ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
![レイディアントシティ向ヶ丘遊園](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
511:
マンション住民さん
[2008-04-28 17:50:00]
|
512:
弥七
[2008-04-28 18:26:00]
問題をシンプルにしましょう。
①購入時点の営業マンとの問題は、それ自体として理解します ②しかしながら、それを理由に一つの家庭の住みやすさと複数の家庭の住みにくさを引き換えには出来ません です。 従って②の問題を既出の『特例』のように検討することは出来ますが、①の本質は他の居住者が関係する管理組合の問題ではありません。そこは誤解のないようにお願い致します。 そこを混同した議論は止めていただきたいのです。 安易に許可した場合、マンションで総体的に見てどちらが住みやすいでしょうか? 共同住宅を選択した以上、全体の利益を考慮して物事を判断することが求められるのは基本です。 ですから全体が理解を共有すると言う選択肢はあると述べています。 |
513:
入居済みさん
[2008-04-28 20:05:00]
レトリバーは無理でしょうね。
どんなに頭のいい犬でも、吠えるでしょうし、爪でカリカリ床をやられたら、階下の人がかわいそすぎる。 |
514:
匿名さん
[2008-04-28 21:53:00]
不動産のアドバイザーがブログで以下のようにコメントしていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/pro_ton30/archive/2005/11/23 ちょうどこのマンションを購入検討し始めのころ読んだものです。 まず、規約を守ることが、マンション住民の義務でしょうね・・・。 |
515:
マンション住民さん
[2008-04-28 22:02:00]
私は弥七が正しいと思います。
私はブルドックを飼いたかったのですが、規定では10キロまで2匹となってました。 ブルドックは25キロから30キロです、私も営業さんに駄目かしらと言ったら 12,3キロなら良いけどブルは無理ですと言はれましたよ。 犬を飼うと思ってる人が、ちゃんと規定を読まないのはおかしいです。 営業が言ったからって、2,3キロぐらいならまぁまぁですが レトリバーは絶対おかしい。第一だけないし、エレベーターは如何するんですか、 犬が嫌いな人も居るし、特に大型犬とどうやって乗るのかしら。 犬も可哀そうですよ、ルールも守れないそんな飼い主では。 |
516:
入居済みさん
[2008-04-28 22:49:00]
484です。
私のゴールデンの件で、これだけ議論を紛糾させてしまい、申し訳ございません。 正直ゴールデンはだめだよなと思いつつ、だめもとで営業に聞いたところ、 住民さんで話し合えば規約は見直せますというような話でしたので飼育した次第です。 幸い実家が近くなので、そちらに預けることを検討したいと思います。 |
517:
フランス入居済み
[2008-04-28 23:21:00]
>516さん
確認したのに・・・という思いもおありでしょうが、 御実家で飼えるのならそうしてください。 建物内は抱っこして居住区まで行かなくてはいけないのですよ。 (そのまま歩かせている方が多数いますけれど、これも問題ですね) 私もゴールデンやラブを飼いたいです。でも、マンションに住む以上 あきらめています。 もし、今回の件で特例とかになったら・・・ 家だって飼いたいです。(本気で) |
518:
犬は好きですよ
[2008-04-28 23:26:00]
484さん。
なんだか一人だけ集中砲火を浴びてしまったようでお気の毒でした。 でもここの板でいじめのようにならずに済んでよかったです。 営業の話をちょっと都合良く解釈しすぎてしまったのかな、と言う感じでしょうか。 いずれにせよ484さんが良心的な方でよかったです。 ただ484さんの件はこれで一件落着ですが、他にもゴールデンあるいはそれと同じくらいのサイズの犬を飼っている方がいるとしたら、今後どうするかですよね。営業の方にはあまり曖昧で八方美人的な言い方をしないことを願います。 484さんのような方ばかりなら円満解決なんですけどね・・・ |
519:
フランス入居済み
[2008-04-28 23:27:00]
犬を買っている方にお願いです。
外に行く時は、建物内はルールにのっとって抱っこしてください。 リードすらつけていない犬も見かけます。 あと、ベランダでの飼育!!! 本当にやめてください。 たぶんベランダにゲージか犬小屋を置いている方がいます。 (動く時の鎖の音とかがいつもしていますし、よく吼えてます) こちらの方に関しては、規約をよく確認していただき、室内用の ゲージを用意して飼育するだけですので、すぐに実行できますよね。 本来引越前にしておくべき事ですし。 あと、散歩時の落し物(うん●)もちゃんと拾ってください。 |
520:
横レスです
[2008-04-28 23:31:00]
MMさん。
なにも弥七さんとサシで話さなくたって・・・ そんなに直接話し合いたかったら組合や住民の会合のときに話せばいいんじゃない? |
|
521:
入居済みさん
[2008-04-29 00:00:00]
駐車場の場所変更・ベランダ喫煙の禁止などの「営業さんがそういってました〜」の議論は、
住民同士の合意があれば変更できる、という説明を軽く受け止めてしまっただけのような気がしてきました。 私も駐車場の場所が悪かったので同じ質問をしたときそう回答いただきましたし。 (無理だろうなとは思いましたが妥協しました) |
522:
MM
[2008-04-29 01:11:00]
私が直接、弥七さんと会ってお話したかったのは、今回の件について、双方の議論が
かみあっていなかったこと、ともすれば感情的レスの応酬になりかねなかったことが 第一にありますが、加えて弥七さんが、どのような立場でこの掲示板において、あの ように発言されているか非常に気になったからです。 弥七さんは、知識も豊富で、たいへん責任感の強い方だとお見受けしました。それゆえ 理事長としての立場で、この掲示板で、これまでのようにいろいろご発言もされている 面があるのかもしれませんが、その点に関して、私自身は、果たして適切かどうかという 懸念もあって、直接、会ってお伝えしたかったのですが、一応、今回の件は、収束した こともありますので、とりあえずこの場において、簡単ではありますが、お伝え申し上げます。 |
523:
住民さんZ
[2008-04-29 07:43:00]
「直接会って・・・」≒「脅し」に聞こえるのは私だけでしょうか・・・
|
524:
匿名さん
[2008-04-29 12:54:00]
>直接会って・・・
呼び出しだよな |
525:
弥七
[2008-04-29 18:27:00]
すみません、私には“脅し”には聞こえませんでした。
明かしてしまったが故に誤解を招きたくないので、書かせていただきます。 理事会は全て合議制です、即ち理事長には基本的に何の決裁権限もありません。 理事長がいくら意見主張しようが、多数決で反対されれば終わりです。 一方で先に述べたように、当マンションの理事長は区分所有法に定める“管理者”(規約に明記)ですから様々に法的責任が課されるだけですし、理事長風を吹かせるつもりなどこれっぽっちもありません。 念のため、厳密に言えば理事会の議事進行権と管理費等の未納者の訴訟追行権等、あと本理事会では日常業務遂行の効率化から管理費の単独支出上限額を管理会社〜理事長までで諭吉1枚の決裁に関する裁量権程度があります。(それ以上は理事会判断) ちなみに管理費支出限度額のガイドライン設定も私から提案した物です。“李下に冠を正さず、瓜田に履を納れず”ということです。 こんな権限程度で“俺がやる”と言う方がいらっしゃれば、いつでもお譲り致します。 私は引き受けた以上は、考えうる限り全居住者の公平性を追求した上で意見し結論を出すように努力しようと思っています。 その上でこの掲示板の状況が、立候補者を軸に頑張っていただいている理事会業務に大きな支障を来たす様な状況だと考えられれば、理事の一人としてここに書かせていただこうと思います。 持論を押し通すつもりはありませんので、間違っていると思われれば一居住者同士ご意見いただければと思います。 但し、意見が最後まで食い違うこともあると思いますが、結論は居住者の多数決で決まる物と考えます。 |
526:
フランス住民
[2008-04-30 02:27:00]
話は変りますが、フランス街区のメインエントランスの前の「鎖」。あれ、完全に荷重計算のミスですね。内覧会の頃に当初のイラスト通り、ピンと張って付けてみたようですが、鎖が重すぎて壁面が支えられないことがわかったらしく、外したり付け方を替えたりしていたようですが、結局上手くいかず、今はみっともなく下に垂らして繋いであります。
とにかくみっともないし、子供が触ったら危ないので、あの「鎖」は外して廃棄処分にしてしまうべきだと思います。 デザイナーの責任なのか長谷工の責任なのか、日綜の社長の思いつきなのかわかりませんが、とてもプロの仕事とはいえません。あまりにもお粗末ですよ! |
527:
内覧前さん
[2008-05-02 01:55:00]
はじめまして ここのマンションを含め現在物件を探している者です。
そこで、ひとつお伺いしたい事があり、書き込みをさせて頂きます。 ご迷惑かも知れませんが、教えていただければ幸いです。 1、現在犬2匹(トイプードルとダックスフンド)ですが、飼育できますか? 2、このスレッドの中に ベランダ禁煙とありましたが、ベランダでの喫煙は不可なのですか? 私は喫煙者で現在の住居では、ベランダ蛍族です。 3、車が2台あり、近隣を含め駐車場の確保はいかがですか?また料金相場も教えて頂ければ、 以上でが、教えて頂ければ幸いです。 |
528:
住民さんA
[2008-05-02 18:38:00]
|
529:
いわし
[2008-05-03 23:04:00]
527さん
犬猫は、体重10キロ以下を2匹まで。廊下等では、専用の容器に入れるか抱きかかえ、歩行させない、その他の順守事項があります。 ベランダ蛍は近隣に大変迷惑なようですね。使用規則では、階下に迷惑のかかる行為は禁止となっていますが、上下左右の方が、匂いで窓をあけられず困っているようです。 車は1台のみ。近隣の駐車場は私には情報はありません。不動産屋等にお問い合わせされると良いでしょう。 いずれにしても、管理規約集で良く確認してください。 |
530:
匿名さん
[2008-05-04 19:56:00]
基本的な質問ですみません。こちらはもう既にお住まいの方々はいらっしゃるのでしょうか?
|
MMさんの「フェアではない」というご意見、私は分かります。
「それでは飼い主さんはなぜあえて営業にその確認をしたのか」という件ですが
まさに、それが契約にあたってのご家庭での大事な条件だったからだと思います。
それを営業が認めるような発言をしてしまった以上、シンプルに規約を盾にして犬を手放せ、
というのは・・・やはりしっくりきません。
これは理事会⇔当事者だけで解決される問題ではなく、
やはり言ってしまった営業側の責任も問うべきでしょう。
これは個人的意見ですが、ベランダのてすりの問題などは規約が全てであって良いと思いますが
一匹の犬を手放すということは、ベランダの手すりのアンテナをはずす、とは他人事ながら
同列には考えられないです・・。(これがつっこみどころ満載の感情論であること、又感情で話したら物事は進まないことはよくわかりますが。)
状況が状況ですから、ある程度柔軟な対応もやむを得ないのではないかと思うのです。
まずは営業側とどの様なやりとりがあったのか、(あの書き込みだけではわかりませんよね)責任を明確にした上でステップを踏んで欲しいと思います。
飼い主さんはあれから書き込みがないですが、せっかくの新居です。
どうか暮らしにくくなりませんように。。