またできるみたい。
所在地:
A棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他
B棟:東京都品川区北品川6丁目387番18他、港区高輪4丁目44番11他
交通:
JR山手線、京浜東北線、東海道線・横須賀線・京浜急行線「品川」駅徒歩11分
JR山手線「五反田」駅徒歩10分
都営浅草線「高輪台」駅徒歩11分
構造・規模:
鉄筋コンクリート造地上3階、地下3階(A棟)
鉄筋コンクリート造地上3階、地下2階(B棟)
間取り:2LDK~4LDK(A棟)・1LDK~4LDK(B棟)
専有面積:67.59m2~118.63m2(A棟)・41.82m2~98.32m2(B棟)
総戸数:70戸(A棟:27戸、B棟:43戸)
駐車場:21台(機械式)(月額使用料:未定)
バイク置場:7台(月額使用料:未定)
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:株式会社オープンハウス
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】
https://www.sumu-log.com/archives/5069/
☆物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.2.24 管理担当
☆タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.3.17 管理担当
[スレ作成日時]2012-10-24 11:54:23
オープンレジデンシア高輪プレイス【旧称:(仮称)オープンレジデンシア高輪四丁目計画】
401:
匿名さん
[2013-04-07 00:10:04]
|
402:
匿名さん
[2013-04-07 08:27:27]
日当たりは現地見た限り大丈夫そうですけどね。
|
403:
物件比較中さん
[2013-04-07 08:44:24]
日当たり問題なし。眺望素敵でない。それだけかな。地上棟はお隣マンションと異様な雰囲気の竹林。地下棟は民家と住友ビルがドン。タワーでないんだからしゃーないですね。まして、この価格。
|
404:
匿名さん
[2013-04-07 09:11:16]
山手線内側で低層で眺望いいマンションなんて殆ど無いでしょ?あっても間違いなく二億近い値段。
この立地をこの値段で買えるだけで奇跡的でしょ。 |
405:
匿名さん
[2013-04-07 09:17:31]
普段郊外のスレしか見ないので登録週の土日はスレが閑散とするもんだと思ってましたが
都心物件は当日でも書き込みが続々。同業者含め野次馬の注目度が高いってことなんでしょうね。 普段郊外しか見てない私のような人ですら見てるわけですし。 |
406:
匿名さん
[2013-04-07 13:48:03]
うちは申し込み入れました。
いい面悪い面あると思いますが、買いだと思ったので。 |
407:
匿名
[2013-04-07 19:07:16]
締め切りました
|
409:
物件比較中さん
[2013-04-07 19:46:17]
G7何倍でしたか?
|
410:
匿名さん
[2013-04-07 21:13:42]
結局、人気なかったのかな。。
|
411:
匿名さん
[2013-04-07 21:42:45]
地下部屋買った人いますか?
|
|
413:
匿名さん
[2013-04-08 08:44:08]
やっぱりグロスとしてちょっと高い。
今回抽選もれが他住戸に回るのを含めて25戸売れるとして、まだ半分以下でしょ。 このデベにしては時間かかるかも。 うちの近くのオープンは売り出したらあっさり完売してたが。 |
414:
物件比較中さん
[2013-04-08 09:34:06]
1次販売20から25になったんですか?。。 おそらく10そこそこぐらいしか申込はいらなかったんではないでしょうか? 地上棟で6-7ぐらい?? 地下で2つ?
|
415:
匿名さん
[2013-04-08 10:01:25]
そんなことないでしょう。
もっと入ってると思いますよ。 ただ、思ったよりも苦戦してる印象ですかね。 |
416:
匿名さん
[2013-04-08 10:05:26]
うちはB棟の良い部屋を買う予算もないので一旦見送りましたが、動向気になります。
|
417:
購入検討中さん
[2013-04-08 10:44:38]
抽選はずれたら、他の部屋に行く人がどれだけいるか? ここ、非常にいい部屋が限定されているので、はずれたからおいそれと他にいけない感じなんですよね。。。 売主もそれぐらいはわかっていて、とりあえずこだしで20ぐらいだしたかと。。
|
418:
匿名さん
[2013-04-08 11:57:17]
|
419:
購入検討中さん
[2013-04-08 12:18:23]
恐らく、抽選で落ちた人からご要望を再度きいて、次に人気のありそうな部屋を価格調整して、さばく。
上層階から価格をだしているようなので、下層階で大幅に価格調整すれば飛びつく顧客がでてくると思いますね。特に地下棟のほとんどが価格未定のままなんで。 待ってたほうが、高値掴みしないでいいと思いますけど。。2次以降でドンとさげると思いますよ。残りは多いので。 |
420:
匿名さん
[2013-04-08 13:20:48]
投資用にもう一部屋買うか迷ってます。
|
421:
匿名さん
[2013-04-08 13:44:54]
投資用になりましかね?賃貸は厳しいから転売としてですよね。
|
422:
匿名さん
[2013-04-08 13:45:44]
投資用になりますかね?賃貸は厳しいから転売としてですよね。
|
423:
匿名さん
[2013-04-08 13:48:49]
賃貸も厳しくないでしょう。周辺相場よりも安い賃料で出しても、この値段なら十分ペイしますよ。品川勤務のサラリーマンとかがいくらでも借りるでしょうから。
|
424:
購入検討中さん
[2013-04-08 13:55:20]
両方いけるんじゃないでしょうか? 賃貸の方がいいかも。賃貸者が多くなっても、もともと共有部分が少ないんで管理組合でもめることもないでしょう。
|
425:
匿名さん
[2013-04-08 14:29:40]
世田谷区とか目黒区の郊外マンションよりも安いよね。
でもなぜ売れてないんだろう? |
426:
匿名さん
[2013-04-08 14:36:08]
ん!?オプレジだから。
|
427:
購入検討中さん
[2013-04-08 15:14:56]
オープンだからのと、駅から遠い(坂がある)、価格に対する仕様・間取りとかの条件などなども影響かと。。あと、情報開示が不十分だったので、判断できない人がけっこういたんでは。眺望システムのかわりに写真のきりはり、長期修繕計画提示なし、などなど。中古より判断しずらかったですね。
|
428:
匿名さん
[2013-04-08 19:34:27]
駅から遠いけど、品川と五反田両方使えるし、
あの閑静な環境は貴重だと思う。 感じ方は人それぞれだけど。 |
429:
匿名さん
[2013-04-08 22:26:45]
第一期は何戸売れたんですかね?
|
430:
検討中の奥さま
[2013-04-08 22:56:19]
こちらのすぐ近くの品川区に住んでいます。
こちらの物件、品川区ではなく港区となったため、 小学校の情報がわからなくご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 高輪台小学校 には少し遠いように思いますが、学校の評判はいががでしょう? |
431:
匿名
[2013-04-08 23:02:32]
半分くらい?
|
432:
匿名さん
[2013-04-08 23:02:52]
普通、でも中学の高松はバカ中、卒業生の俺がいうのだから間違いない。
|
434:
購入検討中さん
[2013-04-09 00:49:19]
そ、そうですね。。いま工事中の朝日中学も不良学校でしたね。結局いいところの住民は公立に通わせないから、余計にそうなるんでしょう。
|
435:
匿名さん
[2013-04-09 08:01:49]
いや、都心はみんな中学で受験するから成績上位の層は公立にいかないからレベルがガクッと落ちる。
都立日比谷狙いの人は昔から高松行くけどね。。 |
436:
契約済みさん
[2013-04-09 09:36:47]
昨日契約してきました!!
なんかもう半分くらい売れちゃうらしいですよ。 結構階によって価格のバランスが不思議な感じだったので、希望していた間取りが買えて良かった…。 |
437:
匿名さん
[2013-04-09 09:39:40]
即日1期2次をやったってこと?
昔、三軒茶屋の重層長家でやってた。 |
438:
匿名さん
[2013-04-09 11:30:39]
うちも一期二次?で買いました。
今月中には売り切れちゃいそうですね。 あのロケーションであの値段ですから。 |
439:
匿名さん
[2013-04-09 11:36:51]
当たり前だよな、この価格ならいろいろ目をつぶれる。
でもローコストだから家具には金かけたほうがいいよ。 ブランド家具というよりはサイズのマッチングと材質のコーディネートが重要なので注文家具が良いと思う。 注文でも家具代総額300万もあれば十分でしょう。 |
440:
匿名さん
[2013-04-09 12:07:47]
勢いだけのポジコメが多い・・・
|
441:
匿名さん
[2013-04-09 12:12:38]
どれくらい売れたのか、見に行ってみるかな。
でもここのMRって渋谷だっけ?なんでそんな遠いのかね。広尾と共通とか? |
442:
匿名さん
[2013-04-09 12:14:11]
すべて共通
|
443:
匿名さん
[2013-04-09 12:54:02]
モデルルームとかパンフレットとか共用施設にお金をかけない。その代わりに安く提供する。
うちにはぴったりの物件でした。 まさに人それぞれですね。 |
444:
匿名さん
[2013-04-09 12:56:07]
ヒューザーのグランドステージシリーズもそうでしたね。
|
445:
匿名さん
[2013-04-09 13:56:25]
しかしここ安いよね。
青物横丁とかの物件よりも安い。 |
446:
匿名さん
[2013-04-09 14:02:44]
>ヒューザーのグランドステージシリーズもそうでしたね。
確かに、私もそこを思い出していました。 まあ、今は状況が異なるので、同じような事態になることはまず無いとは思いますが、ちょっとだけ心配です。 |
447:
匿名さん
[2013-04-09 14:05:31]
でもさあ、財閥系とかの都心ぼったくり超高値マンション買うよりも、ここ買った方が余程幸せだと思うけどなあ。
|
448:
匿名さん
[2013-04-09 14:39:14]
限られた資金をどこに投入するかですよ。
広さに使うもよし 立地に使うもよし 仕様に使うもよし デベブランドに使うもよし 家具代に使うもよし 好きにしたらいいよ |
449:
物件比較中さん
[2013-04-09 16:42:31]
1期完売御礼でてないね。。
|
450:
匿名さん
[2013-04-09 20:30:52]
1期2次は、本日9日(火)から先着順で19戸販売とのこと。
実質、1期で抽選落ちor販売予定以外の方への販売で、今からMR行っても買えないと思われ。 これで、39戸/70戸となります。 |
451:
匿名さん
[2013-04-09 20:53:28]
あんまりいい間取りないんでね。。。もともと
|
453:
購入検討中さん
[2013-04-09 22:46:27]
オープンに問い合わせたら即日完売ですの言葉、本当に第一期完売か半信半疑でしたが、先程駅で今日発刊のsummo P198 に即日完売の文字が載っていました。ウソではなさそうです。7日の渋谷に行きましたが、第一期の20戸はバラバラに販売されており、本当に人気物件は一部と思い価格も希望より高かったので購入を見送りました。第二期は外れた方優先のようでしたので、もう無理かもしれません。人気はB棟とA棟の一部で倍率は過去のオープン史上トップクラスの申し込みだったとのことです。情報が少ないのでいくらお手頃価格かもしれませんが情報不足でそのくせ早く申し込みさせようとする手法、殺気立った週末、あれでは申し込みは出来ませんでした。今思えば抽選しておけば良かったかなとかなり後悔しています。下記のサイトを見つけましたがもっと早くこの会社のことを調べておくべきでした、まさにその通りの会社だと思いました。もう少し顧客に安心を与えてくれる会社になることを望みます。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1502 |
454:
匿名さん
[2013-04-09 22:59:42]
まあ、重層長屋と共同住宅を区別せず一緒に比較していることは、無理があるけどね。
|
456:
匿名さん
[2013-04-09 23:04:07]
|
458:
匿名さん
[2013-04-10 08:34:06]
間取りがいいとか悪いとか、大半がただの田の字でしょ。
外観みても郊外によくある普通のマンションなので、必然的にそうなると思うけど。 |
459:
匿名さん
[2013-04-10 08:47:17]
確かに安いけど、リセール時も大手デベ物件と同等とはいかないかもね。
そういえばセボンという似たデベのがあったと思って検索してみると、セボン高輪台(高輪3)が2001年築で、93.91平米で5480万で売りに出ていたようだ。 |
460:
匿名さん
[2013-04-10 09:05:10]
売値より高いじゃんかよそれ!
|
461:
匿名さん
[2013-04-10 09:07:38]
つまりリセールとは中古価格÷分譲価格が大きいほどよいわけなので安いのはそれだけで有利。
|
462:
匿名さん
[2013-04-10 09:16:34]
いや、だから言いたいのは、「大手デベより安いからすごくお得」というのはどうかな?ということ。
別に損するとは言ってないが、売るときもそれなりの価格になるのでは?ということ。 あと、「あそこは分譲価格がすごく安かった」というのは周囲もよく知っている。 そういうの気にしない人限定だね。 |
463:
匿名さん
[2013-04-10 09:19:11]
プラウド高輪みたいに、大幅値下げしないと中古で売れないよりはましかと。
|
464:
匿名さん
[2013-04-10 09:20:17]
ちなみに、2001年ごろは底値だったので、そのころの物件は分譲時より高値で売却できて当たり前。
|
465:
匿名さん
[2013-04-10 09:24:28]
大手デベでも8000万超える中古は買える人が極端に減るので流動性が引く価格が安定しない。
売りたい時に売れないのであれば資産性が低いとも言える。、 |
466:
匿名さん
[2013-04-10 09:28:15]
>>458
>間取りがいいとか悪いとか、大半がただの田の字でしょ。 基本的にはその通りです。 ただ、同じ田の字であっても、正方形に近い形の中に配置されているケースと細長い長方形の中に配置されているケースでは、居室への採光、使い勝手や間取りの変更余地等々でかなりの差が生じます。 ここは、占有面積が多少広いのが救いではありますが、かなり細長い形ですね。 |
467:
匿名さん
[2013-04-10 09:34:17]
エアコンや不在配達ロッカーはついてますか?
|
468:
物件比較中さん
[2013-04-10 09:48:34]
たしかなかったような。。。また、ここは外廊下なんでご注意を。まあ、オープン買う方はここはどうでもよい要素かと。念のため。
|
469:
匿名さん
[2013-04-10 09:57:11]
外廊下だけど廊下に面した部屋を作らないポリシーなんですかね。戸数が多いのにディスポーザーがないのは残念です。
|
470:
物件比較中さん
[2013-04-10 10:38:51]
内廊下にすると換気システムを24時間まわさないといけないので、ここもコスト削減。とにかく、コンパクトが売りなんで、なんでこれついてないの、というのはなし、で考えないといけない物件ですね。まあ、普通の賃貸マンション・アパート感覚で住む感じになりますね。
|
471:
匿名さん
[2013-04-10 11:56:27]
MRで貰った資料(コピー)では、宅配ボックスは「検討中」ってなってた。
その後確定したのかね? |
472:
匿名さん
[2013-04-10 12:22:49]
まあインターホンと連動してたり荷物が入るとメールで知らせる機能とかついてるやつだと高いけど、単純にカード式のやつならそんなにしないので設置して欲しいね。
|
473:
物件比較中さん
[2013-04-10 12:26:03]
不確定情報盛りだくさんあるなかで、ご購入された方がいらっしゃるのも不思議な感じもしますが、、
|
474:
匿名さん
[2013-04-10 12:28:34]
投資物件でオーナーチェンジとかだと一度も中見ないで買うことは普通だからね。
|
475:
匿名さん
[2013-04-10 12:29:44]
じっくり吟味しないと買えない人はお得物件のゲットはむつかしい。
|
476:
匿名さん
[2013-04-10 12:29:59]
宅配ロッカーはありますよ。
廊下も内廊下ですし。 無いのはディスポーザーとかセットエアコンくらいでしょ? 今は高額物件でも全室エアコン付きは珍しいですからね。 |
477:
匿名さん
[2013-04-10 12:47:48]
ディスポーザーと天カセエアコンがないのは残念だがローコストマンションだと省略されがちな床暖房はついているのは良いね。東京ガスが頑張ったのかな?
|
478:
匿名さん
[2013-04-10 12:55:16]
リセール(儲け)目的は購入すべきではありません。
長期自己所有を考えて、色んなデメリット部分が納得できれば購入して良いと思います。 リセール目的だと嫌な思いしますよ。 |
479:
匿名さん
[2013-04-10 13:29:27]
デメリットはもちろんあるけど、それを補って余りあるすばらしいロケーションと
低価格ですからね。てっきり瞬間蒸発かと思ってたけど。 |
480:
匿名さん
[2013-04-10 13:30:44]
瞬間蒸発ですよ
|
481:
匿名さん
[2013-04-10 13:42:50]
内廊下でこの管理費とは、ありえないな。
空調入ってなければ最悪だが。 |
482:
物件比較中さん
[2013-04-10 13:44:02]
476さん
内廊下?間違えてますよ。よく平面図形みてください。吹き抜けあるし、地上棟の横からは外がみてますよ。模型もよく確認くださいね~。 まさか、こんなことも確認しないでご購入されている方いるんですか? まあ、投資でころがす人はどうでもいいんですがね。。 |
483:
匿名さん
[2013-04-10 13:59:50]
この物件が内廊下だから買うって人なんて居ないでしょ。
圧倒的な安さと素晴らしい住環境。これが全て。 |
484:
物件比較中さん
[2013-04-10 14:34:18]
であれば、OKだよ。なんか勘違いしてあとから、こんなんじゃなかった、とか後悔しないでくださいね!おもったより駅から遠いとか、坂がしんどいとかね(年とってからの話ですが)
|
485:
匿名さん
[2013-04-10 14:38:41]
山手線内側であの住環境は希少だよね。
|
486:
匿名さん
[2013-04-10 15:40:35]
このスレは、ポジ派とネガ派のディベートみたいな感じ。
|
487:
匿名さん
[2013-04-10 15:46:12]
ポジもネガもそれぞれ根拠があるので有用
|
488:
匿名さん
[2013-04-10 16:00:17]
オープンレジデンシア高輪バーゲンプライス
|
489:
匿名さん
[2013-04-10 20:39:38]
あと何戸残ってるの?
|
490:
匿名さん
[2013-04-10 21:16:47]
ん?
2期は5戸のみ?? |
492:
契約済みさん
[2013-04-10 21:53:35]
はやく買わないとなくなっちゃうよ。大バーゲンプライスだもん。これでアベのミックス効果で3−4年後にはうはうはですわ。ありがとう、オプレジさん!
|
493:
匿名さん
[2013-04-10 22:03:17]
自分で住むには人も呼べないし羞恥心捨てなければ
とても無理な物件たけど投資用にはいいんじゃない。 いつ潰れるかの不安は尽きないが施工が潰れるより ましだし今の勢いいいねえー。もっともっと都心に 進出してほしいねー! |
496:
匿名さん
[2013-04-10 22:41:10]
|
497:
契約済みさん
[2013-04-10 22:50:20]
だから早くしないとなくなるよ。1次なんてのこりないし、2次も間髪いれづに販売してなくなるよ。 ホント。いいもん、値段・場所がね。キャピタルゲインで大もうけだ。
|
498:
匿名さん
[2013-04-10 22:57:27]
じゃあ複数戸買えば。
|
499:
契約済みさん
[2013-04-10 23:09:23]
そりゃー買うよ。安いもんね。
|
500:
匿名さん
[2013-04-10 23:10:29]
最新sumoにも1次即完と公表。さすがだ。すばらしい。
|
501:
匿名さん
[2013-04-10 23:15:33]
複数買い占めて、賃貸、売却を混ぜてポートフォリオを組んで回すのがいいな。リスク分散で。近年ない好物件だな、これは。
|
502:
匿名さん
[2013-04-10 23:25:12]
本当に素晴らしいなら1期で全戸だしますよ。
|
504:
匿名さん
[2013-04-10 23:44:25]
オプレジのテストは終わった。
まきえさを軽くまいてみた(1期でのこだし)。食いつきがよかった。 時期以降も一挙に押せ押せで、即完ですな。これは |
505:
匿名さん
[2013-04-10 23:55:10]
こりゃ、GW前にはなくなりそうな勢いだね。魚がむらがってきた感じがするね。実に。。
|
506:
匿名さん
[2013-04-10 23:57:01]
想定予算より1000万以上も安くて助かった。浮いた金は家具や内装にまわすよ。
|
507:
匿名さん
[2013-04-11 00:03:14]
503を信じるならば次は値上げか。
値上げしなかったら本当に素晴らしくはないんじゃない? |
508:
匿名さん
[2013-04-11 00:08:28]
高輪4丁目でこのような規模の物件は10年以上出てないので全部出して売れるかどうかについて慎重だったんではないかな?
|
509:
匿名さん
[2013-04-11 00:10:37]
この土地でこの価格でだすその経営手法がすばらしいのです。 財閥大手デベではできんでしょ。年収1千万プレイヤーがごろごろいて。。との様商売。マンション価格に人件費ががばっとのっているんですよ。オプレジがこの業界に風穴あけるんですよ。
|
511:
匿名さん
[2013-04-11 00:44:08]
HPをみると、オートロックは1つのみ(今は共連れ防止のため2重が普通)。SECOMなどのセキュリティも記載がないのでおそらくないんだろうね。
セキュリティ面では相当不安がありそうだ。 豪華な設備を省くのはいいと思うけど、安全面でコストダウンを図る物件はあまり共感できない。 |
512:
購入検討中さん
[2013-04-11 00:44:46]
今月号の日経ビジネス。品川駅高輪口徒歩10分少々で港区高輪住所で高台、山手線内。消費税は上がるし、アベノミクス、日銀規制緩和で2%の物価上昇目標発表で株価も大幅Up、リーマンで大損した投資家、海外投資家が狙う最高の物件でしたね。でも私は本当に高輪にずっと住みたくて購入しました。
【ご本人様からの依頼により画像を削除しました。管理担当】 |
515:
匿名さん
[2013-04-11 07:25:38]
人気物件だから仕方ないね。
アクセス数でYahoo不動産四位、ホームズ一位だからね。 |
517:
匿名さん
[2013-04-11 14:16:39]
順調な売れ行きみたいですね
|
518:
匿名さん
[2013-04-11 14:51:24]
あれ?オープンハウスの年収レスが消されてる。
これはオープンハウス自身が求人情報として掲載したものであり、また検討者は「財閥系と違って社員の年収が高くない」というここのレスの真偽を確認する上で有用な情報と思うが。 ============================ 年収・給与 固定給 月給27万円以上 ※個人業績は賞与に反映し支給します ※一つ役職があがると月給40万円/主任 お客様本位の営業のため、固定給は成果と関係なく安定的に支給。 ※入社3年目の平均年収/810万5173円/平均月給40万円他賞与 年収例1300万円/課長:28歳・入社3年目 月給50万円+賞与年額700万円 800万円/主任:26歳・入社1年目 月給40万円+賞与年額320万円 ※賞与は個人業績による |
519:
匿名さん
[2013-04-11 15:55:48]
この給与例を出すくらいだから、イケイケで、社内競争が相当ハードだろうな(想像)。
この時代にヌクヌクの会社もないだろうけど、一定数のフリーライダーがいるであろう大手との違いはハッキリしているね。 |
521:
周辺住民さん
[2013-04-11 21:42:07]
広さにもよりますが築10年ぐらいでも@300は超えてきます。高輪4丁目は閑静な住宅地で大使館もブルネイ、アイスランドと2つあります。出物がないんですよ。今回70戸数は凄い規模です。このエリアでは小振りなマンションが多いです。三菱地所のおひざもとみたいで、パークマンションがいくつかありますね。高輪エリアは。
|
523:
周辺住民さん
[2013-04-11 22:00:11]
453さんのリンクをみてください。
安く仕入れ、共有部を極力カット。そして、ゴージャスな仕様にしない。モデルルームなんぞも案件毎に作らない、まあ、いろいろ経営努力されてますよね。顧客目線の経営。 |
524:
匿名さん
[2013-04-11 23:43:16]
築10年以内はほとんどないんじゃない?
丸紅くらいか? |
525:
匿名さん
[2013-04-11 23:55:28]
❌安い材料を仕入れさせ、安い仕様で安く作らせる。
⭕広告費も大手の半分以下に、極力短期間で売り切る。 売っておしまい。あとはポイですから、顧客目線といえない。 |
526:
匿名さん
[2013-04-12 00:01:11]
高輪4にパークマンションあったっけ?三井のブランドだけど。
パークハウスならあるが。 高輪4で理想的な立地は自分の中ではペアシティルネッサンスなんだが、古い。。。 |
528:
匿名さん
[2013-04-12 02:33:43]
>なぜこんなにも安いんでしょうか?
何度も説明されていますが、地下室マンションで敷地面積に対する床面積があまりにも多いから、 言い換えれば、専有面積あたりの土地持分があまりにも少ないから、単価が下がるんですね。 敷地面積=2771平米 延床面積=7576平米 実質容積率=273% という物件ですから |
529:
匿名さん
[2013-04-12 08:43:44]
だね。地下室作らなかったら戸数は半分になる。
そうなると坪単価でプラス200万は行くよ。 |
530:
匿名さん
[2013-04-12 08:47:33]
高輪南町パークマンション、高輪4丁目パークマンションがあります。
|
531:
ご近所さん
[2013-04-12 11:03:54]
高輪4もそうですが、他の1-3丁目も敷地自体がなくそうそう大きな物件はでてこないですね。。3丁目の地所物件は住民の大反対がおきています。戸数をへらせだのいろいろでていて見通しがたっていないのでは。ここ、品川駅から比較的フラットで閑静なところで、セカンドで狙ってはいたんですが、、
好みにもよると思いますが、高輪のなかでは、4丁目の高台が一番高級感ありすきですね。 |
532:
ご近所さん
[2013-04-12 11:06:02]
(続)線路沿いで高層?マンションの計画があったような。財閥系ではなかったかと。。タマホームとなり。このスレとは関係ないですが、、
|
533:
匿名さん
[2013-04-12 11:53:23]
高輪4丁目でマンションになりそうなところといえばプリンス裏の日立金属の迎賓館ですね。
あとはパークハウス高輪コリーヌとなりのソニーの独身寮。 四国電力高輪寮に私鉄総連ビルなどはそのうち売却される気がします。 でもこのあたりのまとまった土地は宗教法人が購入することが多いですね。 |
534:
匿名さん
[2013-04-12 12:16:04]
あとペアシティルネッサンスのテニスコート裏のプリンツヘンガルデンのクリスマスショップは今年のクリスマスを最後に閉店するそうで残念!クリスマス飾りはここ10年で本国でもすべて中国製に置き換わり本国ドイツ製のものは壊滅状態になったというのが閉店の理由だそうです。
今後はウェディングに特化するそうです。 |
535:
匿名さん
[2013-04-12 12:18:56]
えー
あの店閉店ですか |
536:
匿名さん
[2013-04-12 12:31:32]
残念ですよね。でもここ10年くらいは品揃えが年々しょぼくなってましたし震災後は節電営業という面目で夏は店を閉めてましたからいた仕方ない感じはします。
25年前のバブルの頃は店もレストランリンデンバウムも行列できてたのにね。 |
537:
匿名さん
[2013-04-12 12:33:12]
アメリカンクラブ跡地は三菱地所の研修所が建てられましたが、あそこをマンションにしたらすごかったでしょうね。
|
538:
匿名さん
[2013-04-12 12:38:46]
あと近隣の話題ですが坂下のオフィスビル住友不動産パークタワー高輪は長らくジーメンスの本社が入っていたのですが、ゲーテシティ大崎に移転してしまいただいま空室がほとんどです。
夜とか真っ暗で怖いので早くテナントが決まって欲しいものです。ソニー跡地のガーデンシティ品川御殿山は竣工して2年たちますがようやく初テナントである住友スリーエムの入居が決まりめでたいことです。 |
539:
匿名さん
[2013-04-12 12:43:12]
とすると、この物件はかなり希少って事ですね
|
540:
匿名さん
[2013-04-12 12:47:51]
希少ですよ。4丁目に限っていえばこれより安い新築は当分出ないと思います。
富裕層向けの物件ばかり出ても若いファミリーは増えず老人だらけになっちゃうので活気がなくなりますので良いことだと考えます。 |
541:
匿名さん
[2013-04-12 13:23:03]
高輪さん、頑張るな〜。
|
542:
匿名さん
[2013-04-12 13:30:00]
私は近隣住民で購入予定はないのですが、住民が増えるのはいいことだと思っていますからね。
あとはポジティブな話としてはここから八つ山通りをはさんで反対側の北品川5丁目エリアは大規模再開発中ですから激変しますよね。 スーパーができるそうなので便利になるとうれしいです。 |
543:
ご近所さん
[2013-04-12 14:05:22]
ここは希少ですよ。 4丁目は大きなお屋敷、高級マンションが多くシニアの方が多。オプレジ入居される方は若い方もおられると思うので活性化のためにはいいでしょう。。
|
544:
匿名さん
[2013-04-12 14:27:27]
ありがとうございます。
そう言っていただけると、ここ買った甲斐がありました。 近隣住民の方々とも仲良くやって行きたいです。 住宅街としては、山手線内屈指の環境なんじゃないかと思います。 |
545:
匿名さん
[2013-04-12 14:40:15]
ここは従来の70平米の予算で80~90平米 4LDKが手に入るので、ファミリーが多いと思う。
|
546:
匿名さん
[2013-04-12 14:40:42]
そういえば三丁目のプラウドのすぐ近く、せんぽ病院ならびの旧防衛省の官舎跡地とその隣の古家はあわせれば結構な大きさの土地ですね。ここは億ション立地なのでできたとしても買えそうもありません。
|
547:
匿名さん
[2013-04-12 14:45:34]
ですよね。高輪4丁目で7000万以下だと60平米台2LDKでファミリーで住むにはちょっときつい間取りになっちゃいます。
子供二人いたら3LDKにしたいし、リビングも広くとなると80平米は最低ほしいところですから8000万超えちゃって世帯収入2000万以上ないと厳しいですからね。 世帯年収1500万くらいだと7000万くらいが限界です。 |
548:
匿名さん
[2013-04-12 14:51:33]
営業さん猛プッシュ。
昨日も遅くまで電話かけまくり。 |
549:
匿名さん
[2013-04-12 14:55:18]
こういう物件は勢いがあるうちに一気に売り切らないとですね。だらだらやってもコストがかさむだけだし旬を逃すと売れなくなります。
|
550:
匿名さん
[2013-04-12 17:37:34]
北品川の再開発で、スーパー以外にもお店できるんでしょうか?
|
551:
ご近所さん
[2013-04-12 19:21:32]
いくつか店舗ははいると思いますが、五反田側から出れば、すぐ五反田駅に行けますので、買い物は全然不自由しませんよ。今でも。五反田駅は使い勝手がいいので助かります。住んでみればわかりますが、利便性は抜群です。
|
552:
匿名さん
[2013-04-12 20:16:19]
五反田方面はパン屋が充実してますね。
パークタワー高輪のハンオフウ、アリエッタ、元オーバカナルの職人の店である島津山下のスギノキ。グランスカイのメゾンカイザーと徒歩数分以内に充実しています。 五反田レミィは本屋がでかいのと無印良品があるので便利ですね。 |
553:
匿名さん
[2013-04-12 20:19:00]
昔はプリンスレジデンスの一階にスーパーがあって便利だったのに56年前に撤退してしまって残念です。
ブリンスレジデンスもだいぶ古くなって、今時の分譲マンションと比べてもだいぶ見劣りしてきましたけどね。 |
554:
匿名さん
[2013-04-12 21:20:50]
|
556:
匿名さん
[2013-04-12 21:33:46]
自分も早く引っ越したい。五反田ライフをマンキツしたい!
|
557:
周辺住民さん
[2013-04-12 22:36:25]
平日は大手町方面に勤務しているので、品川駅使用。土日は休みのため、買物、カフェなどいくときは五反田駅利用してます。たまーに都心リッチな思いをしたいな、と思った時は品川プリンスを。また、ここから御殿山ヒルズも近いので緑に癒されたい時はそちらの利用をおすすめします。カフェも素敵ですよ。
正月の駅伝では、八つ山がNHKの撮影拠点になっているので、ここで思い出を刻むのもいいでしょう。 とにかく四方八方行動範囲が広がりますので、都心ライフを満喫できると思います。 |
558:
匿名さん
[2013-04-12 22:41:37]
御殿山ヒルズの素敵なカフェってどこだろう。
あのあたりで自分が一番好きなカフェはカフェダールだけど。 |
559:
匿名さん
[2013-04-12 22:44:56]
普通に考えるとラフォーレのアトリウムラウンジのことかな?
ラフォーレ東京は今年マリオットにリニューアルするからレストランも新しくなりますよ。 |
560:
匿名さん
[2013-04-12 22:46:34]
でも品プリは修学旅行生だらけだしリッチな感じはしないよね。プリンスシネマは便利だがね。
|
561:
匿名さん
[2013-04-12 22:46:52]
アトリウムラウンジはまあ普通だよ。
カレーランチが安くてお得だけど、最近はいまいち。 |
562:
匿名さん
[2013-04-12 22:47:41]
この辺りのカフェで一押しは島津山のフランクリンアベニューがいいよ。
|
563:
匿名さん
[2013-04-12 22:53:08]
グランドプリンス新高輪あたりだろう、ある程度リッチな感じなのは。
あとマリオットはたぶん期待できる。 |
564:
匿名さん
[2013-04-12 22:54:10]
高輪の長谷工マンションでましたね。ここくらいの価格にならないかなー
|
565:
匿名さん
[2013-04-12 22:56:58]
プリンス新高輪は村野藤吾設計でレトロな感じが良いですね。桜も綺麗だったね。
![]() ![]() |
566:
匿名さん
[2013-04-12 23:37:49]
こうしてみると、ここの利便性は半端ないですね。
他の都心マンションと比べても突出しており、特に 飯田橋なんか、なんで人気あるの?という感じですね。 ◆オープンレジデンシア高輪プレイス http://goo.gl/Wdzvk ◆パークコート千代田富士見 http://goo.gl/1edYu ◆ザ・パークハウス グラン 三番町 http://goo.gl/esFLs ◆サンウッド西麻布 http://goo.gl/h0yqS ◆グランスイート広尾 http://goo.gl/Kdr2a |
567:
匿名さん
[2013-04-12 23:46:33]
もうお腹いっぱい。
そんな焦んなくても大丈夫でしょ? |
568:
匿名さん
[2013-04-13 09:51:03]
この近辺に郵便局ってありますかね?
|
569:
匿名さん
[2013-04-13 10:02:42]
566
はずかしいからやめて下さい。 |
570:
匿名さん
[2013-04-13 10:03:49]
御殿山郵便局が近いんじゃないの?
|
571:
匿名さん
[2013-04-13 10:53:37]
566勇み足
|
572:
匿名さん
[2013-04-13 10:59:34]
566
豊洲には敵わない |
573:
匿名さん
[2013-04-13 11:05:05]
豊洲より安いよ
|
574:
匿名さん
[2013-04-13 11:09:24]
地下部屋はどんな湿気対策してるの?
|
575:
匿名さん
[2013-04-13 11:25:02]
建築基準法上地下扱いなだけで実際は地上です。
|
576:
匿名さん
[2013-04-13 11:30:33]
かなりの割合が地下住居みたいですが、土を削って建ててるわけでしょ。
|
577:
匿名さん
[2013-04-13 11:41:31]
A棟の1階(地下3階)は実質地下にあります。
|
578:
匿名さん
[2013-04-13 12:25:34]
模型で見たらそんな感じ無かったけど
|
579:
匿名さん
[2013-04-13 12:27:52]
半地下って感じですかね。
|
580:
匿名さん
[2013-04-13 12:31:48]
眺望は壁
|
581:
匿名さん
[2013-04-13 12:32:50]
転売は厳しいでしょうが、自分が納得して住むならいいかもね。
カビ、ジメジメだけしっかり対策されてるなら。 |
582:
匿名さん
[2013-04-13 13:11:24]
B棟の上の方はなかなかイイですよね。もう残ってないと思うけどwww
|
583:
匿名さん
[2013-04-13 14:27:35]
転売は厳しいかと、、、
|
584:
匿名さん
[2013-04-13 16:03:50]
一見閑静な場所ですが
![]() ![]() |
585:
匿名さん
[2013-04-13 16:04:52]
掘りまくり!
![]() ![]() |
586:
匿名さん
[2013-04-13 16:06:45]
崖したに続く
![]() ![]() |
587:
匿名さん
[2013-04-13 16:08:07]
土木技術の粋を見せてやる
![]() ![]() |
588:
匿名さん
[2013-04-13 16:11:38]
現地営業も頑張ってます
![]() ![]() |
589:
匿名さん
[2013-04-13 17:06:14]
崖度ではブランズ麻布狸穴と同程度であんまり驚きはないんだけど
|
590:
匿名さん
[2013-04-13 17:09:51]
驚くか驚かないかはその人次第
写真ありがとうございます |
591:
匿名さん
[2013-04-13 17:10:19]
この程度の崖立地のマンション珍しくないでしょ。
近隣デベのネガキャン酷すぎw |
592:
匿名さん
[2013-04-13 17:22:11]
ネガる気は無いが何となくルピナス高輪を彷彿させる流れ。
|
593:
匿名さん
[2013-04-13 17:29:07]
崖うんぬんより眺望がほぼないのが寂しいね
|
594:
匿名さん
[2013-04-13 17:33:04]
近隣のものだけど、多分完成してからの方が高く売れるね。あそこにマンション建てると想像できない場所。
眺望はこんな感じです。隣のグランブルーはお気の毒。 ![]() ![]() |
595:
匿名さん
[2013-04-13 18:03:01]
つうか検討者なら現地みてるから今更だわな。
ちょっと気になってるのは、Aだと住友のパークタワーからけっこうみえるのでは? その場合、1階(これはさすがに日当たりが心配)か2階がむしろいいような気がしてる。どうなんだろ。 |
596:
匿名さん
[2013-04-13 19:25:15]
日当たりよりもなによりも湿気は大丈夫かな??
|
598:
物件比較中さん
[2013-04-13 20:29:43]
ブランズ狸より全然急ですよ。斜度がきついです。で。ここは、かなり掘っています。
でも、ダムなど土木に強い西松なんで全然大丈夫でしょう。震度7ぐらいのがきたらずれるかもしれませんが。その時はしゃーないね。 買った人は現地確認すみですよね、当然。ネガにはならんだろう。眺望も、こんなもん。 |
599:
匿名さん
[2013-04-13 20:35:58]
坂ではなく階段です。昔は暗かったんだけどね。
![]() ![]() |
眺望は望めず、日照も怪しい部屋の価格です。
その他の部屋も、眺望、日照シミュレーションもないから、建ってみないと分からない。