名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 20:26:02
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

次スレを立てましたので宜しくお願いします。

前スレ:

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】

866: 匿名さん 
[2014-09-26 00:20:25]
環状線よりも,車両ごとに別れたりつながったりして
乗り換えなくても任意の駅から任意の駅に行けるようにならないかなー.

例えば上小田井から出たやつの一部が丸の内で桜通線の別の列車につながって徳重へ,
伏見でまた一部が東山線の別の列車につながって藤が丘へ,
さらに上前津で一部が名城線へ,残りが赤池方面へ,みたいな.

途中で別れて別の行き先に行く列車ってあるよね.あれをもっとダイナミックにする.

つながらなくてもいいのか.バスみたな感じでどんどん走れば.

867: 匿名さん 
[2014-09-26 01:08:16]
東山線の地下鉄浸水問題、竹中工務店が原因か。。
損害賠償額はいかほどか。
http://mainichi.jp/select/news/20140926k0000m040105000c.html
868: 匿名さん 
[2014-09-26 06:38:02]
こいつらなんなん 東山戦と桜通戦をつなげれる分けないだろうw
なにが東山環状線だよw 作られるとしても凍結されてる別の路線に決まってるでしょうに。
869: 匿名さん 
[2014-09-26 10:11:34]
鶴舞線のじじくさいイメージが沿線住民的には欝なんですけど
870: 匿名さん 
[2014-09-26 11:48:06]
竹中からの賠償金で東山線をリニューアルしてもらえると有難い。
桜通線より広くして、さらに8両編成。


あと、名古屋~栄だけの地下鉄を新規に作るとか。



両方できるくらいの賠償金払えよ!


871: 匿名さん 
[2014-09-26 12:18:40]
>870
それはもう損害賠償の額を超えている。
当たり屋と同じ。
872: 匿名 
[2014-09-26 17:55:48]
せめて名駅と栄の間はなんとかしないと飽和状態。今回の事故で名城線、桜通線も大混雑。早く錦通か桜通にLRT走らせて欲しい。
873: 匿名さん 
[2014-09-26 19:56:55]
>>872
そういった交通事情も含め、不快な東山線の名駅から栄までを避ける地域や駅前を探し出すのが、このスレだろ。
874: 匿名さん 
[2014-09-26 22:02:28]
名古屋人は稼ぐ力のない田舎者だとつくづく思うねw
875: 匿名さん 
[2014-09-26 23:55:55]
広小路通りにバスの専用レーンを作り、何両か連結させて運転すればかなり便利
鉄道やLRTとり安上がりだし直ぐ出来る  私用車は朝夕締め出す
876: 匿名さん 
[2014-09-27 00:07:36]
みなさん、想像してみよう。
地獄のムチャ混み状態の東山線で電車が何時間も止まったら。。
地下鉄でなければ、手動でドアを開くことも可能です。
877: 匿名さん 
[2014-09-27 00:18:56]
>>876
そんなに臆病者なら新幹線も飛行機も乗るなよ(笑)
878: 匿名さん 
[2014-09-27 12:31:28]
鶴舞線は、豊田や犬山の人が乗り込んでくるから田舎・・・いか省略
879: 匿名 
[2014-09-27 19:22:05]
そういえばドイツではバスが三両連結だった 朝晩他のクルマ締めだした広小路の名駅と栄をピストン輸送するのはとりあえずは良いね
880: 匿名さん 
[2014-09-27 20:10:39]
>広小路の名駅と栄をピストン輸送

2分間隔で動く東山線を降りて停留所で再度並んで
わざわざチンタラ走るバスに乗り換える人間がどれだけいるのか
881: 匿名さん 
[2014-09-27 20:22:44]
東山線は、名古屋市が開業当初に需要予測を間違えたのがすべての原因だ
こんなに利用客が増えるとは思ってなかったんで、当時の設計担当者の責任
建設費を抑えるために車両を小さくし、ホーム幅を取らず、トンネル掘る出費を抑えた
また名駅〜伏見が急カーブなのでこれに合わせて車両を15mで作ったという事情もある
トンネル断面を小さくするため第三軌条方式(レールの脇から集電)を採用した
線路幅は標準軌(1435mm)だけどね

・ホームドア。2015年までに東山線全駅に設置
・柳橋駅を作る。河村市長の考えで名駅と伏見の間に中間駅
・10両編成の実現。混雑解消の特効薬だけど、伏見駅などのホーム拡張工事が難所
・車両を20mに拡げる。トンネルを拡げるしかないが莫大な建設費と難関工事が予想される
・リニアメトロの導入。急カーブや急勾配に強いので名駅伏見などの急ブレーキは解消する
882: 匿名さん 
[2014-09-27 21:06:43]
57年前に,しかも名駅ー栄だけ作るって段階で,その後の需要予測なんてお釈迦様でも無理だがね(笑)
883: 匿名さん 
[2014-09-27 21:18:24]
長久手をリニモにした責任の方が重い。
東山線を延長する方向にしておくべきだった。
884: 匿名 
[2014-09-27 21:21:47]
そのとおり。今を見て対処すればよい。連結バスは当面の良いアイデア。停留所が地下鉄より細かく作れるので一定の利用客は期待できる 将来的にはやはりLRTしかないね
885: 匿名さん 
[2014-09-27 21:35:05]
トヨタのお膝元で車排除してLRTにできればすごいね
886: ビギナーさん 
[2014-09-27 21:39:13]
将来性あるとこってどこなの?
887: 匿名 
[2014-09-27 22:13:09]
そりゃ名古屋の中心、栄に近い静かな住宅地だよね 久屋大通りとか伏見とか
888: 匿名さん 
[2014-09-27 22:14:05]
もう少し離れてもいいよ
東区 千種区 昭和区までかな
889: 匿名さん 
[2014-09-27 23:56:19]
>>887
栄より東側出身の許容範囲は栄迄
栄より西側へ行くのは負け

伏見以西は名古屋より西とか一宮・岐阜出身者用スペース
890: 匿名さん 
[2014-09-28 00:08:00]
>888
昭和区は将来性がないのでやめとけ
891: 匿名さん 
[2014-09-28 00:08:32]
東山線沿線
名古屋ー本山間
駅徒歩10分以内
892: 匿名さん 
[2014-09-28 00:19:05]
栄と名駅だけに決まってるだろ。
他は中途半端な住宅街。

暮らすなら東側の住宅街。
仕事や遊びは栄と名駅で事足りる。
893: 匿名さん 
[2014-09-28 00:20:04]
↑訂正

他は中途半端な商業地域と住宅街。
894: 匿名さん 
[2014-09-28 01:16:41]
わざわざ栄に住まなくても郊外の地価の安い町に一戸建てを建て、車を何台も所有する方が良いと思ってる方いると思います。
正直AEONで買い物する方が品が揃うし、近鉄で大阪に行った方が良い気がします。そういった意味で名駅の近くに自宅があると便利かもしれませんね。
895: 匿名 
[2014-09-28 08:27:32]
栄〜本山間は賛成 星が丘藤が丘は遠くて不便 都心部近くで便利に暮らしたいね
896: 匿名さん 
[2014-09-28 09:28:00]
問題はその地域は土地代が高すぎること。結果として栄〜本山間は、三好ヶ丘や日進あたりの郊外住宅地に収入でも資産でも資産でも負けてしまっている

他の地域を探すしかない
897: 匿名さん 
[2014-09-28 10:48:13]
郊外住宅地に将来性を期待するのは、リスクが高い。
将来性以外の理由で選ぶなら分かるが。
898: 匿名さん 
[2014-09-28 13:14:01]
名古屋圏は郊外住宅地(東京で言えば山手線の内側程度だが)の方が将来性がある
899: 匿名さん 
[2014-09-28 13:16:08]
Royal Parks ER SASASHIMA | ロイヤルパークスERささしま
http://www.royalparks.jp/sasashima/
地上19階建て430戸

大型物件が建つところが将来性のあるところ
900: 匿名さん 
[2014-09-28 14:16:02]
生涯賃金もかなり減ってるからね
上場企業で一度も退職せずに新卒から定年まで働いた場合、

平成22年度の平均生涯賃金
男性   女性  学歴
1.8億円 1.1億円 中卒
2.0億円 1.3億円 高卒
2.0億円 1.6億円 高専・短大卒
2.5億円 2.0億円 大卒

いまはもっと減ってるよ
退職金だけ比較しても、祖父の世代5000万円、父の世代3000万円、自分の世代たぶん1000万円
とくにボーナスが減ってるのが痛い。残業代も付いたり付かなかったり
高度成長やバブル時代とは明らかに違う
マンションは年収の5〜7倍が相場だけど、7倍で35年ローンなんて恐くくて組めないよ
ボーナスゼロならショートしそう
901: 匿名さん 
[2014-09-28 14:32:17]
例えば年収400万円
借入希望額:2,800万円
返済期間:35年
元金均等
ボーナス返済:0%
融資金利:2.1%フラット35S
これだと、
当初10年:金利1.8%:毎月返済額10.9万円
11年目以降:金利2.1%:毎月返済額10.2万円
総返済額:3,760万円

例えば年収800万円
借入希望額:5,600万円
返済期間:35年
元金均等
ボーナス返済:0%
融資金利:2.1%フラット35S
これだと、
当初10年:金利1.8%:毎月返済額21.8万円
11年目以降:金利2.1%:毎月返済額20.4万円
総返済額:7,519万円
902: 匿名さん 
[2014-09-28 14:34:39]
分譲マンションを所有すれば、
一段:住宅ローン
二段:管理費、修繕積立金、固定資産税、駐車場や駐輪場代
三段:水道光熱費、通信通話費、食費、教育費、遊興費、交際費など

ローンが払えなくなって任意売却する人が増えてる(競売より1〜2割高い)
不景気で多重債務者も激増
903: 購入検討中さん 
[2014-09-28 15:00:27]
名古屋の将来よりみんなの将来の方が心配だね(笑)
904: 匿名さん 
[2014-09-28 19:39:38]
>>903
誰がうまいことを言えと(笑)
905: いつか買いたいさん 
[2014-09-28 22:19:50]
要するにどこもトヨタ次第なんでないの?
あとリニアでJR東海がJALみたいになるとヤバイ
906: 匿名さん 
[2014-09-29 20:49:22]
よくもわるくもトヨタの影響は大きいね
トヨタ無視して名古屋で商売できないし

トヨタは円安もあって今季は最高益を更新しそうです
1ドル120円〜130円くらいがいいよね
豊田通商も2014年3月期は7兆7432億円予想、
2015年3月期は8兆6000億円、2016年3月期は10兆円を越える見通し
自動車関連以外も戦略が当たってるし総合商社トップ3も時間の問題かと
907: 検討中の奥さま 
[2014-09-29 21:43:51]
トヨタといってもあんまり田舎過ぎるのもアレですよ。上のほうで出てた三好ヶ丘周辺では、見慣れない変な車が三好ヶ丘あたりをウロウロしてたとか、黒笹方面で見慣れない黒人がケータイ片手にいろんな家を物色してたとか
あまりに田舎過ぎて、変な人がいるとすぐ町内で噂されてしまいます。
ヤンキーも皆無なので、万が一子育てに失敗してヤンキーやニートさんなんかになっちゃうと、あそこのお家の人が夜中うるさいとか噂されて大変な目にあっちゃいます
908: ビギナーさん 
[2014-09-29 22:53:01]
八事イオン。以外に使える。リニューアルして正解。
909: 匿名さん 
[2014-09-30 06:37:16]
じじい向けイオンにリニューアル!ってニュースでやってたな。
910: ビギナーさん 
[2014-09-30 09:22:07]
将来性あるとこってどこなの?
911: 匿名さん 
[2014-09-30 11:26:21]
>>910
こういう話は面白いけどどうだろうね。
もし20年前に「2010年代に将来性あるとこどこ?」って問いがあったとしたら
どこと答えた人を正解とするのか。

「緑区」って答えた人に◯印を付けるのか
「名駅」って答えた人が正解なのか
敢えて「長久手・日進」と答えた人が正解で「結局名古屋じゃなかったね、ちゃんちゃん!」ってオチとか
ここの皆ならどんな回答を正解とするのかね。

912: 匿名さん 
[2014-09-30 13:14:54]
正解はトヨタ
良くも悪くもトヨタ
将来はもっとトヨタ
トヨタなくなれば過疎
913: 匿名さん 
[2014-09-30 15:53:04]
つまらん、お前の話は~つまらん

周りがちょ~っと気を使って接すれば
テメーだけ調子こきやがって

お前の話は~つまらん

             
           by秀治   
914: 匿名さん 
[2014-09-30 15:59:00]
ついでにトヨタの車はつまらん。
だから買わない。
915: 匿名さん 
[2014-09-30 20:10:40]
航空宇宙産業も熱いぞ
三菱重工、富士重工、川崎重工が飛行機増産のため新工場を県内に建設中だ
航空宇宙産業は10年後には300兆円産業になる
なんでこんなに多いかって言うと、
カメラのレンズで言えば家庭用は1個1万円、放送用は10万円、軍需産業用は100万円
求められる精度が違うからそれだけ高くなる
リニアは三菱重工と日本車輌製造だな
これもトータル10兆円近い金が動くビッグプロジェクト

中部財界は重工業中心にして未来は明るいと言っていい
みんな安心して働け
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる