次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
641:
匿名さん
[2014-08-18 11:30:41]
一日中モールで過ごす?? そんな人生さみしいね
|
||
642:
匿名さん
[2014-08-18 16:49:28]
一年中じゃないですよ。
|
||
643:
匿名さん
[2014-08-18 18:31:06]
>>641
そういう生活スタイルを好む子育て世代が、一定数いるみたいですよ。 |
||
644:
匿名さん
[2014-08-18 21:00:34]
あまりに暇なので横浜ってのがどんなもんなのか
>>640も参考にしながら名古屋とくらべてみた。 まずは区別人口増加率順 市別地区名 H17人口 H26人口 増加率 増加人数 対前年比 施設 ■横浜都筑区 179008 / 210207 / 117.43% / 31199 / 918 ★東京寄り ららぽーと横浜/港北TOKYU ★名古屋中区 *69731 / *81703 / 117.17% / 11972 / 683 ■横浜市西区 *84944 / *97589 / 114.89% / 12645 / 500 ◎中心部 GENTO/MARK IS/クイーンズ/ジャック/ジョイナス ★名古屋東区 *67865 / *75432 / 111.15% / *7567 / 712 ★名古屋緑区 216488 / 237641 / 109.77% / 21153 / 2419 ■横浜港北区 311722 / 340764 / 109.32% / 29042 / 2916 ★東京寄り トレッサ横浜 ★名古千種区 152643 / 163459 / 107.09% / 10816 / 715 ■横浜鶴見区 264548 / 281643 / 106.46% / 17095 / 2867 ★東京寄り ★名古守山区 161134 / 171185 / 106.24% / 10051 / 615 ■横神奈川区 221845 / 235544 / 106.18% / 13699 / 1257 横浜ベイクォーター ■横浜市緑区 169831 / 179322 / 105.59% / *9491 / 542 ■横浜市中区 140167 / 147222 / 105.03% / *7055 / 150 ◎中心部 横浜ワールド/ちぇるる野毛/桜木町ぴお/コレットマーレ ■横浜戸塚区 261616 / 274706 / 105.00% / 13090 / 800 オーロラモール&アネックス ■横浜青葉区 295603 / 308609 / 104.40% / 13006 / 953 ★東京寄り ★名古名東区 156984 / 163066 / 103.87% / *6082 / 1443 ★名古熱田区 *63353 / *65190 / 102.90% / *1837 / 312 ★名古屋西区 142712 / 146211 / 102.45% / *3499 / 641 ★名古中川区 215963 / 220102 / 101.92% / *4139 / -566 ★名古中村区 133361 / 135912 / 101.91% / *2551 / 189 ■横浜市泉区 152349 / 154511 / 101.42% / *2162 / -433 ★名古天白区 157471 / 159525 / 101.30% / *2054 / 519 ★名古昭和区 105415 / 105508 / 100.09% / ***93 / 394 ■保土ケ谷区 204266 / 204374 / 100.05% / **108 / -153 ■横浜磯子区 163525 / 163185 / 99.79% / *-340 / 1807 ★名古瑞穂区 105240 / 104928 / 99.70% / *-312 / -153 ■横浜市旭区 249680 / 248257 / 99.43% / -1423 / -724 横浜四季の森フォレオ ■横浜市栄区 123802 / 122638 / 99.06% / -1164 / -1118 ■横浜市南区 196822 / 194733 / 98.94% / -2089 / 45 ■横浜瀬谷区 127405 / 125474 / 98.48% / -1931 / -252 ★名古屋北区 166624 / 163263 / 97.98% / -3361 / -545 ■横浜港南区 221837 / 217097 / 97.86% / -4740 / -1144 ■横浜金沢区 210658 / 203811 / 96.75% / -6847 / -1216 三井アウトレットパーク/コストコ金沢 ★名古屋南区 144745 / 137361 / 94.90% / -7384 / -1013 ★名古屋港区 153221 / 144942 / 94.60% / -8279 / -859 |
||
645:
匿名さん
[2014-08-18 21:04:16]
続いてH17とH26年を比較した人口純増数
市別地区名 H17人口 H26人口 増加率 増加人数 対1年前比 施設 ■横浜都筑区 179008 / 210207 / 117.43% / 31199 / 918 ★東京寄り ららぽーと横浜/港北TOKYU ■横浜港北区 311722 / 340764 / 109.32% / 29042 / 2916 ★東京寄り トレッサ横浜 ★名古屋緑区 216488 / 237641 / 109.77% / 21153 / 2419 ■横浜鶴見区 264548 / 281643 / 106.46% / 17095 / 2867 ★東京寄り ■横神奈川区 221845 / 235544 / 106.18% / 13699 / 1257 横浜ベイクォーター ■横浜戸塚区 261616 / 274706 / 105.00% / 13090 / 800 オーロラモール&アネックス ■横浜青葉区 295603 / 308609 / 104.40% / 13006 / 953 ★東京寄り ■横浜市西区 *84944 / *97589 / 114.89% / 12645 / 500 ◎中心部 GENTO/MARK IS/クイーンズ/ジャック/ジョイナス ★名古屋中区 *69731 / *81703 / 117.17% / 11972 / 683 ★名古千種区 152643 / 163459 / 107.09% / 10816 / 715 ★名古守山区 161134 / 171185 / 106.24% / 10051 / 615 ■横浜市緑区 169831 / 179322 / 105.59% / *9491 / 542 ★名古屋東区 *67865 / *75432 / 111.15% / *7567 / 712 ■横浜市中区 140167 / 147222 / 105.03% / *7055 / 150 ◎中心部 横浜ワールド/ちぇるる野毛/桜木町ぴお/コレットマーレ ★名古名東区 156984 / 163066 / 103.87% / *6082 / 1443 ★名古中川区 215963 / 220102 / 101.92% / *4139 / -566 ★名古屋西区 142712 / 146211 / 102.45% / *3499 / 641 ★名古中村区 133361 / 135912 / 101.91% / *2551 / 189 ■横浜市泉区 152349 / 154511 / 101.42% / *2162 / -433 ★名古天白区 157471 / 159525 / 101.30% / *2054 / 519 ★名古熱田区 *63353 / *65190 / 102.90% / *1837 / 312 ■保土ヶ谷区 204266 / 204374 / 100.05% / **108 / -153 ★名古昭和区 105415 / 105508 / 100.09% / ***93 / 394 ★名古瑞穂区 105240 / 104928 / 99.70% / *-312 / -153 ■横浜磯子区 163525 / 163185 / 99.79% / *-340 / 1807 ■横浜市栄区 123802 / 122638 / 99.06% / -1164 / -1118 ■横浜市旭区 249680 / 248257 / 99.43% / -1423 / -724 横浜四季の森フォレオ ■横浜瀬谷区 127405 / 125474 / 98.48% / -1931 / -252 ■横浜市南区 196822 / 194733 / 98.94% / -2089 / 45 ★名古屋北区 166624 / 163263 / 97.98% / -3361 / -545 ■横浜港南区 221837 / 217097 / 97.86% / -4740 / -1144 ■横浜金沢区 210658 / 203811 / 96.75% / -6847 / -1216 三井アウトレットパーク/コストコ金沢 ★名古屋南区 144745 / 137361 / 94.90% / -7384 / -1013 ★名古屋港区 153221 / 144942 / 94.60% / -8279 / -859 |
||
646:
匿名さん
[2014-08-18 23:23:24]
昼間人口が減る横浜の情報はあんまり参考にならないから、いらない。大阪や福岡、札幌や仙台ならまだ少しは参考になるかもだけど
|
||
647:
匿名さん
[2014-08-19 00:07:24]
>>645
素朴な質問。人口の増減が、その地域の将来性を示す指標となると考えてるという事? |
||
648:
匿名さん
[2014-08-19 00:49:41]
|
||
649:
匿名さん
[2014-08-19 00:59:20]
|
||
650:
匿名さん
[2014-08-19 01:06:18]
|
||
|
||
651:
匿名さん
[2014-08-19 01:58:21]
横浜の昼間人口は1割少ない
東京で仕事して横浜に帰って寝るという労働者が30〜40万人以上いるので 名古屋市の昼夜間人口比率では、 中区が379.1と最も高く、次いで中村区が166.2、東区が162.0 栄、新栄、丸の内とか歩くとわかるけど夜は人がいない 錦や栄5丁目とかを除けば恐いくらい静か |
||
652:
匿名さん
[2014-08-19 02:00:27]
名古屋は夜が早い
愛知県は製造業のまちだから朝方の規則正しい生活リズム |
||
653:
匿名
[2014-08-19 17:59:35]
大型モールは大都市の外側の不便な郊外でクルマ持つ人には確かに便利。街の中ではモールなんてあっても無くてもいい。
|
||
654:
匿名さん
[2014-08-19 18:46:46]
年少人口 生産人口 老年人口
全市H15 13.7 68.8 17.5 全市H25 12.8 64.2 22.9 千種区 12.1 65.5 22.5 東区 10.9 66.6 22.5 北区 11.7 62.2 26.0 西区 12.2 64.4 23.4 中村区 9.8 64.0 26.2 中区 7.6 70.8 21.6 昭和区 11.3 66.0 22.8 瑞穂区 12.3 63.0 24.7 熱田区 10.7 64.2 25.1 中川区 13.5 63.8 22.7 港区 13.3 63.2 23.5 南区 11.2 61.6 27.2 守山区 15.3 62.3 22.4 緑区 16.2 63.6 20.2 名東区 14.9 65.6 19.5 天白区 13.6 66.3 20.2 これが将来の姿 |
||
655:
匿名さん
[2014-08-19 19:38:10]
名古屋は商業・政治都市だし、
工業地域こそ夜勤とかあるので生活パターンは不規則でしょ・・・ |
||
656:
匿名さん
[2014-08-19 21:35:59]
大型モールが大好きで地震津波豪雨を気にしない人には、港区は良い立地です。
|
||
657:
匿名さん
[2014-08-20 04:34:00]
ゆえに自動車通勤・通学する人が名古屋市民の6割
|
||
658:
匿名さん
[2014-08-20 04:35:52]
名古屋走り
・交通信号の切り替わり前後に交差点へ進入する(信号無視) ・速度超過(トラック・バス・タクシーの運転手が特に酷い) ・ウィンカー出さずに車線変更する(2車線以上を連続で車線変更) ・車線またぎ(左右に車線変更を繰り返す) ・右折フェイント(追い越しかけ信号前後で直進出来る車線に割り込む) ・早曲がり(信号に変わったら即座に急発進し対向車より早く交差点を抜ける) ・右折中の追い越し(後続右折車が追い越しをかける) ・歩行者軽視(横断歩道で手を上げている歩行者がいても無視して突っ込む) ・駐車禁止地区にも平気で駐車する(歩道上への駐車や交差点駐車など) ・クラクション連発(気にいらないとすぐに鳴らして脅しをかける) 愛知県は交通死亡事故数が12年連続ワースト1 |
||
659:
匿名さん
[2014-08-20 08:36:11]
運転マナーは大阪の方が悪い。
スピード違反は北海道では当たり前。 衝突防止自動ブレーキの義務化は早急にすべきだな。 |
||
660:
匿名さん
[2014-08-20 09:25:49]
大阪は路駐で6列駐車とか、歩道まで乗り上げて
それで渋滞する |
||
661:
匿名さん
[2014-08-20 11:23:06]
そりゃあ、関西は⚪️⚪️さんが多勢いらっしゃるからね。
|
||
662:
匿名さん
[2014-08-20 12:14:54]
大阪はマナーが悪いだけ。
路駐では人は死なない。 愛知は死亡者が多すぎ。 |
||
663:
匿名さん
[2014-08-20 16:07:11]
名古屋のドライバーの信号意識は、
黄色は注意しつつ進め、赤色は全速力で突っ込め 事故が多い理由 |
||
664:
匿名さん
[2014-08-20 16:16:35]
名古屋って言うより三河や尾張がそう言うの多いんじゃ無いの?
|
||
665:
匿名さん
[2014-08-20 17:58:17]
>>664
転勤族曰く名古屋がそうなんだってさ 彼らが言うにはお江戸ではちょっとした交差点にはおまわりさんが 立ってるけど名古屋では見ない、そこが違うらしい。 関係ないけど転勤族はみんな「弁当はセブンが一番」と意見が一致してた。 俺はコンビニ弁当食べないんで分からないけど、ひねくれて「俺は●●のほうが好き」とか 回答するのは一人もいないから感心した。 もう10年以上前の話だけど。 |
||
666:
匿名さん
[2014-08-22 13:32:37]
でも最近の名古屋はみな運転がおとなしくなったよね
昔は割り込みを譲ってくれる人なんていなかった 今は親切なドライバーが必ずいる |
||
667:
匿名さん
[2014-08-24 08:17:27]
東京の人は車乗らないみたいなんですねえ。
駅が多いからかな。 マンションの敷地内の駐車場も空きが増えてきて、将来の大規模修繕等に支障が出てくるところもあるって新聞にも載ってました。 名古屋も将来的には車社会から電車社会になっていくのでしょうかねえ。 |
||
668:
匿名さん
[2014-08-24 10:08:10]
東京は駐車場代が高いからですよ。名古屋の場合守山区、名東区、天白区など不便な郊外が多いし、これ以上交通網が整備されることも無いから中区、東区などの市内中心部以外はクルマは必須ですね。
|
||
669:
匿名さん
[2014-08-24 10:48:17]
駅から近いところは便利ですよ
名古屋駅に出るのに乗り換えが必要になるところはちょっと不便かもしれませんが 東区も駅から遠いところは不便です 交通網はまだまだ整備されますよ 東京は駐車場なしの物件もありますからね 名古屋は駐車場ありが当たり前なのでマイカー前提 車通勤を考えるとどこに住んでも同じといえば同じ それで名古屋市郊外にマンション買う人が増えてるんです 逆に中区や東区は、郊外と比べて月極駐車場が「6倍」程度しますので、2台目持ちたい人は敬遠する これ名古屋では大きなポイントなんです |
||
670:
匿名さん
[2014-08-24 10:55:16]
名古屋市民の場合、車通勤や車通学の人は全体の約6割
都心勤務の人は東山線沿線か桜通線沿線に住んで地下鉄通勤を選択する人がほとんど 豊田など郊外へ通勤する人は鶴舞線沿線か最初からマイカー通勤が多い |
||
671:
匿名さん
[2014-08-24 11:07:47]
東区代官町のマンションでも自走式駐車場を売りにして、早めに完売しましたからねー。
やはり名古屋人に自家用車は必須なんですよ。 通勤は地下鉄でも休日は車で出掛けたい。 |
||
672:
匿名さん
[2014-08-24 12:10:42]
便利なところに住んでいても出来ればクルマを持っていたい。
名古屋は一時間のドライブで山も海も近いからクルマの魅力ありますよね。 |
||
673:
匿名さん
[2014-08-24 12:29:10]
|
||
674:
匿名さん
[2014-08-24 20:26:09]
週刊東洋経済 臨時増刊・別冊 名古屋特集(名古屋マンション事情)
http://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20140625/ マンション買おうと思ってる人は必読です 知りたい数字がしっかり書いてるので立ち読みどうぞ |
||
675:
匿名さん
[2014-08-25 21:11:42]
広島の土石流をみると、高台も怖いなあと思うよね
|
||
676:
匿名
[2014-08-25 21:19:02]
やはり台地の平地です
中区東区ですね。 |
||
677:
匿名さん
[2014-08-25 21:21:47]
>674
スポンサーになってるデベの提灯記事です。 |
||
678:
匿名さん
[2014-08-25 21:53:53]
671さん、代官町のライオンズプレティナですね。
立地は抜群、駐車場は全部自走式、今から思うと買えばよかった 入った人たちの話を聞くと三社共同のもともと赤字PJだから 長谷工がかなり良心的な工事をしていてクレームは皆無のようですよ やはり。何かと便利な都心の好立地は買うべきでしたね。 |
||
679:
匿名さん
[2014-08-26 11:23:05]
港区のイオン行った?
ブランドショッピングもだけど4D映画館とか凄すぎるな。ミッドランドシネマが小さく見える 港区や西区の友人が名駅栄行ってないって言ってたけどわかる気がする |
||
680:
匿名
[2014-08-26 14:09:05]
今度西区の名駅近くにも出来るんですよね 凄い勢いですね 街中イオンだらけになりますね
|
||
681:
匿名
[2014-08-26 14:17:23]
やはり名古屋は古い住宅街が多い中村区西区北区等を大事にしないといかんでしょう
名古屋発展の基礎となった地域だから |
||
682:
匿名さん
[2014-08-26 15:06:51]
地下鉄は私鉄と違って名古屋市が経営してるからな。
自分は黒字路線のギュウギュウ詰めの満員電車で毎日立って通勤してるのに、赤字路線のお前ら悠々自適に座って通勤しやがって。 ホンネはこんなところか(笑) |
||
683:
匿名
[2014-08-26 22:36:54]
鋭いね。だけどそんなネタミではなくそろそろ都心から半径5キロ圏のコンパクトシティを考えてもいい時期ですよね。
|
||
684:
匿名さん
[2014-08-27 01:55:31]
名古屋は、栄や名駅などの都心から少しでも西や北に外れると田畑が広がり田舎になります。
200万人以上の大都市なのに、あり得ないほど車社会で、 街中にすらイオンが溢れて、ロードサイドに店舗(オール駐車場付き)が並んでいる状況を踏まえると、 中心部に人を集めよう的な考えをするだけ無駄です。 人を集めるには一度に大量の人が乗れる鉄道しか手段がありませんので。 名古屋の場合、「コンパクトシティ、都心回帰」を目指すなら、 まず車依存から脱却して、鉄道利用へシフトするような施策を考えて実行するべきかと。 このままで行けば、名駅を中心とした極々小さい範囲(1Km)だけ栄えて、 それ以外のエリアは皆車でイオンに行って買い物(時々地下鉄で名駅へ) という悲惨な状態になりますよ。 |
||
685:
匿名さん
[2014-08-27 11:54:47]
|
||
686:
サラリーマンさん
[2014-08-27 12:23:38]
愛知(名古屋)はトヨタ様のおひざ元なので、車社会からの脱却なんてできません(許されません)。
|
||
687:
匿名さん
[2014-08-27 13:12:29]
>名古屋の場合、「コンパクトシティ、都心回帰」を目指すなら
目指しません |
||
688:
匿名さん
[2014-08-27 16:00:37]
目指そうよ 老後クルマに乗れなくなった時なにかと便利だよ
|
||
689:
匿名さん
[2014-08-27 16:25:51]
このスレ見て思うのは名古屋人は閉鎖的だということ。あくまで名古屋視点のみで物事を語り、自分の殻にこもろうとする。
もっと関西や関東など他地方の考えや価値観に目を向けるべきです。そうしないと一生冴えない地方都市のままだと思います。 私は名古屋人ですが、関東や関西や九州など他地方の方と積極的に交流して、良い部分を名古屋に取り込みたいのです。 |
||
690:
匿名さん
[2014-08-27 17:57:57]
>>689
3行目を活かす為には1,2行目をカットするなり 他の言い方に変えるなりした方が早道だろうね。 ・あなた達は閉鎖的です。 ・すぐ自分の殻にこもろうとする。 ・もっと別の価値観に目を向けるべきです。 ・そうしないと一生冴えないままです。 これじゃあいらん反発食らうだけよ。 可愛い嫁さんでもムッとするってもんよ。 |
||
691:
匿名さん
[2014-08-27 18:16:34]
揚げ足をとられても困るんですけど…
|
||
692:
匿名
[2014-08-28 12:08:06]
名古屋のいい街並みって栄界隈だけですよね、 名古屋はそういうのが何ヵ所もできるほどの人出が無いんだよね せめて名駅から栄がうまく繋がるといいね
|
||
693:
匿名
[2014-08-28 17:52:55]
そうそう、広小路通りと桜通り、久屋通りと名駅で囲まれたあの区域だけ便利な綺麗な街にすれば皆さん集まって来るよ
|
||
694:
匿名さん
[2014-08-28 19:30:25]
|
||
695:
匿名さん
[2014-08-28 21:20:18]
名古屋市内は車使わずに通勤通学がデフォ。
実際、学生でも親の車で通学とか名古屋では聞かない。 |
||
696:
匿名さん
[2014-08-28 21:31:40]
名古屋市内の移動は殆んどの人が地下鉄もしくは私鉄を利用しています。名古屋ではなぜかJRが軽視されていますが、これには理由があるのでしょうか?
|
||
697:
匿名
[2014-08-28 22:47:42]
これからJRが大切な役割を担うことになりますよ
金山千種大曽根はターミナルとして大事です |
||
698:
サラリーマンさん
[2014-08-28 22:49:50]
|
||
699:
匿名さん
[2014-08-29 01:08:55]
>>696
一般的には待ち合わせは栄か名駅だからねえ。 今日は千種で待ち合わせ、あのメンバーとは金山集合、次は大曽根、新守でとか基本的にないもんね。 埼玉の奴とまちあわせだから池袋や新宿でとか誰々とは中間地点のJR○○駅集合みたいにはならんねえ。 あとマンションスレだと駅近で車要らないとか結構あるけど普通は持ってるしね。 単身赴任なんで家族の為に置いてきてるからこっちに持ってきてないとかフリーターで金が無いとか別にしてさ。 |
||
700:
匿名さん
[2014-08-29 04:37:57]
名古屋のJRも、
名古屋、金山、鶴舞、千種、大曽根の間の移動であれば 地下鉄並みの本数があり、そこそこ便利かと思いますが、 そのエリアを外れると本数が激減してしまいます。 東京近郊のJRは、 快速線と普通線が並走する複々線が基本構成なので本数も多く、 また、路線間の乗り継ぎの移動距離も比較的短いので、 地下鉄より便利感があり、重宝しているのは確かです。 |
||
701:
匿名さん
[2014-08-29 17:50:26]
JRの弱点はダイヤの遅延です
名古屋市の鉄道網の発展が今ひとつなのは、JR東海の路線が市内に少ないからです JR環状線のようなものを名古屋市内に作れば、再開発のスピードは速まる 実際問題として、車がないと生活が不便なのは中区辺りでも同じですからね 微妙に、鉄道網から外れてしまって駅まで距離があるような場所が多い ただやはり名古屋の車社会ってのは自動車産業と直結してますので、 道路整備では東京より進んでますし、今後もこの傾向は変わらないかと |
||
702:
匿名さん
[2014-08-29 17:54:23]
JR山手線やJR中央線、JR大阪環状線に相当するものが名古屋市にはないんです
市営地下鉄では大きな駅前開発は体力的にむつかしい ターミナル駅というのは地下鉄駅ではなく、必ず地上駅である必要がある |
||
703:
匿名さん
[2014-08-30 17:25:16]
金山駅、千種駅、大曽根駅はイオンができて終わった
あれで百貨店やマルイのような駅前進出の可能性がゼロに せめて駅前隣接する形でショッピングモールを作ればよかったんだけど、 駅から離れた場所に作ってしまったので車バスの利用客が主となり、駅前の人の流れが寸断 名古屋市の再開発でも本当に持ったいない失敗例が、金山・千種・大曽根の3つ 成功してれば副都心として栄えたよ |
||
704:
匿名さん
[2014-08-30 18:58:36]
元々それは夢物語だろうね。
金山にデパートが出来る。 服買ってあげるから金山行こか、とはならん。 なんで?どうせなら栄行こ、名駅で買おうとなる。 |
||
705:
匿名
[2014-08-30 20:44:40]
千種はまだ可能性ありますね、名古屋市が限界状態の東山線を放置しなければの話ですが 千種 栄 名駅の地上急行LRTなどいいと思いますが。JR線、桜通り線が集まればターミナルになりますよ
|
||
706:
匿名さん
[2014-09-02 13:53:09]
金山はアスナルの建物をはじめ、なんとなく関西圏の香りがする。
|
||
707:
匿名さん
[2014-09-02 13:55:22]
最近、ドンキホーテが多くなってきてますね。活気がでるのか、品が悪くなるのか。
実際、東京のドンキホーテはどういう位置付けなんでしょう。 |
||
708:
匿名さん
[2014-09-05 17:15:48]
一度も行ったことないわ
今池に出来たのは見たけど |
||
709:
匿名さん
[2014-09-05 23:00:29]
ドンキ=サンダル+ジャージなヤンキーのたまり場に
ドンキができると治安悪化するんで嫌う人が多い |
||
710:
匿名さん
[2014-09-05 23:04:02]
池袋が便利だな。駅前にドンキとマツキヨが24時間営業
ネカフェとビデボもあるんでパーフェクト 名古屋はまだまだ24時間営業が少ない。夜閉まるのが早い。目指せ不夜城! |
||
711:
匿名さん
[2014-09-05 23:18:47]
目の前にドンキの24時間営業なんかあったら逆効果だろ。
池袋もいいイメージがないって夜ふかしでやってたし。 |
||
712:
匿名さん
[2014-09-05 23:44:08]
ドンキへ行くときの服装は今どきの洒落たスウェットパンツでは無くて普通のジャージです。
サンダルはクロックスの偽物が定番です。 |
||
713:
匿名さん
[2014-09-05 23:47:00]
イマイ”ケ”のドンキー見たけど、イマイ”チ”
|
||
714:
匿名さん
[2014-09-06 10:07:11]
商業で残るのは名駅、栄だけでしょうね。
704さんの言うように、わざわざ途中下車する人は少ないんじゃないかな。 東京みたいに、各私鉄が仕方なく終着駅の山手線駅でターミナルを形成したようのとは違い、名古屋だと名駅か栄にほとんど直通で行けてしまいますからね。 |
||
715:
匿名さん
[2014-09-06 19:51:29]
千種で待ち合わせした事もないし
金山で待ち合わせした事もない 大曽根は・・・実はある(笑) |
||
716:
匿名
[2014-09-07 22:06:23]
名駅はターミナル。栄は名古屋の中心街。この住みわけでコンパクトな良い街を目指しましょう。
|
||
717:
匿名さん
[2014-09-07 22:35:01]
名駅は西北中村中川熱田南港岐阜一宮海部郡方面&三河の人用
栄はそれ以外の人用 |
||
718:
匿名
[2014-09-09 22:37:07]
将来性のある地域はやはり市民の中心街である栄に近いところですよね。だから東区とか千種区とか昭和区じゃないのでしょうか…
|
||
719:
匿名
[2014-09-10 22:18:56]
瑞穂区も入れてください
|
||
720:
匿名
[2014-09-11 22:19:36]
中区も…
|
||
721:
匿名さん
[2014-09-11 22:55:48]
名古屋で裕福層が住んでいる住宅街
予想通り、千種区がトップ。超お金持ちは東区あたりだろうけど、平均して高い感じ。瑞穂、名東、東、昭和と予想通りの順に続く。 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum... そして予想外の緑区、どうも貧困層が少ないので上位に来てる感じ 市外はみよし市が予想外にお金待ちが多いみたい 1000万以上が2割弱、300万以下世帯が10%教。千種区より100万くらい収入が多い。確か東洋経済か何かで三好ヶ丘の富裕度が東京武蔵野と浦安とともに同率トップだった気もする 三好ヶ丘は名古屋では聞いたこともない町だけど、西三河のほうではブランドがあるみたいね。マンション開発の話は一切ないけど |
||
722:
匿名さん
[2014-09-11 23:00:37]
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...
下のほうは、中村区、港区、南区、中川区と常連さんがならぶ 市内では金持ちは千種区と昭和区(高級住宅街あったっけ?) 市外は三好ヶ丘、刈谷あたりか? |
||
723:
匿名さん
[2014-09-11 23:02:23]
大阪はすげーな、
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum... これ見ると市内全域が港区や南区みたいな収入層になっとる、、、 |
||
724:
匿名さん
[2014-09-11 23:13:29]
昭和区が高いのは八事と南山の影響だな。市内は千種区、昭和区、瑞穂、名東、東区
市外はみよし、刈谷、豊田、日進あたりかね。 豊田近辺と比べると長久手は少し落ちるんだな、千種区や名東区を買えない人が長久手に流れてるか |
||
725:
匿名さん
[2014-09-11 23:35:19]
愛知県内の住宅地の収入で見ると
名古屋圏トップは三好ヶ丘 次に豊田タウンと刈谷市 日進が平均的に収入が多い感じで続いてる ようはTOYOTAとデンソーだ ここらの次あたりな市内の住宅地が続いてく感じ 千種区(覚王山、月ケ丘、星ヶ丘) 昭和区(南山、八事) 東区は白壁が圧倒的だけど、収入低い地域もあるようで数値が低くなってしまってる |
||
726:
匿名さん
[2014-09-11 23:54:01]
裕福でない庶民が金持ち語ってる(笑)
|
||
727:
匿名さん
[2014-09-12 01:26:54]
|
||
728:
匿名さん
[2014-09-12 03:02:56]
大阪は金持ちはみな市外の一戸建てに済むからね
それで市内は貧しい人ばかりに |
||
729:
匿名さん
[2014-09-12 03:13:17]
>>724
長久手は平均年齢が37.66歳で全国一若い。それで世帯年収が低い方に 平均年齢:全国全地域(1,958地域中):1,958位(最下位) 平均年齢:愛知県内(70地域中):70位(最下位) 65才以上割合:全国全地域(1,958地域中):1,955位 65才以上割合:愛知県内(70地域中):70位(最下位) http://area-info.jpn.org/area233048.html |
||
730:
物件比較中さん
[2014-09-12 05:55:08]
>>729
みよしは二位だぞ、全国一位が長久手、二位がみよし。去年長久手に抜かれるまで一番だった。三好ヶ丘も長久手も日進も年齢構成はそう変わらんよ |
||
731:
物件比較中さん
[2014-09-12 15:14:44]
愛知県内で収入の高い住宅地となると
一位 三好ヶ丘 平均670万 1000万以上18% 二位 豊田、刈谷 平均的610万 1000万以上14% 三位 千種区(覚王山、月が丘、星ヶ丘 平均568万 1000万以上15% 四位 昭和区(南山、八事 平均523万 1000万以上14% 主要なところを抜粋するとこんな感じかね |
||
732:
匿名さん
[2014-09-12 21:13:13]
名古屋市は高級住宅街は無いからね
金持ちは各区に万偏なく広がってるんでおもしろい分布になる 東京や大阪と比べると低所得者が少ないのが特徴で中流世帯以上が多い 製造業の街だから、高卒でも首都圏大卒以上の生活レベル |
||
733:
検討中の奥さま
[2014-09-13 08:53:53]
資産家マップで見ると、名古屋中心部と東部に資産家があつまってて、名古屋を取り囲むようにぐるっと郊外に資産ががあつまっててる、東京や大阪に比べて非常にバランスのいい形とUFJ総研の人が言ってたね。
|
||
734:
匿名さん
[2014-09-13 08:57:40]
市内でも有名な学区に、田舎から転校してきた生徒が、田舎のほうが頭が良かったって言ってて、まさかうちの学校より頭がいいはずないよねと思ってたけど、そこの生徒さん転校前は三好ヶ丘って言ってた、収入高い地域となると、本当に学区のレベルも高かったのかも
転校前のところは名古屋にくらべて何も無いとこだったていってたよ |
||
735:
匿名さん
[2014-09-13 10:05:36]
静岡から東京、そして転勤で名古屋に来ました。名東区在住ですがとても住みやすいです。
よく「大いなる田舎」などと揶揄?されますが、私たち家族には合っていたみたい。周りの方達とも無理なく自然に付き合っていけて家内も毎日楽しいみたいです。 感じとして転勤族だけでなく地元の方とも生活観が近いというか… |
||
736:
匿名さん
[2014-09-13 11:42:35]
住みやすいよね。その一つとして名古屋にはドヤ街がない
(東京の山谷、大阪のあいりん地区、横浜の寿町みたいの) 昭和の頃までは笹島〜駅西(駅裏)辺りがドヤ街やブラックマーケットだったけど消滅した 路上生活者が少ないのも特徴で、見つけるとすぐに市が保護しちゃうから ふつうに期間工でもやってれば人並み以上の生活ができてしまうんで 家賃安い、光熱費安い、物価安い、給与多い、求人多い 名古屋は夏が暑くて冬が寒いことを除けばいいところですよ。それで地下街が発達したという |
||
737:
匿名さん
[2014-09-14 12:08:26]
データをみてると名古屋は関西より収入高い地域が多いんだな
|
||
738:
匿名さん
[2014-09-14 16:12:23]
首都圏のデータをみて見ると
http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum... 愛知県内トップの三好ヶ丘で670万、1000万以上20% ちょうど東京都中央区や、横浜市都筑区、さいたま市浦和区と同じくらい。 浦安や鎌倉、目黒区より少し上というあたり 愛知県内トップでこのあたりとは、関西に比べて関東は収入高いな |
||
739:
購入検討中さん
[2014-09-14 16:20:00]
URで比較して見ると三好ヶ丘で3LDKの家賃が4万〜5万円からあって、東京都内だと27万からという感じになってる
実際の収入は東京都内で三好ヶ丘より上の地域が東京都千代田区と港区の二つのみ。後の21区は三好ヶ丘より収入が低い 東京の人ってどうやって子育てしてるんだろうか? 名古屋では考えられないような生活固定費の高さだから、東京の人の節約方法を知ると、ものすごく参考になるかも |
||
740:
匿名さん
[2014-09-14 20:03:42]
東京は貧乏学生と貧乏芸人が平均を下げてるんですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |