住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38
 

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その23

1001: 匿名さん 
[2013-01-07 05:44:48]
998みたいなニートの子供にならないようしっかりしつけないとな。
うちはまだ赤ちゃんだからちゃんと自立した人間に育てるよ。
1003: 匿名 
[2013-01-07 08:24:48]
親が出してくれるなら甘えていいんじゃない?

親もお墓までお金持っていけないんだし。

私も我が子が家を購入する時が来たら頭金500万でも出してあげたいです。
まぁ貧乏な親だけにはなりたくないわ

1004: 匿名さん 
[2013-01-07 08:34:21]
>>1003
そうだね。
親なら子にしてあげたいと思う気持ちも自由なんだよな。
貰えなくて、もしくはあげる余裕が無くてここで人の援助話に
延々と激怒するのも自由だけど。
1005: 匿名さん 
[2013-01-07 08:36:42]
大学をでるまでは学費は出す。
その後は自分の稼ぎの範囲で生活させる。人として当然。
私も子供が家を買うといっても若干のお祝い金だけしか出す気はないね。
1007: 愚民X 
[2013-01-07 09:47:40]
>886-1006
脱線著しいので
親の援助スレ建てました
一応次スレ扱いですが、
本スレは又別にお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/305606/
1008: 匿名さん 
[2013-01-07 09:49:09]
うん、お祝いという形で十分。
金額はそれぞれで。
家を買うと家具等なにかと入り用になるし。
自分の子供には可能なら少しでもしてあげたいっていうのが親心なんだろうけど、勝手にあてにして金額を期待外れと思われたり、当たり前と思われてると知ったら悲しむでしょうね。
受け取る側の気持ちも大切。
1009: 契約済みさん 
[2013-01-07 12:52:13]
スレ違いの話題は勘弁してください。

何人かの方にアドバイスいただいたので、一応報告です。
結局、東向き2800万を申し込みました。
南向きとはわずかな違いですが、少しでもローンは減らして現金を蓄えた方が得策との結論に至りました。

このスレに書き込むことはもうないと思います。
お世話になりましたm(_ _)m

>>803 より
1010: 匿名 
[2013-01-07 13:59:48]
998さん分かります!
私も結婚式や家購入など事あるごとに援助してもらってますよ。
もうすでに総額1000万は頂いてますね。
今後もわが子のお祝いや何やらと援助してもらうつもりです。

正直、私は稼ぎ悪いです。32歳で年収400万弱ですから…。
親も心の底では嘆いてると思うけど、自分の力じゃ無理なので甘えられるだけ甘える予定です。
自立してやってる皆さんは本当に偉いと思います。
でも私や998さんみたいに親の金を頼りにしている***も実際いるんですよ…。
多目に見てやって下さい。
1012: 匿名 
[2013-01-07 15:04:27]
年収1000万で親の援助あり

年収450万で親の援助なし

このスレでは前者がボンクラww
1014: 購入検討中さん 
[2013-01-07 16:00:03]
親からの援助を悪いとは思っていない。うちはそんなに裕福ではないから。ただ単純に羨ましいだけ。ただし、今後は自分の力で何とかしないといけないんだからねっ‼
1015: 匿名さん 
[2013-01-07 16:21:06]
>>1114
そんなことはないでしょう
つまづきかけたら支えるのはあり
子育てに専念できず、働くってのは子供のためによくないよ
1016: 匿名さん 
[2013-01-07 17:59:04]
>>1008,1010,1011,1012,1013,1014,1015

別スレ行けとわざわざ立ててくれたのに、なんでしつこく
話してるわけ?日本語読めない?

1017: ショック 
[2013-01-07 21:47:02]
年収330万で2000万のローン組んだ俺って・・・

38ですけど。
大丈夫かなぁ・・・。
1018: 匿名さん 
[2013-01-07 22:28:40]
>>1117
親の援助で500万だしてもらえるなら大丈夫でしょう。
1019: ショック 
[2013-01-07 22:44:38]
>1018

親の援助はないです・・・・
さらに子供が2人います。
やはり無謀だったのかな?
1020: 匿名さん 
[2013-01-07 23:36:54]
聞きたいならテンプレ使ってちゃんと書きましょう
1021: 匿名さん 
[2013-01-07 23:42:57]
本人  税込330万円 正社員
配偶者 税込270万円 正社員※育休前の収入

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 29歳 (育休中)
 子 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 1400万円 中古マンション築16年

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 6000円・10000円・10000円

■住宅ローン
 ・借入 1400万円(夫950・妻450)
 ・変動 32年・0.975%

■貯蓄
 350万円、学資保険は未加入

■昇給見込み
 本人 微増、配偶者ほぼ無し

■定年・退職金
 60歳
 あるけど金額は不明 

保育園申請中だけどたぶん大丈夫だと思う
元々子ども限りなく出来ないって言われてて住宅購入→数年後妊娠
↑の理由から既に入居済み&妻名義のローンもあるんだけど子ども二人めいけるかな?
いけそうならあまり年齢差をつけたくないから頑張ってみようか迷ってる。出来るかわかんないけど。
厳しそうならこの一人に愛情注ぎまくって潔く二人目は諦めるつもり。
贅沢な暮らしは望んでないけど子どもに惨めな生活はさせたくない
お互いの両親のことは貯蓄有り&戸建有り&墓購入済みだからあまり心配しなくて良いと思う
1022: 匿名 
[2013-01-08 01:36:44]
年や借入額など微妙に違う点がいくつかあるけど、>1021さん=>1017>1019さんですか?
始めはざっくり聞くつもりで大まかに書いたのかな?
1023: ショック 
[2013-01-08 01:55:12]
>1022
同一ではないです。


本人  税込330万円 正社員
配偶者 税込170万円 正社員※育休前の収入

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 36歳 (育休中)
 子 0歳、5歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2200万円 新築戸建


■住宅ローン
 ・借入 2000万円(夫2200)
 ・固定 35年・フラット35

■貯蓄
 400万円、学資保険加入

■昇給見込み
 本人 微増、配偶者ほぼ無し

■定年・退職金
 60歳
 あるけど金額は不明 

けっこう似てるけど、微妙に違います。

いかがでしょうか?
1024: 購入経験者さん 
[2013-01-08 05:52:29]
1021さん

金銭的には、奥様が職場復帰可能なら大丈夫だと思います。

でも、一番の懸念は、築16年のマンションを34才で購入すること。35年たったら建て替えじゃないですか?まだ、お元気だと思うのですが、その時の資金はどうされますか?物件の容積率とかが大幅に改善されない限り、地権者としてのメリットはあまりないかと。

建物の費用負担できます?


1023さん

奥様の職場復帰大丈夫ですか?そして、奥様の年収が170万だと、扶養にした場合とあまり手取りは変わらないのではありませんか?年収100万程度で家庭内の節約をうまくやる方が、実質的には楽かもね。奥様が変に働くと服飾や付き合いでコストかかるから。

それにしてもお子様二人にかかる教育費をどのように考えてますか?大学は地元(戸建て2200万なら土地が親の相続でないなら、かなり田舎ですよね)の国立大学しかないですね。それ以外なら失礼ですが不可能且つお金の無駄になります。
1025: 匿名 
[2013-01-08 10:34:09]
>>1023さん

たぶんいけるでしょう。
1026: 匿名さん 
[2013-01-08 11:15:06]
>1023
状況似てますね;紛らわしくてすいません;;

>1024
元々終の住処にする予定ではなくお互い長男長女なので、両親が健在でも不在でも定年頃にはどちらかの実家に戻ることになると思います。
もちろん定年までには返済できるよう繰り上げもしていきたいと思ってます。
1027: 土地探し中 
[2013-01-08 21:39:21]
■世帯年収 税込780万【24年度】
本人  税込530万円 正社員 【手取月給22.8万円+賞与】
 配偶者 税込250万円 正社員 【手取月給15万円+賞与】 ※産休明け

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 32歳
 子供 1歳半

■物件価格

2800〜3000万 建売・注文住宅
※諸費用等込予算


■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費込)
 ・借入 2200〜2400万円
 ・未定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万 【引越し+家具等で150万を差引後】

■昇給見込み
 年間0.5万円程度

■定年・退職金
 60歳
 有りですが不明
 

■将来の家族構成
 2年以内にもう一人

■その他事情
 ・親からの援助 無し
 ・妻は子供が出来たら復帰。

本人【わたし】の年収がボーナスの割合が高く不安定な為、ボーナス払い無しでローンを組み月々8万程度【今の家賃】が理想ですが無茶でしょうか?妻の収入+私のボーナスなどは出来るだけ貯蓄に回し、固定資産税や繰上げ返済に回せればと考えています。

まだまだ勉強不足の為、御指導お願いします。
1028: 購入検討中さん 
[2013-01-08 21:44:48]
>>1027
昇給見込みというのは、月収が1年で5千円上がるということですよね。
ローンの金額自体は単独でも問題ないと思います。
1029: 土地探し中 
[2013-01-08 22:00:04]
》1028

はい。かなりの微増です。

追記ですが…我が家の状況は

私の月給から
家賃、光熱費、生命保険(夫婦)、食費+雑費

妻の月給から
保育費で3万円

子ども手当は12歳まで積立型の保険に使用

です。
1030: 購入経験者さん 
[2013-01-08 23:30:30]
>>1027
2200の金利0.775の25年(60歳)まででだいたい8万ですね。
奥さんの収入で繰り上げ返済ができれば大丈夫だと思います。
ただ、2人目となると少し厳しい気もしますが。
1031: 匿名さん 
[2013-01-08 23:43:41]
もし月々の返済が10万円位でも厳しいなら延期が良い。
1032: 匿名 
[2013-01-09 12:33:51]
>>1030
これで厳しいなら、年収400万以下は子供持てないじゃん
1033: 匿名 
[2013-01-09 12:36:56]
借入れ額2500万円
年収400万円
15で完済したいです。
無謀でしょうか?
1034: 匿名 
[2013-01-09 12:37:16]
借入れ額2500万円
年収400万円
15年で完済したいです。
無謀でしょうか?
1035: 購入経験者さん 
[2013-01-09 13:30:10]
>>1032
1030です。

今と同じくらいの生活水準を維持(月々のローン返済を家賃と同程度)すること、
定年までに完済することを考えると

1027さんの場合、変動で希望されている額を借りることが考えられます。今度、金利が上昇した分を給与の上昇でカバーできれば良いですが、年間微増ということで、それは厳しそうです。
また、今も戸建の賃貸であれば問題ないかもしれませんが、戸建にすると光熱費が多くかかるようになります。
これは、生活節約すればなんとかなるかもしれませんが。

その状態で、もう1人子どもとなると、奥さんの収入がないと厳しくないですか?まぁ、繰り上げ返済をせずにと考えると大丈夫かもしれません。

400万以下は子どもを持てないということではなく、
持つためにかなりの努力(節約)などしないと大学まで行かせれないかなぁ、と。奨学金等もあるので実際にはどうにかなるかもしれませんが、厳しいのではと考えた次第です。

あくまで、1027さんが判断されるための一意見ですので。
1036: 購入経験者さん 
[2013-01-09 13:34:39]
>>1033さん

その情報だけではわかりませんが、
30年なら25年で借りられて繰り上げ返済を目指されたらどうでしょう?
最初から15年と考えると月々15万くらいかかりますが、それで生活はまわりますでしょうか?家賃が15万でいけるか検討してみてはどうでしょう。
1037: 土地探し中 
[2013-01-09 16:07:33]
1027です。

皆様御意見有難うございます。

先日フラットのシュミレーションをしてみて

2400万円借入 1.99% 35年 で約8万円程度でした。
団信や固定資産税を私の月給だけで賄うのは確かに厳しいですが、嫁の月給やお互いの賞与で団信+固定資産税+貯蓄を考えています。

私の勤務先は零細ですが51期目、入社12年目ですが今まで賞与が無しの過去は無し。業績はまずまず。嫁は昇級は望めませんが比較的堅い勤務先です。

賞与をあてにしない、嫁の収入はあてにしない…そうすると倒産した時の場合や、最悪病気になった場合の事など考え過ぎてしまいます。じゃあ買うなって感じですが…。
1038: 匿名さん 
[2013-01-09 16:19:09]
>1034
子供の数とか年齢、夫婦の年齢やパートなどの共働きが可能かどうか
車の有無などで違うと思うよ。
うちはローン期間中の平均年収600万円、妻パート100万円
子供は高校生が2人
2000万円の借り入れで6年経過、トータル12年で完済予定です。
結構頑張りました。
1039: 匿名さん 
[2013-01-09 16:24:10]
>>1034
正直厳しいでしょう。
もっと返済期間を長くするか、借入額を減らすことをお勧めします。
どうしても15年に拘るのなら、決して当初から15年でローンを組まないでください。
35年で組んで、繰上げ返済することで15年を目指してください。
1040: 匿名さん 
[2013-01-09 16:25:12]
>>1037
単独でも安全圏範囲内でございます。
しかも共働きなら余裕すら感じます。

リスクを気にし出したらキリがありませんが、
最悪売却してその売却価格と自己資金で
負債を抹消さえ出来れば大惨事は回避出来ます。
1041: 匿名 
[2013-01-09 17:49:44]
賃貸でも倒産しても家賃要りますから、今の家賃と比べ、住宅ローン+管理費、修繕積立金+駐車場代+固定資産税が同じならいいと思います。

我が家はフラットで今月実行です。

借り入れは1500万弱、今の家賃12万なので楽になります。
1042: 匿名さん 
[2013-01-09 21:54:14]
返済シミュレーションはリスク込みで金利3%でいいみたい。
ここの売り子さん達が嫌う日経の受け売りだけどね。

今の低金利が続くとは思えないから、無謀なローンなら3パーで計算しましょう。
1043: 購入検討中さん 
[2013-01-09 22:23:09]
>>1042
フラットで借りる人にもそれで計算するのか!ビックリというのか、バカというのか・・・
1044: 匿名さん 
[2013-01-09 23:59:03]
月8万円の返済ならどーって事無いだろ!?
今は家賃幾らの処?多分家賃より返済の方が安いのでは?
1045: 匿名さん 
[2013-01-10 00:09:09]
年収の5倍って、厳しいんじゃない、、あと手取で生活設計したら?
1046: 購入経験者さん 
[2013-01-10 06:34:00]
単純に「年収の〇倍」が厳しいとか、ボーダーラインといかいう議論が意味をなさない。

自分の将来の昇給(昇級)や会社などの成長は不明確かもしれない。しかし、全く昇給(昇級)がない立場と可能性が高い立場では、基準そのものが変わるからである。

これからの昇給(昇級)は従来とは違って厳しいものかもしれないが、マネジャー登用されれば一般的な大企業であれば年収は100万程度はアップする。

それを本人がどの程度自信があるかどうか(たんなる過信ではない)、これが大きなポイントである。
1047: 匿名さん 
[2013-01-10 07:01:27]
分譲マンションを買うとローン返済以外に管理費と修繕積立金があり、これは段階的に上がっていきます。
1048: 匿名さん 
[2013-01-10 08:49:48]
先ずは色んな書類を出して本審査を通ってからの話し、その後、将来が心配なら借入を減らせば良い。また長期金利も上昇傾向だかんね。
1049: 絵に書いた餅 
[2013-01-10 08:57:50]
取らぬ狸の奴が多いみたいだな、今も昔も金融機関は危ない奴には貸したがらないから。
1050: 匿名さん 
[2013-01-10 09:13:35]
不確定な時代なので最近はサラリーマンでも直近二年分の収入証明書が必要。
だから将来の昇級や連れ合いのパートの収入など審査では無視されますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる