ここで話しましょう。
所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00
![レイディアントシティ向ヶ丘遊園](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
- 交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 750戸
レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
309:
302
[2007-12-25 12:44:00]
|
310:
入居済み住民さん
[2007-12-25 16:23:00]
最近思うのですが深夜微妙に建物が揺れている気がするのですがどうでしょうか?妻も同じことを言いましたので書き込みしてみました。近くの戸建てに住んでいる友人は地下に貨物線があるからたまに音も振動もあると言ってました。エントランスの亀裂も関係しているのでは?
|
311:
住民さんA
[2007-12-25 16:31:00]
>310
ウチは毎晩揺れてます。お互い頑張りましょう♪ |
312:
住民さんN
[2007-12-25 16:49:00]
ウチは全然揺れないですね。
武蔵野貨物線と言っても、地下50m位の深い所で、殆ど影響無いと思いますが・・ 気に成るようでしたら、管理会社に連絡して、施工したゼネコンなどにも見解を求める等が宜しいかと・・ |
313:
理事会メンバー①
[2007-12-25 22:24:00]
>>307 Q5契約者様
初めまして。 当マンションのHPはこちらにお出での際に、出来ましたら日綜の営業の方とイタリア街区のフロントへお尋ねいただければアドレスをご入手いただけるかと存じます。営業の方と、と申しますのは、当マンションの居住者限定としたいが為で御座いますので、それと判る物を持参いただければこの限りでは御座いません。 居住者各位 カートの件ですが、ご指摘のように製造寸法誤差によりカート同士の組み合わせにより係留用のチェーンの長さが不足気味の場合があるようです。これによりロック部に力が掛かっていると開錠し辛くなりそうです。カートを押し込んでチェーンを緩めながら作業すれば、いくらか楽に開錠できるかも知れません。 チェーン自体は既製品(継ぎ目が溶接済)のようですので、一度前後のユニットを外して長いチェーンに変える等の作業になりそうです。フロント経由にてメーカに対応を要請して見ましょう。私から伝えて置きます。 >>308 >>310 入居済住民様 当該亀裂の件は既に確認しております。有難う御座います。 (よく見ますと反対側にも目地に沿って亀裂がありました) 個人的には畑違いながら設計技師をしております。 例えば新幹線の近くの住居等は、車両が通過する度に大袈裟ではなく震度1程度の振動に毎回襲われる環境下にあります。 繰り返し入力による破壊の場合は、ある一定以下の入力では半永久的に是に至る事はありません。例でいえばバネに限度を超えない振動を与え続けても半永久的にバネが折損しないような物です。 >>312 住民さんN様が言われるように、新幹線レベルを遥かに下回る振動であれば、当該亀裂はこれの影響とは無関係かと考えます。 一方過去の知見を有する方の見解は、整地以降の(土壌密度?の不均質性等に起因する)地盤変化により建造部に許容値を上回る応力が発生し、亀裂発生に至ったのではないかとのことであります。この件は再発や同様事象発生時に備え日綜殿経由を問わず施工業者や専門家の見解・判断を入手する様要請致します。 本題ですが、本物件は基本的に最低2年間の瑕疵担保下にあります(重要事項説明書参照方)。従って当該指摘箇所につきましては当然保証対象と考えており、またフロントにも伝達済であります。 また、一部専門知識を有する理事からの申し出も含め、特に共用部全般の瑕疵についての調査を早期に実施し、管理組合として保証交渉を実施する予定であります。 更にこれについて、時間経過に伴い居住者の使用による毀損扱い(保証対象外)となることを極力回避するために、その意思と予定を日綜殿にフロント経由で来年1月12日の第2回理事会までに伝達することは依頼済であります。 何かありましたら、またご指摘をお願い致します。 また、当マンションのHPへの投稿もお待ちしております。 理事会メンバーより PS. ご承知の方も多いかと思われますが、私は弥七で御座います。 長文になりました事をお詫びいたします。 頻度は控えますが、個人的な投稿は引き続き“弥七”で行かせて頂きます。今後ともお手柔らかに宜しくお願いを致します。 |
314:
理事会メンバー①
[2007-12-25 22:53:00]
念のため、亀裂の状況をご存じ無い方へ補足です。
亀裂自体は建物と、エントランス前のタイル貼り歩道部との接続部であり、建物自体に亀裂が生じているものでは御座いません。 過度なご心配無き様お願い致します。 |
315:
309
[2007-12-26 17:04:00]
理事会メンバーさま
カート鎖の件よろしくお願いします。 亀裂の話題で思い出しましたが、フロント横のトイレ壁にも亀裂が入ってます。 これは入居時から入っていました。 なかなか言う機会がなくまだフロントにいってませんでした。 |
316:
住まいる
[2007-12-26 22:42:00]
>315さん
フロント横のトイレの壁の亀裂につきましては気がつきませんでしたが、共用部分におけるこの種の要補修箇所につきましては、売買契約書に定めるアフターサービス基準にもとづき売主が補修することになっております。管理組合では、近いうちに共用部分全体について点検を行い、その結果を踏まえて日綜さんに補修を求めることになると思います。この他にお気づきなった点がありましたら、お知らせください。(役員の一人としてお答えします) |
317:
住民さんN
[2007-12-27 11:00:00]
>近いうちに共用部分全体について点検を行い、
私は電気設備の専門家ですので、日程があえば、微力ながら専門技術を生かした御協力させて戴く所存であります。 (共用部において、電気設備の占める割合・・決して低くないです。) |
318:
Q5の契約者です。
[2007-12-27 17:43:00]
理事会メンバー①様
お返事ありがとうございます。 なかなかそちらにうかがう機会がないので、かなり先になると思いますが、 内覧会の時にでもまたお願いしたいと思います。 契約者専用HP(日本総合地所の)からのリンクは無理なのでしょうか? もしそれが可能だったら間違いなく契約者しか見られないし、そちらに伺えない 人でも見させていただけるのにな。なんて勝手な事を考えました。 弥七様 いままでの件大変そうでしたね。 でも、応援していたので、たまに書き込みして下さるとうれしいです。 フランスにも弥七さんを初め、積極的に動いてくださっていた方々みたいな 人がいるといいのですが。 私は、人見知りしてしまうので(いい年をした大人ですが)皆さんみたいな 人たちがいると心強いと思います。 エントランスの件などもがんばってくださいね。 |
|
319:
住まいル
[2007-12-27 21:07:00]
>No.317by住民Nさん
御協力の申し出、早速ありがとうございます。 今後のご連絡をどようにさせていただければいいですか? |
320:
理事会メンバー①
[2007-12-28 08:36:00]
Q5契約者様
HPアドレス入手の件、お手数ですが宜しくお願いを致します。 日綜の契約者専用HPからのリンク、は面白いご提案ですね。 ただ一番の問題としまして、少なくとも今後も一定期間継続する保証問題につきましてお互いに健全な関係を維持する必要性を考えますと、居住者専用のHPへのリンクをデベロッパーのHPに設定するのは問題がないとも言い切れない側面があるかと存じます。 少なくとも現時点では上記の点をご理解頂きたく、宜しくお願いを致します。 理事会メンバーより |
321:
理事会メンバー①
[2007-12-28 08:46:00]
居住者各位
カートの使い勝手が悪い件、昨日フロントに理事会要望として日綜殿⇒施工業者の形で対応の依頼を掛けました。正式伝達は年明けとなりますが、居住者には日々の生活に関わることですので定期的な補修点検のタイミングを待たずに動いていただくように要請致しました。 皆様には今しばらくご辛抱頂きます様、宜しくお願いを致します。 年明けに作業予定等の情報を入手できましたら、ご連絡させていただきます。 理事会メンバーより |
322:
住民Kちゃん
[2007-12-28 10:18:00]
やはり、クリスマスと言うイベントがあったからでしょうか・・・
今日のゴミ置き場は、資源ゴミ(カン・ビン・プラ)があふれてましたね。 お掃除の方がいくらきれいにしてくださるとはいえ、私たち住民もきれいに捨てる。捨て方のルールを守ると言う最低限の心遣いは必要ですよね。 かごが足りないなら、補充する事も考えていかないといけないのでは? |
323:
住民さんN
[2007-12-31 12:24:00]
>住まいル様
私はほぼ毎日、集合郵便受けに確認と掲示物の確認も行っております。また、ネットからこちらの 掲示板や専用掲示板も見ておりますので、共用部のチェックに周る旨、掲示が有りましたら、日程 が合う時には参加する意思を示しますので、その折には宜しくお願いいたします。 本年も最後の一日となりました。 皆様、良いお年を! |
324:
住まいル
[2007-12-31 20:36:00]
>№
323住民Nさん 了解しました。 皆さん、来年もよろしくお願いします。 良いお年を! |
325:
入居済み住民さん
[2008-01-09 08:22:00]
フロントのフロアーに置いてあるヤシ類の鉢植、一気に枯れてきましたね・・・
水が合わないのでしょうか。 |
326:
住民さんC
[2008-01-10 11:29:00]
皆さん、教えて下さい!
先日ポストに「住宅ローン減税のご案内」って入ってましたよね?江島税理会計事務所となっていますが、どなたか頼む方いらっしゃいます? 1万円で全部やってくれるなら助かるなぁと個人的には思っているのですが、なにぶん確定申告など初めてで全く状況がわかっておりません。 これって頼んでも大丈夫ですよね? |
327:
住民さんA
[2008-01-10 12:20:00]
NO326さんへ
私の家にも入っていましたが、私は自分でやろうと思っています。 理由は、まず確定申告自体はそんなに難しくはないです。今はWEBで簡単に様式ができます。ただ、住宅ローン減税で必要書類を貰いにいくのに会社を休まないといけないとかはありますけど。あと、所得税とかどれくらい払っていて、仕組みとかわからない人も多いので勉強がてらに自分でやるのもいいという理由です。昨年度、医療費控除で確定申告をやってみましたが、給与所得控除とか、どうしてその金額に税金がかかるとか結構勉強になりました。 あと、私たちは昨年度入居なので、10年間と15年間のどちらかを選べると思いましたけど。それも自分の所得税額をみて選ばないと、損する場合があると思います。昨年度から、住民税との税源移譲があったので。あとは税務署で丁寧に教えてくれるとよく聞きますね。ちなみに多摩区の税務署の場所がどこだかまだしらないですけど。 |
328:
入居済みさん
[2008-01-10 12:25:00]
>326さん
自分でやれば無料(登記簿謄本などの書類代を除く)ですので、税務署に行けるのであれば自分でやったほうがお得だと思います。書類の記入方法などもネットで調べれば出てきますし、税務署の方も親切に教えてくれますよ。トライする価値があると思います。浮いたお金は有効に使えますしね(笑) |
私もそうですが毎回鍵を強くささないとロックしません。そもそも鎖が短いのが原因ではないでしょうか。