イニシア向ヶ丘遊園
42:
契約済みさん
[2008-08-12 20:07:00]
|
43:
契約済みさん
[2008-08-13 11:03:00]
No.41さん
とりあえず、35年10年固定で、後は頑張れ繰り上げ返済です。 迷っているのは元利均等か元金均等かですね・・・。 |
44:
契約済みさん
[2008-08-13 12:51:00]
|
45:
契約済みさん
[2008-08-13 18:13:00]
植栽準備が始まりましたね。
![]() ![]() |
46:
契約済みさん
[2008-08-15 13:09:00]
毎日、物件の横を通過して通勤しているので、なんとなしに完成に
近づいているのが嬉しい今日この頃です。 No45さんの写真側の道路ですが、やっぱり元の広さになる感じですね。 設計上は歩道が設けられることになっておりますが、若干狭い感は 否めませんね。植栽がなされて、歩道が整備された時にどうなるのか 早く見たいです。。。 ところで、皆さん、火災保険はどうなさいました?どこでも良いのですが、 金額面で、コスモスモアお任せの保険と比較する時間的余裕が無いので、 オススメがあれば是非ご教示頂きたいなと。。。 あとの心配は、マンション内のネットをどっちにするか。。。 e-mail addressを変更する必要の無いNTTと、まるごと変更の イニシアのネット環境と・・・BB4uでしたっけ?^^; 正直BB4uって聞き馴染みが無いので、心配なんですよねぇ・・・。 ん〜悩ましいです。 |
47:
契約済みさん
[2008-08-15 17:50:00]
BB4u・・・伊藤忠のケーブルシステムですね
インフォメーションを見る限りは回線障害は 2007年に1日(30分) 2008年に1日(2時間) みたいです。 なじみが薄いのはインターネットマンション用プロバイダーだからでしょう ですので使用に関してはまぁ安心だと思います。 ポイントは今までのメールアドレスからの切り替えが上手くできるかどうか ・・・個人の好みですね ちなみに私は1〜2ヶ月プロバイダーをダブらせて BB4uに切り替える予定です。 |
48:
契約済みさん
[2008-08-15 20:14:00]
国内外の転勤が多かったこともあってメールアドレスをHotmailにしてきたので
今回はスムーズにヒカリネットに移行できます。 |
50:
購入経験者さん
[2008-08-16 21:46:00]
|
51:
契約済みさん
[2008-08-17 09:56:00]
生協の内覧会立会いサービスを頼みました。
評判は不明ですが、不動産本業とされている業者より生活者の立場で 検査いただけそうだったので。料金は46,000円と安くはないですね。 |
52:
匿名さん
[2008-08-17 13:28:00]
内覧会、私は業者には頼まないことにしました。迷ったんですが、12月まではいるみたいですし何かあれば補修はしてもらえますよね?
内覧会で納得できないところがあれば再内覧会の時に専門家に頼むことを考えます。 一時間とかでなく一日中みていてもいいみたいですので、イニシアの立ち会いが終わっても、たぶん残ってチェックすると思います。暑さに負けるかもしれませんが… |
|
53:
契約済みさん
[2008-08-17 19:21:00]
皆さん、エコカラットは採用されますか?
MRにも導入されてないのでイマイチピンときてないです。 |
54:
匿名さん
[2008-08-17 21:08:00]
明かりが点いてました。(ブレました)
![]() ![]() |
55:
匿名さん
[2008-08-17 21:11:00]
木も植えられてきました。
![]() ![]() |
56:
匿名さん
[2008-08-17 21:15:00]
緑は良いですね。
![]() ![]() |
57:
契約済みさん
[2008-08-17 21:19:00]
明日、Aさん引越社が見積もりに来ます。
引越しの希望日の返事はまだですが、皆さんはどうですか? 見積もりの時に返事もらえたのでしょうか? 追伸 うちはエコカラットの予定はないですが、水廻りコーティングを検討中です。 |
58:
契約済みさん
[2008-08-17 23:09:00]
↑ <<57です。
案内書に引越し日は内覧会の時に集計状況がわかるるようでした! ちゃんと読まずに失礼しました。 引越しに備え、何からしたらいいかテンパッテます。 内覧してから、家具やカーテン・家電探しですかね・・・。 ワクワクしてます。 |
59:
契約済みさん
[2008-08-18 10:59:00]
引越幹事会社さんの見積もり、ちょっと高いんでは?と感じました。
|
60:
契約済みさん
[2008-08-18 11:09:00]
|
61:
住民でない人さん
[2008-08-19 14:34:00]
以前、コスモス物件を購入し、(引越)幹事会社の「Aさん」を利用した者です。最悪でした。
○積み込み後、一緒に出発しましたが、いつの間にか道を外れ、我々に遅れること3時間(わずか8キロの移動でしたが)。お詫びの一言もありません。その間、何もない部屋でただ待つだけでした。春先だったので、寒かった。「休憩や食事をとるなら、先にそう言え」って感じです。 ○その結果、電気のない薄暗い中で作業開始。と思いきや、いきなり、床で滑ってフローリングをへこましてくれました。もちろん、修理ですが、「ゼネコンの常駐があるから、そこに修理依頼をしてくれ」と要求したところ、「弊社の修理部門が」ときました。「ふざけるな、あなた方の会社なんて信用できるか」って感じでした(結局、ゼネコンに依頼させました)。 ○積荷についても、ベットを傷つけ、冷蔵庫の天井にへこみをつくり(考えられません)、PCの液晶モニタを破損してくれました。ベットも冷蔵庫も直しようのない傷で、数年使用した物なので、「新しくしろ」とも要求できず、泣き寝入りでした。もちろん、PCについては修理させましたが、2週間の修理期間は使用できませんでした。 ○さらに、エアコン移設ですが(これはAさんの関連会社が担当)、バルコニーに直(じか)に置いていってくれました。室内外の化粧カバーを丁寧につけているかばかり気にして、室外機の足下に気付かなかった・・・。でも、化粧カバーをつけたら、普通は、ブロックをつかうでしょう。 ○おまけに、不要となったエアコンを家族にあげるため、別の移設を依頼しましたが、ここでは室外機を傾けて設置したため、内部の故障を誘発しました。移設の数ヶ月後(引越は春で、エアコンの稼働は夏なので)に発生したため、当初は「弊社のミスとは言えない」と補償を渋りました。メーカーが間に入り、「これは設置ミス」と判断してくれたため、渋々修理を引き受けてくれました。 Aさんのテレビ広告を見るたび、腹が立っています。値段的にはAさんは、そこそこ安値かと思います(4回の引越経験から)。ただ、せっかくの新築です、「安かろう、悪かろう」は避けた方が良いかと思います。ちなみに、某不動産仲介業者の方のお話しですが、「経験的に、引越屋の値段は安心と技術に比例しています」と言われました。納得です。 |
63:
契約済みさん
[2008-08-19 15:13:00]
うちは悩んだ末、内覧業者は頼むつもりで探してます。
安心を得るためってカンジです。 |
64:
契約済みさん
[2008-08-19 16:02:00]
ブログに多摩川の花火大会の写真が載っていました。
あの感じからするとC棟の人は部屋から見ることが出来て 良いですね。 A棟は7階の外廊下かまで行かないと無理だな。 |
65:
契約済みさん
[2008-08-19 16:20:00]
うちも内覧業者はもう予約しています。
内覧に関するサイトやブログをあちこち見たのですが、自分たちだけでは無理そうだと思いました。 |
66:
匿名さん
[2008-08-19 17:13:00]
内覧会同行業者、頼むつもりでいます。
が、 本当か嘘か、実際に業者を連れてくる人は全体の一割くらいだとか。 ここのように高い物件だと二割いくかどうかだと聞きました。 どうなんでしょう? |
67:
契約済みさん
[2008-08-19 19:29:00]
>>66さん
うちは今回業者を頼みます。 専門知識もなくプロが家を見るのはどの点かを学ぶ良い機会ですし、入居後も活かせるのでは?と思ってます。 結局は費用対効果ですので『自力でやれる!』と思われれば不要なんじゃないですか? 何分訳あり物件でもあるので後日の納得感は代えがたいと思います。 |
68:
契約済みさん
[2008-08-19 21:03:00]
本日、エントランス前のシンボルツリーが植え込まれましたね。
内覧会が一層楽しみになってきました。 |
69:
トド
[2008-08-19 21:30:00]
内覧会に業者頼んでもあまり意味ないと思うけどね。仕上げ工事に関しては素人の方が厳しいものです。
|
70:
契約済みさん
[2008-08-19 22:11:00]
No.64さん
自転車で多摩川に出ましょう!よく見えますよ。 登戸駅近くのせせらぎ何とか館下のところで椅子と つまみとビールで完璧です。虫除けを忘れずに。。。 来年は狛江の花火も復活するとかしないとか。。。 二子多摩川・狛江・調布と大きい花火会場のど真ん中 に位置している物件。。。 物件から見るのはきついですが、足をのばしやすい立地 であることは確かです。。。 |
71:
契約済みさん
[2008-08-19 22:17:00]
No.61さん
引越社さん、そんなに悪かったですか? 私は1度使用実績があり、今回も利用する予定ですが、 前の引越しの際には何も落ち度は無かったです。 寧ろ良かったようにも思いますが、当たり外れがあるん ですかね。 |
72:
契約済みさん
[2008-08-20 00:06:00]
私のところもアリさんに頼むつもりです。
引越し日は決まった順番に荷物を入れていくそうですが アリさんは人海戦術で他のトラックの人間もアリさん関係だけは 手助けしてどんどん荷物を入れていくとか もし2番手、3番手になってしまってまえの人の時間が 押しても他社の場合は手助けしないそうです。 そうなると極端に待たされたりした時に超過料金など発生する ようだったら幹事会社のほうが良いかなと思った次第。 見積もりに来た人はきちんとした人でした。 |
73:
契約済みさん
[2008-08-20 12:48:00]
>>72さん
>もし2番手、3番手になってしまってまえの人の時間が >押しても他社の場合は手助けしないそうです。 確かに他社の手助けする義理はないですよね でも押してしまって当日の他の入居者の引越しに迷惑がかかってしまったら 幹事会社としては仕切りが悪いってことになっちゃいますね(苦笑) 手助けしないって客に明言するのは 暗に「だからウチにしろ」って聞こえてしまいます。 個人的には幹事会社をメインに他社の見積もりももらって (値段とそれ以外を含めて)判断したいと思ってます。 それよりも高層階の部屋は内覧会が9/6ってことは引越し日も9/6以降にわかるってこと? 現住居に退去報告するのは1ヶ月前以前なんですがそれじゃ遅くない? ちょっとだけ気になりました。 |
74:
匿名さん
[2008-08-20 14:11:00]
C棟側から。
![]() ![]() |
75:
匿名さん
[2008-08-20 14:13:00]
68さんがおしゃっていたシンボルツリー。結構立派な木でした。
![]() ![]() |
76:
匿名さん
[2008-08-20 14:15:00]
パンフレットにあった、ヤマボウシと言う木ですかね。
![]() ![]() |
77:
契約済みさん
[2008-08-20 22:30:00]
シンボルツリー、予想以上に素晴らしいですね。
見栄えが良いです。。。現地みてビックリしましたさ。。 中庭みたいな入れないところ、どうなるんでしょうね。。。 日陰になるだけに少し心配です。 No.73さん 高層階でも引渡し予定日は決定してますよ。内覧会が後ろに 倒れているので、余裕はないですが、内覧会の不備は半月も あれば改善されるのではないかと思います。。。 |
78:
契約済みさん
[2008-08-20 22:50:00]
|
79:
契約済みさん
[2008-08-20 23:56:00]
>>75さん
写真のアップをありがとうございます。 昨夜たまたま近所にいて気がついたんですが、 さすがに暗くて写真までは撮れませんでした。 明るい中で見ると結構な大きさですね。 >>77さん 私も気になってて、こんなの調べてみました。 このどれかも含まれるのかな。 http://www.yasashi.info/kage_01.htm 樹木も数本入るみたいですから、やはり日陰でも育つ種類なのかもしれませんね。 ちなみに、今、平面図を見て今初めて気が付きましたが、 A棟の廊下側、中庭に向かってベンチが二箇所付くんですね・・・へええ。 |
80:
契約済みさん
[2008-08-21 00:14:00]
我家も自分の部屋が決まってしまったら図面を
とくと見ることもなくなってしまいましたが 共有部分もかなり凝っているようですね。 特にロビーの床にはローズウッドの無垢の木が 使われていたり置いてあるソファーもカッシーナの 何百万もする物だそうです。 担当のお兄ちゃんが言っていました。 ロビーってホテルなんかでも高級感が一番大事な 所だからそのくらい気が遣ってあると嬉しいです。 デザインの藤原さんと言う人も有名人らしいですね。 デザインを勉強している姪っ子が言ってました。 私はその辺が不調法でして。 |
81:
契約済みさん
[2008-08-21 00:18:00]
頻繁に現地へ行けないので、いろいろな角度からの
写真をアップしてくださり、本当に助かっています。 一時は少しだけ物件の件で悩んだりしたこともありましたが、 完成に近づきつつある姿をアップいただいている写真で見るうち、 今は前向きに内覧会やその後のことに思いをめぐらせています。 皆でよい住まい・良いマンションにしていけたらいいですね。 ところで基本的なことかとは思うのですが、以下の件、ご存知の方 がいらっしゃったら教えていただきたいなと思います。 ①契約者説明会で引越しに関する話しの中で出てきたので 気になったのですが、川崎市は段ボールを資源ごみや燃えるゴミなどで 出してはいけないのでしょうか? 引越しで出た段ボールは必業者に引き取ってもらって、ゴミ捨て場には 出さないように、と言っていたと思うのですが、それともこれは 引越し時期のみの段ボールゴミの氾濫を避けるための一時的な 取り決めなのでしょうか? ②郵便受けは1階の入り口近くに全戸分設置されているのだと思いますが、 毎朝の新聞はこの郵便受けまでしか届けてもらえないのでしょうか? それとも管理会社などが契約している代理店などを使えば、 家の玄関まで配達してくれるのでしょうか? (私の友人のマンションはそうした対応をしているとのことです) |
82:
契約済みさん
[2008-08-21 00:52:00]
|
83:
契約済みさん
[2008-08-21 05:04:00]
No.81さん
①は引越し業者の段ボールは産業廃棄物ですね。 従って可燃ごみの扱いにならないんだと理解して いました。(違うかもしれません) No.82さん 引渡日ではなく、引越日だったのですね。失礼 しました。。。8月下旬には判明していないと 賃貸だと致命的ですね。おっしゃる通りです。。 |
84:
契約済みさん
[2008-08-21 05:14:00]
No.82 さん
(趣旨に従って再度投稿) 希望日によるのでしょうね。幹事会社が一通り見積り歩き、 荷物の量を調べて、それからカルタとりをするのでしょう から、見積りの際は決められないというのでしょう。 平日週中とかにズラすと、こういう場合は日も決まりやすく なると思います。うちは仮決めまではしていますよ。 決定はあくまでも内覧会時とは聞いていますが。。。 |
85:
契約済みさん
[2008-08-21 08:12:00]
|
86:
契約済みさん
[2008-08-21 08:22:00]
|
87:
契約済みさん
[2008-08-21 08:39:00]
>>81さん
ドアポストまで新聞を配達してくれる物件ってありますよね。 私が見た他社の物件では24時間有人管理だからできるんですよと言ってました。 うちの担当に聞いたら、ここは集合ポストまでの配達ですと言われました。 ドアポストまでは無理だそうです。 |
88:
契約済みさん
[2008-08-22 17:52:00]
>>59さん
>引越幹事会社さんの見積もり、ちょっと高いんでは?と感じました。 すみません、前に引越しをしたのは十数年前になるので相場に疎いんですが 本当に高いのでしょうか? 確かに値段だけを追いかけたら安い業者はありますが そういう業者と比べてではなく一般的な相場より高いってことでしょうか? このような記事(サイト)を見つけたのでちょっと疑問に思いました。 http://www.032mori.com/movingtext/contents/224_id988.aspx ただ融通が利かないってのはひっかかりますが 内覧会、ローン、引越し 一気に波がやってきますね 乗り切れるかドキドキしてます。 >>87さん 新聞、集合ポストまでですか・・・ 結構毎朝の行事としては面倒ですね(慣れるまででしょうけど) |
89:
契約済みさん
[2008-08-22 22:07:00]
駐車場の割り当てが届きました。結果はまずまずでしたが、
自転車置き場、3台希望で平置き・上段・上段って微妙ですね。 結構優先順位高かったんだけどなぁ。 随分と入居に向けての足回りが整ってきました。あとは何でしょうね。 閑話休題。 イニシア向ヶ丘遊園から徒歩5分の位置に新しく整形外科が開業します。 以前にもここには整形外科があったのですが、先生が亡くなってしばらく 空き状態でしたが、9月の頭にオープンするそうです。 (院内の内覧会も予定していました。) 時代亭の道を挟んだとなりです。気になる方はチェックしておいても 損はないかと。新しい先生にも偶然にもお会いしましたが、感じは 良さそうでしたよ。 |
90:
匿名さん
[2008-08-23 00:33:00]
平置き当たったんですね、いいですね。
外の駐輪場って… 屋根ありましたよね?! うちも微妙です。 |
91:
契約済みさん
[2008-08-23 01:32:00]
>>89さん
>結構優先順位高かったんだけどなぁ。 これはどのような意味でしょうか? 希望(アンケート)とは別になにかあったのでしょうか? 1戸あたり2台未満の駐輪場で3台当選して しかも8台分しかない平置きがあたったのは羨ましい気がするのですが |
92:
契約済みさん
[2008-08-23 09:30:00]
No.91さん
駐輪場の割り当ても、駐車場と同じくくじ引きでした。 全109あって、一桁中盤の抽選番号だったら、 平・上・下って感じにもなるんじゃないかと。。。 これはこれで十分なのですが、割り当て順までは透明性 高いんですけど、どう割り当てたかが不透明なのが残念 かなと思う訳です。 No.90さん 外の駐輪場も屋根はありますが、屋根があるのは自転車 の部分だけですね。通路部分に屋根は無いと思います。 壁で囲われているので、雨が横から吹き込むことは無い と思いますが。。。 |
93:
契約済みさん
[2008-08-25 08:00:00]
いよいよ週末、内覧会ですね。
各住戸内装は完成しているのでしょうが、共有部分は今日からの五営業日でどこまでキャッチアップ出来るのかな? 天気も良くないので、ちょっとしたコンクリ補強も乾きが良くなさそうだし。 いずれにしても楽しみです。 |
94:
契約済みさん
[2008-08-25 20:30:00]
>>93さん
今週の内覧会がんばってください。 傷とか汚れ以外で指摘した不具合があったらぜひ教えて下さい。 ところでみなさん 結局 引越会社は幹事会社で決定でしょうか? 幹事会社以外で決められた方はいらっしゃいますか? アリさんから見積もりに来た営業の人の営業トークがいまいち信用できない感じで決めかねています。 |
95:
匿名さん
[2008-08-25 21:27:00]
アネストさんで内覧会頼んだ方いらっしゃいますか?
うちは引っ越しはアリさんにしました。引き渡し後の引越ラッシュ?以降になるので他でもよかったんですが… |
96:
内覧前さん
[2008-08-25 23:40:00]
エントランスのキャノピー資材が準備され、足場も組まれてましたね。
内覧会までに設置しちゃうのかな? 一階庭の工事が遅れてましたが、何とか間に合いそうな雰囲気。 雨の日でもコンクリートを塗りこんでましたが大丈夫かな? |
100:
契約済みさん
[2008-08-26 22:50:00]
>>97さん
私はさらっと流してましたが気になる方はいるかもしれませんね 棟とか部屋番号を書かずに内覧会の時はバルコニーのフェンスも チェックしましょう!! ってことですよね 該当の部屋の方がもし見られててももしかしたら見逃してかもしれないから ありがたいって思ってもらえればと思います。 もうすぐみんなで同じ住民になるんです 協力してよいマンションにしていきましょう。 |
101:
契約済みさん
[2008-08-26 23:02:00]
No.100 さん
フォローのコメント感謝です。匿名であるが故の油断と反省しております。 さて、内覧会ですが、皆さんは共用部のチェックはどこまでなさいますか? エントランス、ゴミ置き場、エレベータ、通路等等。 契約住戸に気をとられ、思いっきり抜けそうなんで怖いんですが、共用部の 引渡しの責任は誰が負うべきものなのでしょうか?気合いれて見ないと駄目 ですかね。 |
102:
契約済みさん
[2008-08-27 00:00:00]
ここのところよくイニシアの建築担当のHさんを現場で
見かけます。 新宿の説明会の時に「必ず立派なものを作ります」と 言っていましたがあの約束どおりきちんと見てくれて いるのだと思いました。 のびたクンみたいな感じの穏やかそうな人ですね。 建物もゴールのテープが見えるところまで来ましたね。 CGよりよっぽど良いです。 |
105:
契約済みさん
[2008-08-27 12:51:00]
>ご自身の部屋でない限り、また、その部屋の契約者の許可がない限り、
>こちらでの「部屋を指定した書き込み」はいかがなものかと思います・・・。 共有部分の不具合を指摘して悪いとは思わないが 過敏じゃないですかね? |
109:
匿名さん
[2008-08-27 16:24:00]
一連を傍観してましたが、削除依頼者の方の作為を感じますね。
残った書き込みが都合の良いものばかりになってる事実。 |
110:
契約済みさん
[2008-08-27 18:08:00]
↑
そんなこと書き込んでどうしたいんですか? |
111:
匿名さん
[2008-08-27 18:36:00]
↑別に、面白いなあと思って。
|
112:
契約済みさん
[2008-08-27 21:55:00]
》102さん
このところ忙しくて現地になかなか足を運べないでいますが、 そうですか、CGより良い感じなんですね。 内覧会が一層楽しみです。 |
113:
契約済みさん
[2008-08-27 22:29:00]
NO109さんへ
以下ご参照ください。削除依頼を行ったものは全て公開されております。 削除依頼を行った方・・・私のことですね。私は1件の指摘頂いたものに 対してのみ削除依頼を行っております。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/ 作為的とは・・・疑問です。他に消えているのは、管理者の方の都合ではないですか? 私の都合ではありませんよ。 何にしても、建設的にいきましょう。匿名さんが住人になる方であればですが。 |
114:
内覧前さん
[2008-08-27 23:40:00]
匿名さんは無視しましょう!
|
115:
契約済みさん
[2008-08-28 18:21:00]
|
116:
内覧前さん
[2008-08-29 07:57:00]
いやあ明日はいよいよ内覧当日ですね。
ワクワクします! |
117:
契約済みさん
[2008-08-29 20:05:00]
昨晩の雨で、機械式駐車場の一番下は水没基準に達したのでしょうか?
参考にするにはうってつけの大雨だっただけに、ご存知の方はいらっしゃい ますか? |
118:
内覧前さん
[2008-08-29 20:36:00]
立体駐車場の地下部分水没しても保険が効かないと聞いたことありますが本当ですかね?
|
119:
契約済みさん
[2008-08-30 13:16:00]
今日、内覧会行かれたみなさん
どうでしたか? 部屋のここら辺をチェックした方がいいよってアドバイスがあれば ぜひお願いします。 |
120:
内覧後さん
[2008-08-31 09:25:00]
昨日内覧済ませました。
重大な欠陥は見当たりませんでしたが、都合30数箇所の指摘事項が 出ました。今回建築士立会いで内覧実施しましたが、アドバイス 出来るところとすれば、、、 ・見えない箇所ほど確認 ・狭い場所へのクロス貼りがきちんとしているか ・バルコニー床の斜度確認 ですかね。 今回連日の大雨でバルコニーに雨水が残っていたのが幸いして、 排水レーンにきちんと水が流れず、水溜りとなっている箇所を 何箇所か発見。また建築士さんが持ち込んだ平行器でバルコニー 斜度もチェック貰い、ここをもう少し盛り上げ、水溜りができ ないように、と指示を貰いました。 前日雨降って翌朝晴れ、洗濯物干しても水溜りが出来てて 落ちて塗れちゃう、何てこともないでしょうからね。 確認会なんて参加しなくても・・・と思ってましたが、今回の 発見で参加することに。9月はやっぱり忙しいですね。 これから内覧会実施される方、頑張ってください。 あと覚悟していた点とはいえ、天井の梁の出っ張り具合は気に なりました。 |
121:
内覧前さん
[2008-08-31 11:11:00]
内覧、お疲れ様でした。
知人からも内覧では指摘箇所が最低20箇所は出るよと言われてました。 当日は舞い上がってしまいそうだし、指摘箇所を探す自信もないので 内覧業者を依頼しときました。 来週はどんな天気かわかりませんが、バルコニーの斜度も重要ですね。 参考になります。ありがとうございました。 梁・・・やっぱり覚悟ですね。 図面を見るとあちこちにあるので、気になってました。 来週、頑張ってきます。 |
122:
内覧後さん
[2008-08-31 15:13:00]
>>121さん
120です。 売主・施工主立ち合いでの物件確認は時間指定ありますが、当日9時から17時まで時間はたっぷりあります。 心理的に舞い上がってしまわれることご懸念でしたら早め現地入りして事前に物件を見て回られたらどうでしょう。 バルコニーの水捌けの件は仮に内覧会前に雨が降ってない場合は売主に頼んで水を用意して貰い、内覧開始直後にバルコニーに水を撒き水溜まり確認をされてはどうでしょう。 |
123:
内覧前さん
[2008-08-31 16:15:00]
|
124:
内覧後さん
[2008-08-31 16:17:00]
度々スミマセン、120です。
今回予算の都合から中層階を契約しましたが、内覧会時に七階まで上がってみました。 7階はA/B棟のみございますが、7階廊下から見るC棟方面は視界を遮るものがな素晴らしい眺望ですね。 残念ながら契約者さんしか入れないので第三者には見えませんが、C棟6階バルコニーから見える眺望も同様かと思います。 うらやましい限りです! |
125:
内覧後さん
[2008-08-31 16:28:00]
>>123さん
120です。 排水については『買主の了解のもと』ということで、本来は許可してないキッチン/洗面所の水栓を開けてもらって排水系統を建築士の方に確認貰いました(この二カ所は作業後水分拭き取り可能ということで許可貰ったもの)。 風呂場は拭き取り不可なことから水を使用した確認できませんでしたが建築士の方に斜度チェック貰い問題ありませんでした。 私個人でしたらお願いもしなかったでしょうし仮に許可貰ってもどうしようもなかったと思います。 私の場合、建築士をお願いして満足してます。 |
126:
内覧前さん
[2008-08-31 20:12:00]
121です。
120さん、色々ありがとうございます。 時間は余裕をみて、早めに行こうと思います! 今日、私も前を通りましたが素敵でしたね。通る人達も眺めていました。 もう内覧が楽しみで仕方ありません!! ちなみに窓(カーテン)や家電を置く予定の場所などは採寸しましたか? 確認会はあまり時間をくれないようなことを伺ったので・・・。 |
127:
契約済みさん
[2008-08-31 21:35:00]
今週内覧だった皆様お疲れ様でした。
我家も内覧終わりました。 スルガの事があったので内覧業者さんに同行を お願いしました。 指摘箇所は15近く。 それ以外に汚れなどもありましたが内覧業者さんに それは引越しなどが終わった段階で吹けばきれいになる所だから 神経質にならなくても良いですよと言われ指摘しませんでした。 家族だけではとてもあそこまでは見ていなかったと思います。 風呂場の天井まで開けて確認するんですね。 リビングに入るドア止めが甘かったり、網戸の収まりが悪かったり 最後の調整がいまいちだったようです。 ただ内覧業者さんに大きな問題はないですよと言っていただいて 一安心しました。 これまでにもスルガの内覧をいくつかされたそうですが 施工の良いゼネコンの部類に入るでしょうと言っていました。 来週の方たちの参考になればと思い書きました。 最後に今まで想像でしか見れなかった中庭を見ることが 出来ました。思っていたより立派なものでしたよ。 ![]() ![]() |
128:
内覧前さん
[2008-08-31 23:24:00]
123です。
120さん丁寧な回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 >>127さん 貴重な書き込みと内庭の写真ありがとうございます。 みなさん業者さん雇われてるんですね 自力で内覧された方はいらっしゃいますか? 業者がいる場合といない場合でデベさんの態度が違うってことはないですよね・・・ |
129:
内覧後さん
[2008-09-01 14:43:00]
120です。
家電としては冷蔵庫及び洗濯機の採寸しました。 今使ってる冷蔵庫及び洗濯機は買って間もないことからそのまま使いたいのですが、冷蔵庫は十分なスペースあるものの洗濯機パンの奥行きが短く、微妙なスペースとなっているのでぶっつけ本番、持ち込み確認となりました。 カーテンは業者呼んで業者の方に採寸お願いし発注しました 駐車場に即売スペースを設けていたのでこちらのカーテン業者さんでも採寸もらえると思いますよ。 |
130:
内覧前さん
[2008-09-01 20:15:00]
確認会でも採寸はできる時間はあると思いますよ。
焦って、違うサイズの家電やカーテンを購入しないよう気をつけて下さいね。 うちは内覧してからカーテンを選んで、業者に頼むつもりです。 カーテン選びに苦労しそうです・・・。 内覧業者ですが、うちも依頼してますけどデベの態度が変わるなんてないと思いますよ。 今までに色んなお客をみてきてるはずでしょうから。 知人からの話では業者を依頼しないなら、できれば両親とかも呼んでチェックしてもらうと自分が見落としてた所を発見してくれたりして、助かったと言ってました。 一人より二人、二人より三人・・・・多いほうが後悔しないかも? 両親や義両親もきっとマンションを見たいと思いますしね。 マイペースで内覧して、家具の配置などイメージを膨らませながら楽しみましょう。 |
131:
内覧後さん
[2008-09-02 08:53:00]
家具選びはできるだけ入居後に選んだ方がいいと感じました。
入居直後に必要な冷蔵庫、洗濯機、カーテン以外は緊急性がないのと、あれだけ各部屋梁が出っ張っていると新規に購入する家具含めどれをどこにおいたほうがいいか想像つきません。 我が家の物件は部屋の四隅で『直角』となっている部分が少なく家具配置に難儀しそうです・・・。 |
132:
入居前さん
[2008-09-02 09:34:00]
>>131さん
まったく同意です〜 モデルルームも梁だらけだったので、それを含めて決めた自分の責任ですが、 やはり自分の部屋と思うと鬱。 私の部屋も四隅が天井まできれいな直角となるところがありません。階段ですね(笑 廊下にしても梁が降りてますし、家具は入居後に慎重に選ぼうかと思います。 知人の話では、できるだけ梁を目立たせずに室内を広々感じさせる家具配置、なんていうのも いろいろとお店でアドバイスしてもらえるそうなので、 プロの方のお知恵を拝借して気持ちよく住めるよう頑張ってみます |
133:
内覧前さん
[2008-09-02 13:24:00]
ほんと!!
図面みたら、廊下にも梁が・・・見落としてました。 内覧当日は覚悟して見ます。 |
134:
契約済みさん
[2008-09-02 17:39:00]
梁が出ていると言っても感じる人次第ではないでしょうか
少なくとも私は全然気になりません! 廊下も飛び出してはいますが、許容範囲です 都心ではこのような物件が当たり前ではないですか? 決して一般的な家具が通れないほど大げさな梁ではないですよ。 |
135:
内覧後さん
[2008-09-02 22:35:00]
>>134さん
私の身長は180cmあり下がり天井の高さが一番低いところで190cm台なのでこれで気になるなというのは辛いんですよね(だからといってそれ以上に物件の魅力があるので契約したわけでキャンセルするつもりは更々ありません)。 要は人それぞれ感じ方が違うとはいえ数値化した場合、客観的に低い部分があるというのは事実と思います。 |
136:
契約済みさん
[2008-09-02 23:09:00]
すみません、それだけ背が高ければ当然気になりますよね
正直自分もそこが一番のネックでしたので、つい過剰に反論してしまいました ただ、モデルルームの時点でも梁だらけでしたからデベは正直だったと思います。 あーあ。。 |
137:
内覧後さん
[2008-09-02 23:38:00]
|
138:
内覧前さん
[2008-09-03 07:47:00]
エコカラットを申し込まれた方、いらっしゃいますか?
諸所オプションあるなかで唯一イメージが掴めないのがこれなんです。 |
139:
契約済みさん
[2008-09-04 14:31:00]
138さん
エコカラットの申し込みは現在検討中です。実際の部屋を見てから決めたいと 考えています。部屋の広さによって、エコカラットを施工する面積を計算しないと 効果はあまり得られないでしょうから、どの部屋にやるのかも含めて検討を 行う必要があると考えます。 内覧会時に確認しようと思っています。 ちなみに、子供がじゃっかん咳こむことが多く、子供部屋として想定している部屋 とリビングとを考えていますが、予算面でリビングだけにするかも知れません。 効果はHPや説明会資料などが参考になると思います。費用対効果をどこまで 見込むかですね。 現段階では当方も導入は流動的です。 |
140:
内覧前さん
[2008-09-04 21:12:00]
かなり不安になってきました。
もっと明るい話題もぜひお願い致します!! |
141:
内覧前さん
[2008-09-04 21:20:00]
140さん
1回目の内覧会が済んで、住民板が荒れていない事が何よりだと 思いますが如何でしょうか。大事は無いと踏んでよろしいかと。 入居前は今しかありませんから、不安を楽しむくらいに構えて みては如何かなと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ローンの半額を35年超長期固定、半額を
10年固定で臨みます。
悩んでいるのは三大疾病特約を付けるかどうか。
料率が**に何ないので・・・。