ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
![レイディアントシティ向ヶ丘遊園](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
121:
入居済み住民さん
[2007-10-18 00:32:00]
|
||
122:
フランス
[2007-10-18 15:23:00]
未入居ですので、恐縮でございます。
先日、野○不動産さんに「レイディアントシティ向ヶ丘遊園」マンションの査定を依頼しました。 出かけはバス便利用ということで、10年後には周りのマンションの価値は40~50%下げ、我々のマンションでも 25%下げではと言われました。 その後、10年後は川崎縦貫高速鉄道が開通・医大前に駅が誕生すると申上げたら、“徒歩圏というのはマンションを査定する際に大きなプラスポイントとなります”とコメントしてくれました。 我々のマンションの資産価値を真剣に考えたいと全住民の共通の気持ちかと思いますので、“医大前”駅を、可能な限り 我々のマンションに近いほうに設置して貰うには、如何したら宜しいでしょうか |
||
123:
入居済みさん
[2007-10-18 17:16:00]
> 某大手不動産会社に勤めてますがほとんどのマンションは買ったあとすぐに売っても30%くらい安くじゃないと実際にはうれませんよ。(10年たてばほとんどのマンションは買値の半値以下)ここの物件は住環境を気に入って買った人が多いと思います。昔と違って中古マンションが値上がりすることはないでしょうから(新築を建てすぎで大量にあまりはじめている)駅が近くにできるにこしたことはないですができなくてもあまり影響はないと思います。
|
||
124:
匿名さん
[2007-10-18 19:51:00]
よほど立地と物件としての価値がある場合以外は
10年たったら半値でしょう。 4000万の半値 つまり2000万は10年分の家賃と考えればいいわけだけど ローンの場合は利息もあるからね・・・・・ 知り合いのところは13年くらいで三分の一だと言っていた。 でも実際となると三分の一でも売れるかどうか、 場所が悪い、駅から遠いし(徒歩18分)、私鉄沿線で急行は止まらない。 もっと駅に近いところに安い新築がどんどんできているんだと言っていた。 |
||
125:
入居済みさん
[2007-10-18 23:28:00]
うちは別に売るために買ったのではないので駅が近かったら便利だと思うけど、それほど強く希望はしません。
むしろ駅が近くなると固定資産税も高くなるし、環境も変わるし、車のパンクがあったみたいに不審者ももっと増えると思うから今のままでいいんじゃないでしょうか |
||
126:
スマイル
[2007-10-18 23:59:00]
(バス停からの道路横断について)
No.121入居済み住民さんのご意見にまったく同感です。駒沢大方面からスピードを出して信号を左折してくる車からは、横断歩道の前を渡る人の姿が死角に入りやすいようです。 先日も携帯電話をかけながら左折してくる運転者を見かけ、一瞬ヒヤッとしたことがありました。不幸な事故が起こる前に自粛しましょう。子供たちのためにも。 (資産価値について) マンションの資産価値(転売価格)が下がるのが嫌だとか、将来の価値増進を期待したいと考える方には、ここを購入することを薦めませんね。 私は、生田緑地等の環境面のメリットが遠い将来にわたって維持されるだろうと考えて、つまり永住思考でここを購入しましたが、快適で安全な居住環境(これこそが私にとっての資産価値です)を維持していくためには、しっかりした管理組合をつくれるよう、入居者の皆さんの協力が不可欠です。 |
||
127:
スマイル
[2007-10-19 00:01:00]
(訂正します)
駒沢大 ⇒ 専修大 |
||
128:
入居前さん
[2007-10-19 00:20:00]
スマイルさんに同感
ここは資産価値を気にして買う物件ではないですよ。 終の棲みかとして購入を検討すべきでしょう。 もちろん資産価値が下がらないことにこしたことはありませんがね。 |
||
129:
あいうえこ
[2007-10-19 10:18:00]
住民の皆様おはようございます。
未確定情報ですが昨日、管理人様と20分程度の会話にて 「管理組合設立総会」の予定日は11/11(日)を予定してるとの事です。 {{{あくまでも予定ですので誤解の無いように}}} 後日、日程が確定した際に連絡(お知らせ)が必ず有るそうです。 上記の件が確定ならば、再度「懇談会」を11/10(土)に開催する事も 可能かと思いますので、今回の「懇談会」で打ち合わせしたいと思います。 それと我々の活動内容を管理人様とお話した所、快く理解を示して頂き 必要とあらば懇談会に出席しても良いとのお言葉も頂けました。 その他、様々な問題点もお話しましたが今回の懇談会(10/20)で 皆様へお伝えしようと思います。 え〜それと10/20(土)の18時30分より会場作りの予定です。 私だけでは、ちと大変そうなので男性の方2名様ほどお手伝いして 頂けませんでしょうか? 主な仕事はイスの移動及びマシーンの移動となります。 この板で立候補(先着2名様)して頂き上記時刻にフロントで合流したいと 思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 |
||
130:
フランス
[2007-10-19 10:59:00]
|
||
|
||
131:
弥七
[2007-10-19 20:07:00]
>あいうえこさん
了解です、18:30分にフロントに参ります。 どなたかが書いて居られますが、マンション内掲示板にあるように残念ながら駐車場への不審者の侵入があったようです。 明日は防犯意識の啓蒙についても少し議論が出来ればと思います。 |
||
132:
MICK
[2007-10-19 20:51:00]
はじめまして。11月上旬に入居予定の物です。明日の懇談会に出席したいと思っています。よろしくお願いいたします。微力ながら会場設営お手伝いいたします。18時30分頃フロントに参ります。
|
||
133:
スマイル
[2007-10-19 23:40:00]
(来客用駐車場について)
先日まで来客用駐車場が少な過ぎることについての議論がありましたが、7月31日の引渡しの際に配布された「レイディアントシティ向ヶ丘遊園 共用施設のご案内」をあらためて読んだところ、MR撤去後①来客用駐車場1台増設 ②駐車場、洗車場を整備(利用可能時期は本年12月の予定) と書かれております。 これに合わせて、来客用駐車場のさらなる増設ができないのか、手遅れにならないうちに日綜に確認したいですね。 (あいうえおこさんへ) 管理人さんと接触されたとのこと、ありがとうございました。 いよいよ20日の懇談会ですね。これまでのお骨折りに感謝します。あいにく参加できないこと真に残念です。できれば、20日の結果をこの住民版で知らせていただければ、ありがたいです。 |
||
134:
あいうえこ
[2007-10-20 10:11:00]
住民の皆様おはようございます。
本日、懇談会開催日です。 第一部19時〜19時50分(雑談等の顔合わせ) 第二部20時〜21時(不具合、問題点等の論議) 開催所はフィットネスルームとなっております。 「管理組合設立総会」をスムーズに且つ安心して理事等の選出が出来るよう 取り組みたいと思いますので興味有る方の御来場是非お待ちしております。 >弥七さん&MICKさん 多忙の中、会場作りお手伝いの御協力誠に感謝致します。 18時30分フロントにてお待ちしておりますので宜しくお願い致します。 >スマイルさん 本日の結果は名簿会員&住民版&マンション内掲示版にて お知らせする予定ですので御安心下さいませ。 |
||
135:
ゆう
[2007-10-20 18:16:00]
予定が入ってしまい、いけなくなってしまいました。
(前回も旦那が出張の日でした…) みなさん、有意義な時間を過ごしてくださいね。 会報?期待してます。 |
||
136:
あいうえこ
[2007-10-21 17:20:00]
住民の皆様こんにちは
昨日(10/20)はお忙しい中「懇談会」への御出席ありがとうございました。 当方の予想を上回る多数の御出席で大変喜ばしい限りです。 そして御出席された方々へお礼とお詫び申し上げます。 私の司会進行が上手くなく、かなりグダグダの状態で進んでしまい 皆様へ御迷惑おかけしてしまい本当に申し訳有りませんでした。 次回は、より一層頑張らせて頂きますので宜しくお願い致します。 又、懇談会終了後にイス&テーブル等の後片付けをしてくれた方々全員へ お礼が言えず心苦しく思っております。 誠にありがとうございました。 皆様から頂いた意見要望等は後日管理人様とお話しさせて頂き ある程度の結果をまとめてから「住民板&名簿会員様&マンション掲示板」 へ報告させて頂きますので今しばらくお待ち下さいませ。 (一週間以内には皆様へ御報告したいと思っております) 次回の「懇談会」は11/10(土)を予定しておりますので またの御来訪お待ちしております。 >弥七さん、MICKさん、あおあおさん 懇談会終了後も「まとめ作業?」のお手伝い感謝しております。 本当にありがとうございました。 |
||
137:
弥七
[2007-10-22 01:20:00]
>参加いただいた皆様、あいうえこさん、MICKさん、あおあおさん
お疲れ様でした。始まりは参加人数が心配でしたが、最終的には40人程度の集まりとなって一安心致しました。参加いただきました方々には改めてこの場をお借りしてお礼を申し上げます。 >あいうえこさん 中々思うようなスタートは切れませんでしたが皆様ほとんどの方が最後まで付き合って下さりましたし、また最後の30分は全員で意見交換できる場になったことは結果的に良かったのではないでしょうか。 内容の詳細はあいえうこさんに譲るとして、終わった後に話をした次回の進め方の提案を公開します。 今回皆様の関心事とそれぞれどのくらいの方がそれに関心を抱いているかを集約させていただきました。これを受け ①重要課題の選定について共有 ②上記課題の緊急性の整理、進め方 ③この1〜2年で重点的に取り組むべき課題の共有 ④理事立候補の意思確認 という進め方を考えました。(小さくても比較的簡単に、すぐ出来る課題は対応してしまう考えです) 理事会の具体的な仕事についてイメージが不足というご意見がありましたので、理事候補への契機となればと思い私から少しお話や質疑応答も考えております。(他にも経験者がいらっしゃいましたらお願い致します) こんな進め方もどうか?というご意見がありましたら、ご提案をお願いしたいと思います。 あいうえこさん、大変な仕事を買って出てくださり感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。 |
||
138:
どんぐり
[2007-10-22 12:35:00]
あいうえこさん&ご家族の皆様、弥七さん、そしてお手伝いをされていた皆々様。
ありがとうございました<(_ _*)> 私は知識も経験も何も無い主婦ですので、難しいことはわかりませんが このマンションでの生活を快適にしたいと言う気持ちは参加された皆さんと同じです(*'-'*) 皆さんのお話をお聞きして、 年代や性別、生活のスタイルの違いなどで、いろいろな考え方、感じ方があるんだなぁと思いました。 これからもお役に立てることはないかもしれませんが、 時間の合う限り、懇談会には出席させていただきたいと思っておりますのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
||
139:
よゐこ
[2007-10-24 22:56:00]
駐車場への不審者の侵入がどうやらあったようです。
セキュリティを真剣に考えたほうがいいですね。 先日、エレベータの防犯カメラのレンズに保護テープが張られたままになっていたのではがしました。 これに気付いていないって事は、監視映像は誰もチェックしていないってこと? 防犯カメラが数多く設置されていることも、このマンションの売りだったように思います。 何か事件が起こってからでは遅すぎます。 安心して生活できるように、防犯に対してどのような対策を取っているのかを住民としてきちんとチェックしておかなければいけませんね! |
||
140:
マンション住民さん
[2007-10-24 23:36:00]
>よゐこさんへ
その駐車場への不審者って今日の夜ですか? 今日の夜だとしたら、それ自分かもしれません。 バイクに積んでいたダンボールを車に載せたくって、駐車場の自分の車に横付けしました・・・。 たぶん、はたから見たらあやしいだろうなとは思ったのですが、家まであげるのはちょっとたいへんだったので、とりあえずの措置でした。 自分でないことを祈るばかりです。 住民の方が早く顔見知りになると、ずいぶんと防犯意識は高まると(最終的にアナログ的なところが大事だと個人的には)思います。だとすると、やはり懇談会などの集まりには引き続き参加していく必要性はあると思いますし、自分は参加していきたいなと考えています。 |
||
141:
弥七
[2007-10-25 08:53:00]
>>140さん
駐車場への不審者の侵入とは、パンクさせられた車があったことへの言及ではないでしょうか?管理員さんに確認したところ、2回あったとのことでした。どちらにしろここへの書き込みは避けたいと思います。(懇談会では私が聞けた限りの情報を少し話しました) 以前〝検討板〟の方で少し話題になり、またこれを知り先日警備員さんもつかまえて話をしましたが、結局私の懸念が実際に当たっていた様です。(差し支えなければ検討板をご確認ください、No.507前後だったと記憶しています) 警備内容について私が確認した情報が必要であればマンションHPの仮開設をしていただけましたので、そちらを通されてであれば対応致します。また直に管理員さんに聞いていただくことも出来ると思います。 >何か事件が起こってからでは遅すぎます。 まったく同意です。 |
||
142:
あいうえこ
[2007-10-25 09:41:00]
住民版の皆様おはようございます。
先日(10/20)行われた「懇談会」での意見要望をまとめて見ました。 いくつかの項目に分けて掲示させて頂いております。 尚、管理人様に許可を頂き次第マンション内掲示板にも貼らせて頂きます。 ★管理関係★ ・来客用駐車場の絶対的不足問題(業者関係含む) ・修繕計画の明確化及びチェック ・各管理費の明確化及びチェック ・公開空地【共用地】の境界線及び管理問題 ・各フロア委員の選出について(回覧板等) ・廃品回収等の収入管理について ・植栽関係、夜間照明等の管理について ・自販機、来客用駐車料金の収入及び料金改定 等の明確化、管理について ・その他、設備関係の有無 ★防犯防災関係★ ・マンション出入口付近【車道】の危険対策 ・敷地内公園、駐車場、駐輪場、ゴミ捨て場、扉関係 非常階段付近のセキュリティー問題 ・サイクルポート付近の階段に手スリが無く危険 ・ガス、石油関係の暖房器具の設置確認 ・駐輪場スロープ付近の構造問題 ・共用通路全体の滑り止め対策 ・侵入者、部外者、新聞配達員等の確認 ・鳥害、害虫等の駆除及び対策問題 ・防犯カメラの位置、警備員の人数及び巡回時間 監視体制等の確認 ★利便性向上★ ・深夜バスの不足、増便の早期要望 ・郵便集配ポストの設置要望 ・虹彩認証の早期使用要望 ・コンビニ又は簡易ストア設置及び誘致要望 ・周辺道路拡幅及び歩道整備の早期要望 ・共用施設予約及び利用時間延長の要望 ・共用施設【集会場】、設備機器【マシン等】の増設及び 設置場所の利便性向上要望 ・エレベーター扉の開閉時間調整要望 ★マナー向上★ ・ゴミ出しルールの徹底化(生ゴミ、粗大ゴミ等) ・ペットの飼育マナーの徹底化(糞尿処理、リード等) ・出前、サービス関係利用後の後始末の徹底化 ・マンション内での交通マナー徹底化 ・喫煙マナーの徹底化 ★コミュニケーションorプライバシー配慮★ ・駐車場の位置交換(希望者同士での話し合いの上) ・住民同士でのサークル活動等の充実(各種情報交換) ・不要となった物等を住民間でリサイクル(寄付等含む) ・人通りの多い場所に有る住居のプライバシー配慮 (どの程度、個人で対策をしても良いのか等) >Q2NYさん 先日は突然の御連絡失礼致しました。 上記の内容を利用してHPの方へ掲載して頂ければ幸いです。 私の知識不足の為、御協力の方どうぞ宜しくお願い致します。 >弥七さん 駐車場の件は早急に対応したいですね。 管理人様とお話して防犯関係の徹底をお願いしてみます。 |
||
143:
Q2NY
[2007-10-25 17:11:00]
>あいうえこさん
まとめありがとうございました! 転載、承りました。どのような形式で記載するか、考え中ですので、少々お待ちください。お知らせはフォーラムではなく別に用意したほうが良いかなと…。 >皆様、 管理人さんから許可をいただきましたので、住民用Webサイト(仮設)の案内を、マンション内掲示板に掲示いたしました。 夜(たぶん深夜)には、持っていっていただく用のビラも用意しますので(今はまだ掲示だけです)、どうぞご自由にお持ちください。 毎日少しずつ工事しておりますので、「これだけ?」と思わず、日を置いて覗いてみてくださると嬉しいです。 フランス街区の皆様にもアクセスしていただきたいのですが、 こちらにURLを書くのも少々抵抗があるので、 …お知らせする良いアイディア、何かないでしょうかね…。 |
||
144:
Q3住人
[2007-10-25 21:09:00]
142さま
色々と活動ご苦労様です。 ただ、ここは匿名掲示板であり具体的な内容は避けた方が良いと思います。 生意気なことを言って申し訳ありません・・・ |
||
145:
スマイル
[2007-10-25 23:32:00]
20日の懇談会お疲れ様でした。
出席者の皆さんから提起された課題等は、あいうえおこさんがNo142でまとめていただいているように膨大な数ですね。弥七さんがNo.137で書いておられるとおり、当面重点的に取り組むべき重油性、緊急性の高い課題を選定する必要があると思います。 今日、日綜から「管理組合設立総会のご案内」が配布されましたね。11月11日(日)ということですが、次回の懇談会はその前日の10日(土)ということになりますか?あまり時間がありませんね。 あいうえおこさん、総会開催に関してその後管理人さんとコミュニケーションしましたか? また、自治会の立ち上げに関しては、皆さんの意見はいかがでしたか? |
||
146:
ゆう
[2007-10-26 00:39:00]
11日、旦那が不在で子供と二人で行くのにはちょっと時間が長い…
いつもは予定なんかないのに、こんなときに限ってはずせない用事ばかりある旦那。 相当、このマンションに嫌われてます。 弥七さん、行かないとだめですかね? |
||
147:
弥七
[2007-10-26 12:19:00]
>ゆうさん
こんにちは。 出席いただければ嬉しいですが、無理をしなくとも良いですよ。 『総会以降も懇親会が継続できれば』との声もあるようですし、理事会発足前に皆で話をする必要がなければ今後の出席で構わないと思います。 また仮開設していただいたHPも上手く活用して、出席できない方の意見が住民同士や理事会に届くようにしたいですね。前回の懇親会でも意見として、ネットだけでなく“紙”情報でのやり取りを希望される方もいらっしゃいました。私からも言いましたが、目安箱の設置も検討したいですね。 |
||
148:
入居済みさん
[2007-10-26 22:24:00]
我家も出席したいのですが、土曜の夜旦那は仕事で子供が小さくその時間はお風呂やごはんでバタバタの時間の為できれば時間をもう少し早めてほしいと思っています。
ただいろいろな人の予定もあるのでその時間しかだめなのかもしれないし、行かなくても意見が交換できる場があると大変便利ですね。 20日の懇親会で提起されている問題ですがかなりたくさんありますが、〝ゴミだしルール〟みたいのようなものでしたら理解ができるのですが、文面だけだとわからない提起もあるのでできたら細かく教えてもらうこともできますか? 例えば〝鳥害、害虫等の駆除及び対策問題〟実際鳥や虫でどのような被害がでているのか、それは積み立てている修繕費からだすべきものなのか、個人レベルで対応できるものなのか。 細かくってすみません、ただ疑問に思ったことをそのままにして知らないところで管理費や修繕積み立て金が使われることだけはどうしても嫌なので、もし気分を害しましたらすみません |
||
149:
ゆう
[2007-10-26 22:43:00]
11日の組合(区民会館での集まり)のことです。
どのくらいの方が出席なさるのでしょう? その1回で委員は決まってしまうのでしょうか? 10日は夫婦で参加したいと思います。 |
||
150:
マンション住民さん
[2007-10-26 23:36:00]
私もキッズルームについての意見を言いたいのですが、ここで書いてもいいのでしょうか?それとも懇親会に行かないと問題を提起できないのでしょか教えて下さい。
|
||
151:
スマイル
[2007-10-26 23:41:00]
>あいうえこさん
資料の配付どうもありがとうございました。 10日の会は何時ごろを予定しておられますか? 主婦の方が書き込みされているように、午後7時〜という時間帯は、子育て中の方にとっては、なかなか家を留守にできない時間帯のようですね。土曜又は日曜で、午前の遅い時間帯又は午後の早い時間帯に開催することも検討してみては、いかがでしょうか。 |
||
152:
弥七
[2007-10-27 08:19:00]
>>148さん
お早うございます。 “鳥害…”とありますが、当日は時間の最後の方に『そういえばこんなのも気になっています』程度で鳩のベランダへの飛来が出ていました。また、一部の住居でやはりカメムシのベランダへの飛来(?)が話題になりましたがいずれも余り詳しい議論にはなっておらず、あいうえこさんが取りまとめで一項目にしたのだと思います。 いずれにしろ内容の詳細は、こちらの掲示板での暴露に色々と賛否があると思いますので、仮開設されたHPで話をするのが良いと思います。 また一般論として修繕積立金は大規模修繕以外の使途には該当しません。各種の対策費には管理費内の割り当ての予備費や余剰繰越金等で対応することになりますのでその辺りの財政管理も理事会に一任されますが、基本的には住民全体の協力が前提になることを皆さんで理解してあげることが必要だと思います。(理事会も住民の一部から選出されているに過ぎません)一緒に良い環境つくりをして行きたいですね。。。 |
||
153:
弥七
[2007-10-27 08:36:00]
連投すみません。。。
>ゆうさん お早うございます、出席されるとの事で嬉しく思います。 理事会役員の選出は恐らく当日に決まるものと思います。ただ欠席裁判の場合(苦笑:当日欠席でくじ等で決まった区分所有者)は、後日本人から事情により引き受けられないとなった場合に変更があるかも知れませんね。例えば遠隔地に長期出張となっていて実質居住できていない場合などです。 >>150さん お早うございます。 問題提起であれば内容にも依りますが、まずこちらへ書き込んでみても良いのではないでしょうか?懇親会ではこちらの書き込み内容も課題として取り上げるようにしてはいます。キッズルームの話題は今まであまり出ていませんので、参考にしたいと思います。 |
||
154:
ノエビン
[2007-10-27 08:41:00]
おはようございます、懇談会お疲れ様です。
途中でぬけてしまって申し訳ございませんでした。 車の修理やさんが来たために駐車場は空いてないし近くにコインパークはないしすっかり時間をくってしまいまして。 先週防犯関係でこんなことがありました。 ゴミ捨て場に行く途中に外からごみをもってくる女性。 「おはようございます」と声をかけあいましたが怪しかったので 女性の足取りを見ていたらサイクルポートに向かいましたが 少しの間ゴミ捨て場の前に立っていたらいないかを確認するかのように出てきて電話を開き目をあわさないように出て行きました。 何を捨てられるかも分からないし、ゴミ置き場に鍵を付けたい気分でした。警備の問題ではなく住民同士が質問できる環境が作れたらいいなぁとおもいます。 活動大変ですが私も協力できるだけタイミングを合わせて協力しますので頑張ってくださいね。 さっそくですが私の前職はWEBデザインの仕事です。 どの程度のものを作る目標がわからないのと 手伝うことになっても仕事をしながらというのもあるのでプログラムのコメントは控えさせていただきますが デザインにまつわること「トップページ*FLASH*画像処理」なら 提案・作成に関われると思います。 家でPCを立ち上げられるのは土日位なのでもし私が手伝えることがあれば 直接連絡をくださいませ。 もう日も近いので実現できませんがハロウィンにお菓子を協力できる御宅を仮装した子供達が回るということも個人的には楽しいんじゃないかと思いました。子供にもここの住人で良かったと思ってほしいですよね。 来年は実現できるといいですね。 |
||
155:
スマイル
[2007-10-27 10:11:00]
>Q2NYさん
住民用Webサイトの開設ありがとうございます。早速ユーザー登録させていただきます。 新しく開設されたこのWebサイトと既設の『レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版』との間の役割分担と言いますか、どのように使い分ければいいと考えておらえますか? 『住民版』はフランス街区契約済みの方や検討中の方など、イタリア街区入居者以外の方にもオープンにしても差し支えない情報の交換に限定して活用していくのか (これですと従来の『レイディアント・・・てどうですか(その3)』と変わらないものになってしまいますが)、皆さんの御意見を聞かせてください。 |
||
156:
あいうえこ
[2007-10-27 10:29:00]
住民版の皆様おはようございます。
昨日、管理人様と少しお話させて頂きその時の内容からの抜擢で 気になる部分を書き込み致します。 ☆管理組合設立総会時「11/11(日)」おおよその進行方法は?☆ ①第一部20〜30分程度の予想 ②第二部30〜40分程度の予想 ③第三部10分程度の予想 ②は立候補者が12〜13名(理事、自治、FC)で即時終了となります。 ②で立候補者数が不足の場合、日綜コミュニティーが不足している 人数を補う為に「割り当て」で理事に参加して頂く事になりそうです。 「割り当て」とは抽選では無く 例えばQ1棟端の1階から10階までとかになるとの事です。 あくまでも現段階でのお話しですので変更の可能性は有ります。 ☆現状で問題となっている部分に必要な費用等の負担は誰がする?☆ ①基本的に我々住民の管理費(管理準備金等)で補います。 ②現状と設計図が違った場合等は売主側の負担となります。 ①は理事員が住民の賛同を取り使い道を決めて行く形となります。 >日程があわず懇談会へ出席出来ない方々へ 要望が多いようで有れば平日の開催も可能ですが 私の現状の予定では水曜日の15時〜17時ならばOKです。 ですが私一人の力では大した返答は出来ないので主に意見要望のみを 聞く場になってしまうのではと思います。 理想としては全住民の意見を集約出来るのが一番良いと思いますが 現段階では非常に難しい問題です。 都合が悪く御出席出来ない方の為に現在「目安箱」設置を早急に取り組んで いる状況です。(管理人様と相談中) または仮HPの方へ意見要望などを書き込みして頂けると色々な方が 返答して下さるので活用して頂ければ幸いです。(ネット会議みたいな) >ノエビンさん Q2NYさんと連絡を取り合って公式HP作成に協力頂ければ幸いです。 >スマイルさん 前回の懇談会では自治会までは残念ながら話しが行き届きませんでした。 私が思うに自治会の問題点としては「フレンドリークラブ(FC)」と どのように共存させて行けるかが難しいのではと思われます。 あと、かる〜い突っ込みですけど(笑) あいうえおこ× あいうえこ○ >カメムシさん ウチだけですかね? 子供達が洗濯物取り入れてくれないんです。 私の仕事になりかけてるので勘弁して下さい(泣) 長文になってしまい色々とすみません。 |
||
157:
スマイル
[2007-10-27 11:41:00]
>あいうえこさん
ありがとうございました。 前から聞きたいと思っていたのですが「フレンドリークラブ」の運営主体がどこかご存知ですか? 私は「FCは日綜コミュニティが設置運営しているのかな。その運営費用は私たちが支払う管理費を当てているのかな。そうであれば収支予算案の中に入ってるはずだから、総会の際に確認してみよう」と考えていたところです。 |
||
159:
弥七
[2007-10-28 01:13:00]
>>スマイルさん
フレンドリークラブ(FC)の運営は管理組合と同じく自主組織の扱いです。しかも街区で分けていないようです。(管理規約集を参照ください) 従って運営に当りご想像の通り管理費から一定額が割り当てられます。 管理員の方に質問しましたが、この組織は自治会とは関係がないのだそうです。また立ち上がりの約1年半だけ、円滑な立ち上げと早期活性化の観点で民間会社の援助が入っているのだそうです。 ここで心配があります。自治会業務の楽しみとなる部分をFCが持っていっているように見えます。行政とのパイプ役、調整といった事務的な業務だけが残ってしまい、自治会の活性が悪化するのではないかと懸念しております。杞憂でしょうか? この手の仕掛けは他の比較的大規模な物件でも珍しく無い様です。八景も同じと思われますので、そのようなところから情報が得られれば安心材料になると思われます。何とかコネクションを見出したいところですね。 |
||
160:
弥七
[2007-10-28 01:30:00]
>>158さん
カメムシの話は確かにこの界隈の他の物件の書き込みにもあったようですので、必要に応じて何か策を講じることになるかも知れませんね。 管理費の件ですが、大前提としてこれは管理組合=我々区分所有者による組織 に納めているものです。そしてマンションの運営や維持(大規模修繕を除く)がその使途なのです。ただし管理の一部を管理会社に委託しており、この委託契約に基づいて管理費の一部から委託費用が支払われています。 “管理会社”というから誤解を生むのでしょうね。。(苦笑)そもそもマンション管理は我々がするべきことですが、生活収入を得るために働いていて両立しなかったり、専門性が必要なところは任せた方が効率が良かったりといった理由で管理会社にその一部(といっても多く)を委託するのが当たり前になっていると理解するのが良いのでしょうね。 全て住民の組織で運営できれば管理会社も必要なくなるのかも…。(笑) |
||
161:
入居済みさん
[2007-10-28 02:01:00]
弥七さん
〝管理費〟の説明ありがとうございます。なんとなく概要はわかりました。管理費の内訳については総会にでて説明を受けないとわからないみたいですね。 |
||
162:
弥七
[2007-10-28 09:59:00]
>>158さん
お早うございます。総会でどこまで説明いただけるか不明ですが、以前の経験から例を書き出してみますと… 水道光熱費 :共用設備分(廊下の電気やエレベータ、共用水道とか) 通信費 :管理業分の電話、FAX等(管理委託費に含まれる場合も) 事務用品費 :管理で使用する文房具や紙類(掲示板、理事会議事他) 設備用品費 :共用設備の電球類等 設備保守管理費 :エレベータ、機械式駐車場とかの保守点検 防犯・防災費 :立て看板や柵とか防災訓練時の支出等 警備委託費 :警備委託会社へ 清掃委託費 :清掃委託業者へ 植栽管理費 :リースの植栽とか外部植栽の維持に業者に払う インターネット接続費 CATV接続費 レンタルマット料 :エントランスのマット等 宅配BOXリース料 自治会費 雑費 :ちょっとコンビ二でコピーしたとか… 委託管理費 :管理会社へ、管理員費用はこの中に 予備費 :緊急の支出等 正確性の保証は出来かねますが(苦笑)、ざっとこんなイメージです。この他に各種保険契約等もありますので、理事会ではこれらの支出の妥当性を確認して節約していくことで管理費の使い道をより有意義なものにしたり月額管理費を削減したり、といったことに繋げたいと思います。 ちなみに修繕積立金も我々管理組合が管理するものです。中には管理会社が通帳名義ごと管理していて必要時までに勝手に別用途に運用されていた…なんてこともあるようですね。。。世の中怖いです。(苦笑) |
||
163:
ゆう
[2007-10-28 10:22:00]
団地管理費・管理費とありますね?
この辺のところも明確にしていきたいですね。 FCは団地管理費〜ですよね? |
||
164:
入居済みさん
[2007-10-28 17:10:00]
管理費って中身がいろいろあるんですね
ポストに管理費会計予算案書というのが入っていて一応内容も書いてくれてますね。 団地管理費?については特に何も書いてないみたいですし、宅配BOXのリース料もないみたいですね。 |
||
165:
マンション住民さん
[2007-10-28 17:35:00]
153さんがこちらの書き込み内容も課題として取り上げるようにして下さる
ということなんでキッズランドについてなんですが問題なのはキッズランド内の最低限のマナーがないということです。 ホビールームやフィットネスルームみたいに小学生のみで入ることを禁止して必ず保護者同伴をお願いしたいです。 託児所と勘違いされて子供のみでこられて暴れる備品のおもちゃは壊す、片付けはまったくしない、このままだとフランス街区ができたころには備品のおもちゃは壊れて何もなくなっていると思います。 1人だけではなく何人もで、それに注意しても暴言を吐く子供もいます。集団でこられて自分だったらいいのですが自分の子供や他の小さい子供にケガや万が一のことがあったらキッズランドを閉鎖ということにもなりかねないと状況になっていると思っています。 今幼児さんたちは気候もいいので夕方も外遊びしている子がほとんどですが、これから寒くなるとキッズランドで遊ぼうと思っても危険なので行けないなんてことになると思い、事故が起きる前に早急に話し合えるといいのですが |
||
166:
マンション住民さん
[2007-10-28 17:50:00]
あいうえこさん
日程があわず懇親会に出席できない件ですが、私の周りにも子供の関係で何人も出席できない人がいます。あいうえこさんにお子さんがいらっしゃればわかると思いますが子供が4歳くらいまでだと15時から17時だとタイミングが悪いと昼寝したりして約束を守れないことが多々あると思うので、ネット会議だと時間を気にしなくていいのでできたらそこで意見が書き込めるようになるといいなと思います。 仮HPへユーザー登録もしてみましたが、意見要望をどのようにしたらといいのかとここの掲示板との違いはどのようにしたらいいのでしょうか? |
||
167:
あいうえこ
[2007-10-28 18:33:00]
>166さん
リアルタイムでのネット会議はなかなか難しい事と思いますが 懇談会等の集まりの前に意見要望等を書き込む事によって問題解決に 至る可能性は高いと思います。 この住民版と仮HPとの違いですが、現段階で大きく違うのは 住民版では不特定者(部外者)の書き込みが可能なので内容の信頼性等が 低いのと問題解決に至らない場合が多いのではと思います。 仮HPでは登録を必要とするのと住民以外には、まだ知られていない 場所なので部外者のアクセスがほぼ無いので安心度、信頼度、友好度が 高いと思われます。 住民にしか解らない問題で具体的な内容等をお話ししたい場合は 仮HPを利用する事をおすすめ致します。 現状では有志の方々は両方目を通して質問等に応えてくれているよう ですが、最終的には本HPを立ち上げたりマンション内に目安箱を 設置して多数様の意見要望等を聞いて行ければと思っております。 現段階では住民の皆様が少しづつでも仮HPのフォーラムへ移動し 利用の幅を広げて頂く事が最良の手ではと思います。 |
||
168:
弥七
[2007-10-28 21:36:00]
>>164さん ゆうさん
今晩は。総会資料の確認が遅れていました、すみません。 ゆうさんご指摘の通り団地管理費はレイディアントシティ全体の管理費ですね。今回の総会はイタリア街区の分だけなので、団地全体に関わる内容が載っていないのでしょう。共用施設の管理、メンテナンス費はこちらに入ると思われます。フランス街区の組合設立と同時またはその後に団地全体の組合設立だと思います。 宅配BOXは以前いたマンションではリースだったのですが、載っていないということはここは購入したのかも知れません。同じように防犯カメラ等もリースの場合があります。どなたかが過去に来客駐車場の集金機もリースの場合があると書いていた様です。 リースの場合は故障時の保証がリース料金内で受けれます。またある程度すると自動的に新型に変わったりします。一方で故障が無くても一定の料金を払わなければいけません。累積故障率や他の物件での故障実績からリースと購入での損益分岐がある程度予想できると考えます。リースを購入に切り替えは出来ますが、逆は難しそうですね…。。 あと、清掃費はここは管理会社がやるようなので、こちらに含まれていると考えます。植栽管理は団地に含まれるのかも知れません。イタリアの建屋内には植栽は無かったかな?正確性は保証できないと書いておいて良かったです。。(笑) |
||
169:
弥七
[2007-10-28 22:11:00]
>>165さん
今晩は、問題提起有難うございます。文章から察するとかなり深刻なようですね。理事会でも取り上げるように働きかけたいと思いますが日々の問題とも考えられますので、理事会の対策検討を待たずに管理員さんに相談して見ませんか? 管理委託契約書には【有害行為の中止要求】という項目があります。 乙(管理会社)は甲(区分所有者)に代わって次の各号に掲げる行為の中止を求めることができる。(←文脈を逸せずに途中省略) (1)法令、管理規約または使用細則等に違反する行為 (2)建物の保存に有害な行為 … (5)組合員の共同の利益に反する行為 等 然るにキッズランド使用細則の【使用上の注意等】には 第10条 使用者は善良な管理者の注意をもってキッズランドを使用し、他の者に迷惑を及ぼしたり、公衆道徳に反する行為をしてはならない。(以下省略) また【現状回復義務等】には 第11条 キッズランド使用者の故意または過失により、キッズランドの諸設備および備品等を損傷または紛失させたときは、直ちに理事長または理事長が指定する者に連絡し、その指示に従わなければならない。 従って、この問題の対応を管理員さんに依願することは何の問題もありませんし、下手に当事者同士でやりあうと不要な摩擦を招く恐れもあります。第11条の“理事長の指定する者”は現状では管理員さんを指すものと捉えて差し支えないと考えます。 掲示板やキッズランドの入口への注意喚起の貼り出しや各戸に直接チラシを配布して保護者同伴を促したり、場合によっては管理員さんにしばらく帯同をお願いして問題が起きそうな場合に対処をお願いすることは可能だと思います。 もちろん理事会でも対応策を練って貰いますが、早急に動けないかの提案です。問題が問題なので明日以降に時間を見て私も相談してみましょう。 |
||
170:
マンション住民さん
[2007-10-28 23:37:00]
キッズランドの件ですが8月に何度も他のお母さん達と協力して、管理人にせめて〝小学生以下は保護者同伴〟という張り紙をしてほしいと何度もお願いしたのですが、結局1回も何も対策はしてくれず小学生が暴れた時も防犯カメラは作動してないもようでした。
なので私達は管理人さんたちに対して不信感が募っています、不謹慎ですが誰かがケガをして管理会社に責任追及をしてわからせないとダメなのかなという話も8月の時点ではでてました。 また備品(おもちゃ)の管理も管理会社の責任だと思うのですが、私ももう一度おもちゃの件も含めて管理人さんと近いうちに話してみます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マリアンナ・あざみ野行きバスを専修大学・川崎ゴルフ場入り口で降りて、横断歩道までの間に道路を横断するのやめませんか??特に夜に多いように感じます・・・。子供が見ていることもありますし、我々のマンション住民のモラルが悪いと思われるのも嫌ですし、何よりいつか必ず事故が起きますよ。信号待つといっても1分くらいです。ちゃんと横断歩道まで行って、渡りましょう。