次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
741:
匿名さん
[2014-09-15 06:18:11]
|
||
742:
匿名さん
[2014-09-15 08:55:23]
三好ヶ丘の平均収入が高いのは、T社系の給料が高いって事ですね。
大した車も作れないのに羨ましいことで(笑) 本題に戻りますが名古屋で将来性のある場所は名駅と栄だけでしょ。 市外・郊外では商業施設が増える長久手ぐらい。 |
||
743:
購入検討中さん
[2014-09-15 09:16:20]
>>742
データを見ると、千種区や昭和区のほうがすみよさそうだよ、三好ヶ丘ほどじゃないけど市内では一番高い収入の地域。 中区仲村区はは収入も低く、当然それに比例して治安も悪くなる。 緑区も収入が高くなって来てる感じだ、徳重が開発されてるんかね? |
||
744:
匿名さん
[2014-09-16 16:28:43]
将来性のある場所で八事や白壁や南山のような高級住宅地が出てくるのはおかしい
すでに出来上がってるし、こんな所に住める人は限られてる まだまだこれから発展し環境が良くなるだろうところをあげないと とは言え、緑区や守山区の新興住宅地は今だけだろうな 極点社会を迎える時代、やっぱ中心に近い所がよいんじゃない? |
||
745:
匿名さん
[2014-09-16 16:31:02]
やはり港区だね。
|
||
746:
購入検討中さん
[2014-09-16 18:00:58]
>>744
将来性を現状データで見ると 5年後までの増加割合 一位 中区 6.37%増加 ※中心部 二位 東区 5.98%増加 ※中心部 三位 緑区 5.51%増加 ※名古屋市南東部 平成22年度 高齢化率 名古屋市22〜25% ※若い人が多い区から名東区、緑区、天白区 名古屋市 介護保険基本料 5440円 確かに市内中心部と、東部南東部が増加中 |
||
747:
購入検討中さん
[2014-09-16 18:08:37]
愛知県内で若い人が多く、高齢者が少ない自治体
一位 長久手市 ※名古屋市とTOYOTA市の間 二位 みよし市 ※名古屋市とTOYOTA市の間 三位 刈谷市 ※TOYOTAの右腕、デンソーの街 四位 知立市 ※TOYOTAと刈谷の間 五位から順に安城、高浜、日進、TOYOTA市とTOYOTA界隈が並ぶ 名古屋市は20位以下で中位にいる |
||
748:
購入検討中さん
[2014-09-16 18:37:38]
つまりは、まずTOYOTAが栄えることを前提にすると
市内では市内東部と南東部 「名東区、天白区、緑区」が人口増加し続ける 市内中心部である「中区、東区」も人口は増加するみたいだ 一番増加する中区と東区、緑区で5〜6%の増加が続く(今後5年は) 市外では名古屋市と豊田市の間の4自治体 長久手市 みよし市 日進市 東郷町 隣接した名古屋とTOYOTAの間の4自治体、「名古屋とTOYOTAの間の住宅地」というネーミングで統合してしまったほうがわかりやすい 全て5〜10%の人口増加率(5年後まで) 県内で人口増加率は「長久手市」一番高く、今後一番発展すると言われていて 評論家がいう県内での将来性は「日進市」が一番手堅いと言われている 県内で一番収入が高いのが「みよし市」というデータが出ていて 県内でこれから一番商業地が発展するのが、三井不動産のららぽーと東郷が18年にできる東郷町 ようは東名古屋市(西豊田市)、名東区と天白区の東の部分なんだろね |
||
749:
匿名さん
[2014-09-16 19:25:36]
長久手市や東郷町に住みたいとは思わない。
電車通勤のサラリーマンなら千種区や昭和区に住むのが無難でしょ。 服とか買いたければ栄へ行くし、郊外の大型ショッピングモールはオープンしたときに物珍しさで見に行くだけ。 マンションよりも戸建て派なら郊外に住むのも良いかもしれんけどね。 |
||
750:
匿名さん
[2014-09-17 00:33:26]
>>749
4、50代の独り者? |
||
|
||
751:
匿名さん
[2014-09-17 03:52:07]
中村区
大名古屋ビルヂング(2015年10月) JPタワー名古屋(2015年11月) JRゲートタワー (2017年2月) グローバルゲート(2017年) 港区 イオンモール名古屋茶屋(2014年) ららぽーと名古屋(2016年) 中区 名古屋ゼロゲート(2014年秋) 西区 イオンモール則武(2016年) 長久手 イオンモール長久手(2015年) イケア長久手(2016年) 日進 アリオ日進赤池(2015年) 東郷町 ららぽーと東郷町(2016年) 常滑 イオンモール常滑(2014年) |
||
752:
匿名さん
[2014-09-17 04:05:36]
超高層ビルは、
中京テレビ放送新社屋、新・第二豊田ビル愛知大学・新高層棟、愛知大学新高層棟 納屋橋東地区、グランドメゾン伏見ザタワー、代ゼミ名古屋プロジェクト、名鉄近鉄三井 ホテルで言うと、 ストリングスホテル名古屋インターコンチネンタル、ロイヤルパークホテル名古屋 、名鉄イン ウェスティン建て替え、名鉄グランドホテル建て替え、名古屋国際建て替えなど ランの館には三越伊勢丹、大名古屋には三越伊勢丹とかも、 栄はセントラルパークから改装工事(2015年秋リニューアルオープン) 超高層マンションは都心+東山線沿線で計画 |
||
753:
匿名さん
[2014-09-17 06:23:11]
>>750
30代子育て世代ですが、749の意見に共感できる。 |
||
754:
匿名さん
[2014-09-17 09:02:30]
|
||
755:
匿名さん
[2014-09-17 10:00:26]
名古屋は車社会なので、車がないと生活できません。中区なら何とかなるけど、それ以外の区では車がないと厳しいですね。
AEONやららぽーとなどの郊外型商業施設がこれからも郊外に増えるそうなので、名古屋の中心部は名駅を除いて徐々に衰退していくでしょう。 |
||
756:
匿名さん
[2014-09-17 10:04:05]
>>754
同感です。 将来性があるのと住みたいのは別問題だと思います。 将来性があるのは当然名駅や栄の中心部、住みたいのは千種区昭和区瑞穂区などのアクセスがよく、かつ落ち着いた住宅街です。 長久手方面は若い方々の流入が多い新興住宅地ですが、住みたいとは思いません。 |
||
757:
購入検討中さん
[2014-09-17 14:32:05]
話が堂々巡りになるが、その千種昭和瑞穂区が空いてないから
中心部の中区東区や 東側の天白区名東区緑区 市街の長久手みよし日進東郷 という話になってるんじゃないのか? |
||
758:
匿名さん
[2014-09-17 14:43:03]
千種区昭和区瑞穂区に住みたいって人はほとんど土着の人だね(名古屋生まれ名古屋育ち)
外から来た人はこの辺の住宅地分譲は最初から選ばない。緑区のような新興住宅地を選ぶため 三河方面から来た人だと緑区が名古屋市の玄関で、住居選びでも第一候補になる この辺の人は自動車保有率がとても高いため、マンションもカーアクセスが便利な場所を選ぶ 勤務地の三河地区(豊田・刈谷・知立・安城・岡崎)へは車通勤する人が多い 緑区では第一にJR東海道本線沿線を選び、名古屋市内で働く人に限って桜通線沿線を候補に入れる |
||
759:
匿名さん
[2014-09-17 14:46:28]
緑区徳重・神の倉・滝ノ水・鳴海・大高・有松と、
東区白壁・千種区山添町・昭和区南山町ならほとんどの人は緑区を選ぶよ お金があっても後者に住もうとは思わないんだわ。ブランドにもならない その結果が緑区最多の人口推移に表れてるんだけど、 この辺の感覚は引っ越してきた人でないとわからないと思う |
||
760:
匿名さん
[2014-09-17 14:48:48]
いまは名駅再開発とリニア中央新幹線によって、
名駅へのアクセスが便利な名鉄沿線の再開発も始まった 豊田・刈谷・大高・岩倉など大型物件がデベロッパーから次々発表されてる |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
上位10%くらいの金持ってる人は楽しいけど、そうでない人には快適な環境とは言えない