公式URL:http://www.d-nishimagome.com
<全体概要>
所在地:大田区仲池上2-646
交通:都営浅草線西馬込駅から徒歩10分
総戸数:74戸
間取り:3LDK
面積:66.84m2~76.06m2(TR含む)
入居:2013年12月上旬予定
売主:東京急行電鉄
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2012-10-24 19:44:29
ドレッセ西馬込
No.1 |
by 匿名さん 2012-11-05 17:08:09
投稿する
削除依頼
この辺りは本当にいい街ですよね。
生活するならこういうところでしょうか。 公園があり、スーパーあり、幼稚園有で 生活には全く支障がないですね。 浅草線という路線をどうとらえるかだけですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
まあ、いずれにしてもまずは価額が出てからですね。
|
|
No.3 |
デザインに至るまでよくできてると思うから見た感じ文句もなくて気になりますね。
街も詰まった感じがないです、開放的なのは物件だけじゃないという点も魅力。 南向きですしここなら一日中家にいる日でも気持ちの良い過ごし方ができそう。 何気に気に入ったポイントはゴミ捨て、屋根があるから往復濡れません。 |
|
No.4 |
ご検討される方、西馬込発8時台の電車が乱立のマンション住民により混雑して迷惑なので自粛して時差通勤してください。あと、西馬込の仲池上側と南馬込側は大森の海側と山王くらい品格違います。
|
|
No.5 |
>4
いやいや通勤自粛って苦笑 そんなに嫌ならあなたが自粛すれば?w そういうこと言うなら西馬込全域の土地を買い取ってからにしたほうがいいですよ。 資本主義を何も分かっていないことが丸出しですよ。。。苦笑 |
|
No.6 |
通勤者の立場としては情報として参考になりました。
今もオフピークを心掛けていますのでこちらに入居することになっても変わらずピークを避けた乗車をすると思います。 ちなみに6時台7時台はどの程度の状況でしょうか?? この時間帯の情報も頂けると検討中の他の方にも参考になると思います。 自分の場合は早めに勤務地のほうに行っていつも行き付けのカフェに入りスケジュールチェックをするのが習慣です。 慣れると中々いい生活ですよ。 |
|
No.7 |
小学校が少し遠いですね。中学校は近くて良いですが
子供の足で15分以上となると不安ですね 通学路は安全なのでしょうか? |
|
No.8 |
オーケーストアが徒歩1分というのはかなり主婦とっては魅力ですよね。
学校は確かに遠いい。子どもの足だと15分でも着かないのではないでしょうか。 中学校は近いのですがね。反対ならいいのですがね。行く途中の道では横断歩道が どうしてないのか不思議な所があった様な気がします。あとはガードレールがない場所を 歩かなくてはならなかったり、安全ですとはいいきれない場所が多いですね。 |
|
No.9 |
少なくとも歩道と車道が段差で分けられていないと危険ですね。
|
|
No.10 |
西馬込って何で住民の自画自賛がこんなにひどいんだろう?
世間一般では不人気地域という見解で統一されてるのに。 |
|
No.11 |
No.10さん
別に住んでる人が気に入ってるだけじゃないの? 自分は通勤楽だし環境好きなので不人気だと安く住めてありがたい(笑) 人気の有無は判断基準の一個にしかならないでしょう。 ブランド気にされるなら人気エリアでしょうけど、、、 |
|
No.12 |
まあ、人気エリアとは言えないけど
>世間一般では不人気地域という見解で統一 っていう根拠もどこにもないよね。基準もよく分からないし。子供の頃西馬込でイジメられてたとか嫌な思い出てもあるのかもねw |
|
No.13 |
来年の話なんですね。
公園が近いのは魅力的だと思います。 たしかに小学校の距離は気になりますが。 OKが目の前、図書館も近いのもいいですね。 立地環境は大変いいと思います。 後はマンションの内容ですね。 |
|
No.14 |
いまのところ公式サイトには情報が無い?ようですが、東急バスの上池上循環のバス停が目の前なので、大森駅や馬込駅へのアクセスは便利ですね。
|
|
No.15 |
この辺りは坪単いくらくらいでしょうか?
|
|
No.16 |
>>14さん
大体大森駅まで3キロ位なのでバスだと20分位で着くでしょうか。でもバスは渋滞などがあって 時間が読めないので、電車で出てしまった方がいいかななんて思っています。 西馬込駅には駐輪場もある様ですし、晴れた日は自転車で行くのがよさそうです。 上の方でみなさんが行っている小学校までの距離も気になる所ですが、運動になっていいかもしれませんね。 |
|
No.17 |
>>16さん
通勤時間帯の所要時間は不明ですが、通常、馬込駅まで15分前後、大森駅まで25分くらいです。 十中寄りの内回りバス停からだと、大森駅まで早ければ20分強で行けることもあります。ただ、池上駅前で時間調整で5分くらい停車する場合もありますので、要注意です。 ちなみに、第2京浜の「本門寺裏」バス停から五反田までも、バスで20~25分くらいです。 |
|
No.18 |
ロケーションが最悪だな。
よりによってOKの隣とか。 西馬込という名前はついてはいるが、 いつもの例の呑川のとなりの準工業地帯。 西馬込で一番良いのは南馬込なんだが、 そこの物件はなかなかでないね。、 |
|
No.19 |
まあ、OKの隣というのは便利だからいいとして、
呑川周りというのは確かにな。パークハウスしかりクリオしかりだね。 |
|
No.20 |
近くに住んでいる者です。
すぐそばの東急ストアで今日販促をやっているようですが、隣のマンションの玄関前で、堂々と、何のためらいもなく営業がタバコを吸ってました。 タバコの灰を玄関前に堂々と落としながら電話って・・・。 こんな営業が売ってるマンション、どうなんだろう?って思いました。 その方には注意しましたけど、そもそも、会社としての姿勢を疑います。 |
|
No.21 |
この辺りは決して高級住宅地とは言えないけど、便利な場所だと思う。バスであこち行けるし、始発駅って寝過ごす心配ないのがいい。あとは値段が気になる。
|
|
No.22 |
No.20さん
不動産の営業ってそんなんばっかですよ(笑) 勧誘電話も脅迫まがい多いし(ーー;) 仮に良い物件でもイメージは悪くなりますね。 |
|
No.23 |
今日のイベント後気になってこのサイトを拝見させて頂いたのですが 、
たった22件のレスでも近隣にお住まいの方からこのマンションは、あまりよく思われていないようですが、 なにか問題とかあるのでしょうか? 知人がマンション購入後、近隣問題があったマンションを購入して嫌な思いをしていたので気になります。 |
|
No.24 |
No.22さん
