住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 22:18:38
 

その23です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-10-26 08:27:12

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その23

121: 入居予定さん 
[2012-11-03 04:54:18]
物件価格4640万円
諸費用200万円
管理費・修繕積立金25560円/月
駐車場代11500円/月


頭金2340万円
借入金2500万円(35年変動金利)


年収700万円
家族3人(私43歳、妻、子2歳)

通常の試算だと、余裕のあるプランと言われますが、私の年齢が年齢だけに、60定年までの完済は、無理そうです。

やや高望みなのかもしれませんが、買っても無謀ではないですかね?
122: 匿名さん 
[2012-11-03 07:39:39]
教育費一人1000万。
老後の資金4000万程度を控除して検討すればいい。

老後の資金は諸説あるが、自分は安全をみて月40万で計算している。
変動要素は何歳まで生きるか。
最近は男85歳・女90歳で試算することが多いようだ。
介護費用など含む総費用約1億円から、年金で補填される分を除いた額が準備資金。
今後不動産は簡単に売れないと考え、現金で準備したほうがいい。
123: 匿名さん 
[2012-11-03 08:01:51]
121さん

余裕です。頑張ってください。

老後に25万いるというのは、子どもや、孫への世代間所得移管です。統計は目に見えるものが全てではない。
124: 匿名さん 
[2012-11-03 08:15:29]
目に見えないもの固定資産税、都市計画税、マンションの償却期間は新築なら47年。
来年一月から復興増税、次に消費増税。
教育費、幼稚園~大卒までオール国公立全て自宅通学、文系で1093万円。
生活に支障を来す要介護認定になるのは65才以上の場合6人に1人の割合。
125: 匿名さん 
[2012-11-03 08:22:53]
>老後に25万いるというのは、子どもや、孫への世代間所得移管です。統計は目に見えるものが全てではない。

意味不明。
何とか住宅ローンに資金を振り向けたいのでしょうか?
126: 匿名さん 
[2012-11-03 08:54:11]
厚生年金40年間加入の平均的会社員が65才から受給する年金額21万円。
自分の場合、厚生年金22年、国年16年になるはずなので受給額は12万から14万の見込み。60才から15年確定の個人年金年額120万を加算出来るので75才まで計算が立つが、、
127: 匿名さん 
[2012-11-03 09:48:39]
38年勤め後半は比例報酬額の上限超えでも、厚生年金として支給されるのは年170万円程度。
サラリーマンは国の厚生年金(比例報酬分)のうち、企業年金の代行部分が減額されるらしい。
基礎年金合わせても年間250万円程度。年金だけではとても生活できない。
企業年金も年換算すると100万円程度だから、毎年150万は預金を取り崩して生活するしかない。
60歳までに最低4000万円は預金に励む。
128: 匿名さん 
[2012-11-03 12:07:48]
125さん

インジブルファミリーといいます。祖父母が子どもの家庭の食材を購入したり、生活費を一部負担することを言います。
129: 匿名さん 
[2012-11-03 12:10:49]
127さん

進んでる企業は既に代行を返上し、その部分は、確定拠出年金(10年くらい前にアメリカの401Kが有名に)に移行しております。
自分で拠出金を運用します。この1年間で私の運用利回りは11%です。
130: 匿名さん 
[2012-11-03 16:15:03]
親に育てて貰った子が恩返しで親の面倒をみてやれば親が国民年金でも問題ないんだが、
自分の面倒を見れない子が増えたからな~
131: 匿名さん 
[2012-11-03 16:27:42]
確定拠出年金なんて、責任転嫁だけ。
運用損を企業が被り続けたもんだから、
後は自分達でやって下さいみたいな。

運用11%は凄いですが、リスクは紙一重。自分なら、嫌ですね。
132: 匿名 
[2012-11-03 21:29:30]
数年前に確定拠出年金になりましたが、仕組みがよくわからずほったらかしです。
危険でしょうか。スレ違いですが、話題に出たので乗っからせて下さい。
133: 匿名さん 
[2012-11-03 23:12:35]
インジブルって、どういう意味なんだろう?
134: 匿名さん 
[2012-11-03 23:37:04]
>132
ほったらかしくらいで、丁度いいよ。
後はご自分の判断で運用したら。
これ迄の運用設定利率くらいは確認されたらいいんじゃないですかね。
135: 匿名さん 
[2012-11-03 23:45:00]
インビジブル、が正解。インビジブルファミリー。
シックスポケットも近い概念かな、と個人的には思う。
みんなそんなにぶっといスネがあって羨ましい限り。
136: 127 
[2012-11-04 05:11:17]
>>129
>127さん
>進んでる企業は既に代行を返上し、その部分は、確定拠出年金(10年くらい前にアメリカの401Kが有名に)に移行しております。

うちも10年前に運用責任を個人に転嫁する確定拠出年金に移行したが、
それ以前の代行期間のほうが長いので国の厚生年金の給付額は少ない。
個人として確定拠出年金の不備がわかっていたので、拠出せずに分割してもらっている。
確定拠出で約10年前の導入時から年平均2桁の利回りの商品はない。
投信系はすべてマイナス。かろうじて損保系でプラマイ0だろう。



137: 匿名さん 
[2012-11-04 06:00:29]
インビジブル=目に見えない、映画で有ったでしょ、透明人間になるってやつ。
目に見えない家族(同居していない祖父母など)がいて、家計を援助していることを言います。

確定拠出年金は、責任転嫁でもなんでもない。企業年金は企業が三階建てで実施している、追加サービス。それを既得権のように言うから、運用も・・・・じゃないかな。なんでもかんでも、御上頼みの日本人体質は脱ぎ捨てよう。
自助努力。金を拠出してくれるだけ有難い!と思って前向きに勉強して運用すれば、勝ち負けもまた楽し。

基本は金融機関の言うように、国内と国外のバランス。為替差益もあるし。そして、株式と債券のバランス。全て基本はプラスとマイナスの関係だから、危険回避が必要。で、相場を勘案して売り買いする。
1年以上塩漬けしていた日本国内の株系ファンドは先月、日経平均9050円くらいで売却し、海外の債券系ファンドと国内の定期に変更しました。これで運用益率は7%⇒11%へ。
138: 匿名さん 
[2012-11-04 07:22:05]
401kなんかマイナスだろうに、人任せでするぐらいなら自己責任で最初からファンドなどをしていたほうがマシ、
そもそも年金運用を株などで運用するのが間違い。
中小業界の厚生年金基金で存続が厳しい基金は数年かけて解散させるとこの間ニュースで言ってたね。
139: 匿名さん 
[2012-11-04 07:35:55]
AIJがいい例。基金で損失した人は年金受取金が減らされるからね。
140: 匿名さん 
[2012-11-04 08:32:54]
確定拠出年金って、年金とつくけど=退職金?
運用次第では退職金が微々たるものになってしまうのでしょうか。
言葉を調べてもいまいち意味がわからない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる