次スレを立てましたので宜しくお願いします。
前スレ:
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
名古屋で将来性のある場所はどこですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/
[スレ作成日時]2012-10-24 10:04:31
名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part3】
601:
匿名さん
[2014-08-14 21:05:34]
鶴舞線の本数って確か東山線の2分の一くらいしかないでしょ
|
||
602:
匿名さん
[2014-08-14 23:47:19]
鶴舞線有るだけで良いですよ 無かったらとっくに過疎地
時刻表おぼえなくて良い程度に電車来れば満足です |
||
603:
匿名さん
[2014-08-15 07:32:02]
なら「名東区も東山線あるだけ良い」って言っても特に問題ないですね。
地下鉄駅から離れたら不便になるのは名東区だけではなく、名古屋市全体に言えることですから。 |
||
604:
匿名さん
[2014-08-15 10:01:59]
鶴舞線はそのままホーム乗り換えだけで豊田までいける。リニモ乗り換えめんどい
|
||
605:
匿名さん
[2014-08-15 10:24:52]
名古屋中心部なら地下鉄駅から離れても買い物、医者など徒歩圏にあるので困らない
天白や名東、その外になると鉄道から遠いとクルマなしではどうしようもない 地方の状況に似てる |
||
606:
匿名さん
[2014-08-15 12:50:48]
「豊田に行く人」ってトヨタに勤める人以外はあまり縁がない気がします。むしろトヨタ博物館やモリコロパーク(2年後にはリニモ沿線にIKEAが完成します)に行けるリニモの方がまだまし。
あの程度の乗り換えが面倒臭いと言ってるようじゃ関東や関西には住めないですよね。 >>605 千種区や昭和区や瑞穂区なんかも車を出さないと買い物や遊びなどで不便になります。名東天白とあまり大差ないように感じますが… |
||
607:
匿名さん
[2014-08-15 13:09:19]
|
||
608:
匿名さん
[2014-08-15 13:43:08]
名古屋はこじんまりと便利で一応全部揃っているのが良い
東京は鉄道の乗り換え面倒だし階段多いし高速道路も下道も混んで車でもかなり不便 名古屋のコンパクトな便利さに慣れたら関東にはもう住みたくない 名古屋でも外側部分は比較的不便だけど関東よりはいいかな |
||
609:
匿名さん
[2014-08-15 17:11:50]
良くも悪くも名古屋市は車社会なんですよね。道路の道幅が広く、商業施設が駅前ではなく、ロードサイドに集積していて、栄や名駅など一部の都心以外の殆んどのエリアの店舗に駐車場が付いているのが特徴です。
比較的どの駅前にも商業施設や商店街が充実している関東関西の都市圏と同じように考えてたら痛い目に合いますよ。 |
||
610:
物件比較中さん
[2014-08-15 17:12:40]
将来性あるのは、名城線内側の一部です。
郊外が発展する時代は終わりました。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2014-08-15 18:48:46]
そうそう、中京圏ってレベルが違うんですよ
同じ道を発展すると思ったら大間違い トヨタのお膝元の豊田駅であの程度、金山であの程度 関東に行くと栄レベルの街が何十と有る。 誰かが言うとおり身の程をわきまえてこじんまりと便利な街で良い |
||
612:
匿名さん
[2014-08-15 18:52:23]
名城線の内側か 確かにね もっと言えばその中でもJR中央線の内側だね
|
||
613:
匿名さん
[2014-08-15 19:47:33]
|
||
614:
匿名さん
[2014-08-15 20:56:19]
関東は住環境が劣悪すぎる。例えば、通勤ラッシュとか地獄でしょ。
|
||
615:
匿名さん
[2014-08-15 21:05:24]
名古屋駅1日乗降者数、約100万人。
|
||
616:
匿名さん
[2014-08-15 22:03:46]
東京並みなんていう高望みさへしなければ名古屋はいい所なんですよ
何処からでも30分以内で新幹線でしょ セントレアだって60分で行ける 名駅はリニアが来たって東京駅よりわかり易いしセントレアだって小さくて便利 この便利さがい貴重なんです |
||
617:
匿名さん
[2014-08-16 09:51:41]
|
||
618:
匿名さん
[2014-08-16 11:55:49]
4000万人が暮らす関東地方と一地方都市の名古屋が同じ発展の道を歩むわけが無い
地方都市らしくコンパクトに機能を整備することが住民の暮らしやすさに繋がる クルマ前提の発展は限界なので、都心集約型の利便性の良い小さな街を目指して欲しい |
||
619:
匿名さん
[2014-08-16 19:24:48]
名古屋でも地下鉄沿線なら自動車不要でしょ。
でも自家用車あると何かと便利だし、余暇の楽しみ増えるよね。 |
||
620:
匿名
[2014-08-16 19:34:30]
それが名古屋の余裕ですよね
クルマ通勤しないのに週末カーライフも楽しむ 少し出れば海も山も近いし道も便利だからね |
||
621:
匿名さん
[2014-08-16 19:38:25]
将来性という観点において、地下鉄沿線でも郊外はないでしょうね。住めるなら都心がいいですよ。
|
||
622:
匿名さん
[2014-08-16 20:37:05]
そこまで都心に住みたいなら勝手に住めば良いじゃないですか。
ここで声高に主張したがる理由は何?ネガキャンでもしたいんですか? |
||
623:
匿名さん
[2014-08-16 20:49:55]
621さん、その通りですね、結局都心が中心、当たり前の話ですよね
そして都心に近い便利な居住エリア、そこが最後には残るわけです |
||
624:
匿名さん
[2014-08-16 21:01:17]
622さん、気に障るようでしたらこのスレッド見ないほうがいいですよ。
将来性のある場所はどこですか?という問いに対して、 都心回帰というのは今の世の中のトレンドです。 名古屋における都心とは今後どこまでかが私は興味あります。 |
||
625:
匿名さん
[2014-08-16 22:12:52]
>>606
リニモあたりは、まあ安いからね。一軒家が欲しい人が長久手に住んで、星ヶ丘までのバスで生活してる。これが戸建てでは最近一番人気の長久手、日進竹の山ゾーン 名古屋市東部で駅を利用しつつ一軒家となると日進、米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水あたりの、名鉄三好ヶ丘沿線ゾーン、お値段も長久手より少し高め。緑区や天白区などより普通に高い 金額的には一番高いのが刈谷ゾーン、なんであんなに高いのか?JRのせい?? もう市内東部の地下鉄主要駅よりも高いくらい |
||
626:
匿名さん
[2014-08-17 00:27:11]
>>622
現実です。冷静に考えてみて。 |
||
627:
匿名さん
[2014-08-17 00:46:00]
|
||
628:
匿名さん
[2014-08-17 01:42:24]
現実は、緑区や中川区など郊外の人口が増えてますからね。名古屋市の場合
中心部の人口は一貫して減り続けてますし、中心部ほど高齢化や少子化が著しい 住宅事情で言えば都心回帰なんて流れはまったくありませんよ 都心回帰というのは文系大学などの一部の業種に限られるし、都心ってのは栄ではなく名駅周辺 逆に工場は、郊外への移転が加速していてそれに伴い名古屋市のGDPは減少中 勤務地が郊外になるので、それとともに郊外居住人口の増加が加速してるというのが現状で 若い世代は収入の減少や雇用の不安定化によって、、 高額マンションや長期住宅ローンが組めなくなってきてるのも、郊外マンションを加速させてる 大規模マンションの開発は、郊外新興住宅街と名駅笹島や東山線沿線に限られてるわけで |
||
629:
匿名さん
[2014-08-17 01:48:38]
たぶん東京と同じものを想像してるんでしょうけど、名古屋は東京とは違いますからね
愛知県の昨年の製造品出荷額は41兆円、名古屋港の貿易黒字は6兆円な工業都市 そもそも産業構造や都市構造がまったく違うんですよ 名古屋は車社会ですし、車のある家庭はわざわざ高い都心に住む必要性がまったくない 郊外型の大型ショッピングモールの出店がこの流れを加速させてる また三大都市圏といっても、車が不要なほど鉄道網が整備されてないのが名古屋の現状で、 市内各地でも鉄道バスだけでは不便な場所も多い。どっちみち車を買って車で移動する 都市拡大についても臨界点に近づいた首都圏とは違って、名古屋はまだまだ余裕があります 同じような将来にはなりませんよ |
||
630:
匿名さん
[2014-08-17 01:55:32]
地下鉄については50年後は東山線以外は廃れますよ。確実に
例えば鶴舞線は採算ラインぎりぎりなのに人口減ったら確実に赤字ですからね 名鉄が名駅〜豊田までの高速鉄道を敷設することになったので利用者はさらに減るでしょう 名古屋市は東京と違って、名駅集中型の再開発ですので、 名駅まで乗り換えが必要な地域は今後は地盤沈下します JR駅と東山線駅への集中はすでに始まってるんです |
||
631:
匿名さん
[2014-08-17 02:10:41]
超高層ビルやタワマンの新規着工件数=将来性のある地域です
都心部や富裕層に限っては完全にこの法則が当てはまる 用地確保が難しい場所は再開発から取り残されてる将来性のない地域 マンションの資産価値を気にする人は、 「人気路線」「人気駅」「駅近物件」「大手デベ」「タワマン」ってのがキーワード |
||
632:
匿名さん
[2014-08-17 02:14:40]
庶民は、
大型ショッピングモール+大規模マンション+大規模駐車場の3点セットが全国的にトレンド これが安倍政権や竹中平蔵が目指してるコンパクトシティってこと いま行われてる大規模開発ほとんどこのセオリー。首都圏でも名古屋市内でも同じ マンションや一戸建てばかりの高齢住宅地に将来性はありません |
||
633:
匿名さん
[2014-08-17 02:19:05]
たぶんコンパクトシティを都心回帰と勘違いされたんでしょうね
東京でいえば千代田区や港区の人口は増えませんよ、今後もね。高過ぎる |
||
634:
匿名さん
[2014-08-17 22:47:58]
東山線と桜通線を今池と名駅でつないで第二環状線にしましょう
これで名古屋の中心部が活性化しますよ |
||
635:
匿名さん
[2014-08-17 23:58:51]
>>632
大型ショッピングモール+大規模マンション+大規模駐車場の3点セットが全国的にトレンド こんなのホントに全国的にできてんの? いや、イメージ的には分からん訳じゃないんよ。それっぽい感じはするわ。 でも現実にそんな地域あるの? 神奈川だか千葉だかで大型モールが乱立とかはニュースで見た。 逆に地方の大型モールが実質破たんしたってニュースも目にした。 その3点セットが出来てるところってホントある? |
||
636:
匿名
[2014-08-18 00:18:41]
634 さん 第二環状線構想いいねえ でも東山線は過密だから今池名駅間だけは地上のLRTにすればいい 桜通は地下鉄と共用で広小路は地上を走る これで東山線の過密も解決だ
|
||
637:
匿名さん
[2014-08-18 00:51:39]
LRTなんて、ゆとりーとラインやピーチライナーと同じ匂いがする。
|
||
638:
匿名さん
[2014-08-18 05:19:09]
|
||
639:
匿名さん
[2014-08-18 05:25:32]
>>635
これから成功するのは、港区 |
||
640:
匿名さん
[2014-08-18 07:59:24]
横浜でいえば、トレッサ横浜、横浜ワールドポーターズ、三井アウトレットパーク横浜ベイサイド、
横浜四季の森フォレオ、ちぇるる野毛、GENTO YOKOHAMA、桜木町ぴおシティ、 MARK IS みなとみらい、クイーンズスクエア横浜、横浜ジャックモール、ららぽーと横浜、 オーロラモール&アネックス、コレットマーレ、ジョイナス、港北TOKYUショッピングセンター、 横浜ベイクォーター、コストコ金沢シーサイドなどなど 大型モール周辺には次から次へと数千戸分のマンションが供給されてますよ 一日中モールで生活する人が本当に増えてる。ショッピングもイベントも病院も学校も何でもあるから 横浜自体が東京のベッドタウンとして発展してきたけど、買い物やデートで東京まで行かなくなった 埼玉や千葉の人もまったく同じ。名古屋も大型モールだらけ、朝から晩まで車でいっぱい |
||
641:
匿名さん
[2014-08-18 11:30:41]
一日中モールで過ごす?? そんな人生さみしいね
|
||
642:
匿名さん
[2014-08-18 16:49:28]
一年中じゃないですよ。
|
||
643:
匿名さん
[2014-08-18 18:31:06]
>>641
そういう生活スタイルを好む子育て世代が、一定数いるみたいですよ。 |
||
644:
匿名さん
[2014-08-18 21:00:34]
あまりに暇なので横浜ってのがどんなもんなのか
>>640も参考にしながら名古屋とくらべてみた。 まずは区別人口増加率順 市別地区名 H17人口 H26人口 増加率 増加人数 対前年比 施設 ■横浜都筑区 179008 / 210207 / 117.43% / 31199 / 918 ★東京寄り ららぽーと横浜/港北TOKYU ★名古屋中区 *69731 / *81703 / 117.17% / 11972 / 683 ■横浜市西区 *84944 / *97589 / 114.89% / 12645 / 500 ◎中心部 GENTO/MARK IS/クイーンズ/ジャック/ジョイナス ★名古屋東区 *67865 / *75432 / 111.15% / *7567 / 712 ★名古屋緑区 216488 / 237641 / 109.77% / 21153 / 2419 ■横浜港北区 311722 / 340764 / 109.32% / 29042 / 2916 ★東京寄り トレッサ横浜 ★名古千種区 152643 / 163459 / 107.09% / 10816 / 715 ■横浜鶴見区 264548 / 281643 / 106.46% / 17095 / 2867 ★東京寄り ★名古守山区 161134 / 171185 / 106.24% / 10051 / 615 ■横神奈川区 221845 / 235544 / 106.18% / 13699 / 1257 横浜ベイクォーター ■横浜市緑区 169831 / 179322 / 105.59% / *9491 / 542 ■横浜市中区 140167 / 147222 / 105.03% / *7055 / 150 ◎中心部 横浜ワールド/ちぇるる野毛/桜木町ぴお/コレットマーレ ■横浜戸塚区 261616 / 274706 / 105.00% / 13090 / 800 オーロラモール&アネックス ■横浜青葉区 295603 / 308609 / 104.40% / 13006 / 953 ★東京寄り ★名古名東区 156984 / 163066 / 103.87% / *6082 / 1443 ★名古熱田区 *63353 / *65190 / 102.90% / *1837 / 312 ★名古屋西区 142712 / 146211 / 102.45% / *3499 / 641 ★名古中川区 215963 / 220102 / 101.92% / *4139 / -566 ★名古中村区 133361 / 135912 / 101.91% / *2551 / 189 ■横浜市泉区 152349 / 154511 / 101.42% / *2162 / -433 ★名古天白区 157471 / 159525 / 101.30% / *2054 / 519 ★名古昭和区 105415 / 105508 / 100.09% / ***93 / 394 ■保土ケ谷区 204266 / 204374 / 100.05% / **108 / -153 ■横浜磯子区 163525 / 163185 / 99.79% / *-340 / 1807 ★名古瑞穂区 105240 / 104928 / 99.70% / *-312 / -153 ■横浜市旭区 249680 / 248257 / 99.43% / -1423 / -724 横浜四季の森フォレオ ■横浜市栄区 123802 / 122638 / 99.06% / -1164 / -1118 ■横浜市南区 196822 / 194733 / 98.94% / -2089 / 45 ■横浜瀬谷区 127405 / 125474 / 98.48% / -1931 / -252 ★名古屋北区 166624 / 163263 / 97.98% / -3361 / -545 ■横浜港南区 221837 / 217097 / 97.86% / -4740 / -1144 ■横浜金沢区 210658 / 203811 / 96.75% / -6847 / -1216 三井アウトレットパーク/コストコ金沢 ★名古屋南区 144745 / 137361 / 94.90% / -7384 / -1013 ★名古屋港区 153221 / 144942 / 94.60% / -8279 / -859 |
||
645:
匿名さん
[2014-08-18 21:04:16]
続いてH17とH26年を比較した人口純増数
市別地区名 H17人口 H26人口 増加率 増加人数 対1年前比 施設 ■横浜都筑区 179008 / 210207 / 117.43% / 31199 / 918 ★東京寄り ららぽーと横浜/港北TOKYU ■横浜港北区 311722 / 340764 / 109.32% / 29042 / 2916 ★東京寄り トレッサ横浜 ★名古屋緑区 216488 / 237641 / 109.77% / 21153 / 2419 ■横浜鶴見区 264548 / 281643 / 106.46% / 17095 / 2867 ★東京寄り ■横神奈川区 221845 / 235544 / 106.18% / 13699 / 1257 横浜ベイクォーター ■横浜戸塚区 261616 / 274706 / 105.00% / 13090 / 800 オーロラモール&アネックス ■横浜青葉区 295603 / 308609 / 104.40% / 13006 / 953 ★東京寄り ■横浜市西区 *84944 / *97589 / 114.89% / 12645 / 500 ◎中心部 GENTO/MARK IS/クイーンズ/ジャック/ジョイナス ★名古屋中区 *69731 / *81703 / 117.17% / 11972 / 683 ★名古千種区 152643 / 163459 / 107.09% / 10816 / 715 ★名古守山区 161134 / 171185 / 106.24% / 10051 / 615 ■横浜市緑区 169831 / 179322 / 105.59% / *9491 / 542 ★名古屋東区 *67865 / *75432 / 111.15% / *7567 / 712 ■横浜市中区 140167 / 147222 / 105.03% / *7055 / 150 ◎中心部 横浜ワールド/ちぇるる野毛/桜木町ぴお/コレットマーレ ★名古名東区 156984 / 163066 / 103.87% / *6082 / 1443 ★名古中川区 215963 / 220102 / 101.92% / *4139 / -566 ★名古屋西区 142712 / 146211 / 102.45% / *3499 / 641 ★名古中村区 133361 / 135912 / 101.91% / *2551 / 189 ■横浜市泉区 152349 / 154511 / 101.42% / *2162 / -433 ★名古天白区 157471 / 159525 / 101.30% / *2054 / 519 ★名古熱田区 *63353 / *65190 / 102.90% / *1837 / 312 ■保土ヶ谷区 204266 / 204374 / 100.05% / **108 / -153 ★名古昭和区 105415 / 105508 / 100.09% / ***93 / 394 ★名古瑞穂区 105240 / 104928 / 99.70% / *-312 / -153 ■横浜磯子区 163525 / 163185 / 99.79% / *-340 / 1807 ■横浜市栄区 123802 / 122638 / 99.06% / -1164 / -1118 ■横浜市旭区 249680 / 248257 / 99.43% / -1423 / -724 横浜四季の森フォレオ ■横浜瀬谷区 127405 / 125474 / 98.48% / -1931 / -252 ■横浜市南区 196822 / 194733 / 98.94% / -2089 / 45 ★名古屋北区 166624 / 163263 / 97.98% / -3361 / -545 ■横浜港南区 221837 / 217097 / 97.86% / -4740 / -1144 ■横浜金沢区 210658 / 203811 / 96.75% / -6847 / -1216 三井アウトレットパーク/コストコ金沢 ★名古屋南区 144745 / 137361 / 94.90% / -7384 / -1013 ★名古屋港区 153221 / 144942 / 94.60% / -8279 / -859 |
||
646:
匿名さん
[2014-08-18 23:23:24]
昼間人口が減る横浜の情報はあんまり参考にならないから、いらない。大阪や福岡、札幌や仙台ならまだ少しは参考になるかもだけど
|
||
647:
匿名さん
[2014-08-19 00:07:24]
>>645
素朴な質問。人口の増減が、その地域の将来性を示す指標となると考えてるという事? |
||
648:
匿名さん
[2014-08-19 00:49:41]
|
||
649:
匿名さん
[2014-08-19 00:59:20]
|
||
650:
匿名さん
[2014-08-19 01:06:18]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |