その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12
年収に対して無謀なローン その23
701:
サラリーマンさん
[2012-12-23 00:37:30]
|
||
702:
購入経験者さん
[2012-12-23 06:39:21]
あはははは~
残念でしたね。こんなところで、氏素性も分からない人間に「安月給」なんて連休の真夜中に投稿するなんて。哀しいね。 サラリーマンの年収平均をご存知?ならば、普通の人間が億単位の不動産が買えないのも分かるよね。 知識付けてね。一般論を話しているのに、極論を吐く、タリンくん。 |
||
703:
匿名さん
[2012-12-23 12:24:02]
「平均年収」ってのはまやかしだって知ってましたか?
|
||
704:
サラリーマンさん
[2012-12-23 18:39:20]
|
||
705:
匿名さん
[2012-12-23 18:57:34]
年収200万円の人が4人、1000万円の人が1人いたとします。平均年収は360万円です。
|
||
706:
にこにこピンク
[2012-12-23 20:05:02]
世帯年収
本人 税込270万円 正社員 配偶者 税込70万円 パート ■家族構成 本人 29歳 配偶者 25歳 子供2人 ■物件価格 新築戸建て 1900万円 ■住宅ローン 頭金 300万円 ・借入 1600万円 ・フラット35 1.9% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 200万程度見込み 見事に無謀なローン!よろしくお願いします。 |
||
707:
匿名さん
[2012-12-23 22:55:52]
民間の平均年収は男女含んだ数字だから男だけの平均はプラス100万。
国税のHPにどの額の層が何パーとか詳しく出てる。 |
||
708:
匿名さん
[2012-12-23 22:59:19]
インフレターゲット2パーが実現したら給料は5パー上がらないと生活が苦しくなる。
|
||
709:
匿名さん
[2012-12-23 23:05:07]
安定年収300万以上が住宅ローンの条件のひとつだったはず。
門前払いじゃないの?! |
||
710:
購入経験者さん
[2012-12-23 23:14:18]
704
余計なお世話だが、連休の夕食くらい、一緒にする人はいないの?気の毒になってきたよ。 家族や両親にも感謝したほうがいいよ。そして家も購入できてる??? じゃ、おやすみ。 |
||
|
||
711:
にこにこピンク
[2012-12-23 23:38:12]
709さん
こんな私でも貸してくれました。 本当に借りてよかったのだろうかと、今でも悩んでます。 |
||
712:
匿名さん
[2012-12-24 00:44:49]
これは釣りでしょ?いくらなんでも!
|
||
713:
匿名さん
[2012-12-24 01:09:29]
>>706
借りて買ってしまったならどうしようもない。 収入がアップする方法を自分で考える。 以上 ※このままでは完全破綻。というか、テンプレを省略すんなよ。 重要な部分がかなり抜けてるから、本気なら書き直し。 |
||
714:
サラリーマンさん
[2012-12-24 01:50:50]
>>710
心配頂きありがとうございます あなたの頭の中で色々と都合のよい想像で盛り上がっちゃっているようですね 5000万以下の住宅しか買えなかったことにも、普通のサラリーマンは5000万以下の住宅しか買えないと思い込むことで心の平穏を保っているのですね 本人が幸せなら良いかもしれません 家族に迷惑かけてなければ |
||
715:
匿名さん
[2012-12-24 03:50:59]
>>700
よっぽど家探しが下手な情弱さんなんですね。 足立区や葛飾区なら東京駅まで電車で30分程度の駅から徒歩10分以内の新築マンションで75平米の部屋が4000万円程度で十分買えますが。 板橋区や北区でも5000万まで予算があれば楽勝。 |
||
716:
購入経験者さん
[2012-12-24 06:49:29]
714
まあ、証明のしようもないけど、ファミリー用マンションを2軒購入しております。1軒は転勤のため賃貸運営中。合わせて販売価格で約9500万。 東京と大阪に。個人年収は1200万。 リアルだから。君のバーチャルとは違うよ。 でも、普通のサラリーマンには相続とかなければ、5000万の不動産が普通でしょ。君の想像の世界ではわからないけどね。 そして連休の真夜中にも投稿、お疲れ様。私は、これから家族で出かけるから、これ以上相手できなくてごめんね。 |
||
717:
匿名さん
[2012-12-24 08:57:17]
他の住宅ローンもだけど、フラットってのも300万円以上とか決ってなかった?自営業は課税所得が300万円。
|
||
718:
匿名さん
[2012-12-24 09:38:41]
706<配偶者の当てに出来ないパート代入れても340万円、子が2人、他人に聞くまでもなくは無謀だろ。処でフラットで金利が1.9%て低過ぎないか?
|
||
719:
サラリーマンさん
[2012-12-24 11:47:38]
>>716
え!? たった年収が1200万で9500万も不動産につっこんじゃったんですか!! それも2軒ということは、あなたが大好きな5000万以下のマンションを2軒も買ったということですね! 東京で5000万以下は、資産価値も微妙だし、額 からして、まさに無謀ですね!! さすが、普通じゃないサラリーマンさんは、やることがちがいますね!! |
||
720:
サラリーマンさん
[2012-12-24 11:51:19]
|
||
721:
申込予定さん
[2012-12-24 17:31:14]
物件価格 4500万 戸建て
頭金 500万 4000万借り入れ 35年 変動 貯金 頭金でほぼ0(緊急用のぞく) 本人32歳 嫁 30歳 本人 年収 500万 嫁 0万 (妊娠中につき) 昇給見込み 600万ピークで平均550万ほど。 車なし。(金に余裕ができれば買うつもり) 審査とおると思うと不動産屋にいわれましたがいがでしょう!? 経験者のかたよろしくお願いいたします。 |
||
722:
購入経験者さん
[2012-12-24 20:00:44]
審査は通ると思いますが、4000万の借り入れは500の年収では厳しいですよ。私も500程度ですが借り入れは結局1800にしました。月々5万と2万の管理費ですが、子供が出来て妻が働けなくなったらと考えた結果、半年後に子供が出来て妻は働けなくなりました。今思えばいい判断だったと思います。月々7万でも結構厳しいですよ。緊急時の出費が有ると直ぐにカツカツになってしまいます。生活に余裕を持たせた方がいいかなと思います。あと、手元にも年収分くらいは残したいですね。
|
||
723:
購入経験者さん
[2012-12-24 20:05:41]
あ、因みに500の源泉で4000万の仮審査迄OK出ました。今は6倍を超えても審査は通りますよ。その先は判断です。
|
||
724:
購入検討中さん
[2012-12-24 21:54:02]
>>721
頭金というのは、ローン保証料などや司法書士等の諸費用を除いて500万円ということですよね。 ローンは通ると思います。 ただ、頭金を払ってほぼゼロになると、出産時の費用が心配ですので、100万円ほど残した方がいいですよ。 病院によっては、出産の入院時に保証金を数十万払わないといけないところもありますので、以外と現金が必要になります。 借入金額は、子供が小さい頃はそれほどお金がかからないので、繰上返済も可能な範囲だと思います。昇給見込みがよくわかりませんが、600万円ピークで上がることがないということであれば、中学生の頃からは一馬力では苦しくなるとおもいます。 |
||
725:
匿名さん
[2012-12-24 23:05:58]
借入4000万円って総返済額5000万円位?幾ら?
|
||
726:
匿名さん
[2012-12-24 23:16:37]
4000万円の借入なら普通、手数料諸費用で110万円ほど別途掛かるよ。因に金利が2%なら5570万弱返済することになる。
|
||
727:
匿名さん
[2012-12-24 23:32:00]
年収500なら手取420位か、maxの600で手取500って処だろう?!
楽観バイアスが掛かりすぎ、少しバイアス下げて再考したら? |
||
728:
匿名さん
[2012-12-25 10:48:33]
自分だけは大丈夫と云う気持ちが楽観バイアス。ここは楽観主義者が多いスレ。
|
||
729:
匿名さん
[2012-12-25 10:56:46]
自分は社会人10年目32才の時、年収は721さんと同じ位で預貯金は1200とか1300万位有ったけどね。
老後の対策も考えた方が良いと思うよ。 |
||
730:
購入検討中さん
[2012-12-25 16:50:31]
■世帯年収
夫 550万円 正社員 妻 350万円 契約社員 他 40万円 ■家族構成 ※要年齢 夫 35歳 妻 38歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4300万円 戸建 ■住宅ローン ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3500万円 ・ローンはどのようにするかまだ決めていません。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み 夫 20万/年(40歳で750万程。以降の昇給は考慮しない) 妻 なし ■定年・退職金 夫 60歳(退職金1500万円程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2~3年の間に2人を希望 ■その他事情 妻は子どもが出来たら産休、育休をとり、しばらくは時短勤務。 第2子妊娠を機に退職予定(40~41歳退職、退職金150万程度) 子供が小学生になったころからパート(月8万程度目安) 少し借り入れが多いかなと心配です。 よろしくお願いします。 |
||
731:
匿名
[2012-12-25 18:35:21]
>730さん
産後奥さんが働ける前提で考えないほうがいいと思いますよ。 高齢出産は産後の肥立ちが良くないことも少なくありませんし 体力的に育児家事・仕事の両立が難しい場合もあります。 1馬力で考えると借り入れが多いですね。 順当に昇給したとして、3000万くらいが安全圏じゃないですかね。 |
||
732:
購入検討中A
[2012-12-26 10:33:42]
どうかよろしくお願いします。
■年収(私 手取り月41万円、ボーナス年税込68万円) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込200万円 派遣社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 33歳 子供はいません ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3600万円 新築マンション ■管理費・修繕積立 15000円・5600円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3400万円 ・変動 35年・0.775% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み 年2~3% ■定年・退職金 60歳 ほとんど退職金はないです。 ■将来の家族構成の予定 子供3年以内に2人欲しい ■その他事情 ・親からの援助はありませんが、電車で1時間以内の場所に妻/私の親は住んでいるので、何かあれば助けに来てくれます。 ・私は休みがとりやすい職場です。 |
||
733:
匿名さん
[2012-12-26 19:49:38]
以下について、ご意見、アドバ イスなどお願いします。
■世帯年収 本人 税込650万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 37歳 子供 1歳 ※子供はもう一人欲しい ■物件価格・種類 新築マンション 3950万円 ■住宅ローン ・頭金 700万円(諸経費別途200万円 用意有) ・借入 3250万円 ・フラット35S 35年 5年目まで 1.65% 6年目以降 1.95% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無しで想定 ■定年・退職金 55歳 1000万程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供 無しの場合) 2年以内にもう一人欲しい。 ■その他事情 ・その他 奨学金残債約40万。 親からの贈与見込み無し。 55歳の定年後、嘱託として残れる可能性は約50%。 嘱託として残った場合は退職時の半額程度の年収となる見込み。 妻は特に資格等なし。二人目の子供が小学校に入ったらパートで働く予定(年100万が限界)。 |
||
734:
匿名さん
[2012-12-26 19:54:12]
本日の日経新聞に「最低でも1000万貯金して、うち500万を住宅ローンの頭金にする必要がある。」とあった。
理由は、生活費をコントロールして継続的に貯金できる能力がないと、ローン返済で破綻する可能性が高いから。 年収があるのに貯金ができない世帯は要注意。 |
||
735:
匿名さん
[2012-12-26 20:41:53]
だいたいどれくらい貯金できてればいいんだろ?
うちは、年収800万で、約180万が年間貯金です。 他の家庭はどれくらいなのかすごい気になる… |
||
736:
匿名さん
[2012-12-26 21:00:34]
うちは今年700年収で240貯金出来ました。
|
||
737:
匿名さん
[2012-12-26 21:30:28]
みんなすごいな。うちは年収700で100いくかどうかだわ…
|
||
738:
購入経験者さん
[2012-12-26 21:45:52]
732さんは
金銭的には大丈夫だと思います。でも、家族計画がどうなりますか・・ 733さんは はっきり言って無謀です。「昇給ない」「55才定年」←いまや65才の時代です「退職金1000万」では・・・ 子供は一人でも厳しい。 |
||
739:
匿名さん
[2012-12-26 21:59:59]
うちは年収750万で300万です。
子なしなので本当は今のうちにもっと貯めたいんだけど。 |
||
740:
匿名さん
[2012-12-26 22:05:21]
計画的に預金ができない世帯は、繰上げ返済などまず無理。
|
||
741:
匿名さん
[2012-12-26 23:00:09]
|
||
742:
匿名さん
[2012-12-26 23:40:19]
733です。
昇給はあるのですが、年10万ほどで、 今後も続くかはわかりません。 ないと考えておかないと怖いと思ってまして…。 |
||
743:
マンコミュファンさん
[2012-12-26 23:42:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
744:
匿名さん
[2012-12-27 00:04:13]
貸方は前年(過去)の収入で見てる訳で将来の増額など考慮していません。
|
||
745:
購入検討中さん
[2012-12-27 00:08:24]
だから?
|
||
746:
購入経験者さん
[2012-12-27 00:12:54]
単身で分譲マンションに入居するのはなかなかしんどいですよ。
理事会役員も自治会役員もかまわず回ってきますし。 ローンもしんどそうですが。 |
||
747:
匿名さん
[2012-12-27 00:19:42]
|
||
748:
マンコミュファンさん
[2012-12-27 01:01:49]
743です。
貯蓄の部分は、ほかの方のコピペのままでしたね。600万ぐらい残るかな。 ローンの金利も間違ってます(失礼)。0.8%の変動でした。 ローンシミュレーションは繰り返しやってみて、金利上昇もある程度想定してるので、なんとかなるかなってとこです。 きついですかね。 それより、理事とかが気になりますね。言われるまで考えてもいなかった。 そんなにいろいろやらされるんでしょうか。 まあ、会議とか書類記載とか嫌いじゃないので、その程度ならいいんですが。 |
||
749:
匿名さん
[2012-12-27 05:01:59]
マンションをアパートと同じに思う人が増えると管理組合が機能しない。
買いたいなら区分所有法ぐらい読む必要あり。 |
||
750:
732です
[2012-12-27 09:46:38]
732です。
738さん、ありがとうございました。 ローン実行します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分のレベルが普通と思い込みたいのですね
だから、安月給になっちゃうんですよ?