次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
81:
匿名さん
[2012-11-20 08:04:43]
|
||
83:
匿名さん
[2012-11-20 09:16:53]
中古の曰く付きアパート一棟買いして、軽くリフォームして、
一括借り上げ空室なしの投資が一番賢い |
||
87:
匿名さん
[2012-11-21 17:07:53]
次スレは不要だと思う
空気の読めない人が文句ばかり言ってるんでスレッドとして機能していない 将来性がないというならもはやスレッド不要でしょう |
||
90:
匿名さん
[2012-11-26 12:54:44]
名古屋中心部に活断層2本、これは決定的だな
海抜ゼロメートル地帯をはじめ名古屋の軟弱地盤の不動産を、個人が新規で買うべきではない 江川線の地面が1mパックリずれたとか想像するのも恐ろしい |
||
92:
匿名さん
[2012-11-26 22:45:49]
いや、最初から地盤の強いところに住むといい
それが一番安上がり |
||
93:
匿名さん
[2012-11-27 01:53:28]
直下型地震は基礎もやられると聞いているので。マンションも駄目だな
危なく危険エリアのマンション買うところだったわ |
||
95:
匿名さん
[2012-11-28 11:04:55]
港区のライオンズなんて基礎杭が60mあるみたいですけど
大地震で杭がポッキリ折れないのですかね? |
||
96:
匿名さん
[2012-11-28 11:25:14]
原発事故の際(身の危険)、自分の判断で一目散に逃げた(いち早く危険から遠ざかる)ドイツ人はやはり優秀だった
それに比べて日本人らしく暢気ものですね 優秀な人間は基礎が壊れる(半壊も含む)前提で考える ゆれやすさマップ 兵庫県 www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/hyogo.pdf 実は意外にも驚くほど比較的地盤がいい 愛知県 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf そもそも名古屋は住む所ではないと言われてもしょうがない程地盤が悪い 直下型地震が起きた兵庫と同じではない、まず危険から遠ざかる事が大事 |
||
97:
匿名さん
[2012-11-28 13:42:02]
>>95
空中にマンションが浮いてて60mの杭で支えられてる構図を思い浮かべるといい |
||
99:
匿名さん
[2012-11-29 09:45:54]
97の考え方をすれば戸建は単純に宙に浮いてるってことになるからね。
|
||
|
||
100:
ラグナヒルズ
[2012-11-29 12:49:17]
液状化はマンション本体にダメージを与えにくいとの意見もある。
杭さえしっかりしていれば本体は大丈夫な事を浦安のマンションは証明してる。 戸建を緩い土地に建てるのは止めた方が良いのは疑う余地なし。 |
||
101:
匿名さん
[2012-11-29 13:12:02]
そんなにマンションがよければマンションでいいんじゃね
俺は東部の一戸建てで決まりですわ |
||
102:
匿名さん
[2012-11-29 13:43:39]
ラグナヒルズさん
杭があれば大丈夫とのことですが 60mもある杭が折れることは絶対ないですか? 建物には梁がありますが杭には梁になるものがありませんよ。 |
||
103:
匿名さん
[2012-11-29 16:01:25]
>>101
東部が必ずしも地盤が固いわけでもないので注意してくださいね |
||
104:
匿名さん
[2012-11-29 20:15:05]
津波の心配はないな
|
||
106:
匿名さん
[2012-11-29 23:41:21]
本当に地盤の強いところのマンションは、
杭基礎ではなく直接基礎工法を採用する これまめ知識 |
||
107:
匿名さん
[2012-11-30 09:26:45]
そして液状化で倒壊する
|
||
109:
匿名さん
[2012-11-30 10:22:59]
杭が10mそこそこなら安心ですね。
しかし杭が60mもあると… マンション本体よりも長いって… |
||
111:
匿名さん
[2012-11-30 20:33:25]
105か108にはたしか地質学に詳しい人の書き込みがありましたね。
60m程度ではバラバラに動かないから折れることはないっていう内容でした。 なぜ削除されてるのでしょうね? |
||
112:
匿名さん
[2012-11-30 22:02:04]
管理者の主観
|
||
113:
匿名さん
[2012-12-02 06:20:14]
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png
こんな地震多発の場所に高層建築とか気が狂っている ニューヨークとかを模倣してタワマンとかアホだろ |
||
116:
匿名さん
[2012-12-03 23:06:54]
地震が起きなくても崩落する老朽化ニッポンですから
|
||
117:
匿名さん
[2012-12-04 00:54:56]
「核家族」から「一族化」に回帰し生活防衛へ 博報堂系シンクタンクが来年の消費動向予想
博報堂生活総合研究所は29日、年末恒例の、来年の消費テーマを発表した。景況 悪化を乗り切ろうと核家族から“一族化”に戻りつつあるといい、親子や家族をターゲ ットとした商品・サービスへのニーズが高まると予測した。 家族間で会社勤めや家事、育児などを分担するために同居や近居が増えている といい、夫と妻両方の両親と暮らす3世帯ハウスやその独身親族が同居する「2・5 世帯」ハウス、これらの世帯で使用する家具・家電などに商品開発のチャンスがあると 見込む。 また、少子高齢化で親子がともに過ごす時間が増えていることから、中高年の親子に 向けた高付加価値な旅行や海外留学、子供の退職金と親の資産を元手とした“老老起業 ”などの需要も高まると指摘した。 11.29 16:27 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121129/biz12112916290016-n1.htm |
||
119:
匿名さん
[2012-12-04 13:54:26]
東部に戸建というステータス
|
||
121:
匿名さん
[2012-12-05 01:33:12]
>119
それに平面駐車場は5台分くらい欲しい |
||
122:
匿名さん
[2012-12-05 13:36:43]
豊田市広幡町なら余裕で可能
|
||
123:
匿名さん
[2012-12-05 15:26:40]
東部の一戸建て住民は、中心部に住むアホを食い物ににする立場だからな
憧れの都心生活とか言ってな |
||
126:
匿名さん
[2012-12-09 14:53:26]
最近売り出し中の双子の芸能人の親はパチ屋の社長らしいな
勿論自宅は名東区の一戸建てだ つまりそーゆー事 |
||
127:
匿名さん
[2012-12-09 15:07:43]
双子?誰?
|
||
128:
匿名さん
[2012-12-09 15:36:53]
パチ屋社長と結婚した某女優は熱田ライオンズの高層階らしいな。
つまりどーゆー事だ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
買いたいタイミングを逃してしまうような気がする