イニシア向ヶ丘遊園
No.151 |
by 内覧後さん 2008-09-07 20:39:00
投稿する
削除依頼
>>150さん
通路の溝は同感です。私もグキッとやりました。 老婆心ながら、確認会は確認箇所以外もチェックを忘れずに。 不具合箇所を補修するために職人さんが住居に再度入るので、補修の際に 別の箇所に不具合がでる事もあるそうですので。 それにしても20個以下は羨ましいです。私は紙いっぱい間近でした。 確認会がちょっと億劫です。 2週目の内覧会だったので、エントランスを見る事が出来たのは嬉しかった ですね。オートロックの開錠キーの位置が子を持つ親としてはちょっと不満 ですが、とてもシンプルにまとまったエントランスでしたね。 それと、梁は思っていた程にはきになりませんでした。私にとっては嬉しい 誤算です。 |
|
---|---|---|
No.152 |
廊下の溝ですか? あんまり共有部分を歩かなかったので気がつきませんでした。
全棟同じような感じなんですかね? 裏の公園出来てましたね。『登戸いろは公園』と命名されてました。 川崎市が管理するのかな? |
|
No.153 |
すみません、キッチン台の壁のタイルはこげ茶色に白い模様?ついていましたか?
モデルルームがどうだったか忘れてしまったのですが、内覧でタイルの上に全体的に白いものがついていたのですが、そういうデサインですよね・・・? 同行業者の方が気にしていたのですが、汚れ傷にもみえなくはないのですが、全体なので有り得ませんし・・・・ ちなみに私も通路の溝でグキっとしました。なんなんでしょうね、引きつけられちゃうのでしょうか・・・ |
|
No.154 |
150です。
通路の溝・・・。他にも居たんですね。 夫婦そろってやってしまったので、ドジ夫婦なんて思ったりしてたんです。 ということは、お友達が来たときなどは一言注意してもらわないとですね。 キッチンタイルの件ですが、うちも白い模様みたいなのがありました。 MR見学の際に気になったので、触った記憶があります。 内覧でも、つい触ってしまいました。 デザインなのでしょうね。 気になるようでしたら、MR行かれてもよいかもしれませんよ。 |
|
No.155 |
153です。154さんありがとうございます。安心しました^^
取り急ぎ失礼しました。 |
|
No.156 |
通路は排水用の溝に向かって若干傾斜していますから、
平らな通路を歩いていた人が、今までの感覚で歩くと 溝に寄っていってしまうそうです。 最初に意識しておくと、無意識に傾斜に対応するように なるんだとか。人間って不便で、また便利ですね。 いろは公園には遊具がありませんね。ちょっと先の公園には ブランコとシーソーがあります。でも、シーソー、片側の 固定器具が外れていますので、注意してください。 |
|
No.157 |
溝と講演遊具、目に入っていませんでした。
確認会の時ぜひチェックしてきます。 梁が気にならなかったという方もいらっしゃるのですね。 うらやましいです。私の部屋はMRの衝撃を越えていましたね・・。 それと、南向きですが若干部屋が暗く感じました。 今の住まいと比較した印象なのでうまく説明できなくて申し訳ないです。 |
|
No.158 |
明日、確認会。
全て補修されてるといいな。 |
|
No.159 |
建物の前の植栽がライトアップされてましたよ.
だんだんいい感じになってきたようです. 内覧会での指摘はいくつも出ませんでしたが, 明日,よく見てきたいです. |
|
No.160 |
来週予備の確認会が開催されますが、皆さん心は入居モードと想像します。
子供の学校の都合から、月内入居を希望しておりますが、今契約済みさん が勢ぞろい完結するのはいつ頃になるのでしょうかね! |
|
No.161 |
私は10月入居です。最後の方になるんでしょうかね。
|
|
No.162 |
ほとんどの方が10月に入居すると思いますが。
|
|
No.163 |
すみませんうちは末なんで…ほとんどの方は9月中かと思ってました。
|
|
No.164 |
13、14日に確認会に行かれた皆さん成果はいかがでしたか?
再確認会・・・なんてことはないですよね?(苦笑) 引越は一日MAX4〜5件みたいです。 29日は午後のみみたいなので9月中は多くて7戸ぐらいでしょうか 10月中旬すぎまでは引越でバタバタしそうですね |
|
No.165 |
土曜日に再確認会に行ってきました。
丁寧に仕上げてもらって一安心です。 終了のはんこもついてきましたしこれで後は3日の 引越しを待つのみですね。 住民票の移動も鍵引渡しの日に済ませてしまおうと 思っています。 区役所、込むだろうな。 ところで余談ですが従兄弟に頼まれて先輩として アトラスタワーの内覧会に行ってきました。 眺望は素晴らしい!! でも内装は断然イニシアのほうが高級感があります。 向ヶ丘のランドマークと言われているアトラスですが 裏の駐車場入り口のほうなんてすべて吹き付けでした。 イニシアのふんだんに使われている石タイルを見て 従兄弟など羨ましがっていました。 駅前広場に面した正面の植木もものすごく少なくて 尚更、イニシアの植栽が引き立ちます。 これだけは贔屓目ではなく誰が見てもそう思ってくれると 思いますよ。 正直、アトラスには劣ると思っていた自分がいましたが 全然違いました。 自信を持ってイニシア向ヶ丘遊園は素晴らしい!! 時間があったらアトラス見てください。 但し、パーティールームとかラグジュアリールームとか イニシアにはないものがありましたけどね(笑) スケールの違いでしょう。 長々と失礼しました。 |
|
No.166 |
No. 165さん
私はどちらの物件にしようか迷った口なので, 比較していただきありがとうございました. 私は南口側に住んでいて,慣れ親しんでいたので 最後はイニシアにしましたが,アトラスもいいですよね. 新聞の折込広告にアトラスの物件が販売価格より1割増しぐらいで 載ってました. イニシアは販売価格が若干高かったので, 割り増しでは売れなさそうですが・・・ ほかに違っていた点などありましたら,教えてください. |
|
No.167 |
No.165さん
アトラスとの差はコンセプトの差でしょう。 私はパーティールームとかラグジュアリールームは不要と思います。 これらは管理費に相当額の上乗せがあります。年数回利用で月5千円 は出せないなぁと思います。 駅1分は強烈な魅力ですが、駅前の喧騒や、離れて見た時の、 あの威風堂々としたアトラスの外観が私は逆に好きになれませんでした。 完成してきて、それは正しかったと思っています。 部屋から見える景色は上層にいけば相当良いでしょうね。イニシアの 場合、見えるのはダイエー全景ですから、ここも大きな差です。 でも、バルコニーから外を眺めるのはそうそうありません。。。 私にとっては、採光がよければOKです。 アトラスにはアトラスの、イニシアにはイニシアの良さも悪さもある でしょう。もはや引き返せませんので、隣の庭は気にせずいきましょう。 (上記私見は人によっては全てプラス要素に変化します。面白いですよね。) |
|
No.168 |
アトラスの間取り、一度見てみたいですね。
他所から向ヶ丘遊園に引っ越してきた時には既にアトラスは完売御礼。 イニシアにスィッチして既に契約したものの、あの梁の出っ張りを考えるとアトラスの部屋の作りがやはり気になりますね。 |
|
No.169 | ||
No.170 |
元の価格から1割ほど上乗せされてますけど・・。
|
|
No.171 |
アトラスは販売してから竣工までが長いから今まで何戸か売りに出ていますね。価格を見ると若干の儲けは出ているじゃないかな。規模も大きいからこれからも出てくると思います。
|
|
No.172 |
解約料や仲介料を払ってまで乗り換える物件かは微妙ですね。
|
|
No.173 |
検討板じゃないのでアトラスの話題なんて要らないんですけど
|
|
No.176 |
パーティルームとか不要だと思うので、管理費安いイニシアいいと思いますよ。
南口のほうが開けていてダイエーもすぐそばだし悪くないんじゃないんでしょうか? イニシアのいいところに目を向けたほうがいいですよ。 ところでイニシア、今まだ第二期の販売しているんですね。一方でもう入居が始まるんですね。 |
|
No.177 |
スルガの件でごたごたしましたから。本当はもう少し早く第二期になる予定だったと思います。ところで確認会はいかがでしたか?
|
|
No.178 |
177さん
確認会、私は土曜日予定です。台風直撃きそうです。 ベランダの排水チェックができそうです。 強風時のエレベータホールや、通路など、色々と参考に なりそうです。外廊下の宿命で雨の吹きつけには無防備 ですし、エレベータホールって、中庭の壁が無い部分と 直通ですから、結構雨は入ると予想しております。 部屋のチェック後に色々と見てまわろうと思います。 ある意味ナイスタイミングです。 |
|
No.179 |
2期販売どの程度売れたか知っている人居ますか?
私が聞いた時は20戸と聞きました。 |
|
No.180 |
まだ募集中ですよね。
|
|
No.181 |
179さん
2期の抽選締め切りが20日ですので、売れたかどうかは 今日以降ではないでしょうか? 2期が終わると、現地内覧売りの時期でしょう。梁にどういった 反応を示すかで、売れ行きは左右するかもしれませんね。 マンションは立地が命と言えば無視できそうですが。。。 2期にどれだけ登録があるのかはさっぱり分かりません。 そんなことよりも今日の台風が心配です。植栽、まだ根が はっていないでしょうから、下手をすればシンボルツリーが 吹っ飛びます。。。(無いでしょうけど。) |
|
No.182 |
>下手をすればシンボルツリーが吹っ飛びます。。。
一本は枯れかかってます |
|
No.183 |
確認会、ボチボチの結果でした。
新たな指摘が出たのは残念。キズが主ですが、もう少し気を使えと いう気もします。 誰が見ても気がつくだろ〜というキズが新規と、補修しきれていない 部分がある。相当雑な補修箇所と、ウレタン吹きつけ、ちょっと雑。。。 他は丁寧に補修されていました。(十分にやっつけ仕事か?) 共用部はだいぶん綺麗になってきました。駐車場のツギハギっぽい部分は やり直すそうです。あまり見えない死角部分のタイルの割れが気になる と言えば気になりますが、まぁまぁでした。 ちょっとした小姑ですね。キャノピーの上の水が逃げていないのも補修対象 です。雨降ったときにみないと分からないよ、こんなの。。。 個人的にはガッカリ。経過観察ですね。 |
|
No.184 |
↑ボチボチだったのか、ガッカリだったのか、
丁寧だったのか、雑だったのか・・・、 よくわからないですがお疲れ様でした。 引渡し後に施工会社の常駐があるので、共有部の指摘は入居後に居住者全員で行う作業となりますね。 取り敢えずは自身の専有部に集中して良いと思いますよ。 |
|
No.185 |
>>183さん
私達の部屋は内覧会で指摘した箇所の補修はほぼ完璧でした。 ただやはり「えっ?なんでこんなとこに??」っていう新たな指摘箇所がありました。 内覧時にチェックした項目だけを再確認していたのでは到底気がつかなかったと思います。 なので今回の指摘分はちゃんと直していただけると思いますがまた新たに・・・ってのが心配です。 また入居までの間にオプションの業者が入りますがその時に不具合を作られたらと考えてしまいます。 鍵をもらった日と引越しの前日にもチェックしに部屋に行こうか悩み中です。 |
|
No.186 |
どんな不具合か、差し触りのない範囲でいいですから教えていただけないでしょうか。
|
|
No.187 |
183です。ガッカリだったのは以下。
・新規のキズが数箇所。玄関扉だけに幻滅。 リビング前のガラス?扉にも。扉ごと交換だそうな・・・。 9末には間に合いませんね、きっと。 ・床板の端がカパカパ。ふわふわどころの話じゃない。 前回、沈みがオカシイ箇所を指摘。補修後のチェックしている? ・補修跡が目立ちすぎ。新築でいかにも補修しましたというのは 如何なものかと思う。 ・補修未済1箇所。理由を述べていたが、納得出来ない。 (天候のせいにしていましたが、2週間全部雨かと。) こんなところでしょうか。他の部分はマズマズなだけに、とても 悔やまれます。請負業者の一部の質が悪いのでは? オレンジのポールを蹴っ飛ばして遊んでいた業者もいましたしね。 植栽担当していたお前、顔は覚えているぞ〜! |
|
No.188 |
廊下側の部屋ですが、暗いですよね?
B棟契約したんですが行灯部屋のようです。 昼までも採光の良い住戸ってどのあたりになるのかな? |
|
No.189 |
図面上で「サービスルール」と表記のある部屋が採光が基準値に満たない部屋となります。
なので、同じ間取りでもある階から上が「洋室」などの表記になっていたら、そこは採光が取れているとの判断です。 事前に知っていたら驚かずに済みましたね。 |
|
No.190 |
189さん
サービスルームと洋室の違いは事前に存じてましたがそれでも暗いですね。 |
|
No.191 |
No.187さん
ご報告ありがとうございます。 残念ながら私はそれらの不具合にはほとんど気付きませんでした。 入居後に見つけても、もう直してくれないですかね〜。トホホ。 水周りなどは水を出せなかったのでよくチェックできませんでした。 空調もないので暑さのため、途中で退散してきた感じです。 No.188さん 私もB棟を契約しましたが、外廊下の端は昼でも暗かったです。 サービスルームもそんな感じですか? 今日は彼岸なので平均的な日照が観察できそうです。 あと、残金の用立て、引越しの準備と引渡しに向けて だんだん忙しくなってきました。 |
|
No.192 |
191さん
188です。 個人特定できるのでこれ以上ヒントは出せないですが(笑)、私はサービスルームのないB棟物件を契約しました。 ご近所の廊下側の様子もそれとなく拝見しましたが昼間でも皆暗い感じ。 この物件全体が廊下側は日が当たりにくい様子。 |
|
No.194 |
今日、某量販店に新居用家電を見に行ってきました。
送り先を書いていたら店員さんに、こちらのマンションは新築なんですか?と聞かれ、そうだと答えたのですが、 なんでも先週末からその店員さんが担当した何名かのお客さんが、 送付先にこのマンション名を書かれていたとのこと。 また皆さん、感じの良い方ばかりだったと聞き、とても嬉しい気持ちになりました。 引越し準備は色々面倒なことも多いのですが、 反面、楽しいことも多いですね。 |
|
No.195 |
>>191さん
>入居後に見つけても、もう直してくれないですかね〜。トホホ。 >水周りなどは水を出せなかったのでよくチェックできませんでした。 入居してからも大丈夫ですよ。 特に水廻りなんて入居してからじゃないとわからないから即対応してくれるはずです。 ただ傷、汚れの類は引越しの時についたとか言われるかもしれません。 (実際そうかもしれません) 可能であれば鍵を貰ってから引越しするまでの間にチェックしに行かれては? 床や壁などは生活していく上で多少なりとも傷ついていきますので そのあたりは大目にみて扉とかガラスとか交換が伴いそうな箇所だけでも見たほうがいいと思います。 |
|
No.196 |
確認会では傷などは直ってたものの、ワックスのムラがあったりしました。
遮光具合によっては、気づかなかったかもしれません。 私は顔を床に付くぐらい近づいてチェックしました。 是非、引越しする前にチェック(懐中電灯などでも利用して)みた方がいいかもしれないです。 |
|
No.197 |
皆さん引越業者は決められましたか?
アリさんが幹事ですが料金が高いと思い、価格を諸所交渉しましたが『デベには特別価格を出しているのでこれ以上は…』の一点張り。 アリさんから値引きを勝ち取られた方、いらっしゃいますか? |
|
No.198 |
アリさんが見積もりに来たとき、トラックの台数で一定料金にしてるような話をされました。
他社に見積もりをされましたか? ある程度の標準価格がわかるかと思うので、ぜひ見積もり依頼されてみては。 その際には2トントラックロング限定と話をして。(確か大きいサイズのトラックはエントランスの前の屋根の高さが限られてる為) 他社の金額提示をして、アリさんにお願い(交渉)するのも自由かと思います。 後、HPのクーポンやクレジット会社による割引サービスなどを使って値引きできるか聞いてみてはどうでしょう。 いくらで見積もりされたかわかりませんが、本当にアリさんが特別価格??かどうかわかると思います。 後は希望日とかも関係あるのかな・・・。 うちはアリさんです。197さん頑張ってください!!!!!!! |
|
No.199 |
うちも定価です。他に頼んでもあとあと面倒そうなのでアリさんにしました。ただ移動距離が数百メートルなのでガソリン代?くらいは安くしてくれました。近所だったらそれくらいしてくれますよ。
|
|
No.200 |
ついに鍵引き渡しの日が近づいてきましたね。皆さん会社休まれます?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報