横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

734: 住民さんB 
[2008-08-18 11:34:00]
私もずっと不便に思ってました。
トイレは通常、扉を閉めて使用するので、電気がついているのか、また人がはいっているのかどうかさえわからない作りになっていますよね?

電気の消し忘れが、次回入ったときでないとわからず、朝までつけっぱなし・・・。
主人が入ってるときに開けちゃった・・・。
などなど、早速いろいろやらかしてます・・・。

みんなでお願いすれば、改善してくれるレベルなのでしょうか?
なんかいい方法はないでしょうか?
735: マンション住民さん 
[2008-08-18 12:34:00]
>No.730 さん

No729です。

そうですが、やっぱり見えませんでしたか。。。。

残念ですが、情報ありがとうございます。
736: マンション住民さん 
[2008-08-18 12:46:00]
> No.731 さん

私は浄水場側の高層階に住んでいます。
携帯はAUと最近Softbankも使っています。

AUに関しては、電波が悪いと感じたことはありません。ほぼバリ3です。
Softbankは浄水場側(リビング)はマーマーはいります。平均バリ3ですかね。
でも廊下側にいくとバリ1か圏外です。
※SoftBank携帯の基準はなぜかバリ5が最高ですね。

友人がDocomoなのですが、遊びに来たときに「ここ電波悪いね」ってい言っていました。

電波の入りは、各キャリアのアンテナ設置本数や場所にもよりますが、DocomoやSoftbankは2階立て
ぐらいに(電柱なんか)設置されているますが、AUはビルの上が多いのと、電波の届く距離が
Docomo,Softbankより長いの電波が入りやすいのかも知れません。。。
737: マンション住民さん 
[2008-08-18 12:52:00]
> No.732 さん

くるくる回っているのって、風速計じゃないかと思っていました。

違うのかな〜。。
738: マンション住民さん 
[2008-08-18 13:01:00]
> No.733 さん

私も気になっていました。
反対の廊下のスイッチや、クローゼットのスイッチなんかは電気がつきますよね。
なのか判らないけど、よくトイレの電気スイッチ切り忘れ、夜に気づきます。

トイレのスイッチではないですが、上にある換気扇のスイッチの意味がわかりません。
家では24時間喚起をしているので、トイレの換気がとまっているところを見たことが
ありません。常にゴーゴーいってます。

いったいどんな意味のあるスイッチなんでしょうかね???

ちなみに内覧会のときに、聞いてみたのですがなんかムミャムミャな回答で
他の指摘事項で忘れさせられました。
739: 733です 
[2008-08-18 13:22:00]
>734さん
>738さん

そうですよね!
他と違うので結構付け忘れますよね!
「付け忘れるな」と言われればそれまでなのですが、他が電気のオンオフが分かる仕様なだけに
ここだけいつも気を使います。

トイレの前を通る度に(大げさですが)ドアを開けたり。大変ですよね。

なので、ここは何とかしたいと思っています。

個人で別々に言っても恐らく「他もそうなので」と突っぱねられると思うので
可能であれば住人の総意としてあげるほうが良いですよね。

どうやったら良いんでしょうか?
740: フランス在住 
[2008-08-19 09:36:00]
トイレの電気がついているとトイレのドアの下から灯りが見えませんか?
それで付きっぱなしかどうかわかります。
スイッチの電気よりもよくわかるような…。

あまり不自由に感じていないんですが…。
741: マンション住民さん 
[2008-08-19 15:16:00]
多くの方がトイレの電気スイッチに不便を感じているようですよね。
我が家もその中の1軒です。
ごくまれに740さんのような方もいらっしゃるようなので
全員が不便ではないようですがせめてドアに明かり確認の窓
がほしいです。

ちなみに夜、廊下の電気などを落として暗くした場合
トイレ下のドア隙間から明かりは見えますが正直不便です。
昼間はまったくわかりません。
742: 住民さんA 
[2008-08-19 18:26:00]
確かに不便ですよね。
クロゼットや廊下はLEDランプがあって、トイレだけない…。

トイレについてないというのは、長谷工の標準仕様なんだそうです。
長谷工としては電気の消し忘れは、アンダーカットが十分あるから
それで確認できる、とのスタンスだそうです。
日綜にもう少し居住性を考えるまごころがあればきっと、日綜指示で
トイレにもLEDランプをつけたでしょうが、内装の仕様は長谷工に丸投げなので
長谷工仕様のままです。
アンダーカットで確認できるからつけない、という理屈なら
廊下だってリビングドアにもアンダーカットはあるし
さらにドア窓で確認できるので必要ないのでは?と思いました。
そこのところの矛盾を突っ込んでみてはいかがでしょう?
本当は内覧会の時点で指摘できると良かったのですが…アフターだと難しいかもしれませんね。

ちなみにLED対応のスイッチはホームセンターで千円くらいで売ってました。
配線さえわかれば自分でつけることも可能かもしれません(未確認です^^;)。
743: 弥七 
[2008-08-19 21:28:00]
>>732さん
>>737さん

3m程度の高さの支柱の上についた横棒に、風見鶏と風車が付いているものを指しているのであれば、それは風向および風速を測定する機器です。

これは川崎市環境影響評価に関する条例に基づいて、マンション建設後の周辺風環境の状況を確認する目的で設置されたものであり、毎月一回データが確認され1年間継続されます。団地管理組合の管理敷地内に全部で5箇所設置されていますが、データ取得が完了する1年後には撤去されます。

念のためということで棟別管理組合に連絡がありましたので、設置に関して安全性への配慮は指示いたしましたが、不足を感じましたら団地管理組合の設立・実稼動までは管理会社にご指摘ください。

調査結果は市に提出され、30日間一般に縦覧されることになります。
宜しくご承知置きください。
744: 732です 
[2008-08-19 22:08:00]
弥七さま

風向・風速計とのことで安心しました。
唐突に設置されたので、すこし不安に感じていました。

詳しくおしえていただき、ありがとうございました。
弥七さんの存在を、いつも心強く感じています。
745: 733です 
[2008-08-19 22:56:00]
一応、長谷工の上には確認と対応の検討で話が行っているとの連絡を受けました。
対応していただける様動いてみますが駄目な時は実費でもランプ付きに替えて頂こうと思います。
皆さんコメントありがとうございます。
746: 迷惑駐車反対 
[2008-08-20 14:11:00]
迷惑駐車に本当に困っています。
特に、イタリア街区に入る路上は
迷惑駐車だらけ!!
車ですれ違うことも出来ませんし、
車の間から突然子供が飛び出してきたり
ボールが転がってきたり・・・
もちろん、敷地内はゆっくり走行しているので
事故にはなりませんでしたが
迷惑駐車の対策をして欲しいと強く思います。
747: 住民さんA 
[2008-08-21 14:59:00]
何度も話題には出ていますが、そもそもこのマンションは来客用の駐車スペースが
少なすぎますよね。。
駅前マンションならともかく。。場所的に車でなくては不便な場所にあるにも関わらず・・。
確かに迷惑駐車ではあるんですが、来客用スペースが満員だった場合は、
止むを得ないと思ってしまいます。皆さんどうされているのでしょうか?
748: 匿名さん 
[2008-08-21 19:30:00]
いつも考えてしまうのですが、使っていない皆さんの所有駐車場を一括で借り上げるなどして、来客者用駐車場スペースとしてマミーの前の屋外に広く設けることなどはできないものなのでしょうか?
そのくらいの台数は必要ではないでしょうか?
749: 住民さんE 
[2008-08-22 19:08:00]
使っていない駐車場をまとめてし管理してもらえると非常にありがたいですね!
というのも、我が家は今駐車場を使用していないのですが、何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。まー普段使っていないので目をつむっているのですが、、、
もしかしたら同じ状況の場所があるのかも??もっと有効に使って頂けるとこちらも良い気がしますね。
750: マンション住民さん 
[2008-08-22 21:33:00]
>我が家は今駐車場を使用していないのですが、何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。

それってまずいんじゃないの?変にトラブルにならないように今のうちに
対応をしたほうがいいとおもうけど。
751: 住民さんA 
[2008-08-23 00:29:00]
>749さん

残念ながらそういう心無い方がこのマンションにはいらっしゃるようです。
先日も新しく越してきた方が、自分の駐車スペースに先客がいて
お困りのところをたまたま拝見いたしました。

そういうはずかしいことはどうかお止めいただきたいですね。
フロントに申し出れば速やかに対応していただけるみたいです。
せっかく日綜コミニュティにお金を払って管理していただいてるのですから
ぜひ有効に活用してください。

来客用の駐車スペースが少ないことがこのような事態を招いてるのかもしれませんが
入居前から知れたことなのですから、現実的に対応してもらいたいものです。
それこそ748さんのおっしゃるような形で…。

駐車スペースは一箇所に集約されてなくても、フロントで場所を把握できて案内できる
状態になってればいいのではないかと思います。(モデルルームの駐車場案内のように)
752: 匿名さん 
[2008-08-23 12:00:00]
748です
あのマミー前駐車スペースは、外から見られやすく柵は低く、ガードも甘いので立体に入りたい所有者も私以外にもいるのではと。。
来客用として一カ所にまとまっている方が、立体の何階の何番に止めてなどを伝える手間が省けると思います。
他の方に止められているという方を聞くので対策を考えてほしいですね。
立駐は外から見えないのがよくないですね。
753: 住民さんA 
[2008-08-24 00:54:00]
>何故かいつもどなたかの車がとまっている状況です。。
→これって、路上駐車している人よりもアクドイですよね・・・。
イタリアの車寄せにポール立てるとかそういう対策ではなくて、もっと根本的な
対策をみんなで考えて実際に実施していきたいものですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる