センチュリー表参道についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都港区南青山3丁目42番2他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩6分
総戸数:23 戸 (管理室1戸含む)
販売戸数:22 戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造・地上6階建
敷地面積:569.07㎡ (172.14坪)
専有面積:42.15㎡(2戸) ~ 106.71㎡(1戸) (12.75 ~ 32.27坪)
間取:1LDK・2DK・2LDK・3LDK
駐車場 5 台 (月額:未定)
駐輪場 22 台 (月額:未定)
原動機付自転車置場 なし
完成予定年月:2013年02月中旬
引渡予定年月:2013年02月下旬
販売開始時期:2012年11月上旬 販売開始予定
売主・事業主:飯田産業
販売代理:長栄建設
物件URL:http://www.century-redblue.com/minamiaoyama.html
施工会社:株式会社富士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2012-10-24 15:13:41
センチュリー表参道ってどうですか?
1:
匿名
[2012-10-26 02:53:26]
ベランダが乾式ならばその時点で論外。室外気専用バルコニーがあるのは評価が高い。あとは天井の高さ。採光が浴室にもあればなお良い。このマンション周辺の住宅のグレードが大事。街は統一感があって初めて資産価値が安定する。自分のマンションだけ豪華で隣や正面に古くさいアパートがあるようでは論外。内廊下にするのであれば幅は広めにとることが大事。ただでさえ圧迫感があり薄暗い内廊下なのだから最低限幅は必要。20年後の景観のために植樹をしてあるか、またその木が大きく成長できるほどの空間をきちんと確保してあるのか。バリアフリーを考え車椅子が楽に乗れるほどエレベーターは大きめにしてあるか。富裕層は上記のような空間的なゆとり部分にお金を使いたい。
|
2:
物件比較中さん
[2012-11-05 15:16:44]
なんか、ごちゃごちゃ言ってますね。
|
3:
匿名さん
[2012-11-05 18:16:11]
確かに。隣近所に居て欲しくないタイプですね・・・
|
4:
匿名さん
[2012-11-07 10:21:45]
表参道から7分の場所なんてきっと高いんでしょうね。
土日は特に人が多いので、騒音が気になりそうです。 近くに公園もなさそうだし、子供を育てたい環境ではないですね |
5:
匿名さん
[2012-11-09 11:01:27]
近くに公園あるし静かだよ・・・でも、子育てなら田舎がいいんじゃないの?
|
6:
匿名さん
[2012-11-14 09:26:56]
一応小学校や子育て広場的なところは
HPによると近隣にあるみたいですね。 どちらかと言えば大人の街のような気もしますけれど、 ファミリーの選択もあり得るのかもしれないですね。 |
7:
匿名さん
[2012-11-15 08:22:52]
表参道と言うと、若者や大人が多いというイメージで、子供が多いというイメージはありませんね。
最近のマンションにはない本当にマンションと言う感じで低いなと思いましたが、土地柄やはり高いでしょうね。 小学校は歩けど、公園とかないのなら、お受験とかの家庭のほうが向いているのかも。 |
10:
匿名さん
[2012-11-19 11:25:36]
表参道は、立地や価格的に選ばれた人しか住めない場所です。いくらなんでも、誰でも住める場所ではないので、庶民が選ぶ住みたい場所ランキングに出るわけないでしょう(笑)
|
11:
匿名さん
[2012-11-19 13:02:52]
南青山とかかげるのと表参道とかかげるの
どちらがインパクトありますか? 南青山の方がメリット大きいと思うのですが。 |
12:
匿名さん
[2012-11-20 11:41:08]
これだけ鉄道や主要道路から離れて内に入った立地なら落ち着きは期待できそうだなぁ。それで表参道まではたったの7分だからバランスのいいマンションだと思います。部屋がちょっと狭い??とは思うんだけど普通に住む分には大丈夫なレベルだと思う、それより半蔵門と千代田線の2路線を使えるメリットと周辺の利便性を評価したいですね。
|
|
14:
匿名
[2012-11-26 21:54:25]
少し行けばにぎやかだし、でも夜はゆっくり寝たりくつろぎたいので静かでいいでしょうね。この辺りは静かで文化的な場所ですね。
|
15:
匿名
[2012-12-02 21:39:51]
広告ださい
そもそも飯田産業ってマンションやってたんだ |
16:
匿名
[2012-12-02 21:44:23]
見る限りクオリティ低そう
|
17:
匿名
[2012-12-03 22:26:30]
12月中旬に販売開始ということで売れ行き興味ありますね
|
18:
匿名さん
[2012-12-09 14:54:13]
街中から近すぎず遠すぎずというのが立地としては良いですね。
間取りが細長いのが若干気になりますが…。 私も飯田産業がマンションを作っていたことを知らなかったです。 調べてみたらちょこちょこと今までも作っていたようです。 |
19:
匿名
[2012-12-15 08:06:02]
仕様とかイマイチな感じでした…
|
20:
匿名
[2012-12-16 13:24:12]
CGとかださくてみにいくの悩む
|