まぁ、確かにそうですね・笑 東急不動産って、不動産の中ではどのくらいの位置づけなのかわかりませんが、 とても安っぽい感じの兄さんでした。 OKのすぐ隣ですし、西馬込まで急げば10分ぐらいでいける場所なので、ワーママとしては内容が良ければ見てみたいなと思ってましたけど・・・ No.23さん ドレッセ建設地のすぐそばに住んでます。 おそらくですが、近隣マンションや戸建てから、苦情を言われるような物件ではないと思います。 建設地は鉄鋼系企業のビルがあった場所で、もともと高い建物があったため、 道路を挟んで後ろにあるマンションから何か苦情を言われる、とかはないと思います。 ただ、特に週末になるとOKをめがけてくる車がめちゃくちゃ増えるので、マンションのまわりの道に車が増えて、出入りしにくいと感じることがあるかもしれません。 ・通勤に関して 今現在西馬込駅を利用していますが、8時台の電車でも、発車5分前にホームに着ければ座れます。 時間によっては(8時~8時15分ぐらい)5分前だと少し厳しい場合もありますが、その場合は1本見送れば座れます。 ギリギリに乗ると座れません。 8時30分を過ぎたあたりからはもう少し余裕が出てきて、時間ギリギリにいっても座れることも結構あります。 ・小学校 池雪小学校だとすると大通りを通らずに行けますが、道がわりと細く、ガードレールがあるところとないところがあり、結構車も通ります。集団で登下校が望ましいと思います。 ・中学校 大森十中がすぐ近くですが、近所に住むお母さん方の話によると学校の評判があまりよくありません。 ・保育園 仲池上保育園が一番近いですが、0歳児入園でないと入園自体厳しいです。 3歳児以上なら、入れる可能性は少し高くなると思います。 少し前に建ったマンション(オーベル久が原)の近くに、来年か再来年、新しく保育園ができるようで、そこまでは歩いて2、3分といったところでしょうか。 ・幼稚園 めぐみ、なかよし、天使、少し遠いですが久が原など、近くに比較的多くあります。 近所のお母さんの間で比較的人気があるのはなかよし、天使あたりですが、抽選、プレ必須など、いろいろ条件があるようです。 |
|
No.25 |
この辺は坂が多く、車が無いと苦労します。
典型的なベットタウンで、活気がなく、夜も暗い。地域のイベントにも参加する人が少ない... 西馬込と馬込駅近辺は陸の孤島です。 充実しているのは、パン屋、ケーキ屋、ドラッグストアぐらい。 池上線の駅まで行けば駅前の商店街はそれなりに栄えていますが、 本格的に食品以外の買い物をするとなると、五反田、蒲田、大森あたりに出ないと買い物不可です。 西馬込近辺の同じ山の手地区ならば、南馬込、山王地区のほうが活気もあります。 |
|
No.26 |
No.24さん
No.22です 近隣問題無いなら我が家にとっては検討対象です。まぁ~価格次第ですけど。 No.24さんは見てみないんですか? 私は家族で見に行ってみようと思ってます。 色々と丁寧に教えていただきありがとうございます。 |
|
No.27 |
平均坪単価が200万円以下であれば検討しても良いんじゃない?
|
|
No.28 |
坪単200以下はないよ。もしそうなら蒸発だけど、川崎でも厳しいなそれだと。
|
|
No.29 |
駐車場が平おきというのは素晴らしいね。
でも、それを考慮すると坪単価が200万円というのはあり得ないはなし。 というか、坪単価200万円って、ギャグで言ってるよね? |
|
No.30 |
東急も長谷工を使うようになったのか・・・
その分安いといいね。 モリモトの大田区物件も高いし 我が家は手が出ない。 うーん。 |
|
No.31 |
普通に坪単価250平均でしょ。ここら辺は何気に高いんだよね。
でもスーパーも近いし静かで住みやすく環境は良いですよ。 ただ公園や工場などに夜中学生がたむろしてたりしてちょっと怖い。 昔工場街だったからかクリーニング屋さんが多いのも特徴。 近くの仲池台、通称学研通りの商店街は寂れてる。 因みに我が家は嫁が急な坂に耐えきれず残念ながら2年ほど前に引っ越してしまいました。 |
|
No.32 |
地下鉄浅草線が古そうで災害時になんとなく不安です。池上も結構行きやすいですよねここ。
|
|
No.33 |
もちろんメリットデメリットはあるので、
それを加味して坪225平均で210-240あたりが妥当なラインかなと。 西馬込駅歩4分の三井が竣工8ヶ月前に完売したので、 そこが一つの指標になりますね。ただあそこはお得だったと個人的には感じます。今時竣工8も前に完売とはちょっと値付けを低くし過ぎた感があるので、ここはバランスをとってくるでしょう。 |
|
No.34 |
駅から徒歩4分と10分ではまるで違うよね。
|
|
No.35 |
確かに。徒歩10分と4分ではリセールには大きな差が出ますね。
|
|
No.36 |
リセールの点では、
徒歩5分以上になってしまうと変わってくると言いますよね。 ただ永住予定なら、 それで販売価格がリーズナブルになるならいいかなと感じます。 |
|
No.37 |
オーケーの隣っすね。
この物件の敷地の周りをスーパーの駐車まちの車が囲むようになりますな。 それでもよかったらどうぞ。 |
|
No.38 |
そんなに囲む感じなんですか…
何回か現地行きましたがそのときはそこまでではありませんでした。 OKがあると目線も若干気になりそうですが、潰れるとまた違う問題が発生しそうですね。 |
|
No.39 |
囲まれるってのは、ちょっと大げさかもしれないけど、
この物件の敷地の周囲がバス通りからオーケーの駐車場への通り道になっているので、 マンションから車を出すときとか、結構面倒になりそうです。 ここは「大同信号」という会社の工場で、駐車場待ちをしている車が多くいます。 オーケーの入り口ににも、「迷惑だから大同信号さんの前で駐車待ちをしないで」という注意書きが有るほど。 この物件に興味がある人は、下見がてらオーケーに車で行ってみるのは如何でしょう? |
|
No.40 |
>>39
ヨシ、行ってみることにします。 といいましても今の我が家から車が遠すぎますから現地でレンタカーをば、と計画していますが近くにありますでしょうか?? うちの近所にも駐車待ちの並びができる時があって、やっぱり困るんですよね。。 ここも現状並ぶ問題があるのであれば改善策が出てくれるといんですが。 |
|
No.41 |
OKから少し離れたところにOKの第3駐車場が出来ましたが、
休日は満車で駐車場待ちの車がOKの周辺をぐるぐる回って いますね… 根本的にはもっと駐車場を増やさないと無理ではないかと |
|
No.42 |
>>41
うちの傍のオーケーはそこまで混んでないですけど コチラでは大人気過ぎる勢いなんですねー汗 東急ストアをあるみたいで分散されそうなものですが安さでオーケー派が多いのかな 私が行くときは近所の利を生かしてなるべく混んでいない時間帯に足を運ぼうと思います 薬局も近くて良かったー |
|
No.43 |
前のオーケーの屋上にタンクみたいのとか見えるけど、危険なものとか気体発生とかないかちょっと気になりました。
|
|
No.44 |
説明会が始まっていますが、参加された方で価格教えてもらえますか?
|
|
No.45 |
オーケー周辺はそんなに車が大変なことになっているんですか。
今度実際に行ってみようと思います。 でもこちらに住むと、 オーケーに行くときは自転車で行けるので そのあたりは気楽ですね。 |
|
No.46 |
マンションを買うならやっぱり買ってからだと思うのですが
ここは東急グループのさまざまなサービスもそろっている点がいいなと思っています |
|
No.47 |
いいよね。
|
|
No.48 |
Mタイプの物件はいくらぐらいになるんでしょう。
非常に気になるのですが、予算次第。 |
|
No.49 |
ちょっと高い?相場的にどうなんでしょ
|
|
No.50 |
平均坪単価いくらでしまか?
|
|
No.51 |
わかる範囲でざっくりと250平均か、若干下かといったところ
立地や仕様からすると、もう少し安目でもいいのになという印章です 収納スペースは広いし、隣には人気スーパー、実用中心の飾り気のなさは悪くはないと思いますが、 構造に気になる点があるので、もうしばらく検討して結論出したいと思います。 |
|
No.52 |
Mタイプは、5900万でした。
|
|
No.53 |
構造とは直床のことでしょうか。私も検討しているので気になります…
|
|
No.54 |
直床だと、やはり、二重床に比べればうるさいのでしょうか?
住んでみないと分からないか? |
|
No.55 |
直床=うるさいわけではないようです
むしろ二重床の方が響きやすい面もあるみたい 直床は床板のすぐ下にクッションが入るので、独特の沈み込むような感覚が苦手と主人は言ってました 私はあまり気にならなかったんですけど••• 此処は郊外のマンション住宅地みたいな感覚で考えた方がしっくり来る気がします 都心と比べると、南向きの開放感は魅力 あとはオーケーの影響が最小限で済んで、条件合う部屋があるかどうか。 |
|
No.56 |
南向きって全戸ベランダがオーケー向きってことでしょ?
オーケーの入口はエスカレータ登っての2階 これって大通側は入店客から丸見えなんじゃ・・・ |
|
No.57 |
4階以上ならオーケー入店者気にならなそうかな
かと言って駐車場側だと下はクルマ、上はオーケーの室外機がズラリ この環境考えると、もう少し安くてもいい気がします |
|
No.58 |
室外機が近いと、音とか匂いとかどうなんですかねえ
|
|
No.59 |
室外機とマンションは、それなりに距離もあるので、四階以上ならまったく気にならないと思います。
また、朝、昼、夕方とオーケーの駐車待ちをウオッチしてますが、係員が路上待ちしないように目を配らせてますね。 2人から3人体制で。 |
|
No.60 |
上の階でないと難しそうなご意見があり参考になります
東急ストアがあったり、10分くらいいけば図書館あったり 便利なんですけどね |
|
No.61 |
ここ近辺だと何処のマンションを比較検討されているのですか?
説明聞きにいきましたが、営業の方の対応に少し威圧感を感じました。東急と言うので信用あるのかと思いますが一生つき合う買い物なので少し気になりました。 |
|
No.62 |
あまり盛り上がっていないようですが、人気あるんでしょうかね。
|
|
No.63 |
なるほど、OKスーパーがマンションの真向かいにあるんですね。
店舗データを確認してみましたが、営業時間は8:30~21:30、駐車場台数は35台と少な目? マンションの公式ホームページにはOKを自宅の冷蔵庫がわりに活用できる便利なポジションと 宣伝されていますが、痛し痒しですね。 |
|
No.64 |
ざんねんでしたが ちゅうせんにはずれました。たかいかいものでしたので よかったかもしれません。
|
|
No.65 |
抽選になるほど人気なんですね。
|
|
No.66 |
東向きのバス通り側は当然のことながら、西側もオーケー搬入口があるし早朝からかなり騒音があるのを覚悟しないといけません。
|
|
No.67 |
西馬込って 始発駅ですが都営線ですので運賃が少し割高なのが気になる。始発も終電も早めから同じ大田区であっても羽田空港の早朝便には間に合わない。バス便は東急バスだから休日割引乗車券使えないし・・ でも本門寺の梵鐘の音は気持ち落ち着く
|
|
No.68 |
西馬込駅までは細い国道に付帯する歩道をチャリンコにひかれない様に歩けば、目黒みたいな やっかいな坂を回避できるとのこと。世間的な認知度は これからだと思うけど 生活するには いい町だと思います。 近所では3000万円台で駐車場つつきの ペンシル戸建も見かけますが こちらも 割り切れば いい住まいになる物件だと思います。
|
|
No.69 |
マンションと戸建ては、好みの違いがありそうです。
マンションは階段がないので有効利用できる場所が多いかなって 思うのですがどうでっしょうか。 戸建ての独立感もいいですよね。お庭や駐車場があるのがなって思います。 スーパーが近いって便利ですね。 |
|
No.70 |
私はここは非常にバランスの良い物件だと思います。国道の歩道が狭いことくらいですね。。なんとかならんもんですかね。
|
|
No.71 |
モデルルーム気に入っているけど、ちょっと想像したより値付けが高いのがね じっくり他の物件も見落とさずに検討したいと思います。10年後にも転売できても 安くなっちゃいそうなのが・・割り切ればいいかぁ
|
|
No.72 |
生活するには便利でしょうね。
駅はそこそこの距離ですが、OKがほんとに近いので。 ただいつも混んでいますね。 外は落ち着かないいんでしょうですが、 でも家の中に入っちゃえばあまり関係なくなりそうでしょうか。 |
|
No.73 |
西馬込の利便性はかなり高いと思います。バスで五反田、川崎にアクセスも○
もっと評価されてよいと思いますし、発展の可能性もあると思いますが、このまま穴場的であって欲しい感じもします。 |
|
No.74 |
スーパーが近く、生活自体に不自由はしないと思うが、飲食店、本屋、レンタルビデオ屋、スポーツクラブなどが無く街としての面白みに欠ける。雰囲気も何となく暗い。
マンション周辺の歩道は狭く、駅までの道のりも大きな国道沿いで好ましいものでは無い。 ただ23区内では貴重な始発駅で浅草線も比較的空いておりラッシュとは無縁。治安は良好で、子育て環境はまずまず。リセールもそれほど悪くはなさそうだけど、如何せん高い。まー、南向きだし、こんなもんかなと思ったりもするけど、どうなんでしょ。 |
|
No.75 |
私も 地域しとては あまりに高いので やめました
|
|
No.76 |
建物が出来上がってきましたね。オーケーのエレベーターから私生活丸見えですよ。ベランダに洗濯物は屋外干したら・・・ デベロッパー側にもケチらないで もう少し目隠ししてもらわないとね 毎週月曜になったら、子供が学校でいじめられそう
|
|
No.77 |
今の世の中、洗濯は乾燥機使うの常識でしょ 何が浮遊して付着するのか わからない 利便性を求めれば、若干の我慢は仕方ないものだと思う。
|
|
No.78 |
OKのエスカレーターからの目線は、まあ大丈夫な部類だと思う。そんな長時間みれるものではないし。その分多少安くなっているし。もっと過酷な環境でも人は生活している。
こどもがいじめられるというのはどういう意味でしょう。よく分かりませんが。 |
|
No.79 |
日曜日に買い物にでかける。→エスカレーターから私生活丸見え・いつも着せられているユニク ロの服が物干し竿にぶら下がっているのが見つかる→ 月曜に学校行くとその話題で持ちきり→ 子供がいじめられる てな具合じゃないの
|
|
No.80 |
都心に一本で出れる上に通勤ラッシュとはほぼ無縁の始発駅
治安も良好、オーケーストアも隣接と利便性は高いけれど 駅まで第2京浜沿いの細い歩道を通らなければいけないのと、 オーケーの入口から私生活丸見えぽいのがねえ・・・ みなさんが言うようにもう少し値付けが安ければよかったのに |
|
No.81 |
OKから私生活丸見えって…植栽が入るのでは?
国道の歩道は改善されて欲しいですね。あとカフェが駅近にできないかな〜 |
|
No.82 |
20年前に親がセカンドハウスを買いたいと言い出したためこの近くの小さなマンションを検討した事があります。
周辺も散々歩いたり車を使ったりして見て回りましたが本当に静かで落ち着く街並みでしたね。 保守的というか刺激のない町ですが住むにはよい場所と思います。 |
|
No.83 |
つまらない街だけど、生活はしやすい場所だと思います。始発駅の優位性はありますが、朝7時台になると10分以上前に来て待たないと座れません。五反田あたりで乗り換えるなら関係ないと思います。都営線は乗車券高いですよ
|
|
No.84 |
やっぱり高いよね 第2期では苦戦すると思う。
|
|
No.85 |
意外と都営浅草が便利だから検討
でも住所仲池上はちょっといやだな |
|
No.86 |
賃貸で仲池上に住んでいるものです。
浅草線は7:30くらいなら発車5分前に駅に付けばほぼ確実に座れますよ。 とりわけ都心3区に職場がある人は便利だと思いますね。日本橋あたりなら帰りも座れる事が多いですし。 街並みは落ち着いてます。何もないけれど、私は逆にそこが気に入ってます。 久が原図書館も徒歩7、8分。自転車があれば上池台付近にユニクロも100均もあるので必要最低限のものは揃います。 ただし、飲食店は壊滅状態・・・国道沿いのマックとファミレスくらいしか無いです。 それに第2京浜は交通量多いし、小さい子供がいたらあの狭い歩道は少々不安ですねえ。 オーケーストア隣接は確かに便利ですけど、駐車場が真後ろにあるので、 土日にマンションの周りを車に取り囲まれるのをある程度覚悟しておいたほうが宜しいかと |
|
No.87 |
この辺りは飲食店事情がよろしくないのですね。
クチコミのグルメ情報サイトで探してみましたが、確かに駅から20分離れた小さな定食屋、 中華料理の店程度しかありませんね。 休日に外食したければ電車、あるいは車を出して遠出する事になりますね。 |
|
No.88 |
7:30に5分前乗車は無理です。私は7:20発に乗るのに10分前以上に駅に着いていないと座れません
|
|
No.89 |
7:20に座って乗るのに7:13と7:16をスルーしてるのですかね?
私も32分頃で7:37発にほぼ毎日座れてるけれど・・・。 |
|
No.90 |
80さん
オーケーストアがすぐ隣というのは主婦にとってはかなり嬉しい事です。オーケーストアは 前にテレビでみた時、他のお店のちらしをみながら毎日の値段を決めると言っていたので、 やはり一番安いのでしょうね。国道の歩道は改善されることを願います! 始発というのもかなり魅力ですよね。通勤は毎日の事なので旦那さんには少しでも楽に会社に行って ほしいものです。 |
|
No.91 |
ここの良いところは、生きる上で決定的な問題点が無いことだと思う。若干高いがこのレンジではそういう物件は少ない。そういう意味では価格だけでは判断できないね。
|
|
No.92 |
泉岳寺止まりが多いので直通7:20でないと、京急線に乗り換えて その沿線の臭気を吸って出勤になるでしょ
|
|
No.93 |
7時半以降は全部直通だよ。自分が乗る7時20分発だけを取り上げて
朝は10分以上前に着かないと座れないと主張するのは了見が狭い |
|
No.94 |
学生も多く都心に通学していますので 余裕をもって駅に行かないとね 国道の歩道は狭くて自転車も多く、中学の校門もあるので、歩いているとストレス感じます。 だから朝は坂道を越える方々も多いです。
|
|
No.95 |
ああ、中学校があるとそういう感じなのですよね。
広がって歩いていたりして 周囲に気を遣ったりしないですからね…。 私もきっとイライラしちゃうので 坂道を超えていくルートを取ると思います。 その方が朝からイライラしなくて済みそうですから。 |
|
No.96 |
売れ行きどうなんでしょう?竣工前に完売するのかな
|
|
No.97 |
ライフスタイルによっては、帰りが遅くなってどうしても外食が増え、家の近所でということになる人は、この物件の周囲の飲食店がどの程度あるのか、遅くまでやっているのかをよく調べた方がいいです。
オーケーストアの営業時間は8:30~21:30となっていますので、会社帰りに寄るのが時間的に難しい人もいるでしょう。東急ストアは22:00までのようです。 中学生の登校時間と自分の出勤時間の重なり具合をよく考えましょう。馬込中学校の校区は一つ隣の馬込駅の周辺まで広がっていて、一部の中学生は浅草線で通学します。また浅草線の始発駅だからこそ、朝は大変なことになってます。ちなみに、駅から物件までは遠いです。夏は駅までの間に汗だくでしょう。 >売れ行きどうなんでしょう?竣工前に完売するのかな 飛びついて買う人はそれほどいないように思います。 |
|
No.98 |
仲池上は谷間の土地ですからね。
雰囲気は暗く、空気がよどんでいる気がする。 あと、第二京浜の歩道は狭いよね。 あそこを歩いていて、後ろから自転車にベルでチリンチリンやられるのは、 とても気分が悪い。 歩道は歩行者優先でしょうが! まあ、拡張される可能性はゼロですがね。 拡張のための土地がどこにもない。 |
|
No.99 |
現地周辺は道が平なところがいいですね。一帯は坂が多いから。。
隣がスーパーってのはきっと生活すると想像以上に楽なんじゃないでしょうか。 あと、災害時には国道を目指せば家に帰れますね。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
>拡張はされる。
>されないと言い張るなら根拠だしてみ。 >適当な事言ってると捕まるよ。 拡張されるという根拠の方が示しやすいと思うので 示してもらいたい。なんか民度低いのが居るね。 |
|
No.102 |
ほらよ。KAS。
補助第43号線 放射第1号線拡張工事 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/douro/ http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/douro/hojyo43.pdf#zoom=100 大田区 都市基盤整備部 都市基盤管理課 (電話:03-5744-1304) |
|
No.103 |
102さんありがとうございます。
道路が拡張されるかどうかは購入する者にとっては大事な指標の一つです。 景観、交通量、周辺環境などさまざまな因子が変わりますから。 うちの営業マンはきちんと拡張の話はしてくれましたよ。 拡張用に最初から敷地もセットバックもしてあるとも言ってましたけど。 98さんは本当に検討者なのですかね。 |
|
No.104 |
すみません、102さんのPDFが真っ白で見れないのですが、国道1号の歩道が拡張される計画があるという話でしょうか?
であればうれしいです。 |
|
No.105 |
>104 さん
PDFは一旦PCにダウンロードしてから、AcrobatReaderで見れば(同意するボタンをクリックすると)表示されます。 国道1号も30~33mに拡幅される計画はあるようですが、時期等詳細は不明です。 wikiにも拡幅について少し書いてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/第二京浜国道 個人的には、国道1号の歩道よりも、OK前のバス通りの歩道を早く拡幅して欲しいです。 |
|
No.106 |
敷地が広いためか、駐車場は31台分全て平置きなのですね。
出し入れの煩わしさもなく、後々のメンテナンスを考えても 機械式でなくて良かったと安堵しております。 駐車場料金はまあ、この辺りでは妥当な線だと思います。 |
|
No.107 |
セットバック分も含めているから敷地計画が余裕を持っているように感じるのですね。
納得しました。 駐車場はこの辺りだとどうしてもこれくらいの価格になりますよね。 敷地内に停められない人のことを思うと、これ位じゃないと公平にならないですしね。 |
|
No.108 |
しかし、4階以上じゃないと オーケーから私生活丸見えじゃないか 売れないと管理費負担はどうなるの?売主がもちろん負担するよね 売れ残りでたら値引きするでしょ 先に5000万円以上で買った方々の分も後から値引き分返してくれるの
|
|
No.109 |
駐車場が大きくとれる様になったのは、隣のマンションの日照権でしょ その分オーケーとの間隔が無いに等しく近すぎない? どでかい木でも移植してもらわないと丸見え間違いないね。 オーケーエスカレーターから近すぎるなぁ 工夫してほしいけど もう手遅れか
|
|
No.110 |
OKに隣接していて駅からも遠い、
そして谷間の川が近い準工業地帯なのに、 高いよな。 駐車場が平おきなことだけがここの売りかな? |
|
No.111 |
検討中の方は是非,OKのエスカレータから建設予定地を覗いてみることをお勧めします。
|
|
No.112 |
OKエスカレーターから見えるところだけ価格が下がってますので、折り込み済なら買いでしょう。
行けばわかりますが、そんな長い間見れません。似たようなネガレスの繰り返しですねぇ |
|
No.113 |
ネガレス連投は3人(2人)
94=96、108=109→94と同じ可能性あり 95=98=101→自爆乙 文体が同じだからバレバレ。 で101君、早くエヴィだせや。 |
|
No.114 |
一般的にスーパーやコンビニは、
営業時間内は人通りが多くてうるさくて、 深夜や早朝には搬入のトラックや台車の騒音が問題となります。 また、ママ友の間では、 「○○スーパーの隣に住んでる××ちゃんのママ」 などというニックネームもつきやすいです。 |
|
No.115 | ||
No.116 |
スーパー横の騒音って確かにありますよね。
でも、ここのオーケーの営業時間は8時半から21時半なので、 それほど騒音問題にならないんじゃないかと思います。 騒音より害虫の方が心配です。 ただ、やっぱりスーパーが隣にあるのは便利でいいですよね。 |
|
No.117 |
川沿い&スーパー横なんだからある程度の害虫は致し方ないだろうね
音はどうなんでしょうね。こればっかりは個人差もあるだろうけど 高層階でも窓あけるとオーケーの業務用換気扇がずらりと並んでいるんだろうね・・・。 |
|
No.118 |
隣OKは二階&新しめですが、虫ってどうなんでしょうね…
キレイなスーパーだからあまりいなそうな気もしますが。そもそも論は買い物する身としてはあまり考えたくないですね^^; |
|
No.119 |
デパートやスーパーのバックヤードって、
悪臭がスゴいんですよね。 ゴミの量が半端ないから。 学生時代のバイトでいやというほど経験ずみです。 外部にも漏れますよ、あの臭いは。 |
|
No.120 |
このあたりはハザードマップ上、浸水地域になってますが
過去には実際に浸水したことってあるんでしょうか?? きにしだしたらキリがないとは思うのですが、 もしなければ安心材料なのです。 営業さんはハザードマップしか教えてくれませんので・・・ |
|
No.121 |
>>119
購入決断の前のその該当の店舗のゴミ出し環境などもきっちりチェックするのも手なのでは。住んでから悪かったでは遅いですからそこまで調べて損はないと思いますよ。 うちも図々しいとは思いながらも本気で気になっている場合は質問までしに行きました。 結局まだ購入までいたっていおらず今回こちらを検討中。 皆さんがそこまで気になさっているのであれば私も同じ気持ちです。 現地行って来ますよ。 |
|
No.122 |
40年位前から住んでますが、呑川が氾濫して水びたしになったことは無いと思います。
、そもそも水はけのよい土地ではないので、大雨が降るとドブから水があふれ道路上に水が溢れ出しことはありました。記憶に残っているのは1985年夏だったと思います。現在は治水が改善されていると思いますが、 |
|
No.123 |
118さん
さすがに店舗にはいないかもしれないけど、上で出ている様にバックヤードでは ゴミなどもあるし発生するでしょうね。でも、隣に住んでいるからといって その影響はあるのかな。それよりも、とにかく隣に安いOKストアがある事が 私にとっては魅力に感じます。OKストアって店舗ごとによって値段が違うんですよね。 周辺のスーパーの値段などを参考にしてその日の値段を決めているとか。 ここの店舗はどうなのでしょうかね。 |
|
No.124 |
現地へ行き、マンション側から見たら駐車・駐輪場があってバックヤードでした。
どの程度、影響があるのかは分かりませんが・・・ それとエスカレーター側は確かに2階くらいは見えるかもしれません。ただ昇って行く間、 実際は長く見ていられないと思います。 見ていたとしてもマンション全体像ではないでしょうか。 そしたら道路沿いなども見られるわけで・・・キリがないようにも思います。 |
|
No.125 |
私は近隣に住んでるので、よくオーケー仲池上で買い物をしますが
実際にエスカレーター側からは2階どころか4階くらいまで丸見えですね・・・ 営業時間中ひっきりなしに入店客がエスカレータ登ってる状況で 特に休日はカーテン開けるのに勇気いりますよ(笑) |
|
No.126 |
2~4階の低層辺りだと丸見えかもって考えておいた方が良いのですね。
目隠しになる感じのレースカーテンをしておけばいいかなって思いますが、 窓を開けられないのは残念な感じですね・・・ 上にも書いてありましたが、業務用換気扇からの臭いってどんな感じでしょう? |
|
No.127 |
オーケーはいつも多くのお客さんの出入りがあり、また駐車場で自分の車までカートでガラガラ音をたてて運ぶ人が多く、低層階は特に音が気になるのではないかという印象ですね。
|
|
No.128 |
OKスーパーの隣は大きなメリットだと感じておりましたが、マイナスに捉える方も
いらっしゃるんですね。正直驚きました。 周辺にスーパーが複数あり買い物環境は抜群のようですが、OK、まいばすけっと、 東急で野菜や生鮮食品の鮮度が良いのはどちらでしょう? |
|
No.129 |
池上のオオゼキもありますよ。文化堂もリニューアルしてきれいになったし、スーパー環境は良いですね。
|
|
No.130 |
私もスーパー目の前は良いなと思っていましたが、平日午後に現地を見に行ったら、数台ですが駐車場待ちの車がマンション横に並んでました。土日はもっと並ぶのでしょうか。
|
|
No.131 |
時間帯によっては、並ぶみたいですよ。
でもスーパーがたくさんあるのは良いですよね。それに浅草線で日本橋へも出やすいので デパートにも行きやすいですし。 品川・羽田も近いので旅行もしやすそう。 いいところもありますよね。 |
|
No.132 |
まあ、馬込駅近辺の街道沿い物件より100倍マシですね。ベストじゃないが、ベター。
|
|
No.133 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.134 |
131さん
確かに。競合店が多いと消費者側は色々安く購入できていいですよね。私はOKストアを 利用する事が多いだろうな。営業時間は8:30~21:30がの様です。 結構早い閉店時間だったので夜などはOKストアによる騒音には悩まされる事はなさそう ですね。ただちょっと気になるのが、搬入時間などは結構早い時間からやるのかな。 |
|
No.135 |
134さん 搬入時間に見に行けていませんが、少し離れて搬入口があるので
騒音までいかないと思いますが…。 治安を考えてもコンビニが近いよりいいと思います。 ライフスタイルに合わせて選べて良さそうです。 |
|
No.136 |
コンビニが近いと24時間車の出入りもあるだろうしきついでしょうね。OKストアの
搬入口が離れていると聞いて安心しました。搬入の車も結構うるさいでしょうからね。 浅草線の始発駅という事で、主人は気に入っている様です。今はかなりのラッシュの電車で 通っているので通勤するだけで疲れてしまうみたいですから。ちょっとお値段的に高くても あのラッシュがなくなるならなんて言っています。 |
|
No.137 |
近めのコンビ二はセブンとローソンですか、ばっちりですね。
最近は野菜も果物も売ってますから時には助かると思いますよ。通い過ぎ注意ですが、スーパーのほうが安いですから(笑) はっきり言ってOKや東急のほうがマンションに近いですからそんなに行くことはないと思っていますが。 間取りはJがまず目に付きました。 面積はともかく横幅のあるLDはやはり空間を広く見せますし明るいと思います。実際広く使えますしいいですよね。 |
|
No.138 |
モデルルームの画像を見ていますが、バルコニーの一角にトランクルームがついているんですね。
一部住戸限定ではなく、全戸についているのでしょうか。 主婦としてはオーケーが10メートルの距離にあるなんて素晴らしい! 8時30分からと、朝は早めのオープンと言うのも家事スケジュールを開店時間に左右されず済み助かりますね。 |
|
No.139 |
ミニマムバブルも終焉して 消費税アップも 経済失速を懸念すれば 実施見送り 最近は都内中心地でも新価格ラッシュ
こちらも高値で販売価格設定してきたけど 強気の姿勢が 低層階中心に 売れ残るのも必至 売主も最近の空気を読んで 対応していかないと どうだろ ちなみに こんな準工業地帯と違う 田園都市線 桜新町方面で7値下げ新築でてきたので本日見学行くつもり |
|
No.140 |
OKは本当に安いですよね。
お野菜はちょっと高めかな?と思いつつも品質はすごく良いと思います。 有名メーカーのものが普通に安いってすごく嬉しいですよね。 たまに入るスポット商品もものすごく安いので、楽しみだったりします。 すぐそこにあるのは本当に助かりますよね。 お惣菜類も美味しいですし。 |
|
No.141 |
オーケーは 定番重視の価格主義だから いいよ
|
|
No.142 |
まあ、ここの物件は、永住重視でしょう。
大田区城南区は、治安良いのでいいと思います。 歩くけど、池上線もあるし、蒲田も近いし、流行りの、小杉よりイイと思います。 |
|
No.143 |
私も永住するつもりで買いたいなと思っています。
駅こそ徒歩10分ほどかかってしまいますが、 その他は幼稚園やら学校、公園、買い物施設はマンション周辺に固まってあります。 生活のしやすさを考えると、 敢えて投資に回したり賃貸に回す方は少なく、 ご自身で住まわれる方の方が多いのではないかと思います。 |
|
No.144 |
暮らしやすそうな割りにはお値段は良心的なように感じますが、
これは駅からの距離がそこそこあるからなんでしょうね。 駅までちょっとあるとはいえ、 歩いていける距離ですし、 買い物もしやすく子育てもしやすいので かなりいいのではないでしょうか。 |
|
No.145 |
実際は歩くと信号待ちも入れて15分くらいかかるでしょうか。
毎日歩くのはなぁ...と自分は感じます。 歩いていくよりも自転車の方が楽そうなんですが、 駐輪場が開いているかどうかの問題があるんですよね。 物件の価格自体はこの辺りの相場くらいで 適正価格というかんじですけれど。 |
|
No.146 |
駐輪場はどうなんでしょうね?
駅前の駐輪場(西馬込ライフコミュニティにある)は地下1階で、 「優先距離(駅から自宅等):600メートル以上」だそうなので、 空きが多いという状況ではなさそうです。 公共なので使用料金は安いですね。 |
|
No.147 |
駅から自宅まで600メートル以上だと
使える資格のある人がかなり多くなりますから、 余裕があるという感じではなさそうですよね…。 公営なのに区のホームページで詳しい情報が載っているところが見つからなかったです。 個人の方のブログの情報を見ると、営業時間は6時から21時半とのことでした。 クローズがちょっと早いですかねぇ。 |
|
No.148 |
駐輪場は営業時間があるんですか?
仕事をしている方に21時までってかなり難しいですよね。 せめて終電終わるくらいまでにして欲しいですね。 |
|
No.149 |
駐輪場は、一時利用が午前6時から午後9時30分(管理人さんがいて受付してくれる時間)で、月極で契約してる人は午前5時30分から午前0時30分ですよ~
↓大田区のWEB http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/parking/asakusasen/nishimagomeek... |
|
No.150 |
月極めで契約出来ている人は安心ですね。
一時駐輪の方だと管理人さんがいないと入れるのはともかく出すこともできないのですか。 月極めの空きがあればいいですね。 もし無いようなら、予めキャンセル待ちをするなど 動いておいた方が良さそうですね。 |
|
No.151 |
西馬込は治安も良く環境も悪くはないのですが飲食店が少ないのと
駅周辺は大きい書店やレンタルショップとかないですね 後は坂が多いので自転車でも夏は結構大変です。 街の印象は閑静な住宅街で 自然の多い公園が多く子育てには良い環境ですね |
|
No.152 |
駅から遠い!
以上。 |
|
No.153 |
駅からいい感じで離れましたね。北に行けば上池台の商店街や荏原病院、洗足流れを通って洗足池まで散歩も気持ちがよいです。
また、南下して池上のプチ歩行者天国?な商店街へも楽しい。家の周り含め上記はは殆ど坂ではないところもまたこの辺りでは奇跡的。良い場所だと思います。 |
|
No.154 |
駅徒歩10分の表示がありますが、地形の関係でもう少しかかりそうですか?
OK店舗の交通アクセスだと、池上駅徒歩15分になっていますね。 私の場合10分を超えたら自転車利用かな。 故に皆さんの駐輪場情報が大変役立ちました!感謝です。 |
|
No.155 |
西馬込駅から国道沿いを歩けば10分くらいで着くと思いますが。
池上駅からは15分くらいかかってしまいますね。 洗足池もそうですが、本門寺周辺の散歩も気持ちがいいですよ。本門寺の鐘の音も心落ち着きます。 |
|
No.156 |
残ってる部屋、ok気になるな~。
|
|
No.157 |
最近ゲリラ豪雨が凄いので近くの川が気になって大田区のハザードマップをみたのだけど、
5メートルくらい水没するエリアのような気がするのですが違います? |
|
No.158 |
個人的には駅がちょっと遠いんですけどねー、家族目線だと買い物など便利そうだし決めてもいいのかなーと考え中です。始発に乗れることもメリットだと思いますし、10分を不満に思ってはいけないですよね、汗。まあ駅前は人やらお店やらで賑やかな分、住まいとしての適正が下がる気もします。住めばきっとバランスの良さを実感するのでしょう。
|
|
No.159 |
駅からの距離は少し気になるのですが、ギリギリ歩いて大丈夫かなって思います。
この時期はちょっとつらそうですね。 自転車もいいですが、出し入れとか荷物とか色々気になるので 徒歩でもいいかなって思いますが、自転車の方が楽ですよね。 |
|
No.160 |
>>151さん
最近は大きな書店のチェーン店以外なかなか本屋さんというのはみかけなくなり ましたよね。ネットで朝頼めば夜に届いたりもしますから、あまり需要もないのかな。 DVDなども簡単にネットで借りる事ができて返却もできますし。駅からの距離がここでは 色々話題になっている様ですが、駅からの距離があるからこの値段なのでしょうね。 |
|
No.161 |
低層階は間違いなく売れ残るだろうな 室内が、まる見えじゃん 植栽入れないとびどいよ
|
|
No.162 |
緑地帯はないのですか??
あるとかなり心理的にも視覚的にも良いように感じるのですけれど。。。 全体図を見てみると、ある部分とない部分があるようですね。 環境性能表示だと「みどり」の項目が☆1つです。 専用庭部分でなにか工夫をしないといけないかもしれないですね。 |
|
No.163 |
専用庭内で、ですか。
避難路は確保しつつ緑のカーテン的な物をする感じでしょうか 部屋の中からの抜ける感じがなくなるかもしれないですが。 庭はOKがある方ですよね?? 道とは違ってそこまで人の目を気にしなくても良いように感じますが、 実際はどうなんでしょう? とても気になりますね。 |
|
No.164 |
OKのエスカレーター側だから気にされてるのだと思いますが
道路沿いにあっても気になると思うので、同じ感じだと思いますが・・・。 日当たりはいいし、もっと前向きにとらえてもいいのではないでしょうか。 |
|
No.165 |
この物件も長谷工なので、
直床ですか? |
|
No.166 |
一応植栽は申し訳程度にあるようですけどね。
1階専用庭の一部に植栽スペースが設けられているようです。 1階は壁もあるので外部からの視線に対する目隠しになりそうですが、 2階は店舗側から丸見えになってしまうかもれませんね。 |
|
No.167 |
どうしても1階が良いなら、何か目隠しみたいな対策をするしかないのでしょうね。
それでも気になるなら、店舗よりも高い位置にするしかないように感じます。 洗濯物を置くスペースは例えばパーテーションを置くとか 何かしらそういう事をした方がいいように感じます。 どちらにしても、気になるならもっと上の階にした方が良さそうですけれど。 |
|
No.168 |
工事の音がうるさい。
20時過ぎにキュイーンと何かを削る機械の音が延々と。 長谷工に電話し、男がでるも電波(携帯のアンテナ感度良好なのに)が遠い演技をされ電話を切られた。 その後、掛け直したが音声アナウンスにされた。 今度うるさかったら即、警察呼ぶことにする。 |
|
No.169 |
怖い人が居ますね。
|
|
No.170 |
工場関係者の質が悪いですね 近隣の方々にそんな対応されたら 入居後もおつきあいが難しくなる危険性あるわ 元々から町工場の多い土着の零細企業地区なんだから いやだわ
|
|
No.171 |
オーケーに買い物来ているけど 外観は きれいなマンションだと思います。でも もっといい場所にできればいいのに。
|
|
No.172 |
大森十中は十年位前までは進学実績がよく越境している人が多かったのになあ。どうしてああなったんだろう?この前も警察が来て大騒ぎになってたなあ。
|
|
No.173 |
長谷工25億所得隠し…決算またぎ「利益調整」
読売新聞 9月24日(火)7時22分配信 東証1部上場のマンション建設大手「長谷工コーポレーション」(東京都港区)が2012年3月期までの3年間に、東京国税局から約25億円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。 |
|
No.174 |
ひゃー 長谷工やっちゃったなー
建築では何を隠してるの?とか思っちゃうわね(笑) |
|
No.175 |
現況みてきました。いい感じの色ですね。格好良いと思いました。
|
|
No.176 |
重厚感があって、素敵ですよね。私もいいなと思いました。
時間帯は好ましくありませんが、建物を建て替えするのに静かにするのは無理ですよね。 私の隣も建て替え時に、朝早くから職人さんの声や音が遅くまで響いていましたよ。 |
|
No.177 |
172さん
中学までは本当近くていいなと思っていたのですがね。よく校長先生が変わると学校全体の 雰囲気なども変わると聞いた事があります。一点気になるのが小学校までの距離なんですよね。 1キロ以上。高学年になればそんな負担にならないとは思うけど、低学年のうちはちょっと きついかな。子供の足で20分位はかかるでしょうね。こちらの地域は集団登校なのでしょうか? |
|
No.178 |
笑っちゃうくらいスーパーからまる見えだね。
カーテンは開けられないね。 |
|
No.179 |
私も小学校までの距離は気にしてます。国道をまたがないのがまだ救いなのですが。
それと意外と横のバス通り車多いんですよね。夜はどうなんだろ |
|
No.180 |
>>178
オーケーストアからですか?? ちなみにどんな感じで見えるんでしょうか、例えばオーケーの出入り口がマンション方向を向いていて室内が見えてしまう、など。 間取りは南向きです、せっかく日当たりを期待できる条件ですので閉め切りは悲しいですよね(汗) 何かしら自身でも対策を考えると共に、何かあれば教えて下さいませ。 |
|
No.181 |
数千万払うことになるものの購入検討をしているのに現場に足を運ばないというのは理解できません
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
工事費削減の為に外壁にALC版を用いている…ですか。
確かに長谷工のマンションはコスト削減で様々な噂を聞きますよね。 私が耳にしたのは華美な仕様や仕上げを見直し、構造躯体をシンプルな形状にし、 設備機器をリース化にするなどで建築コストを削減するというものでした。 |
|
No.184 |
>>178
オーケーストアの入り口が大通り側にあるのですが エスカレータ登って2階が入口になってるので 乗ってる最中に否が応でも部屋が目に入る状況です。 4Fくらいまではほぼ丸見えに近く 5Fでもカーテンフルオープンは少々厳しいような気がします。 実際に見に行ってみることが一番ですよ |
|
No.185 |
178
エスカレーターに普通に真っ直ぐ乗っていたら部屋はみえませんよ。表現がおかしいのとちょっと盛ってますねえ。 |
|
No.186 |
184
エスカレーターに普通に真っ直ぐ乗っていたら部屋はみえませんよ。表現がおかしいのとちょっと盛ってますねえ。 |
|
No.187 |
エスカレーター乗って、
顔もそらさずずっと真っ直ぐ向いてる人ばかりでは無いでしよ。 ガラス張りになってるんだから… |
|
No.188 |
まる見えじゃ 下層階は売れ残るだろな レンガでも積んで塀つくればいいのに
|
|
No.189 |
昨日見学してきましたが目の前のオーケーが無くなってマンションが建ったらとか考えると恐ろしくて買えません。
小学校が遠いのもダメでしたね。 |
|
No.190 |
今回の台風は大丈夫だったのかな?
水没してたりしてw |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
いい物件であるので迷いますが、永住目的であれば 交通至便で買い物も楽だけど、後々の転売はむずかしく感じます。
|
|
No.193 |
転売は厳しいよ。
マンションだらけなんだから。 |
|
No.194 |
こちらは池上本門寺がすぐ近くにあるのですね。
池上本門寺は日蓮宗大本山にあたりますが、時たま野外ライブの会場になっていたり ミニコンサートが開催されたりしているんですよ。 かなり開けたお寺ですよね。 http://honmonji.jp/00index/index2.html |
|
No.195 |
売れないなら資産価値なし 死ぬまで持つか貸すか 5000万円も使えない
|
|
No.196 |
池上本門寺がそんなに開けているとは思っていませんでした。
フライデーガーデンコンサートなるものも開催されているみたいですね。 現在はその会場に当たる建物が改修工事のために行われていないようですが。 また再開されたらぜひ行ってみたいです。 |
|
No.197 |
本門寺は毎年10月11日~13日にお会式があり、とくに12日はとても賑やかです。
あとは節分にはプロレスラーの方々が来たりして混みますよ。 年越しの鐘つきにも、かなり並びます。 |
|
No.198 |
来月入居開始のようですが、あとどのくらい残ってるのですかね?
|
|
No.199 |
やはり不特定多数の他人によって スーパーから私生活が丸見えじゃ セキュリティも不安だし ヤバイ感じするから フロア関係なしにやめました
|
|
No.200 |
第二京浜の音はどうなんでしょう?
さすがにここまで間に建物があるので、あまり影響はないでしょか。 オーケーもありますしね。 部屋の場所によっては特にオーケーは気にしなくてもという感じはします。 ただ気になってしまう部屋があるのは確かです。 その分、お値段に反映はさせていないのでしょうか? |