またできるみたい。
所在地:
A棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他
B棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他、港区高輪4丁目44番11他
交通:
JR山手線、京浜東北線、東海道線・横須賀線・京浜急行線「品川」駅徒歩11分
JR山手線「五反田」駅徒歩10分
都営浅草線「高輪台」駅徒歩11分
構造・規模:
鉄筋コンクリート造地上3階、地下3階(A棟)
鉄筋コンクリート造地上3階、地下2階(B棟)
間取り:2LDK~4LDK(A棟)・1LDK~4LDK(B棟)
専有面積:67.59m2~118.63m2(A棟)・41.82m2~98.32m2(B棟)
総戸数:70戸(A棟:27戸、B棟:43戸)
駐車場:21台(機械式)(月額使用料:未定)
バイク置場:7台(月額使用料:未定)
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:株式会社オープンハウス
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】
https://www.sumu-log.com/archives/5069/
☆物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.2.24 管理担当
☆タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.17 管理担当
[スレ作成日時]2012-10-24 11:54:23
オープンレジデンシア高輪プレイス【旧称:(仮称)オープンレジデンシア高輪四丁目計画】
417:
購入検討中さん
[2013-04-08 10:44:38]
抽選はずれたら、他の部屋に行く人がどれだけいるか? ここ、非常にいい部屋が限定されているので、はずれたからおいそれと他にいけない感じなんですよね。。。 売主もそれぐらいはわかっていて、とりあえずこだしで20ぐらいだしたかと。。
|
418:
匿名さん
[2013-04-08 11:57:17]
|
419:
購入検討中さん
[2013-04-08 12:18:23]
恐らく、抽選で落ちた人からご要望を再度きいて、次に人気のありそうな部屋を価格調整して、さばく。
上層階から価格をだしているようなので、下層階で大幅に価格調整すれば飛びつく顧客がでてくると思いますね。特に地下棟のほとんどが価格未定のままなんで。 待ってたほうが、高値掴みしないでいいと思いますけど。。2次以降でドンとさげると思いますよ。残りは多いので。 |
420:
匿名さん
[2013-04-08 13:20:48]
投資用にもう一部屋買うか迷ってます。
|
421:
匿名さん
[2013-04-08 13:44:54]
投資用になりましかね?賃貸は厳しいから転売としてですよね。
|
422:
匿名さん
[2013-04-08 13:45:44]
投資用になりますかね?賃貸は厳しいから転売としてですよね。
|
423:
匿名さん
[2013-04-08 13:48:49]
賃貸も厳しくないでしょう。周辺相場よりも安い賃料で出しても、この値段なら十分ペイしますよ。品川勤務のサラリーマンとかがいくらでも借りるでしょうから。
|
424:
購入検討中さん
[2013-04-08 13:55:20]
両方いけるんじゃないでしょうか? 賃貸の方がいいかも。賃貸者が多くなっても、もともと共有部分が少ないんで管理組合でもめることもないでしょう。
|
425:
匿名さん
[2013-04-08 14:29:40]
世田谷区とか目黒区の郊外マンションよりも安いよね。
でもなぜ売れてないんだろう? |
426:
匿名さん
[2013-04-08 14:36:08]
ん!?オプレジだから。
|
|
427:
購入検討中さん
[2013-04-08 15:14:56]
オープンだからのと、駅から遠い(坂がある)、価格に対する仕様・間取りとかの条件などなども影響かと。。あと、情報開示が不十分だったので、判断できない人がけっこういたんでは。眺望システムのかわりに写真のきりはり、長期修繕計画提示なし、などなど。中古より判断しずらかったですね。
|
428:
匿名さん
[2013-04-08 19:34:27]
駅から遠いけど、品川と五反田両方使えるし、
あの閑静な環境は貴重だと思う。 感じ方は人それぞれだけど。 |
429:
匿名さん
[2013-04-08 22:26:45]
第一期は何戸売れたんですかね?
|
430:
検討中の奥さま
[2013-04-08 22:56:19]
こちらのすぐ近くの品川区に住んでいます。
こちらの物件、品川区ではなく港区となったため、 小学校の情報がわからなくご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 高輪台小学校 には少し遠いように思いますが、学校の評判はいががでしょう? |
431:
匿名
[2013-04-08 23:02:32]
半分くらい?
|
432:
匿名さん
[2013-04-08 23:02:52]
普通、でも中学の高松はバカ中、卒業生の俺がいうのだから間違いない。
|
434:
購入検討中さん
[2013-04-09 00:49:19]
そ、そうですね。。いま工事中の朝日中学も不良学校でしたね。結局いいところの住民は公立に通わせないから、余計にそうなるんでしょう。
|
435:
匿名さん
[2013-04-09 08:01:49]
いや、都心はみんな中学で受験するから成績上位の層は公立にいかないからレベルがガクッと落ちる。
都立日比谷狙いの人は昔から高松行くけどね。。 |
436:
契約済みさん
[2013-04-09 09:36:47]
昨日契約してきました!!
なんかもう半分くらい売れちゃうらしいですよ。 結構階によって価格のバランスが不思議な感じだったので、希望していた間取りが買えて良かった…。 |
437:
匿名さん
[2013-04-09 09:39:40]
即日1期2次をやったってこと?
昔、三軒茶屋の重層長家でやってた。 |
438:
匿名さん
[2013-04-09 11:30:39]
うちも一期二次?で買いました。
今月中には売り切れちゃいそうですね。 あのロケーションであの値段ですから。 |
439:
匿名さん
[2013-04-09 11:36:51]
当たり前だよな、この価格ならいろいろ目をつぶれる。
でもローコストだから家具には金かけたほうがいいよ。 ブランド家具というよりはサイズのマッチングと材質のコーディネートが重要なので注文家具が良いと思う。 注文でも家具代総額300万もあれば十分でしょう。 |
440:
匿名さん
[2013-04-09 12:07:47]
勢いだけのポジコメが多い・・・
|
441:
匿名さん
[2013-04-09 12:12:38]
どれくらい売れたのか、見に行ってみるかな。
でもここのMRって渋谷だっけ?なんでそんな遠いのかね。広尾と共通とか? |
442:
匿名さん
[2013-04-09 12:14:11]
すべて共通
|
443:
匿名さん
[2013-04-09 12:54:02]
モデルルームとかパンフレットとか共用施設にお金をかけない。その代わりに安く提供する。
うちにはぴったりの物件でした。 まさに人それぞれですね。 |
444:
匿名さん
[2013-04-09 12:56:07]
ヒューザーのグランドステージシリーズもそうでしたね。
|
445:
匿名さん
[2013-04-09 13:56:25]
しかしここ安いよね。
青物横丁とかの物件よりも安い。 |
446:
匿名さん
[2013-04-09 14:02:44]
>ヒューザーのグランドステージシリーズもそうでしたね。
確かに、私もそこを思い出していました。 まあ、今は状況が異なるので、同じような事態になることはまず無いとは思いますが、ちょっとだけ心配です。 |
447:
匿名さん
[2013-04-09 14:05:31]
でもさあ、財閥系とかの都心ぼったくり超高値マンション買うよりも、ここ買った方が余程幸せだと思うけどなあ。
|
448:
匿名さん
[2013-04-09 14:39:14]
限られた資金をどこに投入するかですよ。
広さに使うもよし 立地に使うもよし 仕様に使うもよし デベブランドに使うもよし 家具代に使うもよし 好きにしたらいいよ |
449:
物件比較中さん
[2013-04-09 16:42:31]
1期完売御礼でてないね。。
|
450:
匿名さん
[2013-04-09 20:30:52]
1期2次は、本日9日(火)から先着順で19戸販売とのこと。
実質、1期で抽選落ちor販売予定以外の方への販売で、今からMR行っても買えないと思われ。 これで、39戸/70戸となります。 |
451:
匿名さん
[2013-04-09 20:53:28]
あんまりいい間取りないんでね。。。もともと
|
453:
購入検討中さん
[2013-04-09 22:46:27]
オープンに問い合わせたら即日完売ですの言葉、本当に第一期完売か半信半疑でしたが、先程駅で今日発刊のsummo P198 に即日完売の文字が載っていました。ウソではなさそうです。7日の渋谷に行きましたが、第一期の20戸はバラバラに販売されており、本当に人気物件は一部と思い価格も希望より高かったので購入を見送りました。第二期は外れた方優先のようでしたので、もう無理かもしれません。人気はB棟とA棟の一部で倍率は過去のオープン史上トップクラスの申し込みだったとのことです。情報が少ないのでいくらお手頃価格かもしれませんが情報不足でそのくせ早く申し込みさせようとする手法、殺気立った週末、あれでは申し込みは出来ませんでした。今思えば抽選しておけば良かったかなとかなり後悔しています。下記のサイトを見つけましたがもっと早くこの会社のことを調べておくべきでした、まさにその通りの会社だと思いました。もう少し顧客に安心を与えてくれる会社になることを望みます。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1502 |
454:
匿名さん
[2013-04-09 22:59:42]
まあ、重層長屋と共同住宅を区別せず一緒に比較していることは、無理があるけどね。
|
456:
匿名さん
[2013-04-09 23:04:07]
|
458:
匿名さん
[2013-04-10 08:34:06]
間取りがいいとか悪いとか、大半がただの田の字でしょ。
外観みても郊外によくある普通のマンションなので、必然的にそうなると思うけど。 |
459:
匿名さん
[2013-04-10 08:47:17]
確かに安いけど、リセール時も大手デベ物件と同等とはいかないかもね。
そういえばセボンという似たデベのがあったと思って検索してみると、セボン高輪台(高輪3)が2001年築で、93.91平米で5480万で売りに出ていたようだ。 |
460:
匿名さん
[2013-04-10 09:05:10]
売値より高いじゃんかよそれ!
|
461:
匿名さん
[2013-04-10 09:07:38]
つまりリセールとは中古価格÷分譲価格が大きいほどよいわけなので安いのはそれだけで有利。
|
462:
匿名さん
[2013-04-10 09:16:34]
いや、だから言いたいのは、「大手デベより安いからすごくお得」というのはどうかな?ということ。
別に損するとは言ってないが、売るときもそれなりの価格になるのでは?ということ。 あと、「あそこは分譲価格がすごく安かった」というのは周囲もよく知っている。 そういうの気にしない人限定だね。 |
463:
匿名さん
[2013-04-10 09:19:11]
プラウド高輪みたいに、大幅値下げしないと中古で売れないよりはましかと。
|
464:
匿名さん
[2013-04-10 09:20:17]
ちなみに、2001年ごろは底値だったので、そのころの物件は分譲時より高値で売却できて当たり前。
|
465:
匿名さん
[2013-04-10 09:24:28]
大手デベでも8000万超える中古は買える人が極端に減るので流動性が引く価格が安定しない。
売りたい時に売れないのであれば資産性が低いとも言える。、 |
466:
匿名さん
[2013-04-10 09:28:15]
>>458
>間取りがいいとか悪いとか、大半がただの田の字でしょ。 基本的にはその通りです。 ただ、同じ田の字であっても、正方形に近い形の中に配置されているケースと細長い長方形の中に配置されているケースでは、居室への採光、使い勝手や間取りの変更余地等々でかなりの差が生じます。 ここは、占有面積が多少広いのが救いではありますが、かなり細長い形ですね。 |