横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2010-05-05 21:33:11
 

ここで話しましょう。

所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-10-02 10:51:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ 向ヶ丘遊園 住民版

249: 住民Kちゃん 
[2007-11-11 20:53:00]
>247さん。
9日のカートの件が、こころない方の残念な結果・・・ではなく、安心いたしました。
お申し出ありがとうございます。
本当の事がわからないと、噂ばかりが先行して疑心暗鬼になってしまう所でした。

そして、248さんのカートの件ですが、私もそう思っていました。
週末に大量買いし、荷物を運ぼうと思った時に1台もなく、大変な思いをしました。
遠くのお部屋の方は大変だとは思いますが、使用したらすぐに戻す配慮をお願いします。
250: 匿名さん 
[2007-11-13 02:55:00]
こんばんわ あおあおと申します。
247さん勇気のある誠実な書き込み恐れ入ります。
少しきつい書き込み方をしてしまった者です。
このような誠実な方とは知らず、申し訳ございませんでした。
ごめんなさい。

さて、書き込みから個人的に察すると元々あまり良い状態で無かったように
思われます。
最後のトドメ的な事になってしまい、結果的に変な感じにカートがなって
しまったとすれば、その前にカートを使用して返却した方のしまい方も
問題だったのでは無いでしょうか?
何れにしても共有の物ですので大切に使いたいですね。
もちろん自分にも言えることですので。。。。。
気を付けたいと思います。

ちなみに今更で反則でしょうが。。。車寄せの真ん中の木を照らす照明を
車で引っかけて壊してしまわれた方がおいででしたが、その方も247さん
の様に正直にフロントとかに申し出をしたのでしょうか?
そのときは、あまり気にならなかったのですが、カートのことを聞いて
ふと思い出してしまいました。
同乗していたお子さんが一生懸命直そうとしていた姿が印象に残っています。
それを見て注意をできなかった自分も反省しております。
251: 住民さんA 
[2007-11-13 17:40:00]
総会に顔を出してきました。
書き込みにあるような物を破損した場合、フロントに申し出れば直してくれます。
絶対ではないですが、管理費(?)等等でまかなってくれるそうです。

因みに、車寄せ、狭いですよね…
252: イタリアQ3 
[2007-11-17 07:20:00]
玄関の床に貼ってある大理石(?)のメンテナンス方法について情報を持っておられましたら、どなたか教えていだけませんか。我が家では、水をこぼした際に、ついうっかり下駄箱に置いてあった靴磨きの仕上げに使っている布で拭いてしまいまして、床の光沢がなくなってしまいました。
253: イタリア住民 
[2007-11-17 19:54:00]
Q3前のバス停に置かれていた、地元のボーイスカウト連盟から寄贈されたベンチがいつの間にか撤去されてしまいましたね。バスを長い時間待っている時はなど、ありがたいと思っていたのですが。

ベンチの一部が壊されたことが早々に撤去された理由でしょうか。誰の仕業かは知りませんが、連盟の御好意が無になる結果となってしまい、本当に残念です。
254: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 23:53:00]
バス降りて、
道路を横断するのやめましょう!!
横断歩道を渡りましょう!!
255: ゆう 
[2007-11-18 00:20:00]
バスのベンチ壊れてましたが、あれは故意に壊したものではなさそうでした。
木と木を接着していた部分が折れていた状態でしたから、不運にも座った方はびっくりされてと思います。
(破片もちゃんと片隅に片付けられていましたし。)
何もかもが人の悪意でなされてるのかんぐるのやめましょう。
(以前のカートも、素敵カミングアウトでしたし。)
256: イタリア住民 
[2007-11-18 08:41:00]
No.253です。No.255さんには一本取られてしまいましたね。
私には人為的に壊されたように見えたんですよ(故意でなくあのような壊れ方はしないのではないかな、と思い込んでしまったわけです)。

確かにこのサイトでは性善説の立場も大切だったなと反省しております。私は性悪説的な立場で発言しすぎたのかも。舌足らずでしたが、私が本当に書きたかったのは、ボーイスカウト連盟の好意に対する謝意だったのですです。(苦笑)
257: 信号順守派 
[2007-11-18 09:07:00]
№254さんの言うとおり!

信号待ちに1分もかからないのに、どうして待てないのか。
道路を横断して瀟洒な(?)マンションゲートに吸い込まれていく人の群れを見ていると、同じ住民として恥ずかしくなるよ(機会があれば御自宅のバルコニーから見てください)。

ここの住民は、建物の外観に似つかわしくない(時間)貧民が多いようですね。外部からどう見られているのか、よく考えてみようよ!
258: 住民さんE 
[2007-11-18 13:43:00]
ちなみに・・・

「道路は横断歩道を渡りましょう。」

これ、小学生に最初に教える事ですよね。

降りてすぐに大半の人がコソコソ道路を横断するあの姿。

みっともない・・・。
259: マンション住民さん 
[2007-11-18 16:06:00]
このマンション住民の子供がバカな大人のマネをして道路を横断し、死亡事故にでもなったらどうするのでしょう?

やっぱり他人ごとでしょうか?
260: マンション住民さん 
[2007-11-20 12:24:00]
はじめて書き込みます。Q3に住んでいます。うちの北側のベランダに鳩の糞がだいぶおちています。気をつけて住みつかないように糸でも張ろうかと思案していますが、上の階からも落ちていますし、下の階にも糞のあとが続いています。
皆さんで協力して何か対策したほうが良いのでは?と思っておりますが、どうしたらいいでしょうか?
261: 購入経験者さん 
[2007-11-21 08:07:00]
クリスマスイベントやりますね。
でもコンサートには興味ないし、もっと皆で楽しめるものがよかったな
262: ヌコ 
[2007-11-22 22:56:00]
>>257
確かに、バスを降りると、横断歩道を渡らずに道路を横断する人が多い。
特に夜中だとかなり危ないと思うけど、どうも横断歩道の信号が青のときに、
横断歩道まで行かずにショートカットをしたい心理が働いているようです。

私は、人のあとについて入ったほうが鍵を出さなくてすむので横断歩道で
まっていますが、まあ、斜め横断する人の気持ちもわからなくもなく、
そういう人(大人)にいまさらどうこう言うこともできないでしょう。

自分の家族には、くれぐれも斜め横断しないよう、いいきかせるしか
ないんじゃないでしょうか。


>ここの住民は、建物の外観に似つかわしくない(時間)貧民が多いよう
>ですね。外部からどう見られているのか、よく考えてみようよ!

なお、こういう発言はあんまりよくないですよ。
263: 信号順守派 
[2007-11-23 13:45:00]
≫262
No.257です。言われるとおり、不適切な表現でした。前日の夜に乗ったタクシーの運転士さんから、このことで嫌味を言われたばかりでしたので、つい頭に血がのぼっていました。
264: 弥七 
[2007-11-23 15:16:00]
>>262 さん
細かいと言われるかも知れませんが…、(苦笑)

>人のあとについて入ったほうが鍵を出さなくてすむので
私は寧ろ出来るだけ先に入って自分の鍵で開けます。
残念ながら大所帯になれば皆が知り合いではないので、上記のようなことが慣例化すると不審者の侵入を容易にしてしまう可能性が高まります。

私は、できれば後について入る場合もそれとなく鍵を出して見せ、それとなく住人であることをアピールするように心掛けて頂きたいと思います。(自分はやっています) 鍵を出さない人で怪しいと感じた場合に一々『住人ですか?』と尋ねるのも、それなりに勇気が要りますし。

“同じ型の鍵を用意すれば…”と言うかもしれませんが、それでも住人の防犯意識が高いことをアピールすることで、侵入者から敬遠されがちにはなると思います。
265: 入居済みさん 
[2007-11-23 15:48:00]
今日、給湯器の説明に業者が来たのですが、その時に給湯器は7年位で取りかえる可能性がでてきますと説明されました。また配管は玄関の給湯器までは共用施設だが、そこから家庭内の配管は個別管理みたいで、3年位で一度高圧洗浄みたいなのを、自分で申し込んで、自分の費用でやると説明されました。それを回避するには、給湯器のところに、水がイオン水になる装置をつければ、給湯器の寿命は倍になり、配管の洗浄もいらなくなると説明されました。これが即決できる額ではないので決めてはいません。リースなら安いのですが。みなさんの所にも同じような説明がきたのでしょうか?ちなみに業者は今日もその装置をつけに他の住民のところに来たと言ってました。給湯器ってそんなに7年位で交換するものなんでしょうかね?給湯器は40万位っていってました。また、マンション全体でそのイオン水になる装置をつけることはできないのでしょうかね?
266: 匿名さん 
[2007-11-23 20:31:00]
>265
典型的な悪徳業者でしょう。
ただの磁石を配管につけるだけで霊感商法に近いものがあります。

管理センターに報告して、だまされることのないように
案内してもらったほうがいいと思います。
267: ヌコ 
[2007-11-23 21:28:00]
>>264
確かに、ご懸念の点はよくわかります。というより、そういう
反応は当然あると思っていました。

ただ、鍵を出すしぐさをそれぞれが注意してやってみたところで、
正直、防犯上の実効性は、非常に低いと思われます。

もちろん、マナーの問題としてはよくわかるところです。

結局、防犯のもっとも基本は、結局、隣人同士、顔見知りになるとか、
そういったことでしかありえないと思います。

また、エントランスのロックは、しょせんその程度のセキュリティ
でしかないという認識も重要だと思います。
268: 弥七 
[2007-11-23 22:39:00]
>>267 さん
今晩は〜。

>正直、防犯上の実効性は、非常に低い
“低い”のと“無い”のとは意味が違うのかな?と…。
住民同士の顔を覚えるのも少しずつの努力なら、ちょっと鍵を出すのもマナーレベルの努力だと私は思いました。。。

>エントランスのロックは、しょせんその程度のセキュリティでしかないという認識
仰るとおりだと思いますし、だからこそ小さいことの積み重ねが大事じゃないかな?と思いました。
押し付けるつもりはありませんので賛同いただけたらそうしていただけると有難いな、と思います。生意気な様で済みません。

以前検討板に書きましたが、前の住居で過去に同じ手口でしかも短期間に2度侵入盗に逢いました。(私自身は被害なしでしたが)

私は中学、高校と一学年550人級の学校に居ましたが、3年間毎日通っても卒業時に知らない顔は沢山いました。実質週末しかないと、もちろん少しずつ交流できればと思いますしお陰さまで10人を超える方の顔と名前も一致するようになっていますが、大人だけでも700人位?顔だけでも10年掛かってどこまで覚えきれるか自信無いです。(苦笑)

失礼致しました、ちょっとデシャバってしまいましたので退散いたします。返信頂きましたら、ちゃんと読ませて頂きます。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる