するため時間がありませんので、あらためて書かせていただきます。
36: あめ玉 
[2007-10-06 21:36:00]
渡辺さん
私も子供がいるので気にしないで下さい。私の子供のほうが予測不能の行動をおこすのでぜんぜん子供のことは気にしなくていいと思います。
ので是非覗きにきて下さい
37: さくさく 
[2007-10-06 22:54:00]
住民の皆様はじめまして。
私の家に来る来客もいつもコインPを使わせていただいています。
空いていない時は30分〜1時間おきに空いたか見にいっていますが
落ち着かないので、もう2台分くらい増えるといいなと思います。

あと来客が多いときは向かいのバッティングセンターが有料で停めさせてくれるので使ってもらっています。
38: スマイル 
[2007-10-07 08:29:00]
来客用駐車場の不足、路上駐車等の問題は管理組合が発足後直ちに取り組まなければならない問題の1つでしょう。場合によっては①敷地内の空きスペースに来客用駐車場を増設することや②車を保有していない入居者の駐車場を組合が借り上げて来客用駐車場として貸し出すこと、を検討してどうかと思いますが。

>No.30 さくさくさん
バッティングセンターの駐車場の情報ありがとうございます。料金は時間当たりいくらですか?
39: どんぐり 
[2007-10-08 09:59:00]
こちらには初投稿です♪
Q1入居済み住民 改め どんぐりです。

渡辺さん
うちも子連れです(*'-'*)
が、幼稚園と小学生なので前回は二人で部屋に帰らせました。
そのかわり「まだ〜〜?」とほぼ3分間隔でメールが来ていましたが(;^_^A アセアセ・・・

話題になっております路駐&来客用パーキングの不足ですが
うちは、本当に路駐で迷惑をしておりますっ!!
と言いますのも、うちはサブエントランスの横に駐車場があり
まだ引っ越しが多かった時期は、引越し屋さんのトラックがサブエントランスの前に路駐(ひどい時は、うちの駐車場側に停まっていた)
されていて、運転の下手な私は全く出入りが出来ませんでした。
出先から戻ったら自分の駐車場に入れずに、何度もモデルルームに事情を話して停めさせてもらっていましたが、「住人なのに。。。」と複雑な気持ちでした。
引っ越しがほぼ終わった今も、サブエントランスから「ちょっと荷物を入れるために?」と、住人と思われる方の車がハザードをつけて停めていらっしゃることも良くあります。
本当に困っています。

弥七さんが、懇親会のときに弥七さんの両隣の駐車場が空いているかもとおっしゃっていた気がしますが(違っていたら申し訳ありません)
もし空いているのなら、うちの駐車場とそちらの駐車場をチェンジして、
今うちが置いている場所を来客用にするものアリかな?と思っています。
40: ゆう 
[2007-10-08 14:22:00]
書き込み多くなってきましたね。
うん、うん、いいことだ!

ところで、ポストに投函してあったものは、全員にくばったんですよね?
あれ、初めて見た方分けわかんなかったのでは?と思いました。

前回の集まりでも、議題というか、何で集まったのか分かりませんでした。(興味本位で顔を出しましたが。)
名簿も、このマンションに関心のあるひとの名前が欲しかったわけではないでしょう?(だって、みんな関心があるし。)
○組合員
○防犯、防災
○施設
○修繕
等等…
皆さんの意見が聞きたいのなら、項目に分けて募ったほうがいいと思います。
時間ももったいないし。
もちろん全てに関わることはいいと思います。
でも全てを一緒に話し合うには限界があると思います。
関心のある項目が固まっている方ならそのことに関して。
組合員になりたい方は、その意見にみみを傾け、より良い意見にまとめて欲しいです。

なんて、理想ですが、だれが見ても分かりやすくするのは必要です。
やり始めたからには、期待がかかっています。
中途半端にしないでゆっくり、でもしっかりやっていきましょう。
ここから、私達の代表になる方が出るかもしれないのですから!

結局???で話し合うことばかり。
できないこともでてくるでしょう。
皆が歩み寄れるようになれればいいですね。
書き込み多くなってきましたね。うん、うん...
41: 弥七 
[2007-10-08 15:54:00]
>スマイルさん
詳細のお話がありませんが、何を期待されているかは判りました。しかし私の予想ではその内容に関して管理会社と総会前に打ち合わせは実現が難しい気がします。やるだけやってみることには反対しません。

>さくさくさん
初めまして。
良い情報有難う御座います。その方法は気が付きませんでした。便利そうですね、私も料金が気になりますが。(笑)

>どんぐりさん
こんにちは。私の両横は使われている形跡はありませんね。管理会社が駐車場空きの貸し出しを集約したようですが、先日の集まりで一説にはもう埋まっているとか…。再確認してみるのは無駄ではないですよね。。

今の“空き”を組合が借り上げるには、組合が赤字を出さないしっかりした計画とその実現が必要ですね。例えばひと月の週末(仮に8日)あたりは埋まるとして、一日500円で計4000円、これを目安にマージンいれて3000円で貸し出し希望を募るとか…。
“安全性と利便性の確保に目的を絞り利益を見込まない”という考え方も私はアリだと思います、赤字だけ出さなければ。(赤字出すと総会で突っ込まれます:苦笑)
42: 弥七 
[2007-10-08 16:07:00]
>ゆうさん
こんにちは。
最初の3日間は名簿作成の時間ですよ、空き時間で雑談しましょうということでした。次回の20日が本番ですから、関心事や議題で分けるにしてもこれからですね。

私はあいうえこさんのご尽力で一歩一歩進んでいると思います。総会前に十分な打ち合わせが出来るかは不透明ですが最低限のことは出来そうですし、そもそもこのような流れになったのが総会日程に対してあまり早くなかったので、これから出来ることをやっていきましょう。

個人的には20日の後、理事候補と積極的にご協力いただける方で総会前に再度打ち合わせ出来れば、現時点での理想に近いと考えています。
43: ゆう 
[2007-10-08 18:15:00]
20日のこと、知らないので、再度書き込みしてもらっていいですか?
お願いします。
44: 17 
[2007-10-09 16:15:00]
こんにちは
なんか、派閥 という言葉の語感が悪かったのでしょうか?
叩かれてしまってますねw

最近ここを覗いたもので、よくわからないのですが
だいぶ皆さん ナーバスになっているのでしょうか?
少し殺伐として怖く感じられます。w

私としては、練り合わせた意見を一本化させたグループ
といった程度のつもりでした。スミマセン
お尋ねの、見ず知らずの人に 云々といった質問は、如何なものでしょうか?

