横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

451: イタリアQさん 
[2008-04-16 22:26:00]
>No.450さん

私も散歩中に同じ場所でボストンバックを見かけることがありますが、浮浪者の持ち物ではないと思いますよ。週末等にフランス街区の引越しが集中する日に交通整理をするガードマンの方が、この場所で制服に着替えて荷物を置いていくところを見かけたことがありますので。
452: 入居済みさん 
[2008-04-17 14:08:00]
駐車場の件ですが、

我が家は、18年2月中旬に契約しました。
その時には既に駐車場、自転車置き場は決まっていました。
そして、部屋の価格や、駐車場の場所を尋ねると、いちいちどこかで確認して来て教えてくれました。(値段の高い部屋が優遇されて決まっている旨のニュアンスを受けました。)
契約時には駐車場、サイクルポートとも番号を教えてくれましたので、図面で確認しました。
入居してから駐車位置を決めると、収集がつかなくなるので決めてあるとの説明も聞きました。
我が家の営業さんは、わりに早い時期に別の所に異動になってしまいましたが、それから何箇所か変わる度に連絡があって、責任を持って担当していただいた感じがしています。

また、どこかに、売却などで手放す場合は、駐車場の位置は引き継がれない様な事も書いてあった気がします。
453: 契約済みさんQ1 
[2008-04-17 14:30:00]
イタリア街区ですが,やはりフロントサービスが火曜日と木曜日が休みとなっているようですが,非常に不便ですね。クリーニング用品が受けとれません。平日も11時くらいから20時までの営業ため共働きでお遅くなったら受け取れません。重要事項説明にサービスがフランス街区に移るとあるようですが,イタリア街区でもきちんと営業サービスを続けてもらいたいものです。理事会で話し合う予定と書かれてありましたが,是非とも再開ができるようによろしくお願いします。
 それからバス便の増設や郵便ポストの設置なども検討願います。何らかの住民の陳情などが必要であれば進んで動くように致しますのでこちらの方もよろしく検討ねがいます。
454: 契約済みさん 
[2008-04-17 14:34:00]
>453

>イタリア街区でもきちんと営業サービスを続けてもらいたい
その分管理費が上昇することになっても許容できますか?

>バス便の増設や郵便ポストの設置なども検討願います
管理組合の範疇ではないでしょうし、このようなことは、自治会が行政に働きかけるべき事項でしょう。
455: 入居済みさん 
[2008-04-17 16:29:00]
>451さん
返信ありがとうございます〜
そうなんですか!安心しました(笑)
456: 弥七 
[2008-04-17 20:55:00]
駐車場の件ですが過去にも議論され、日本綜合地所にも確認しております。
また、居住者の方はよく管理規約と契約書をお読みください。第5条【使用区画の決定】
結論から言えば、個々人での個別交渉による貸与での場所変更は出来ますが、全居住者での場所の変更は全居住者が賛成しない限り出来ないと解釈されます。

特に安全性の管理の観点から共用部としていると解釈しています(区分所有とすると、大袈裟に言えばそこで商売を始られる…等で共同生活に支障を来たす)が、実質はその場所は各戸の販売価格との関係で決められています。従って個々人で場所の変更は出来ますが、同じ条件でその場所を使用しているのではありません。駐車場の場所を確認して部屋を変更された方もいます。

>>452様 以下規約の第3条【使用権】抜粋です。
「区分所有者は所有する専有部分と切り離して、当該駐車場を使用する権利を処分してはならない。ただし、第6条に基づく届出を行うことにより、貸与することが出来る」

>>454
管理組合(理事会)へのご理解を頂き、有難う御座います。
ご指摘の通りで、もともと一箇所での営業に対応していたので現在の営業日に影響が出た物です。
従い、それでも人件費を払ってサービスを取るか?は管理組合で検討するつもりです。
また、理事会議事録にもあります通り種々の管理契約等の節約が進めば、管理費を上げずに対応できるかもしれませんし、一般的な例に倣い修繕積み立てに回すこともあるでしょう。

自治会マターですが、ご存知の通りフランス街区の入居までに暫定自治会をイタリア街区で発足しました。これもイタリア管理組合で実生活のスタートに合わせて実務を検討するために始めたことであり、団地全体での自治会発足にスムーズに課題や実務(防災組織編制等検討中)を引き継ぐ予定です。アンケートでも自治会マターが多くありましたし、既に区役所や警察、消防とのコネクションも築いております。市政だよりの配布もその一つです。

多くの活動が月一レベルでまだまだ実成果に中々結びつきませんが、何卒ご理解・ご協力を宜しくお願い致します。
457: マンション住民さん 
[2008-04-18 20:25:00]
イタリア住民です。
駐車場から、とある部屋前の廊下に青いレジャーシートでカバーをされた(多分)自転車の
景観がとても気になります。
端の部屋だったので、多分ポーチ付きのお宅だと思うのでですが、
さすがに青シートはNGでしょう・・・、と引いてしまったのですが。。
(そもそも廊下に自転車はNG??ポーチであればOKなのですかね?)
皆さんのご意見を聞かせてください。
458: 住民さんE 
[2008-04-18 23:05:00]
昨夜の小田急の人身事故で車内に2時間缶詰となり、ようやく駅にたどり着いたのが終バスギリギリ。同じ小田急系列として流石に深夜料金はとらないだろうと思ってバスに乗り込んだら・・・期待した私がバカでした。何か納得いかない・・・
459: 住民さんA 
[2008-04-18 23:21:00]
>457さん
最近雨が多いのでカバーかけたとか・・・。
廊下にベビーカーとか子供の自転車とか置いてある家も多いですが、厳密に言えばそれもNGでしょう。
明らかに迷惑は場合は別として、あんまり細かい事を言ってると住みにくいマンションになるような気がします。
460: 住民さんA 
[2008-04-19 00:01:00]
先月末、Q6に入居した者です。
緑が多く、景色もよく、開放感があり、大満足です。

唯一、気になる点と言えば・・・・、センタープロムナード(?)に佇む3体の置き物・・・。
学生時代の美術の時間を思い出しました。

みなさんはどう思いますか?
こればかりは個々のセンスの問題なので難しいとは思いますが、なんとかできないものでしょうか。

ただし、子供たちには大人気です。
気に入っている方がいたらごめんなさい!
461: フランス住民 
[2008-04-19 17:52:00]
>460

あれ、ギリシャ・ローマのイミテーションの安っぽさ加減がなんともいえませんね。
個人的には、どうせ作るなら、イサム・ノグチ風とか、ピカソ風とか、川崎市ゆかりの岡本太郎風とかにしてほしかったです。・・・でも子供が気に入ってるなら、まあ、いいか。
462: イタリアQさん 
[2008-04-19 20:05:00]
>460、461さん

フランス街区・イタリア街区という名称や屋上に載っているドーム型の避雷針塔など、すべて日綜の社長さんの趣味だそうです。ユーロガーデンやイタリアガーデンもフランス又はイタリア庭園をイメージしてデザインされおりますが、あの彫像のイミテーションには参りましたね。住民としては、いささか気恥ずかしい思いがします。都心の超高級マンションなら釣り合うかもしれませんね。

美術愛好家の方や美術を専攻しようとしている学生さんが、デッサンの題材に活用していただければ、まあいいかなと思っております。(苦笑)
463: 住民さんB 
[2008-04-19 23:20:00]
お隣りか上階か下階からのタバコの匂いに悩んでいます。
昔からタバコの匂いが苦手で、気持ち悪くなってしまいます。
公共の場では我慢しているのですが、窓を開けてリビングでくつろいでいる時に漂ってくると、
ちょっと悲しくなります。
確かベランダは共用物ということで、禁煙だと営業さんから聞いていました。
以前住んでいたマンションでは、みなさん近くの公園まで行って喫煙してましたが、ここはベランダで吸っている方を多く見かけます。
もしかしてここは喫煙OKなんでしたっけ?
同じように悩んでいる方いませんか?
464: 契約済みさん 
[2008-04-20 11:12:00]
>463 さん

私も同じことで悩んでいます。
洗濯物を干して、取り込むと、たいていタバコの臭いが染み付いているのです。

朝、空気の入れ替えをしようと、窓を開けると、よその家のベランダで吸っているタバコの煙が
入ってきて気分が悪くなります。

以前すんでいたマンションでも同じ悩みがあったので、営業の方に購入時に確認したのですが、
ベランダはあくまでも共用部分になるし、灰が階下の洗濯物や1階に落ちて火災の原因になる危険性もあるので、禁煙ですと言われています。

管理組合からベランダ喫煙禁止の徹底を呼びかけてもらいたいと思っています。
465: 住民さんA 
[2008-04-20 14:39:00]
>463、464
我が家も同じです。
どこからともなくタバコの臭いが漂ってきて、洗濯物にも染み込んでいます。
うちは主人も吸わないので、すごく気になるんです。
これからの季節、窓を開ける機会が増えるので、憂鬱ですね。
バス停側の通りから見上げると、ベランダでタバコを吸っている方をしばしば見かけます。
部屋では吸わないうにされているのでしょうが、周辺住民に迷惑をかけている事に気づいて欲しいですね。
466: 住民さんB 
[2008-04-20 23:46:00]
たぶんみなさん違反に気づいていないのではないでしょうか?
特に休日はまっ昼間に堂々とベランダで吸っている方をよく見かけます。

タバコを吸う人は吸わない人のつらさは理解しにくいものですよね。
妊婦・乳幼児に与える影響などは特に考えるべきだと思います。

理事会などでベランダの喫煙禁止を促すビラなどを作成できないものでしょうか?
つらい思いをしている人がいる、違反行為であると言う事を知ってもらうだけで、かなりの効果があるかと思います。
467: 住民 
[2008-04-21 09:51:00]
ベランダ喫煙問題は難題ですよね。

禁煙にしたとしても窓際で吸われては風に乗って煙りは入ってきますし、集合住宅を購入した以上ある程度の我慢は必要だと思います。

私もタバコの匂いは苦手で、換気以外は締め切ってます。
窓を開けていると小虫も網戸をすり抜けて入ってくるので開けられないですが、、、

最近よくみかける朝のバス停喫煙といい、喫煙者の方にはもう少しモラルを持って欲しいものです。
現状は喫煙場所がないので喫煙場所を設けるなどの対策も必要かもしれませんね。
468: イタリア入居済みさん 
[2008-04-21 10:33:00]
はじめて書き込みをさせていただきます。

うちも、ご近所さんに様々な事に頭を悩ませられております。

1、角部屋のお宅の、玄関前ポーチが汚い。
 ⇒これでもかというくらい物が散乱しております。
  友人を家に招いても、これだとかなり恥ずかしいです。
  お花を飾っていたり、綺麗なお宅の側が羨ましいです。

2、ベランダでのタバコ&携帯電話
 ⇒この時期お天気の日は窓を開けたいです。でも、漂ってくるタバコの匂いで
  開けることができませんし、皆さんがおっしゃるように洗濯物にも匂いがついて
  しまいます。
  また、大声で携帯電話を使用しており不快です。

3、犬の鳴き声
 ⇒不在中は、ベランダに出しているような気がします。
  引越し当初に比べれば犬たちも落ち着き、ましになりましたが・・・。
  基本的に犬は好きですなのですが、規則(抱えられる犬2匹までですよね)に反した数
  を飼ってらっしゃっているため、不満があります。

正直、1や3(規則違反はどうかと思いますが)に関しては仕方のないことだと諦めております。
ただ2のタバコに関しては、健康上のこともありますし何らかの策を立てていただくことは
できないのでしょうか?
新築のお家の壁紙を、タバコの煙で汚してしまうのが嫌な気持ちも分かります。
また、沢山の自然を目の前に一服されるのが気持ちいいのも分かります。
でも、だからと言ってベランダで吸われるのは、非喫煙家族にとって、また子供を持つ家族に
とってはやはり納得いきません。
469: 入居済みさん 
[2008-04-21 12:23:00]
たしかにタバコの問題は難しいと思います。私もタバコをベランダですうのですが、朝と昼間は自分で禁止し、夜中は吸わせてもらっています。また、換気扇下で吸う人も多いと思いますが、これは廊下がタバコのにおいがします。たしかに、マンションなのでベランダでの喫煙禁止とは難しいと思いますが、喫煙ルームを作ってもらえれば、たぶん自主的にベランダで吸う人は少なくなるとは思います。たぶんですけど。
470: マンション住民さん 
[2008-04-21 16:56:00]
イタリヤ自走式駐車場と2Fエントランス間の側溝には
結構な数のタバコのポイ捨てがされています。
また、バス停脇の側溝にも・・・。

バス停利用者はこのマンションの住人だけではないにしても
前者は明らかに住人の方の仕業のような気がします。

喫煙者にとってポイ捨て禁止の当たり前のマナーが守れないのなら
共用部の全面禁煙をお願いしたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる