次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
81:
匿名さん
[2012-11-20 08:04:43]
|
||
83:
匿名さん
[2012-11-20 09:16:53]
中古の曰く付きアパート一棟買いして、軽くリフォームして、
一括借り上げ空室なしの投資が一番賢い |
||
87:
匿名さん
[2012-11-21 17:07:53]
次スレは不要だと思う
空気の読めない人が文句ばかり言ってるんでスレッドとして機能していない 将来性がないというならもはやスレッド不要でしょう |
||
90:
匿名さん
[2012-11-26 12:54:44]
名古屋中心部に活断層2本、これは決定的だな
海抜ゼロメートル地帯をはじめ名古屋の軟弱地盤の不動産を、個人が新規で買うべきではない 江川線の地面が1mパックリずれたとか想像するのも恐ろしい |
||
92:
匿名さん
[2012-11-26 22:45:49]
いや、最初から地盤の強いところに住むといい
それが一番安上がり |
||
93:
匿名さん
[2012-11-27 01:53:28]
直下型地震は基礎もやられると聞いているので。マンションも駄目だな
危なく危険エリアのマンション買うところだったわ |
||
95:
匿名さん
[2012-11-28 11:04:55]
港区のライオンズなんて基礎杭が60mあるみたいですけど
大地震で杭がポッキリ折れないのですかね? |
||
96:
匿名さん
[2012-11-28 11:25:14]
原発事故の際(身の危険)、自分の判断で一目散に逃げた(いち早く危険から遠ざかる)ドイツ人はやはり優秀だった
それに比べて日本人らしく暢気ものですね 優秀な人間は基礎が壊れる(半壊も含む)前提で考える ゆれやすさマップ 兵庫県 www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/hyogo.pdf 実は意外にも驚くほど比較的地盤がいい 愛知県 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf そもそも名古屋は住む所ではないと言われてもしょうがない程地盤が悪い 直下型地震が起きた兵庫と同じではない、まず危険から遠ざかる事が大事 |
||
97:
匿名さん
[2012-11-28 13:42:02]
>>95
空中にマンションが浮いてて60mの杭で支えられてる構図を思い浮かべるといい |
||
99:
匿名さん
[2012-11-29 09:45:54]
97の考え方をすれば戸建は単純に宙に浮いてるってことになるからね。
|
||
|
||
100:
ラグナヒルズ
[2012-11-29 12:49:17]
液状化はマンション本体にダメージを与えにくいとの意見もある。
杭さえしっかりしていれば本体は大丈夫な事を浦安のマンションは証明してる。 戸建を緩い土地に建てるのは止めた方が良いのは疑う余地なし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
買いたいタイミングを逃してしまうような気がする