といっても、ほとんどの方はフレンドリーな印象なので安心しました。
会合に参加させていただきたいので よろしくです。
妻が身重なもので(つわりも酷いのです)
たいした働きも出来ないとは存じますが 出来る範囲で協力いたします。
45: あいうえこ 
[2007-10-09 17:27:00]
当方の文章で「見ず知らずの方」は人により捉え方が変わるので
訂正致します。
初めて出会った人は皆「見ず知らずの方」になってしまいますからね(笑)

立候補する方も初顔合わせの総会時だと手を上げづらい状況だと思います。
やはり自身がどう言った考えかを皆様に事前に知ってもらった上での
立候補を望んでいるのではと当方は考えます。
そう言った場を事前に懇談会を活用して各自紹介をして頂くことにより
今後の総会を多数の方が安心してスムーズに進めて行ければ良い
と言うのが現段階での目標です。

当方の文章で「見ず知らずの方」と言うのは
どういう人なのか?どういう考えなのか?等が
会ってみないと、話してみないと、聞いてみないと
解らないと言った意味ですので御理解の程宜しくお願い致します。

ところで>17=44さんは以前書き込みした事ないのでしょうか?
文章の似てる方が以前おりましたので間違いでしたらすみません(謝)
46: あいうえこ 
[2007-10-09 18:57:00]
>>17=44さん
御自身が「叩かれてる」と受け取り、お考えならば
今回書き込みされた文章に何か問題、もしくはお気づきの点がきっと
有ったのでしょう。
当方も文章力には、まったく自信は御座いませんがこれからも
気を付けて行きたい所です。
それでは、20日の「懇談会」是非御出席下さいませ。
住民版及び検討板をご覧になられてる皆様もお待ちしております。

マンション内掲示板にも張り出しされていますが
再度御連絡致します。

開催日時 10月20日(土)第一部19〜20時、第二部20〜21時
集合場所 リゾートアネックス(フイットネスルーム)
49: あおあお 
[2007-10-09 22:43:00]
(私を知っている方、知らない方の)みなさまへ
あえて必要ないかと思いましたが、毎日PCに向かうわけでは無いので
亀レス申し訳ございません。(今後のお詫びも含めて(笑))

どんぐりさんへ
 初めましてあおあおと申します。
私も少し書き込みしましたが、もちろん悪意があって路駐しているのでは
無いとは思っていますが、どんぐりさんの様な方がいらっしゃることを
もっと感じ取って頂きたい方もいらしゃいますね。
正義感ぶってと言われるかもしれませんが、性格上、ルール(は明確で無いからと言って)ではなく、マナーを守らない方の車を見ると何か一言言って
やりたい気分がこみ上げてきます(笑)
(実際は、妻が「余計な波風は立てないで!!」と言ってるので黙ってしまっていますが・・・不本意です。)
それとQ1の方が多いのかな?(間違っていたらすみません。)
駐車場への通路に停車している方も良く見ます。
「少しぐらいなら」と思われているのでしょうが、結構危険ですね。
駐車場を出る車と入る車が出会い頭になることも考えられます。
(スピードを落とせばと言うことも言えますが、根本は駐停車禁止ですよね。モラルとして・・)
おっと、同じ意見の方がいたから長文になってしまいました。すみません。

それと駐車場チェンジの話ですが、(私の今の場所にまったく不満は無いのですが)面白い発想かと思います。
ふと思ったらどうして今の駐車位置なのだろう???
1Fの庭付きの方は、当然確定でしょうが(当たり前ですよね(^^;)
その他の住民の駐車場ってどうやって決めたのでしょう??
どうでも良いことですが、非常に微妙に良い場所と悪い場所があるのでしょうし。。。。
双方が納得すれば、場所の交換も面白いのでは(笑)

みなさまへ
差し障りがあるかもですが。。。。
駐車スペースに1台の車以外の物を置くことは、ルールやモラルに対して
OKなのでしょうか?
例えば、小さな車だったら2台置くとか、後ろのスペースに物置を置くとか
心の狭い私としては、これはOKだけどこれはさすがにモラル違反だと言う
基準が必要であるかと感じています。
それは、上記にも少し書きましたが、微妙に良い場所、悪い場所があるからです。
マンションの購入価格に入っているからあがなえない事なのでしょうか?
ご意見お待ちしております。m(__)m
50: あおあお 
[2007-10-09 22:53:00]
あいうえこ さんへ
亀レスすみません。(^^;
20日にお話させて頂きます。
まあ、あまり無い名字なので限定されると思ってご配慮されたと
思っていました(います。)(名字場所の空白)
そうですか、誰か尋ねて来られたと聞きましたが、重ね重ねご面倒を
おかけしております。(失礼になんかなってませんよ。)
不在にしておりました。
お越しになったので表札ありましたからフルネームばれちゃいました?(笑)
まだまだ始まったばかりですが、あえて。。今までの活動お疲れさまです。
それと一緒になってこの街を良くして行きたいと思いますので今後ともよろしく御願いいたします。(仲良くさせてくださいm(__)m)
51: 契約済みさん 
[2007-10-09 23:06:00]
1Fの庭付き住戸の駐車場は「区画が特定された専用使用権」がありますが、
その他の駐車場は、「区画はあくまでも入居当初の位置」であることを
認識しなければなりません。
今の場所は、あくまでも日綜が暫定的に決めた区画なのです。
その決め方が、住戸の販売価格の高い順にいい場所を割り振っていたり
することから、「住戸の価格に駐車場のいい場所を使う権利が含まれている」というような勘違いが発生するのです。
52: あおあお 
[2007-10-09 23:19:00]
日本語(特に活字だけの場合)は、難しいですね。
まあ、感に触る様な活字ができてしまうことは、若干お許し頂きたいと
私は、甘い考えでおります。(すみません。)
「派閥」は、昨今、良い意味では取られませんからね・・(^^;

さて、総会に向けた活動として弥七さんなどもカキコしておられた様に
準備は、恐らく足りない状態での総会になるかと思います。
これは、完全な状態で総会を向かえる方が希な事だと思います。
だって、この板のような活動さえ無ければ、くじ引き理事会発足で
それからよーいどんスタートでしょうから。
(又は、日綜コミュのレールをひた走る可能性もあるわけですから・・)
加えてこの板のようなコミュニティができてしまった今では、ある特定の
グループと言う派閥?(嫌な単語ですが。。)からの推薦メンバーが
理事になると言う図式になってしまうことは、事実でしょう。
(なんせ、数十/350世帯にすぎませんでしょうから・・・・)
これを悪とするか善とするかは、ある一定の時期が過ぎなければ、
解らないと思います。
ただ、利益や不利益が偏ってしまうと問題ですので1つ1つの議案や提案等
を公平にかつ広囲に住民が利益を享受できるように最大限の配慮をする事は
もとよりかと考えられます。
この板のコミュニティー意外の方でも是非、率先して理事に立候補して頂き、より良い住環境の維持、向上にご尽力頂ける方がいらっしゃれば、ベクトルは同じ方向ですので一緒になって活動して行けたらと切に思っております。
連貼り、長文 申し訳お座いません。 ご容赦願います。
53: Q2NY 
[2007-10-09 23:24:00]
向こうの板が板でしたので、センシティブになられる方がいらっしゃっても無理もないとは思いますが、こちらの板では、どうか、表現の仔細に捉われず、流していきましょう〜。過剰防衛で悪循環に陥るのはお互い損です、ひとたびどちらかが警戒すると、警戒された側ももれなく警戒してしまいますから。ネットゆえの意思疎通の困難さだと思って読み過ごすくらいがちょうど実際の感覚に近いのではないかと思います。まずは先入観なくいきましょう?

あまり反応がありませんでしたが…

スマイルさん:
>「専用サイト」とは、入居者だけが参加できるサイトですか? それが立ち上げれるのなら、ありがたいですね。

入居者のみ参加可能な部分と、入居者以外も閲覧できる部分を分けて運用できるシステムを、ということで、(Wikiでは難しそうだったので、横浜の自治会の真似をさせていただいて)XOOPSを立ち上げてみて、現在試行錯誤してみています。
フォーラムを用意して、いろいろな議題(運営管理に関するものから、生活上の情報交換まで)は、書き込みは入居者および入居予定者に限定することは容易そうです。(良い時代になったものですねぇ〜。と書くと年がばれる…)

ただ、当方XOOPSもPHPもはじめての素人ですので、詳しい方のご協力を切に希望しています。Webには詳しくなくても、各フォーラムのモデレーターとして交通整理にご協力いただける方も、いらっしゃるととても助かります(こちらは普通にネットを読み書きできれば充分可能です!)。
20日にはURLを公開して、協力者を募りたいと思っています。また、それ以降、マンション内掲示板にもURLを掲示させていただいて、公開するとともにご協力いただける方を大募集したいとも考えています。
あと、どんな機能があると便利でしょうね?
バス時刻表や敷地内地図などはほしいですよねー。近隣のお店情報とか。あと、何でしょう。(そんなことをリクエストするフォーラムも準備予定です、ぜひ投稿お願いします)
54: あおあお 
[2007-10-09 23:30:00]
51さんへ
初めまして。あおあおと申します。
そうですね。 1Fは、当然としてもその他の駐車場は、
「あくまでも日綜が暫定的に決めた区画」なんですよね。
私としては、勘違いとまでは、無いにしても当然、価格に入っているから
良い場所は、当然だと感じている(思っている)住人の方もいらっしゃる
かと思います。
(高い順に良い場所なのかも比較できませんので??です(^^;)
私は、以前に社宅住まいをしていましたから年に1回の駐車場位置の
改選がありましたが、社宅とは同じ考えにはならないかとも思います。
今の私は、駐車位置に不満は無いため、どうでも良いかと思いますが、
少なからず、今の駐車位置にご不満を持っていらっしゃる方もおられるかと
思います。(いないのかな??)
その場合の解決方法やせめて回答を将来の組合は準備する必要があるのでは
無いでしょうか?
何か良い案はあるのでしょうか? 是非、ご意見を頂ければ幸いです。
他のみなさんは、どうお思いなのでしょうか?
55: Q2NY 
[2007-10-10 00:19:00]
あおあおさん:
> 駐車スペースに1台の車以外の物を置くことは、ルールやモラルに対して
> OKなのでしょうか?

ルールやモラルに対しては後述しますが、それよりも、コミュニティで許容され得るかどうかはコンテキストに依存する、と私は考えます。

週末、路上駐車されている車をちらりと(2台ほどですが)見た限りでは、みなさん部屋番号を連絡先として書き残しておられました。客用駐車場が足りないのでやむなく停めている、その心苦しさが伝わってきました。ひとつは印刷されたフォーマットでしたので、あるいはコンシェルジュで紙を渡して案内しているのかもしれません。
小型車が2台停めるスペースがある場所で、客用駐車場があいていない→路上駐車するよりは駐車スペースに何とか停められるのだから停める。というロジックは、ごく自然だと思いますし、契約上問題がないのならば(もちろん車庫証明は無理でしょうが臨時であれば)目くじらを立てるタイミングでは今はないと私は思います。
それは今、客用駐車場が足りていないからで、潤沢にある状況になったらまた多少は、心証は変わるかもしれません。(が、常時ではなく、道路にはみ出ていない程度で、他人に迷惑をかけていないのであれば、規則を盾に非難することはできないと思うでしょう。心証はまた別の問題です。)

ルール、モラル、という言葉の意味に、他人のやっかみに配慮するだけの慎ましさを持ってほしい、というニュアンスまでは私は感じません。もちろん、もっと日本的・感覚的なものとして、慎ましさを持ってほしいという気持ちを持つ方がいらっしゃることはとてもよく理解できますし、(そういう気持ちに鈍感な方ですが)知った以上は配慮したいと、自分のなかではそう思うのですが、でもそれは少なくとも現状で、ルール・モラルという言葉を盾に、他人に強制できる性質のものではないように感じます。

「ずるい」→「迷惑はかけていない、何が悪い」
「ルール違反だ」→「そんなルールはない」
…そういう循環になってしまうと、無理に結論を出したとしてもお互いしこりが残ってしまいそうなので、できれば、もともとはなかったルールを新しく作って強制することで反発を招いてしまうことは避け、不公平さを感じる人もいるという事実を、押し付けではなく共有することで、お互い慮りあって、極力配慮する・事情を察してとがめだてはしない、という関係が築けたら理想ではないかと思うのですが、…
理想論すぎるでしょうか。
56: 入居済みさん 
[2007-10-10 00:25:00]
あおあおさん
駐車場の場所がいいのなら、その疑問なんで持つのかな?
買う前に確認してるんだから、嫌だったらやめるでしょ?
その問いかけ、ちょっと場所が悪い人にはやな感じなのでは?
だって、話し合いでどうにかなっちゃたら、今不満のない人が、不満もっちゃうよ?
57: あおあお 
[2007-10-10 01:43:00]
Q2NYさんへ
おっしゃるとおりです。
もともと悪意を持って路駐されている方は、いらっしゃらないと
私も思っております。
ただ。。2台の方は、実際にお金を払っているし、その他のバッティングセンター等の遠くの所にお金を払って駐車されている方もお見えになるのは
事実ですのでそれとの差が気になったのです。
目くじらを立てているつもりは無いのですが、そのように受け取られては、
仕方が無いかと思います。 申し訳ございません。

妬みや嫉みが無いかと言えば、私も人間ですのであるかと思います。
(幸い路駐する事も無いですし、車も1台しか持ってないので無風ですが)
自分は、悪いことしていないからとか迷惑がかかっていないから関係ないとか自分は関係が薄いけど、他の方は困っているのではと感じたことを見て見
ぬ振りをすると言うことが性格上、難しいのでせめてこの板でみなさまの率直なご意見を拝見できれば、みなさんはどのように考えておられるのか、自分自身の考えに偏りが無いのかを比べることができると言うこともありました。
最後のくだりにも書いて頂きましたが、本当にそう思います。
【お互い慮りあって、極力配慮する】これにつきると思います。
自分を変えることは比較的容易なのですが、他の方を変える事は、
ほぼ不可能に近いですから・・・・・
自分から(誰に言われる訳でもなく)配慮できる人に(あおあおが)なれれ
ば良いと思っています。(難しいですが。) 


56さんへ
嫌だったらやめるでしょ? というのは若干短絡的では無いでしょうか?
駐車場の位置だけでここのマンションを決めたと言う事では無いですから。
(少なくとも私は。)
それと良い場所とまでも思っていませんよ。
あくまで不満は特に無いというだけですから。
それとこちらの書き込みにほんの少しなのでしょうが、駐車場の場所に
ご不満をもたれている方がいるようでしたのでふと考えてみたら疑問に
思ってしまったので他のみなさんは、どのようにお考えかな?
と思ったからです。
「ちょっと場所が悪い人」(又は思われている方。)にいやな感じと思わせ
てしまったのでしたらお詫びいたします。 申し訳ございませんでした。

仕組みとして任意の2者がいらっしゃって互いの利害が一致すれば、駐車場所の交換は、制度としてOKでは無いでしょうか?
ダメでしょうかね? ご意見お待ちしております。
58: Q2NY 
[2007-10-10 02:25:00]
>あおあおさん
正義感がお強いのですね(^^)
そうですねえ…不満に思っている方も、なかなか声に出して言うことは難しいでしょうから、そういう方が現状把握のリサーチをしてくださることは有難いと思います。
ただ、質問が「是か非か」という問われ方ですと、少なからぬ非という回答を期待されていると受け取られかねず、責められていると感じた側は身構え、多少なりとも不満があった側はそれに乗じてしまいがちになる危険があると思うので、表現には慎重になったほうが良いのではとつい口幅ったいことを書いてしまいました。すみません。特に「ルール」や「モラル」などの表現は、それに反していると言われてしまった側が心情的に反発することは必至ですので、是非論を避けて解決方法を模索できれば…と思った次第です。
59: 契約済みさん 
[2007-10-10 07:20:00]
駐車場の区画は1F住戸は別として、基本的には暫定的であることを
ご存知でない方も多いのではないでしょうか。
管理組合は、規約を正しく住民に知ってもらうことも重要な役割だと思います。
管理規約で、区画の特定や変更について不明瞭な書き方がされているようで
あれば、全住民の声を聞いて、明確化しておくことが必要だと思います。
(運用ルールの明確化)

何年も場所が固定されたままで、あとで「定期的な抽選をやる」
ということになると、たまたま今の場所が気に入っている人など既得権を主張される方がでてきてもめると思います。
60: マンション住民さん 
[2007-10-10 10:13:00]
初めて書き込みします。駐車場の件ですが、これからまた抽選で決めるのはどうかと思います。
車をうごかすのも大変だと思います。前の人が移動しないと自分も移動できない、自分が移動しないと自分のところに入る人が移動できない、ということがでると思います。駐車場を移動したい人・駐車場を移動してもいい人で話し合うではだめなのでしょうか?
それと来客の車の件ですが、以前のマンションは来客のコインパーキングを止めて(無料にしました)、来客用の駐車場がいっぱいになると、管理室にいって「来客」というボードをもらい、敷地内の路肩にとめていました。連休になると里帰りの人が増えるので来客用の駐車場ではたりなくなる為、このようなシステムにかわりました。将来このマンションの方々も、お子さんが結婚されて里帰りされるお子さんが増えるとおもうのですが?
61: 入居済み住民さん 
[2007-10-10 10:53:00]
駐車場の場所とか駐輪場の場所は契約書に番号を記載しているので定款の変更とかの話になってくるので難しいのでは?よくわからないけど警察から出してもらう車庫証明の位置番号なんか問題になってくるのではないのでしょうかね。
62: Q6契約者 
[2007-10-10 12:53:00]
フランス契約者なのですがこちらにお邪魔してもよいでしょうか?

駐車場から浄水場通りに出るところに信号がなく
特に右折はかなり難しい状態だと思うのですが、
あそこに信号を付けてもらうよう組合で申し入れはできないものでしょうか?

信号がないといつか事故がおきそうな気がします。
63: 入居済み住民さん 
[2007-10-10 13:20:00]
まったくですね、たしかにあの道幅であれだけの交通量はそのうち事故がおこりそうです。難しいとは思いますが道路を広げてもらうとか信号を付けてもらうとかしてもらいたいものです。
64: どんぐり 
[2007-10-10 13:26:00]
あおあおさん

お返事が遅くなりました<(_ _*)>

うちの駐車場に関して温かいお言葉嬉しく思います。
ありがとうございます!

うちは担当者に、駐車場の位置変更は出来ないかとお願いしたのですが「入居してから住人同士で話し合ってチェンジしてください」と言われました。

駐車場の場所として『最悪』とは思っていませんが、たとえ路駐の車がいなくても入れやすいとは言えない場所なので、トラックが停まっていたら移動してもらわないと入れることが出来ないのです。

でも、来客用が2台というのはこの世帯数に対しては少なすぎますし
ある程度は路駐も仕方が無いのかなと思う部分もあります。
65: ヌコ 
[2007-10-10 16:35:00]
駐車場の件に関連して。

駐車場のロータリーの入り口によく車がとめてあるん
ですが、あれはどういう事情で置いてあるものなので
しょうか。時に2台もとまっています。

ほんの1・2分、荷下ろし程度なら、個人的には
理解できるところではありますが。。。
66: 弥七 
[2007-10-10 20:05:00]
駐車場の場所(専用と身障者用を除く)の件ですが、“暫定の位置である”との表現は行過ぎであると思います。“私の個人的な状況は別にして”、『今のまま』を要望する方がいる可能性を考えると、危険な表現です。少なくとも私は下記理由より現段階でそのようには理解致しません。

前のマンションは賃貸契約で一定期間に場所の変更があったので確認の為に入居直後に一度と、上のいくつかの書き込みを見て本日再度別の日綜の営業(自分の場所が有利/不利を言わず)に確認したところ、“暫定の位置”という認識は両者ともありませんでした。また『暫定という認識の方がいらっしゃるようだが?』との問いには『他のデベではそういう販売をしているようだが、ウチではやっていない』との回答でした。

然るに駐車場の使用細則には“管理組合と使用契約”とありますが期間の明記は無く、また“契約”にしているのはそのスペースを組合管理下として自分勝手に使われないように問題を未然に防ぐ手段、と理解することが可能です。
つまり管理上の目的で契約様式を選択しているが、使用上問題が無ければ事実上分譲と同じ扱い、との解釈が出来ます。とすると、どなたかも言われているように契約時の場所が将来変更できる表現は下記を除きどこにもありません。

使用契約書 第9条
『管理組合総会において本契約の諸条項に変更決議がなされた場合、その決議に甲(契約者)は事由のいかんを問わず従うものとする』

つまり組合総会で場所変更とそれまでの期間についての可決されることが、場所変更にあたっての必要要件となる可能性が大きいと考えます。これは“現時点での場所が暫定”ということを意味しないと考えます。
67: 弥七 
[2007-10-10 20:18:00]
>>62 Q6契約者さん
いらっしゃいませ、今晩は。
そうですよね、私も危険だと思います。

近隣住民や特に管轄内で現場をよく使う居住者の場合は、行政に打ち上げることは可能だと思います。ちょっと忘れましたが新たに信号を設置するには前後の信号とある程度の距離がないといけなかったと思いますので、それに抵触しなければ可能な筈ですね。

目の前で何かあったら最悪ですね、頑張って掛け合って見ましょうかね?
68: 弥七 
[2007-10-10 20:47:00]
すみません、駐車場の場所の件の補足です。
場所の特定についての記述を載せておきます。

駐車場使用細則
【使用区画の決定】 第5条
各区分所有者の使用場所の特定については、売主が販売時に別途定めた場所指定によるものとする。また、販売開始後売主が、未契約部分の場所指定の変更を行う場合があること。
69: 入居済みさん 
[2007-10-10 20:54:00]
うちの駐車場は、たまにどなたかが使っています。
車がまだないから良いですが・・・

外から来た人かもしれませんけど。
70: 入居前さん 
[2007-10-10 22:07:00]
家庭の事情があって、まだ入居前のものです。
駐車場の件は、契約時に決定してるから変更はないと説明うけたような・・・。たぶん「No.68 」の弥七さんが書いてる第5条が根拠なのかな。
それに、これだけの世帯で抽選は無理です。混乱すると思いますよ。

No.69さん、気になるならフロントにでも話して張り紙はったほうがいいですよ。各区画の契約者が所有権を持っていますから。

まだ住んでないけど、週数回はマンションに行ってるので、勝手に使用されてないかが、ちょっと心配。
71: 入居済みさん 
[2007-10-10 23:02:00]
駐車場の場所の件ではないんですが、屋上に駐車場があって雨の日とてもすべりやすくなっています。子供が歩いて滑ってこけて床がでこぼこで針みたいにするどくなっていて両腕に5CM程度の傷がパックリ開いて血がダラダラとでて病院に行くほどの傷をうけました。もし顔だったらと思うと今でも怖いです。

廊下もそうですが、昨日も雨が降っていたので大変滑りやすく小学生が転んでいました。
全体的にマンションの床がどこも滑りやすいんですが、長谷工さんに言ったら滑りにくく直してもらえるんでしょうか?

うち以外にも小さい子がいて屋上に車を止めている人がいると思いますが、うちの子みたいにならないように気をつけて下さい
72: ゆう 
[2007-10-11 00:37:00]
67さん
お怪我、お大事に…
それは問題ですね。
組合発足したら必ず発言して下さいね。
優先順位かなり高い問題だと思います!
73: ゆう 
[2007-10-11 01:08:00]
71さんにでした。すいません。
74: どんぐり 
[2007-10-11 06:16:00]
71さん

お子さんのお怪我はいかがですか?
確かに私も雨の日は滑りやすくて怖いと思っていました。

子供にも雨の日は『走るな!!滑るよ!!』と怒鳴っています(;^_^A
子供に廊下を走るなと言ってもなかなか難しいことですよね。

それから、屋上の駐車場ってそんなにでこぼこなのですか??
行ったことがないので知りませんでした。
直してもらえないのでしょうか・・?
75: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 09:59:00]
>71さん   
結構大変なことですよ、フランスが工事やってる間に長谷工に言ったほうがいいですよ。話の規模が違いますけど、家はこの前観音開きのサッシの調子がよくないので長谷工にいったらすぐにきて直してくれましたよ。
76: 入居前さん 
[2007-10-11 10:39:00]
仕事でマンションの売買してますが駐車場の使用権がついている物件は駐車場所が確定されて販売されます。大規模マンションになると駐車場所に優劣が当然でてきますが場所を決める時販売価格の高い順に良い場所を割り当ててますので駐車位置も物件価格に含まれているので変更等は難しいでしょう。個人間でやるのは別ですが口約束的な契約しかできないと思います。
77: 弥七 
[2007-10-11 13:01:00]
>>76さん
エキスパートの情報、有難う御座います。“現在の位置が暫定”との認識をしている方がどのような情報に基づいているのかが判らないので、その辺りを皆で情報共有した上で結論付けるのが無難かと思います。

また専用駐車場に2台置きされている方は、基本的には他の場所に路駐している方と同じ、と言うのが私の考えです。ただし、現状で来客用スペースが足らないことを考えると迷惑度合いの程度の問題に帰着するのではないでしょうか?
そもそも規定では与えられた場所は『1台分の駐車場所』となっており、枠を大きく外れて2台を停めているのでは枠外は専用部位ではないので一般者の往来に使われると考えるべきです。例えばカート使用時に車道スペースの移動では危険ですが車が大きくはみ出ているためにその危険を冒さなければならなくなる、等が考えられます。

一方『現状では』来客用が既に埋まっていて他の路駐よりは迷惑度合いが小さく安全性も相対的に高い、と受け取るのが妥当ではないでしょうか。どなたかが書いているようにどちらにせよルールやマナーを如何に『お互いの快適性確保』に向けて明文化または改善するか?が大事だと思います。

上記と同じ理由から場所を規定せずに『駐車者表示』のみで路駐するのは不測の危険性を拡大しますので、私は敷地内外を問わず駐車場所の規定は必要と考えます。Q2NYさんが“タイミング”と表現されていますが、私も妥当数の来客スペースが確保されるまでは暫定処置による猶予期間は必要と考えております。

長文大変失礼致しました。
78: 契約済みさん 
[2007-10-11 13:03:00]
フランス契約済みの者です。駐車場の場所の件ですが、イタリアとは違うのかもしれませんが、場所は購入時にセットで決められていると解釈しています。
ただ、同居親族以外に売却する場合には、その駐車場の場所は引き継がれないような事が書いてあった様な気がします。
79: 入居済みさん 
[2007-10-11 14:39:00]
役員候補の方々は正義感があり、いつもだだしい回答をされていて不満はないのですが、ときどき上手く表現できないのですが、自分の考えを押しつけているような気がするのです。「自分の考えではこうだ、だからだめだ」てきな…
もし今、議題にあがっている来客駐車場の件で、もし、住民の多数決をとって、決められた場所なら路上駐車してもいいですよ、迷惑にならない短時間なら、2台駐車もみとめますよと思っている人が多くても、やはり自分の考えを主張し、(論理的な説明をされて)認めないと決議されるのかなと少し不安です。
なんだか、みんなのマンションではなく、役員候補の方々のマンションという気がときどきするのです。
夜間照明の時も、話しがどんどん内輪ですすんでいっていたと感じました。
問題が発生したら、役員だけで決めるのではなく、住居者全員の意見や案を聞いて、多数決で決めて欲しいです。
役員になられたら、自分の正義と反していても、住居者全員の多数決をもって決議して欲しいと思います。
役員の中だけで決めずに、ちゃとどんな議題も住民全員の多数決をとってくださるんですよね?
80: 弥七 
[2007-10-11 15:10:00]
>>79 さん
こんにちは。
私は今のところ理事への立候補を視野に入れております。貴方のご意見はごもっともですし、少なくとも私自身はご指摘のような進め方となるように善処したいといつも考えております。(以前の書き込みでも“民意で”や“総意で”と表現しております)また、理事になった場合は理事会の運営もそのようになるように努力したいと考えております。(苦笑)

一方で、例えばこういうことも有り得る、と言う事は念頭に置いておいて頂きたいと思います。
①多数決の結論が必ずしも正しい判断とならない場合
⇒特に安全性に関わる問題の場合に想定されます。利便性を優先させて判断した結果、事故が発生した場合に責任の所在が不明になり易くなります。一般組合員ではどうしても立場上俯瞰的に物を見切れない場合が定性的に発生しやすい傾向になります。こういう場合は理事会は例えばエキスパート(第3者前提)の意見を取り入れて、住民の同意を取り付ける努力等も大事かと思って居ります。
②全ての課題を住民の総意を反映して決定している時間が物理的に確保できない場合
⇒この場合はやはり論理的または理論的に決める傾向になると考えます。総会まで待つ必要性が認められない、アンケートを取る十分な時間がなかったり思うように回答が集まらない、ということもままあります。

最後に、『役員候補の方々のマンション』という表現は取り下げて頂きたいと思います。マンションは皆の共有財産でありこれに関わる意見は誰でも言えますし、役員(管理組合理事)は一般的には誰もがやる役務でいつやるかの時間の問題だけです。これに消極的にしか関わらないのであればそのような表現をされるのは遺憾です。もし貴方がそういう懸念をお持ちなのであれば、積極的に理事会への参加を検討されることをお勧めいたします。
81: あいうえこ 
[2007-10-11 17:15:00]
>>79さん
理事として活動に参加出来ない方の為にも「懇談会」に出席して
他の人の考えと自身の考えはどうなのか?を見比べてみるのが
良いと思いますよ。
「懇談会」は発言するも良し、聞くだけでも良しの場ですから。

出席or欠席は各個人の判断と都合によりますが、私は黙ってられない
人間の一人なので幹事としてやっています(笑)

住民個人の意見→懇談会→理事会
↑のような図式で流れて行くのが理想とする所ですね。
82: 弥七 
[2007-10-11 22:32:00]
>>71 さん
今晩は、お子さんの怪我の具合はいかがですか?

駐車場の屋上は雨漏り防止の為に表面がコーティングされているのではないでしょうか。良く工場の床面がそうなっていて、やはり滑り易いですね。その表面の上に紙ヤスリを貼り付けたような滑り止めが付いているのは見た記憶があります、全面ではなく部分々々ではありましたが。同様の加工は技術的に可能な気がします。

少なくとも滑り易い表面でなくとも転倒時に大きな怪我に繋がるような表面は問題ですね。こちらは確実に改善実施を要望したいですね。
要望の打ち上げルートは総会時に直談判もありではないでしょうか。出来ればチャンスを見てやりたいですね。
83: 入居済みさん 
[2007-10-11 22:50:00]
71です
総会が開かれるのは1ヶ月前通告だと思ったので、とりあえず総会よりも10月末に3ヶ月点検の確認の方が早いので長谷工さんにはそこで話そうと思っています。子供のケガですが今は右だけ傷跡が残っていて見ているだけで痛々しいです。

やっぱりこのケガがあって安全面ではかなり考えさせられています。だから私も夜間照明はできるかぎり消さないでほしいと思っています。だからもし消すとしたらQ3のやしの木のライトアップなど意味がないもの(もし意味があったらごめんなさい)くらいでお願いしたいです
84: 入居済みさん 
[2007-10-11 23:25:00]
うちは、現在の駐車場は使い勝手が良いので、交換したくないです。

使い勝手が悪い原因の一つは、立体駐車場へのアクセスの悪さからだと思います。
知人の入居済みの方は、Q2の2階から階段へアクセスができると聞いていたそうですが、実際はできません。

これを直してもらったりはできないんですかね?
85: 住民さんA 
[2007-10-11 23:31:00]
この間、といってもだいぶまえですが
管理会社の方が掃除をしているのをみて感激してしまいました。
手すり・玄関の扉・新聞受け・窓の格子・室外機まですべて拭いていました。
丁寧に掃除してくださっていたのでうれしかったです。
86: 入居済みさん(No69) 
[2007-10-11 23:44:00]
>>70

出かけるとかにふと見ると
駐車場に止まってるのを見る時があるんですが
帰ってきたらなかったりで、タイミングがずれて
放置気味です。

今度見たらクレーム言うぞ!と意気込む時にはきてないし
空気をよんで止まってるですかと思えるぐらいです。

たまにだから、外部から来た人なんですねーきっと
87: 契約済みさん 
[2007-10-12 00:08:00]
自走式ならまだしも機械式駐車場の場合は、車の出し入れに相当時間がかかるので場所を変えてほしいという声がでてきそうですよね。

区画にしても、日綜が決めた位置が、もし本当に価格順だったりすると、
機械式駐車場など「不便なところ=安い部屋」みたいに思われるので
なんとなく感じ悪いですよね。

戸数に対して100%駐車場があるなら入居後に抽選して、何年かごとに抽選しなおして公平に運用していくのが本来は「共用部分」なのではないでしょうか?

このマンションは日綜が、販売価格順に区画を割り振っていて、
入居後に「不便だから場所を変えてくれ」と言い出す人のないようにしているのは、「共用部分」としていいことなのか疑問ではありますが、
分譲駐車場まがいの販売がなされていることは紛れもない事実です。

分譲駐車場についてはAPAマンションが有名ですが、
いろいろ法的な問題があるといわれているようです。
88: Q6契約者 
[2007-10-12 08:59:00]
駐車場の抽選なんて無理ですよ。

価格順に割り当てられてるみたいなもんですし。
実際「不便なところ=安い部屋」ですよね。
最初から抽選ならまだ話は違うと思いますが。

ウチも契約するとき候補にした部屋と駐車場の位置と照らし合わせて
駐車場の位置が一番よさそうなところにしましたし。
(そんなにいい位置でもないですが)

もっと高いお部屋の人はもっといい位置に駐車場があるでしょうから
抽選なんて絶対反対だと思います。
89: 住民さんA 
[2007-10-12 09:44:00]
駐車場抽選反対です。
うちも、駐車場の位置を確認して購入しました。
皆さんも部屋を契約するときに駐車場の位置や駐輪場の位置の説明を受けたはずです。駐車場の位置が悪いと思っている人も確認したのですよね。
この部屋が気に入ったが駐車場の位置はちよっとと思った人もやはりこの部屋が気に入ったからと納得して契約したはずです。
法的問題があるとか共用部分なのにおかしいと言っている方々は、納得しないまま契約書に記入して購入したのですかね。
90: 匿名 
[2007-10-12 09:59:00]
やはり駐車場無料というのは問題です。
普通ならいい場所は高くそうでない場所はそれなりの値段にスライドしていけば不満も出ないはず。
91: あいうえこ 
[2007-10-12 14:54:00]
駐車場の問題で色々な方向へ話が飛んでいますが
「駐車場の場所が悪い」と不満を言ってる方は居ないですよね?

今までの話の流れを見ると駐車場の場所変更を希望している方は
迷惑駐車が主な原因と思います。

まずは迷惑駐車をどうすれば?かを討論すべきと思われます。
(結論で無くとも対策方法等を意見したりとか)

いつの間にやら「場所抽選」「無料駐車場」とかまで話が進んでいるので
あまり関係の無かった方まで巻き込んでいますね。
一度、話(原因)を戻した方が良いのでは無いでしょうか?
92: どんぐり 
[2007-10-12 16:04:00]
あいうえこさん

私の発言が違う方向に行ってしまっている感じがしていましたが
なかなか発言できずにいました<(_ _*)>

あいうえこさんがおっしゃってくださいましたように、
私は駐車場の場所自体に不満があるわけではなく、迷惑駐車によって自分の駐車場に入れることが出来なくて困っています。
それならば担当者に言われたように、入居後の住人同士の話し合いでチェンジするのもアリなのかな?と思ってはいます。

うちももちろん契約の時に駐車場位置を確認していますし、そこそこ良い場所だなと思っていました。
迷惑駐車さえなければ、何も困ったことは無いのです。

ぜひぜひ迷惑駐車の対策も議題の一つに入れて頂けたら嬉しいです(*'-'*)
93: マンション住民さん 
[2007-10-12 17:43:00]
駐車、駐輪位置について契約書に分譲時に決められた区画、スペースに一切の異議申し立てはしないと言う内容が記載されてますよ。迷惑駐車に関してはは今度から大きな注意書きを貼り付けると言ってました。
94: Q6契約者 
[2007-10-12 21:11:00]
どんぐりさん

話の方向性をずらしてしまったのならすみません。
なら話は早いと思います。

自分の駐車場に入れにくいような迷惑駐車は断固糾弾すべきです。

話し合いが先延ばしになるのであれば
とり急ぎ貼り紙などで拒否してはどうでしょうか?

コーンなどの用具が必要であれば
管理会社などに相談してもいいと思います。
95: ゆう 
[2007-10-13 00:37:00]
カラーコーンいいですね!
96: 入居済みさん 
[2007-10-13 01:47:00]
今日調度駐輪場と駐車場の契約書が届きましたね。確かに一切の区画、スペースに一切の異議申し立てはしないと言う内容が記載されてましたね。

確かに迷惑駐車は困りますね、私も車の前に何回か外車が止まっていて軽自動車だったら小さいので駐車できるんで我慢できたんですが、ちょっと大きかったんで管理人さんと相談して駐車禁止の張り紙を何枚かもらってみつけたら貼るようにしたら2回貼ったら駐車しなくなりました。
97: どんぐり 
[2007-10-13 07:00:00]
Q6契約者さん

ありがとうございます<(_ _*)>
コーンをいくつか置いたらいいかもしれませんね♪
貼り紙も何度かしたのですが、引越し屋さんやその他配達のトラックは
同じドライバーが来ているとは限らないようで、なかなか難しいです。
やっぱりコーンが良いかもしれませんね!
管理会社に話してみます。
ありがとうございました。


96入居済みさん

管理人さんに駐車禁止の貼り紙を頂けるのですね!
知りませんでした。自分でメモ用紙に書いていました(‾∇‾*)ゞ
うちの場合も、小さな車なら問題ないのですがトラックや大型車になると
入れられなくなってしまうのです。
うちも貼り紙頼んでみます。


皆さん親身になって考えてくださり、本当にありがとうございます<(_ _*)>
98: 契約済みさん 
[2007-10-13 07:06:00]
立地条件、世帯数に対して来客用駐車場が設計上の瑕疵といってもいいほど、あまりにも少ないですよね。

コイン式の来客用パーキングを他の日綜マンションでは導入していると
聞きましたが、リース料がかかるので、それを下回る利用だと
管理組合の負担になります。
逆に、利用が多ければ管理組合の収入源になります。
その読みが難しい。

そのあたりを含めて、増設を検討することが、管理組合立ち上がり当初の
課題の1つになることは間違いなさそうです。
99: 入居済みさん 
[2007-10-13 23:21:00]
もしこの掲示板をみていたらいいなと思ってあえて書き込みをさせてもらいます。

来客駐車場が少ないのはわかります、そして来客者にお金をとることに私も嫌な気持ちはあります。ただ専用駐車場に車を2台置くことは辞めませんか?車道に大きくはみでていてすれ違う時、車で通る時、今棟内モデルをしているので見学をする人が多く渡る人がみえなくぶつかりそうで危険です。やはり駐車場前は歩道だと思います。

ひがみかもしれませんが、やっぱり同じように管理費を払っているので不公平感もあります。マンションなので皆平等に駐車はしたほうがいいと思います
100: 入居済みさん 
[2007-10-14 08:29:00]
誰にも迷惑のかからない決められた区画内であれば、私は2台とめても別に良いと思います。

ただし区画外にはみ出すのであれば、もちろん許されないと思います。
それは駐車違反とまったく同じだと思います。
101: ゆう 
[2007-10-14 13:35:00]
私のだんなは来客用の駐車場に、まず先に自分の車を止めておきます。
(訪問者がいらしたときに、駐車場が埋まっていてはいけないので。)
来た方には自分の駐車場に止めてもらいます。
そうすれば、来客者に嫌な思いさせなくていいですよ。
家の旦那、かしこーい!
102: スマイル 
[2007-10-14 20:49:00]
パソコンが故障してしまいまして、1週間ぶりの書込みです。

>No.67 弥七さん
私も浄水場通りに出るところに信号機がほしいと思いますが、仕事の関係で某県の警察署に信号機の設置の要望をした経験がありまして、その時は警察から「前後の信号機との距離が50m以上なければ設置できない」という回答をもらったように記憶しております。ここは50m以上ありそうですから、警察署に相談してみましょう。

今のところは、交通量の多い時間帯に清水台方面に行く場合は、マンションの出入り口を右折してフランス街区の先を左折し、浄水場を大きく迂回して浄水場入口の交差点(信号あり)から通りに入ることにしております。
103: スマイル 
[2007-10-14 22:26:00]
No.102補足です

信号機設置の要望を行うことについては、管理組合マターというよりも、むしろ自治会マターでしょう。

したがって、管理組合設立と同時に自治会の立上げも必要になると考えます。自治会立上げについても20日の集まりでの話題にしたいですね。

かく言う私は、残念ながら20日は参加できず、申し訳ありません。
104: スマイル 
[2007-10-14 22:27:00]
No.102の補足です

信号機設置の要望を行うことについては、管理組合マターというよりも、むしろ自治会マターでしょう。

したがって、管理組合設立と同時に自治会の立上げも必要になると考えます。自治会立上げについても20日の集まりでの話題にしたいですね。

かく言う私は、残念ながら20日は参加できず、申し訳ありません。
105: q3住人 
[2007-10-14 22:31:00]
あそこに信号機が出来たら、それこそ渋滞してMR出口から出られなくなると思います。
信号機より右折禁止のほうが効果的だと思います。
106: マンション住民さんQ3 
[2007-10-14 23:14:00]
こんばんは。
 
あまりみなさんには興味のない話題かもしれませんが、
多摩区の市政だよりって新聞広告に入ってこないですよね。
(川崎市の市報はきますが、、、)
区役所の受付に聞いたら各自治会が各家庭に配布しているそうです。
このマンションではどうなんでしょう?
子育てしている母&多摩区以外から転入してきた者としては、
結構重要な情報源なんです。(10/20に区民祭を生田緑地でおこなうとか、、、)
いちいち区役所にとりに行くのも面倒だし。
でも、そんなもんなんでしょうか?

以前すんでいたことでは、地域の自治会に入ってないマンションでしたが
定期的にポストに投入されていたので、、、
107: 弥七 
[2007-10-15 11:21:00]
>>71 さん
>>83 さん)
週末留守にしており、遅くなりすみません。
3ヶ月点検時に長谷工へ要望とのこと、判りました。ただ滑り易い表面の方は、設計仕様であれば長谷工では対応出来ないかもしれませんね。。。その場合はやはり日綜への要望となりそうですね。
対応可否の結果が判りましたら、ここにでも書き込んで頂けると嬉しく思います。

夜間照明も皆で慎重に対応して行きましょう。

お子さんのお怪我、お大事に。
108: 弥七 
[2007-10-15 12:34:00]
殊に事故や犯罪の誘発に繋がる安全性に関わる規則ついては、利便性や経済性と天秤に掛ける場合には特段に慎重を期する必要があると考えます。

事故や犯罪が発生した後に、住民・部外者を問わず被害者から『多数決で経済性・利便性を優先した規則である』と指摘されるような事態を招くことは極力避けるべきではないでしょうか。そのような場合には外部専門家が『設備や環境設定に過大な落ち度はない』と判断されるような環境整備が必要とされる筈です。

“公道”という表現も所詮日本国内の自治領域です。これと同様にマンションの自治領域の管理と考えると、不測の事態を鑑みて“国の基準と同じまたはそれに準ずる”と見做される規則にしておくことが望ましいと考えます。
過去に、極端な例を書かれたのだと思いますが『迷惑にならない短時間なら、2台駐車もみとめますよと思っている人が多くても…』というのは車両が区画を大きく逸脱する場合、私はこれはやはり判断を誤っていると思います。
従って安全性に関わる追加規則の設定には、“必要に応じて”専門家の意見を取り入れたいと言うのが私の考えです。

路上駐車の件はどちらにせよ、皆さんが言っているように来客駐車場の追加確保を早くに検討することですね。但し暫定・恒久によらず安全性に関わる規則の制定には慎重を期したいと考えます。
109: 弥七 
[2007-10-15 13:01:00]
連投すみません。。。

>>103 スマイルさん
そうですね自治会の業務かも。ただ自治会発足まで管理組合がその代行をある程度やってもいいかも知れませんね、自治会の発足に時間を要するならですが。もっとも管理組合も立ち上げで忙しいでしょうから、どこまで対応できるか判りませんが。

まずは課題出しをして優先度を決めて、自治会マターはどれになるのか整理をするのでしょうか。その後課題の優先性に応じて暫定的に管理組合でフォローしてはどうでしょう?

それと信号の管轄(管理)は警察ですが、設置とかを考えると警察だけに相談で良いのかの知識がありません。スマイルさんはご存知ですか?

>>105 q3住人さん
こんにちは。
私もそれを想像したのですが、こんなのはどうでしょうか?
問題の出口のT字路は常時左折可の変則信号として、専修大学入口の信号と連動して設定します。左折車はそのまま流れますので先頭が右折車の時に何台か停まりますが、専大入口の信号と連動して青になれば安全に流れます。このようなのがどこかでシミュレーションできるといいのですが、専大とかで出来ませんかね?(笑)

どちらにせよ、右折禁止も行政(警察だけ?)に相談ですね。
110: あいうえこ 
[2007-10-15 16:43:00]
駐車場の滑り止めの件ですが、
現状で考えられる対応は歩行すると考えられる部分のみ
ゴム?(滑り止め)を貼り付けるのが手っ取り早い対応と思います。
特に子供は色の違う所を好んで歩きますので。

しかし、結構な出費が必要と思いますので実現は難しいかと思います。
長谷工が今すぐに対応すれば無償の可能性は高いですが
後々の対応だと我々住民の出費で工事しなければならなくなりますので。

来客用駐車場増設の件もですが、
「要望書」を作成して住民の意思を早急に伝えなければ行けない
一つの課題になると思います。
この件は取り急ぎ10月20日の懇談会でお話し出来ればと思います。

信号機の件は慎重に進めて行きたいですね。
信号機は住民だけでなく地域一帯に影響を及ぼすので
現状ですぐに実行出来るのは、我々住民がまず行動をするのが
良いのではないでしょうか。
敷地の境のT字路で清水台方面へ向かう方が右折(スマイルさん方式)、
遊園方面に向かう方が左折と言ったように「危険地帯」として
住民の皆様へアドバイスを行うのが良いと思います。

あくまでも強制では無く個人の判断に任せるのが良いのでは
ないでしょうか。
今の所事故は起きて無いようですが、クラクションを鳴らされてるのを
最近良く見ます。
事故を少しでも回避するのならスマイルさん方式をお奨めします。
(私も運転に自信が無いのと事故回避の為にそうしてます)

他にも何か得策が有れば意見交換して、より良い住居にして行きましょう♪
111: Q6契約者 
[2007-10-15 21:09:00]
信号は感知式にならないでしょうか?そうすればそんなに渋滞するでしょうか?
112: 弥七 
[2007-10-15 22:24:00]
あいうえこさん
今晩は。
スマイルさん方式を提案は出来ると思いますが、あまり過ぎると摩擦に発展しないかという不安もあります。法規を守っている以上ルート選択は運転者の自由意志ですので、どういう展開の仕方が適切なのかも考える必要があるかも知れませんね。。。

Q6契約者さん
今晩は。
私も感知式導入を考慮するだろうと思いますが、浄水場通り自体の交通量が多いのでそちらの渋滞も引き起こさない(または緩和する)ようにした方がベターですよね。マンション出口交差点だけ感知式で普通の信号にすると浄水場通りの側に悪影響がでるのではないかな?と考えています。

私が考える方式でも、専大入口とマンション出口交差点の時間差をどう設定すれば上手く流れるかはシミュレーションしてみないと何とも言えませんが…。(苦笑)
113: Q1住民 
[2007-10-15 22:32:00]
先日、朝7時頃事故有りましたよ。マンション住民の方かどうか判りませんが、出口正面に、パトカーと当事者の車とバイクが停まっていて、ますます出にくい状態でした。8時頃帰って来た時には、事故処理は終わっていました。
右側を確認する為のカーブミラーは、正面に欲しいですね。
114: スマイル 
[2007-10-15 23:35:00]
信号機設置について活発な意見交換がされていますね。

信号機の設置については、私の勤務先で行政庁への開発協議を担当している者に確認したところ、やはり所轄の警察署の交通課が窓口になるそうです。

何人かの方が書いておられるように、信号機の設置により、かえって渋滞などの問題が起こるかもしれないリスクはありそうですね。

ただ、Q6契約者さんが提案しておられる方式が可能かについて、警察署に相談してみる価値はあると思いますが。

No.113でQ1住民さんが言われるように、マンション出口正面にミラーがほしいですね。長沢浄水場の管理者が設置を認めてくれるかどうかわかりませんが、相談してみましょう。
115: ヌコ 
[2007-10-16 12:40:00]
ところで浄水場通りの道路の拡張工事は予定されているというのは、
デベロッパーから聞いていましたが、具体的にいつまでに、どのよ
うに拡張されるかどなたか知っている人はいませんか。

あざみの方面へ降りていくあたりは、拡張工事はとりあえず行われ
ているようですが、ゴルフ場と浄水場にはさまれたあたりや、明治
大学入り口までのあたりは、非常に狭くて歩行者なんかとても歩け
る状態ではないですね。

非常に狭く、曲がりくねっている上に、通行量も多く、事故が
おこりやすいあの通りを、はやく改善してもらいたいものです。、
116: マンション住民さん 
[2007-10-16 16:28:00]
他の仕事で道路計画を区役所で調べるときに聞いたのですが、道路の拡張計画はかなり前から明大のバス停くらいまでは決まってるそうですが立ち退きが難しいそうでいつになるかはわからないそうです。
117: スマイル 
[2007-10-16 22:14:00]
(浄水場通りの拡張計画について)
“レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか(その1)”のNo. 98に「浄水道通りの歩道敷設は一応計画されている。でも完成はH22とか」という書き込みがされてます。
118: 入居済みさん 
[2007-10-16 23:43:00]
>>106

市政だよりこないですねー
前住んでた所では、ポストに
「ぱど」と一緒に、高津だよりと一緒に市政だよりがきてましたねー

配るバイトでも雇って入れてるのかと思ってましたが、
自治会に配送さてもくるんですかねー

生田緑地の祭りは、バスからチラッと見えましたが・・・
119: あおあお 
[2007-10-17 00:23:00]
風邪っぴきでPCの前になかなか座ることができなかったです。
みなさん活発な意見が出ていて本当に頼もしい限りです。
駐車場の話は、色んなご意見が出ていますので今後、理事になられる方は、
多くの意見から最前の策を導き出し、なるべくみなさんが柔和に受け入れられる様に配慮して頂けるものと期待しております。
あくまで個人的な意見では、2台駐車は・・・・と思います。 が・・
(ゆうさんご主人のやり方に1票(笑))

MP 壊されていってますねぇ。。 私の所には1ミリも案内は無かった
ですが、営業担当者の違いなのでしょうか?
壊される前に1度は、思いに耽るために行きたかったのですが。。(笑)

気がつかなかった自分がとろいのでしょうが、MPのトイレの仕様だと
ばかり思っていたので。。。自動で便座が開閉できなかったのが失敗した
と思っていて、もしかしたら格安で譲ってもらえるかなぁとも少しは、
考えていたので相談もできないままに壊されてしまいました(笑)。

マンション管理の事は、もとよりですが、気があった方。。
ゆくゆくは一緒に軽く飲みに行けるようになれればと思っております。
今後ともよろしく御願いいたします。
120: スマイル 
[2007-10-17 23:38:00]
> No.118入居済みさん

やはり自治会を早期に立ち上げることが必要であると思います。私の経験から言いますと、地方公共団体は自治会からの要望に対しては、それなりの対応、配慮をするものです。マンション管理組合はその性格上、市あるいは区が直接対応すべき団体ではないのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる